【PR】当サイトが提供する掲載情報
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
1回あたり数時間のインタビューや打合せで専門性を提供する「スポットコンサル」という働き方。
本業とシナジーのある分野で気軽にはじめられる副業として、注目を集めています。
自分の専門性を活かしながらスポットコンサルとして働くことに関心がある人へ、副業としてのメリットとおすすめのマッチングサービスを紹介します!
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
100~250万円以上の高額案件に特化!長期・リモート案件ならPOD。 大手ファーム出身者によるキャリア面談で応募者に適切な直請け・高収入案件を紹介してくれます。 |
![]() プロフェッショナルハブ |
月額150万円以上の高額案件ならプロフェッショナルハブ。 大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。プライム市場上場企業の案件も多いため、キャリア構築にもおすすめ |
業界最安値級!マージン最低8%だから年収アップが見込める。 プライム案件&PMO案件多数。専属サポート担当が即日案件紹介。 |
>>フリーコンサルタントにおすすめ案件紹介サービス・マッチングサイト比較
スポットコンサルとは、通常のコンサルティングのように中長期的なサポートをするのではなく【1回 1時間 15,000円〜】といった形で1回単位のスポット型でコンサルティングを行うことです。
スポットコンサルは、クライアントが好きなタイミングで専門のコンサルタントに相談ができ、単価も本格的なコンサルティングに比べて手頃なため多くの企業が利用しています。
また1回だけの依頼のみではなく、必要に応じて週1回・月1回のように継続的な依頼を行う企業も多いため、現在スポットコンサルの需要は高まっているサービスです。
>>コンサルタントになるために必要な資格やスキルは何か?未経験からファームへ転職する方法も解説
スポットコンサルのサービスには、具体的にどのような内容の相談があるのでしょうか。
スポットコンサルの種類 | 内容 |
---|---|
経営コンサル | 資金調達・M&A・サービス立ち上げetc.. |
人事コンサル | 新規/中途採用・人事評価制度の設計/運用・人材開発 etc.. |
システムコンサル | 業務ツール導入/運用・RPA導入/運用・セキュリティ構築 etc.. |
営業コンサル | 営業課題の顕在化・営業戦略の立案 etc.. |
マーケティングコンサル | マーケティング調査・マーケティング戦略立案 etc. |
上記は一例ですが、企業の経営コンサルから人材採用、システム導入、営業支援、マーケティングなど幅広い分野にて活用されています。
スポットコンサルサービスには、登録して募集をかけたり、クライアントの依頼に応募したりするケースもあれば、マッチングするのを待つタイプのサービスもあります。
スポットコンサルは、サラリーマンにぴったりの副業として注目を集めています。
その理由は、まず拘束時間が1時間単位と短く本業に影響なく気軽にはじめることが出来る点。
それ以外にも、自分自身のスキルを磨けるなど副収入を得るだけではない利点があります。
コロナ禍で在宅時間が増えた今、スキマ時間に新しいことをはじめたい という人は増えています。
しかし、サラリーマンには長時間拘束される副業は出来ません。
また、未経験からウェブライターや内職をしても大した対価は得られません。
スポットコンサルとは、特定の知識や経験を持つ人がそれを必要とする企業やプロジェクトにノウハウを提供する仕組み。
基本的に案件単位での受注で、電話やオンラインでインタビューや打合せに応じるだけなので、準備などを含めても1件あたり数時間の拘束で相応の対価を得ることが出来ます。
自宅からオンラインで取り組めるため、初期投資もなくスキマ時間を有効活用できる点も魅力的です。
案件を受注しても就業後や昼休憩などの時間をやりくりして取り組むことができるので、本業の繁忙期とも両立しやすい働き方といえます。
先日ビザスク経由でスポットコンサルの依頼がありました。業界の動向について相談させて欲しいとのこと。報酬が30分電話対応で¥16,500
— SHiNiCHiRO@ミリアサ (@shin8_2way) February 18, 2022
自分ではこの程度の事を話すだけでこの金額は衝撃でした。しかしお相手にとってはそれだけ有益な話との事でした。自分のスキル経験は想像以上に人の為になる。
副業をすることで、単に対価を得るだけでなく本業にも活きるスキルアップができれば一石二鳥です。
もしスポットコンサルとして聞かれた内容が社内規定に抵触する恐れがある場合は「社外秘です」と断ることが出来ますし、また依頼主から知り得た情報を第三者に提供することもNGです。
アドバイザーは、マッチング以前を含む本サービス利用時および本サービスで成立した知見提供取引において、依頼者、法人会員または当社より入手した情報(本サイト上で公開されている情報を除く)を秘密として保持し、 相手方の書面(電磁的方法を含む)による事前の同意がない限り、これを第三者に開示または漏洩しないものとします。
ただし自分自身の中には両者の情報を副業をするほど蓄積していくことができます。
自分の専門領域についてアピールし、業界外の人にもわかりやすく説明するスポットコンサルとしての能力は、普段の仕事や生活でも十分に活きます。
副業を通じて新たなインスピレーションを得たり、情報の整理能力など仕事のスキルや市場価値を高めたりすることが出来るのです。
このようにスポットコンサルとしての経験は本業ともシナジーがあり、また将来コンサルタントとしての仕事をする場合にも役立ちます。
自分に特別なスキルがないと考えている人でも、普段行っている業務は他の人にとっては特別なノウハウになり得ます。
またスポットコンサルの需要の中には新規事業を行う際に潜在ユーザーのニーズを探る性格のものもあり、特別な専門性がなくても受注できる可能性は十分にあります。
考えてみれば去年の今頃は「副業なんて本当に自分にできるのかな」などと思っていまして、自分の講座に人が来てくださったり、スポットコンサルや講義を引き受けたりという現在の生活は想像もしていなかったです。踏み出すって本当に大事ですね。そしてお客様には本当に感謝しております。
— Yamamoto Hiroshi@マーケティングリサーチャー (@yama_research) July 17, 2021
新規事業への参入やプロジェクト形式で働くチームのマネジメントが増える昨今。
その中で、海外との会社とも仕事ができる機会もあり、その背景にはリモートワークの普及があります。
近年、テクノロジーの進化によりリモートワークが一般的になり、物理的な距離を超えた仕事が可能になりました。
スポットコンサルは、オンラインツールやコミュニケーションプラットフォームを活用して、海外のクライアントと効果的にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。
またスポットコンサルは、特定の専門分野で豊富な経験と知識を持っています。
そのため、海外の会社が特定の問題やプロジェクトに対して特別な専門知識を求める場合に、スポットコンサルを選択することでニーズに合ったサポートを受けることができます。
これらの理由により、スポットコンサルは海外の会社とも効果的な仕事ができる手段として利用されることがあります。
スポットコンサルを依頼されて実際にやってみました。中国の会社だったので翻訳を入れながら1時間。とっても良い経験になった。教えるって学べるよな。
— けいたろう社長|総フォロワー55万人|総再生回数8億回over |リソースクリエイション|代表取締役 (@keitaro19851024) September 16, 2022
それでは早速どのEMSに登録すべきか、おすすめスポットコンサルを厳選しました。
自分に合ったサービスに登録して、副業として少しずつ案件を受注できるようになりましょう。
サービス | 特徴 | 料金プラン | 提供サービス |
---|---|---|---|
コンサルデータバンク | クライアントと直接契約可能なマッチングプラットフォーム | 仲介手数料がかからずにコンサルタントと直接契約が可能な月額10万円(税別)のプランあり | ・スポット案件(1時間〜) ・プロジェクト案件(1ヶ月〜) |
コンパスシェア | コンサルタント実務経験者が企業の経営・戦略や事業の課題解決をサポート | 19,250円(税込)~というリーズナブルな価格で、一流のコンサルティングサービスを受けることが可能。 | コンサルタントとのミーティングによる課題整理や深堀り 等 |
ビザスク | 月間案件数2000件の業界のトップランナーで、初めての方にもおすすめ | ・ビザスク lite 平均単価は1時間あたり3万円 ・ビザスク 平均単価は1時間あたり8〜9万円 | セルフマッチング形式の「ビザスクlite」と、コンシェルジュがフルサポートしてくれる「ビザスク」 |
アクシスコンサルティング | コンサルタントとしての実務経験者に特化したマッチングサービス | ・インタビュー、市場調査:50,000円~※月1回利用の場合 ・ミーティング参加:50,000円~ ※月1回利用の場合 ・レポートなど提出物を含む依頼の場合、作成時間含め20万円~ | ・新規事業、海外進出の市場調査 ・事業推進 ・事業計画策定のミーティング参加 等 |
まるっとプラス | Web解析に特化しWebマーケティング支援を行うコンサルティングサービス | ・プラン10(月間10時間):¥50,000(税別) / 月 ・プラン20(月間20時間):¥98,000(税別) / 月 ・プラン30(月間30時間):¥144,000(税別) / 月 ・プラン50(月間50時間):¥230,000(税別) / 月 ※全て初期費用+50,000円(税別) | ・アクセス解析、SEO / MEO、広告運用代行SNS運用代行、クリエイティブ制作、解析設定/運用保守 |
NewsPicks Expert | エキスパート特化型の審査承認制サイト | 簡単なコメントについては数千円、業界トレンドに関するインタビューには2〜5万円という比較的手頃な価格帯で提供 | ・新規事業(市場調査、立上支援、部門強化) ・M&A・投資(業界調査、投資判断、投資先支援) ・海外展開(海外調査、連携先選定、進出支援) 等 |
i-common | 個人事業主と企業をつなぐ、社外専門家・顧問紹介サービス | ・コンサルティングサービス 業務工数・課題の難易度に応じて決定 ・人材紹介サービス 紹介手数料として年間報酬の35%+110万円(税込) ※手数料の最低額は198万円(税込) | ・新規事業、マーケティング、人事 ・システム ・経営全般、事業承継、営業 等 |
GLG | 世界初のスポットコンサルネットワークで、英語話者に有利 | 1時間あたり200〜300米ドル | ・テクノロジー、、製薬、バイオテクノロジー ・医療機器、診断機器 ・工業 等 |
BIZ-directors | WEBサービス企業を中心とした非エンジニア案件を多数保有 | 月額20万円〜60万円 | ・デジタルマーケティング ・グロースハック ・WEBディレクター ・WEBサービス立上げ ・新規事業立上げ 他 |
コンサルデータバンクは、KICK ZA ISSUE株式会社が運営する国内最大級のコンサルタントプラットフォームです。
国内では唯一、コンサルタントとクライアントが直接契約可能なマッチングプラットフォームとなっており、仲介手数料無料で案件に参画することができます。
1時間からのスポット案件はもちろん、中長期のプロジェクトまたは転職案件まであり、豊富な案件の中から応募が可能です。
コンサルタントの自主性を尊重しており、初回登録時の面談や運営からの面倒な催促等は一切なく、必要な時のみにサポートが受けられます。
上記のようにコンサルデータバンクには、多様な使い方ができる点が特徴です。
またコンサルデータバンクには、戦略・IT・会計・マーケティング等幅広い専門性を持ったコンサルタントが登録をしており、お互いの知見を広めるコミュニティとして活用することも可能です。
対象 | フリーランスコンサルタント、副業コンサルタント |
掲載案件 | スポット案件(1時間〜)、プロジェクト案件(1ヶ月〜) |
仲介手数料 | 0% |
支払いサイト | 最短15日 |
クライアントとの直接契約 | OK |
案件紹介以外のサービス | ナレッジシェア、情報収集、学習、SNS機能 |
自身のペースでクライアントを自主的に探したい方や、スポット案件参画しながら様々なコンサルタント達と繋がってスキルをアップデートしていきたいという方には、ぜひおすすめしたいサービスです。
コンパスシェアは、事業戦略やDX、資金調達、新規事業展開など企業の課題をプロのコンサルタントにより1時間から相談できるスポットコンサルサービスです。
コンサルティングは一方的なアドバイスではなく、コンサルタントが相談を受けながら情報を深堀りし、クライアントと共に課題を整理して解決のための議論ができるのも魅力です。
具体的なサービスとしては以下の4つを掲げており、目的や用途にあわせて依頼ができます。
meet | コンサルタントとのミーティングによる課題整理や深堀り |
doc | コンサルタントとのミーティングによる課題整理や深堀り 「ディスカッションペッパー」納品 |
資料作成 | 事業計画書、中期戦略、人事組織制度等の資料作成 業界やサービスなどのリサーチ結果のレポーティング |
研修 | 現役コンサルタント講師による“活きた”研修を提供 |
運営会社のアクシスコンサルティング株式会社では、フリーのコンサルタント向けマッチングサービス「フリーコンサルBiz」も展開しており、コンパスシェアで自身のスキルを見極めた後、フリーランス独立を目指す際にはワンストップで案件紹介を受ける事もできます。
登録はコンサルタント経験者に限られますが、本業+αでスポット案件も持ちたい方や、将来的にフリーランスを見据える方にもおすすめしたいサービスです。
また2023年から新プラン「コンパスシェア資料作成」・「コンパスシェア研修」を提供開始されました。
これらは、第一線で活躍するプロのコンサルタントを1時間から相談できるスポットコンサルティングサービスで、お客さまのニーズに合わせた柔軟なプランになっています。
参考記事:ビジネスの第一線で活躍するプロによるスポットコンサルサービス「コンパスシェア」、新プラン「コンパスシェア資料作成」・「コンパスシェア研修」を提供開始
コンサルタントに発注したい企業はこちら >>コンサルタントに相談する
株式会社ビザスクが運営するビザスクは、2013年に正式にサービスインした日本のENSの先駆け的な存在。
日本最大級のビジネス知見のシェアプラットフォームであり、2022年には会員数が17.3万人、累計のマッチング実績件数は5万件に迫る勢いです。
サービスタイプは2つで、セルフマッチング形式の「ビザスクlite」と、コンシェルジュがフルサポートしてくれる「ビザスク」の違いは以下の通りです。
新規事業開発における業界研究やニーズ調査、マーケティング、グローバル進出など、約500の業界・業務を網羅。
そのため、誰にでもこれまでの職務経験を活かせる場面があると思います。
他のENSとの比較では1回あたりの案件単価がやや高めですが、案件数が多いため最初に登録するマッチングサイトとしてはベストです。
勤務先において副業が禁止されている人向けには謝礼を寄付する制度があるなどサポート体制も豊富。
ビザスク lite | 平均単価は1時間あたり3万円 |
ビザスク | 平均単価は1時間あたり8〜9万円 |
ぜひ実際に会員登録して、イメージを掴んでみてください。
コンサル特化型の転職エージェントとして20年以上の実績があるアクシスコンサルティング。
日本におけるコンサル人材の圧倒的なデータベースを活用し、スポットコンサルのサービスを提供しています。
登録者全員が現役コンサルもしくは出身者で、DX、IT、戦略、M&Aの強みを売りにしているので、コンサルの実務経験がある人におすすめのマッチングサイトです。
本業でコンサルタントをしながら余力でスポット案件を持ちたい方や、働き方を変えて柔軟に仕事を受けたい人にぴったりのサービスです。
まるっとプラスは株式会社トモシビが運営する、Web解析に特化しWebマーケティング支援やコンサルティングを行うサービスです。
1カ月単位で、月間10時間、20時間といった時間単位で料金が設定されており、スポット的に依頼ができるのが特徴です。
まるっとプラスでは、WACA認定ウェブ解析士マスター、AJSA認定SEOコンサルタント等のWebに特化した有資格者チームによって、ウェブサイト経由の売上アップの方法を導き出します。
現状分析から計画を立て実施するため、丸投げもOK。ハウツー、ノウハウも惜しみなく伝授してくれ後の自社運用化への支援も可能です。
これらのサービスを最低料金5万円から月毎の時間制で提供、施策の費用と内容も公開しており、時間内であればアクセス解析、SEO、広告運用代行など、複数の要望をまとめて実現することもできます。
また、営業時間内の連絡には当日中のレスポンスを約束している点も魅力です。
「エキスパートリサーチ」というサービスを提供していたミーミル株式会社が、株式会社ニューズピックスと共同で運用するNewsPicks Expertも近年人気です。
コンセプトは「個人の知見」を「企業の意思決定」につなぐエキスパートプラットフォームで、特に特化した専門性のあるエキスパートのマッチングに注力しています。
上記記載のようにNewsPicks Expertは承認制サービスなので、申込をしても審査に通過しなかったり案件を紹介されない可能性もありますが、力試しのつもりでまずは登録申請してみるのがおすすめです。
エキスパートとして求められるレベル感は分野により様々ですが、NewsPicksのプロピッカーなど特定の業界で知名度や実績をアピールできることが目安になります。
案件によって具体的な報酬単価が異なりますが、簡単なコメントについては数千円、業界トレンドに関するインタビューには2〜5万円という比較的手頃な価格帯で提供しています。
エキスパートに向いているスポットコンサルといえば、大手人材企業パーソルキャリア株式会社が運営するi-commonも有名です。
サービスインは2011年10月と10年近い運用経験があり、約1.7万人の個人のデータベースと、3000社を超える顧客リストから最適なマッチングを提案してくれます。
事業規模は大手からベンチャーまであり、常駐して腰を据えて携わるものから数週間に一度程度のアドバイザリーが求められるものも様々です。
サラリーマンが初めての副業で取り掛かるにはハードルが高いですが、大手企業でもベンチャーでも今後一層外部アドバイザーの意見を求めるニーズは高まります。
そのため、スポットコンサルとして経験を積みながら長期的な視座で個人事業主目標とする人にもおすすめです。
コンサルティングサービス | 業務工数・課題の難易度に応じて決定 |
人材紹介サービス | 紹介手数料として年間報酬の35%+110万円(税込) ※手数料の最低額は198万円(税込) |
英語に自信がある人には、グローバル規模のGLGもおすすめです。
イエール大学の卒業生が1998年に創業した世界初のENSであるGLG(Gerson Lehrman Group)には、90万人のフリーランスが登録しています。
依頼主に日本語が出来る人がいる場合はコミュニケーションも日本語で進みますし、またスポット当日に英語に自信がなければ同時通訳をつけてもらうなどの対策も可能です。
ビザスクなど日本のサービスとグローバルのGLGと2つ同時に登録して、案件の質を比べてみるのもおすすめです。
1時間あたり200〜300米ドル
>>GLGの日本での評判・口コミは?世界最大のスポットコンサルの特徴や利用のメリットを解説
WEBサービスやIT関連でのスポットコンサルには、株式会社ビースタイル スマートキャリアが運営するBIZ-directorsがおすすめです。
WEBサービス企業を中心とした非エンジニア案件を多数保有しており、その他にも業務改善やセキュリティ、人事などの案件も取り扱いがあります。
稼働工数や在宅/出社などの参画条件は希望に応じて選択可能で、案件紹介から契約内容の交渉まで企業との交渉は全て代行してくれます。
また、参画前に求められる成果や参画範囲等を決めた上で契約締結するため、参画後の齟齬や行き違いが少なく高い契約更新率を実現しています。
登録にはコンサルティング経験より「企業の課題解決に必要な経験・スキルを持ち合わせているか」を重視しており、コンサルタントとしては未経験の方にもおすすめです。
BIZ-directorsでは「結果に直結する企画/実行支援」を謳っており、自信のスキルを活かし実務も交えた直接支援を行いながら、コンサルティング経験を積むことも可能です。
月額:20万円〜60万円
気になる費用相場は、案件により1万円~3万円ほど。
海外のコンサルを探すなら200〜300米ドルが最低単価で、ニッチな分野や緊急性を要する案件の場合は5万円以上掛かる場合もあります。
それでも依頼者にとっては、コンサルファームなどと契約するよりも遥かに安い金額で専門家にアプローチ出来ます。
また契約面でも、社内決裁や契約書の取り交わしなどをせず少ないペーパーワークで迅速に仕事を依頼できるのも人気の秘訣です。
ENS(Expert Network Service)と呼ばれるマッチングサイトで求める人物を探し、パフォーマンスがよい人はストックしておくと次回以降も声を掛けやすく便利です。
費用相場を参考に、求める人物がいなければ価格を上げて再度探すなど市場価値に応じてマッチングを進めましょう。
案件内容をイメージするために、募集中の案件を3つご紹介いたします。
引用先:クラウドワークス
人材紹介事業の立ち上げにあたって、求職者を集める方法や紹介先に対するアプローチ方法などを教えて欲しいという内容です。
初回報酬は2500円と相場よりも安めですが、1回の相談時間は30分と短めです。期間は1ヶ月〜3ヶ月、面談の回数は月2〜4回となっているため、コンスタントに取り組める案件となっています。
引用先:比較ビズ
こちらの案件は、SNS集客方法について教えて欲しいという内容でした。SNSで影響力をつけ、集客をするため、何か良いアイデアを提案して欲しいと記載しています。
回数や時間は記載されていませんが、月額予算は5万円までと高額になっています。集客の経験がある人やSNS戦略が得意な人には、高収入を望みやすい案件と言えるでしょう。
引用先:ビザスク
マイカー広告の効果的な方法について、経験者から守秘義務に触れない範囲で教えて欲しいという案件です。1時間あたり1万円と相場に沿った金額となっており、電話やウェブ会議の利用など場所を選ばずに取り組めます。
求められているスキルや経験も細かく記載されているので、スポットコンサル初心者の方でもスキルに関するミスマッチを回避しやすいでしょう。
スポットコンサルとして働く側の時給は、発注金額からマッチングサイトの手数料を引いた金額。
たとえば1万円の案件を完了した場合、サービス利用料が30%だと、提供者は7000円を受け取ることが出来ます。
時給換算すると1時間7000円なので副業としてのコスパは歴然によいです。
案件を獲得するためには、まずは次で紹介するENSに登録しましょう。
依頼者が案件の内容や時間、金額を設定すると、あなたが入力した経験やスキルに応じて依頼が舞い込むことになります。
一方、自分では売れると思っていたスキルが意外と競争が激しかったり、一方で自分では凡庸だと思っていた経験に需要があったりするので、ENSの登録にあたっては得意なことを幅広く記入してみるのがおすすめです。
依頼者からの反応を見ながら推敲していきましょう。
専門的な知識や会社での実績、経験をすぐに活かせるスポットコンサルですが、いくつか注意点もあります。
スポットコンサルにかかわらず、副業を始める上でも役立つ内容ですので、しっかりと頭に入れておきましょう。
1回につき1時間程度と拘束時間が短いスポットコンサルですが、事前準備なしに仕事を始めることはできません。コンサルティングを行う前には、企業に満足してもらえるように綿密な準備が必要です。
実際に副業でスポットコンサルをしている人の中には、1時間のコンサルティングのために3時間以上かけて資料を作成している人もいます。
スポットコンサルは事前準備に時間がかかるため、始めのうちは多少なりともプライベートな時間が削られることを覚悟しなければなりません。
しかし案件数をこなしていくうちに、作業を効率化したり、知識が蓄えられていったりして、楽にプレゼン準備をすすめられるようになります。
また、何度も外部でコンサルティングをしていくうちに、プレゼン力や資料作成能力も向上し、本業にも活かせるようになるでしょう。
なんかスポットコンサル案件と副業系サービスの面談やってたら昼間で潰れた…。たまには遊びに行こう。
— mryo0826 (@mryo0826) January 6, 2021
と言いつつまずは眼鏡屋に行く用事だから全然遊んでないんだが(苦笑)
副業を禁止している会社の中には、自社の知識やノウハウの流出を恐れている可能性もあります。そのような会社でスポットコンサルの副業がバレると、最悪の場合、守秘義務に問われる恐れもあります。
厚生労働省のガイドラインでも秘密漏洩に支障があるとみなした場合は、副業を制限できると記載されています。
副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的には労働者の自由であり、各企業においてそれを制限することが許されるのは、例えば、
① 労務提供上の支障がある場合
② 業務上の秘密が漏洩する場合
③ 競業により自社の利益が害される場合
④ 自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合
に該当する場合と解されている。
スポットコンサルの副業を検討している方は、守秘義務に問われるような情報は漏らさないと決めているはずです。けれど会社に納得してもらえるかは別問題なので、できれば誰にも知られないようにしたいですよね。
以下の2点をしっかりと守れば、自分からバラさない限り会社に知られる心配はありません。
マッチングサービスに登録した時に名前や職歴を公開してしまうと、会社の上司や同僚に見られてしまう可能性があります。
そのため名前や職歴などは公開設定せず、相談や依頼を寄せたクライアントだけが見られるように設定しておきましょう。
2つ目は、副業によって所得が多くなると住民税の額も増えるためです。住民税は従業員のかわりに会社が支払うので、その額が増えると会社側は「副業してるのではないか?」と疑います。
住民税の増加からバレないようにするためにも、副業で得た収入分の住民税は自分自身で支払う「普通徴税」にしましょう。その場合は、確定申告書「住民税に関する事項」の欄にある「自分で交付」にチェックを入れます。
スポットコンサルは1回で得られる報酬が高額なため、慣れてしまうと簡単に大きな額を稼げるようになります。うっかりバレてしまわないように、税金の面ではしっかり対策しておくと安全です。
1時間から自分の専門性を提供することで対価を得る「スポットコンサル」という注目の働き方。
これまで副業に興味がありつつも規則や忙しさを言い訳に踏み出せなかった人でも、本業とのシナジーがあるため一歩踏み出す人が増えています。
国内外で大きくなりつつあるナレッジシェアのサービスは、ビギナーでも簡単に登録できるものから、エキスパート特化型のものまで様々です。
これまで自分では何ら変哲のないスキルだと思っていたことも、別の会社や業界の人にとっては貴重なナレッジとして活かしてもらえる機会が眠っています。
ぜひ自分に合ったサービスを選びとって挑戦してみてください。
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
100~250万円以上の高額案件に特化!長期・リモート案件ならPOD。 大手ファーム出身者によるキャリア面談で応募者に適切な直請け・高収入案件を紹介してくれます。 |
![]() プロフェッショナルハブ |
月額150万円以上の高額案件ならプロフェッショナルハブ。 大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。プライム市場上場企業の案件も多いため、キャリア構築にもおすすめ |
業界最安値級!マージン最低8%だから年収アップが見込める。 プライム案件&PMO案件多数。専属サポート担当が即日案件紹介。 |
商号 | フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.) |
URL | https://www.freeconsul.co.jp/ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
法人番号 | 3010401144747 |
適格請求書事業者登録番号 | T3010401144747 |
フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。
運営者:
フリーコンサル株式会社
当メディア「コンサルGO」はコンサルティング事業、自社メディアの開発・運営事業、広告事業の3つを展開するフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※本サイト「コンサルGO」は転職エージェント等に関する情報提供を目的としており、各転職サイトへの登録等については、利用者様ご自身で運営元企業にお問い合わせください。
※本サイトに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、情報に誤りがあったり、古くなっていることがあることをご了承願います。万が一、古い情報や誤った情報などございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
※本サイトで紹介する転職エージェント等に関する評価は、フリーコンサル株式会社が実施したリサーチ結果を基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性を保証するものではなく、必ず利用者自身で各転職エージェントのサービス内容をご確認ください。当サイトに掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害については、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。