【PR】当サイトが提供する掲載情報
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
現代の日本社会は定年退職まで一社で勤め上げることが当たり前だった時代から、自己研鑽に励みキャリアアップのために転職をすることが一般的になりました。
そんな中、増えてきているのがヘッドハンティングサービスです。
メディアに広告としてサービスが露出することや、転職市場を伝える記事にヘッドハンターの方が登場することもすっかり増えました。
ハイクラス転職、キャリアアップのためには魅力的なサービスというイメージを多くの方が持っていると思います。
ただ、いざユーザーとして活用するとなると「詳細がわからず二の足を踏んでしまう」という人も多いのではないでしょうか?
この記事ではヘッドハンティングサービスに関する基本情報や、おすすめのヘッドハンティングサービスを8社厳選して切り口別に紹介します。
>>ハイクラス転職向けおすすめ転職エージェント・サイト10選|求人数や口コミから比較
ヘッドハンティングは企業の経営に関わる経営幹部職やIT・法務・会計などの高度な専門スキルを有したスペシャリスト人材をピンポイントで発掘する採用手法です。
即戦力性の高いハイクラス向けたサービスといえます。
採用する企業側としては、転職サイトや一般的な転職エージェントを活用するよりも、厳選して優秀な人材を獲得することができます。
また、採用される求職者側としては、転職サイトや一般的な転職エージェントには掲載されることがない好条件の待遇・専門性高いポジションへの転職を実現させることができます。
まずはおすすめのヘッドハンティングサービスを8つ紹介します。
戦略系コンサルタント転職に強いエージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 高年収に特化したヘッドハンターサイト |
ビズリーチ | 日本最大規模のスカウトプラットフォーム |
エンワールドジャパン | 外資系を中心に扱うハイクラス転職エージェント |
JACリクルートメント | 約800名のコンサルタントによる厳選スカウト |
ランスタッド | サーチ型と登録型のハイブリッドなヘッドハンティングサービス |
クライス&カンパニー | エグゼクティブのヘッドハンティングを行う転職エージェント |
リクルートエグゼクティブエージェント | リクルート資本のエグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング会社 |
アクシスコンサルティング | コンサル業界に特化したヘッドハンティングを行う |
会社名 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp |
公開求人数 | 534,184件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 全職種 |
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職に強い転職スカウトサービスです。
一般的な転職エージェントとは違い、登録後はヘッドハンターや企業からのスカウトを待つだけで、キャリアアップや年収アップを目指せる仕組みが特徴です。
他の転職スカウトサービスと比べた際の強みはあらゆる業界職種の求人を取り扱っていることにあります。
多くのハイクラス向け転職サイトやエージェントでは、業界職種が限定的であることも多く、これまでの経験や保有スキル、転職したい業界職種によっては利用しにくいですが、リクルートダイレクトスカウトでは、そのような心配をする必要がありません。
利用方法は至ってシンプルで「登録して待つだけ」。
企業やヘッドハンターは、利用者が登録した職務経歴書をみてスカウトするので、求職者にとっては普段見ていない新鮮な求人を目にすることができます。
また、転職決定者の年収平均938万円以上とハイクラス求人の数も多いのが特徴です。
スカウトの内容で、自分の市場価値も客観的に把握できるため、将来的に転職を考えている人にもおすすめな転職サービスとなります。
知名度も抜群で大手企業が運営していることから、これまでスカウトサービスを利用したことがない人でも安心して利用できるといえるでしょう。
会社名 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 107,483件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 全職種 |
ビズリーチは即戦力人材にターゲットを絞った転職マッチングサービスです。
転職成功者の平均年収をみると、30代は840万円、40代は960万円となっています。
厳選された企業やヘッドハンター、求人が揃っているため、ハイクラス転職を目指す方には満足しやすいサービスといえるでしょう。
また、マッチ度の高いスカウトが届くこともビズリーチの特徴です。
そのため、届くスカウトの内容を確認するだけでも、自身が転職市場でどの程度の価値が見込めるのか、現状把握することができます。
テレビコマーシャルでも特徴としてアピールしているように、まだ具体的な転職を検討していない状態でもまず登録しておくことをおすすめできるサービスです。
>>ビズリーチの評判と口コミを徹底調査【転職成功体験談あり】
会社名 | エンワールドジャパン株式会社 |
公式サイト | https://www.enworld.com/ |
公開求人数 | 954件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 外資系・日系グローバル企業の全職種 |
エンワールドジャパンは、人材サービス会社の大手エングループが提供する、ハイクラス専門の転職エージェントサービスです。
エンワールドジャパンは、その名のとおり外資系企業を中心に扱っているのが特徴です。
事業責任者やマネージャーといった管理職の求人を数多く保有していて、世界的には大きな事業を展開しているけれど、日本での知名度が低いために、あまり知られていない企業まで広く取り扱いがあることも特徴です。
そんなエンワールド・ジャパンは日本市場でのリーダー層採用サービスを望むクライアントの声に応えるべく、新部門エンワールド エグゼクティブサーチ(en world Executive Search)を立ち上げています。
クライアントを深く理解し「必要とする文化、スキル、経験、ニーズに見合う候補者のみを紹介する 」という支援精度への強いこだわりを持ち、経営層やハイクラス、リーダークラスのヘッドハンドを行っています。
英語を活かしてキャリアアップしたい人はもちろん、外資系企業でのハイクラスポジションを検討している方はぜひ登録を検討ください。
>>エンワールドジャパンの評判や口コミを徹底調査!本当に外資系転職に向いてる?
会社名 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 11,914件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 全職種 |
JACリクルートメントは、30代〜50代のプロフェッショナル人材の転職支援に特化した総合転職サービスです。
ロンドン発祥の日系企業で、インターナショナルな企業文化と、世界12か国に広がる独自のネットワークを持っています。
そのため、外資系企業や海外進出企業への転職支援で豊富な実績があり、管理職・専門職といったハイクラス転職支援にも強みを持っています。
ハイクラス転職支援が豊富なだけあって、サービスクオリティの評判が高く2023年 オリコン顧客満足度調査 ハイクラス・ミドルクラス転職では、総合1位を獲得している実績があります。
そんなJACリクルートメントの一番の特徴は約800名のコンサルタントによる厳選スカウトです。
一般的なヘッドハンティングサービスは、案件ごとにばらばらのヘッドハンターから連絡が入ります。
JACリクルートメントは複数のコンサルタントが連携してスカウトする体制が整っているため、情報連携の観点でもスムーズな転職活動になるように強力なバックアップを受けることができます。
外資系企業・グローバル企業を視野に入れている方は一度登録してみることをおすすめします。
>>JACリクルートメントの評判は?転職に成功する理由や注意点を口コミから詳しく解説
会社名 | ランスタッド株式会社 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
公開求人数 | 6,621件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 外資系・グローバル企業を中心に全職種 |
ランスタッドは、1960年にオランダにて設立され、現在世界39の国と地域に4,400以上の拠点を置く、世界最大級の人材サービス企業です。
海外拠点の多さからも伝わる通りグローバル・外資系企業への転職に強いサービスです。
ランスタッドの特徴はサーチ型と登録型のハイブリッドなヘッドハンティングサービスということです。
転職希望者の登録を確保しながらも、企業のニーズやポジションに応じてピンポイントでターゲットとなる求職者へアプローチするヘッドハンターも在籍。
各分野の専門性を持ったコンサルタントが、業界内でのコネクションを活かし、ミドルマネジメント層からエグゼクティブの支援を行っています。
また、ハイクラスの公開求人でも年収800万円以上が視野に入る求人が4,074件(2023年7月17日)と豊富な求人数も特徴の一つです。
このほかに、非公開求人も多数取り扱いがあるため、年収UPの転職を視野に転職活動をしている方は一度登録し求人紹介を受けることをおすすめします。
>>ランスタッドのリアルな評判・口コミを調査!ハイクラス向け案件が豊富
会社名 | 株式会社クライス&カンパニー |
公式サイト | https://www.kandc.com/ |
公開求人数 | 8,110件(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | 経営企画・事業企画、ITエンジニア、マーケティング・広報・IRなど |
クライスアンドカンパニーは、IT業界のエグゼクティブクラスのヘッドハンティングをメインサービスとして1993年に設立されました。
設立当初は、マネージャーポジション以上のヘッドハンティングがメインでしたが、現在では30代の方々を中心とした転職支援サービスまで拡大。
主に経営企画や事業企画、コンサルタント、ITエンジニアといった高度なスキルをもった人材、および経営幹部クラスを対象としたハイクラス転職支援サービスを展開しています。
公開求人 7,581 件に対して非公開求人 16,952 件(2023年7月17日)と、豊富な非公開求人の取り扱いがあることも特徴です。
公開求人の中に希望にマッチする案件が見つからない場合でも、会員登録のうえキャリアコンサルタントと相談してみることで希望の求人案件が見つかる場合もあるでしょう。
>>クライスアンドカンパニーの評判・口コミは?案件の特徴など徹底解説
会社名 | 株式会社リクルートエグゼクティブエージェント |
公式サイト | https://www.recruit-ex.co.jp |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日) |
主な求人職種 | IT、製造業、金融、ヘルスケア、コンサルタントなど |
リクルートエグゼクティブエージェントは、大手人材サービス株式会社リクルート資本によるエグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング会社です。
業界トップを誇るリクルートのグループ企業であり、豊富なネットワークを活用した経営幹部・エグゼクティブ層などハイクラスのポジションへ転職したい人向けた独自の求人情報を多く扱っています。
2001年の創業から現在までに5000件以上の実績があります。
また、経営責任者、最高職務責任者、事業統轄役員、事業部長、部長といった経営リーダー層や、専門技能を保有しているスペシャリストを対象として、社長後継や社外取締役など経営に直結するポジションの支援実績も豊富にあることが特徴の一つです。
また、日系企業の取り扱いが全体の9割を占めるようなので、日系企業を視野に入れたい方はまず一度登録してみるとよいでしょう。
>>リクルートエグゼクティブの評判や口コミは?特徴や利用のメリットを解説
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.axc.ne.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | コンサルティング業界 |
アクシスコンサルティングは約20年で約75,000名転職支援実績を持つ国内最大級のコンサル転職支援サービスです。
アクシスの正社員紹介業を通じて構築したコンサル業界との太いコネクションによって事業会社やファームのプライム案件や高単価の独占案件、最先端技術やトレンド案件を豊富に取り揃えています。
幅広い経歴の転職希望者への対応が可能なサービスラインナップとなっており、未経験からコンサルタントへのキャリアチェンジやコンサルタントのキャリアップ、フリーコンサルタントの独立支援や正社員へのキャリアチェンジなどの相談にも応じてくれます。
そんなアクシスコンサルティングですが、コンサル業界のクライアントとの関係性が深く、通常の転職支援とは別にクライアントからの依頼でヘッドハンティングも行っています。
転職エージェントのイメージが強いかもしれませんが、ヘッドハンティングサービスの一つとしてぜひ登録を検討ください。
>>【取材記事】アクシスコンサルティングの評判・口コミが良い理由を直接エージェントに聞いてみた
次に、業界ごとにおすすめのヘッドハンティングサービスを紹介します。
内資系企業向けを視野に入れた転職活動を検討している方は、まずは豊富な求人数を取り扱うヘッドハンティングサービス、リクルートダイレクトスカウトの活用がおすすめです。
公開求人は457,187件(2023年7月17日現在)と、他サービスと比較して圧倒的に多く取り扱っています。
業種・職種を問わずさまざまな仕事のハイクラス・ハイポジションを取り扱っています。
また、ヘッドハンティングでの転職成功の口コミがSNS上に多くあったことからも、これから活動を始めるにあたって最初に登録するサービスとして有力候補といえるでしょう。
外資系企業・グローバルな転職を検討している方にはランスタッドがおすすめです。
現在世界39の国と地域に4,400以上の拠点を置く、世界最大級の人材サービスならではのグローバル・外資系企業への転職支援実績が特徴です。
公開求人も年収800万円以上が視野に入る求人が4,074件(2023年7月17日)と豊富です。
高年収な外資系案件を探している方は、まず登録しておくべきサービスといえます。
IT業界向けのヘッドハンティングサービスとしてはクライスアンドカンパニーがおすすめです。
もともとIT領域のヘッドハンティングをメインサービスとして設立した企業であることから、他社にはない専門ポジションの支援実績があります。
公式サイトでも
といった大手企業のIT専門職の取り扱いがあると公表されています。
年収についても最大3,500万円がターゲットとなる求人もあり、IT領域でのハイクラスサービスとして会員登録をおすすめできます。
コンサル業界向けとしておすすめなのはアクシスコンサルティングです。
約20年で約75,000名という国内最大級のコンサル転職支援の実績を持っています。
コンサル業界のクライアントとの関係性が深く、通常の転職支援とは別にクライアントからの依頼でヘッドハンティングも行っています。
リクルートやビズリーチなどの大手人材紹介サービスと比較すると認知度が高くないかもしれませんが、コンサル業界へ興味がある方には会員登録をおすすめします。
金融業界向けのサービスとしてはビズリーチをおすすめします。
業界・職種問わず即戦力人材にターゲットを絞った転職マッチングサービスですが、金融業界の求人だけでも8,656件(2023年7月17日)もあります。
金融専門職に職種を絞った場合でも5,257件(2023年7月17日)の取り扱いがあります。
金融業界を視野に入れている、金融業界での経験を活かしたいと考えている方にとっては、まだ具体的な転職を検討していない状態でもまず登録しておくことをおすすめします。
次に、お住まい・勤務地の希望エリアごとにおすすめヘッドハンティングサービスを紹介します。
札幌近辺でハイクラス転職を検討している方にはランスタッドがおすすめです。
人材派遣業も展開しているランスタッドならではの細かな拠点展開で、北海道には札幌支店と千歳支店の2箇所拠点があります。
サイト上でも北海道・東北エリアで293件(2023年7月17日)のハイクラス求人が公表されています。
年収800万円以上が視野に入る求人を豊富に取り扱っていることから、高年収な外資系案件を探している方は、まず登録しておくべきサービスといえます。
首都圏でハイクラス転職を検討されている方におすすめのヘッドハンティングサービスはエンワールドジャパンです。
人材サービス会社の大手エングループが提供する、ハイクラス専門の転職エージェントサービスで、グローバル企業の事業責任者やマネージャーといった管理職での支援実績が豊富にあります。
グローバル企業の日本拠点はやはり首都圏に構えることが多くなるため、外資系企業を視野に入れている方は活用をおすすめしたいサービスです。
また、首都圏は他のヘッドハンティングサービスもほとんど拠点展開しています。
グローバル企業以外も視野に入れている方、エンワールドジャパン以外にも広く求人を確認したい方は、他にも2、3のサービスの併用をおすすめします。
首都圏でハイクラス転職を検討されている方におすすめのヘッドハンティングサービスはJACリクルートメントです。
30代〜50代のプロフェッショナル人材の転職支援に特化した、外資系企業や海外進出企業への転職支援で豊富な実績を持っています。
公開求人を東海エリアに絞り込んでも1,360件(2023年7月17日現在)と豊富に取り扱っていることがわかります。
東海圏に拠点を構えていることからも今後も安定した求人数や案件情報の収集ができるため、活用をおすすめします。
また、ビズリーチ、エンワールド、リクルートエグゼクティブエージェント、ランスタッドなども拠点を構えています。
JACリクルートメント以外のサービスも併用を視野に入れてもよいでしょう。
関西圏でハイクラス転職を検討されている方におすすめのヘッドハンティングサービスはリクルートエグゼクティブエージェントです。
業界トップを誇るリクルートのグループ企業で、豊富なネットワークを活用した独自の求人情報を多く扱っています。
関西圏に拠点を構えているため、製造機など関西ならではのクライアントも多く取り扱いがあります。
関西圏は首都圏に比べると中堅規模の企業も多く、社長の後継者や社外取締役といった経営直結の採用ニーズもあることで知られています。
この領域で支援実績の多いことがリクルートエグゼクティブエージェントの特徴なので、ぜひ活用検討ください。
また、関西圏にはビズリーチ、エンワールド、JACリクルートメント、ランスタッドなども拠点を構えています。
リクルートエグゼクティブエージェント以外のサービスも併用を視野に入れてもよいでしょう。
中四国エリアでハイクラス転職を検討されている方におすすめのヘッドハンティングサービスはビズリーチです。
業界・職種問わず即戦力人材にターゲットを絞った転職マッチングサービスですが、中四国エリアに絞り込んだ際に12,957件(2023年7月17日)もあります。
地方都市の求人を豊富に取り扱うことや、拠点を構えていることから今後も安定した採用ポジションの発生が想定されます。
SNS上でもヘッドハンティングでの転職成功報告が多く投稿されているサービスでもあるので、中四国エリアを視野に入れている場合は、具体的な転職を検討していない状態でもまず登録しておくことをおすすめします。
九州でハイクラス転職を検討されている方におすすめのヘッドハンティングサービスはリクルートダイレクトスカウトです。
公開求人の中でも九州エリアに絞り込んでも26,581件(2023年7月17日現在)と、他サービスと比較して圧倒的に多く取り扱っています。
九州以外でも全国的多数の求人を取り扱っていることから、視野を広げる意味でも、活用サービスとして有力候補といえるでしょう。
また、九州エリアにはJACリクルートメント、ビズリーチ、リクルートエグゼクティブエージェントも支社を構えています。
リクルートダイレクトスカウトの他にもサービスを活用したい場合、こちらも並行して登録を検討ください。
ここでヘッドハンティングサービスの種類と特徴について説明します。
最も大きな違いは登録型とサーチ型です。
ざっくりと概要と整理すると、一般的な転職エージェントのように登録をして求人検索もできるのが登録型。
ヘッドハンティングサービスのコンサルタントから声がかかるのがサーチ型となります。
登録型 | ・会員登録窓口がサイト内に設けられています ・会員登録時の職務経験やスキルをもとにヘッドハンターから連絡が届く ・一般的な転職エージェントよりややハイクラス(実務層〜中間管理職)の採用をターゲットとすることが多い |
サーチ型 |
・サーチ型はサイト内に会員登録窓口がありません |
ヘッドハンティングサービスの活用に向けて取ることができるアクションとしては、まずは登録型のヘッドハンティングサービスに会員登録することです。
加えて、サーチ型のヘッドハンティングサービスのヘッドハンターからのアプローチを待つためには、現職での活躍を重ねることと、SNSなどのサービスを活用してアプローチを受け入れる体制を整えておくことが重要です。
強みを持つ業界にも違いがあることが特徴の一つです。
ハイクラス、エグゼクティブ層との接点を多く持つことができる大手企業は業界問わず多くの求人を取り扱っています。
そういった大手企業と差別化を図るために、小中規模のヘッドハンティング企業は業界特化型でサービス展開しています。
未経験職種含めてキャリアアップしたい、方向性がまだ明確でないのであれは大手サービス、専門性を活かしたキャリアアップなら業界特化型も活用しましょう。
ヘッドハンティングサービスを活用するにあたっての見極めポイントを紹介します。
まずは応募したいと思える求人の取扱件数を確認しましょう。
大手企業の方が数としては多く取り扱っています。
公開求人を検索できるサービスも多いため、会員登録前に比較対象として検索するのもよいでしょう。
ただ、肝心なのはマッチした求人の取り扱いがあるかどうかです。
ハイクラス求人は非公開となるケースも多いことから、まずは複数のサービスに会員登録し、求人紹介を待つことから活動スタートしましょう。
大手サービスと、業界特化型のサービスの2種類を活動方針によってしっかり使い分けましょう。
まずは幅広く求人を見てみたい、未経験職種へのキャリアチェンジも視野に入れている方は大手ヘッドハンティングサービスを活用して広く求人に触れるとよいでしょう。
一方で、これまでの経験をもとにキャリアアップしたいと考えている方、活動方向性が明確な方は業界特化型のヘッドハンティングサービスを活用した方がスムーズな情報収集ができるでしょう。
ヘッドハンティングサービスに限った話ではありませんが、転職エージェントにおいては、担当ヘッドハンターと相性が合わない可能性があります。
相性が良くないと、意思疎通が円滑にできずサービスのメリットを活かせなくなります。
残念ながら相性が良くない場合は、担当変更を打診することをおすすめします。
改めて、ヘッドハンティングサービスを活用するとメリットを多く享受できる、おすすめしたい方の特徴を3点紹介します。
これまでの実務経験において、豊富な実務経験、高い専門性を持っている方にとっては魅力的なサービスと言えます。
特にサーチ型のヘッドハンティングサービスは「声をかけられたら超一流」と表現される程のブランド力の高いものもあります。
名だたるクライアントの重要ポジションの紹介を受けることができる可能性があるため、転職市場において高い市場価値を持つ方にとっては、転職を検討していなくてもキャリアの選択肢を広げる意味合いでも接点を持つメリットがあると言えるでしょう。
これまでの経験をもとにキャリアアップを目指している方にはおすすめのサービスと言えます。
経験や知見を活かすことを前提に、今まで以上に評価が得られたり、仕事に対する志向性とマッチした今まで以上に意義を感じることができるポジションを紹介してもらうこともできます。
転職を焦っていない、良い求人があれば転職を検討してもよいという温度感の方にマッチしたサービスでしょう。
ヘッドハンティングサービスは、クライアントの採用要望をもとにマッチングがスタートするエグゼクティブサーチというものも多くあります。
厳選されたポジションを取り扱う性質上、求人紹介を受けられる頻度や件数が少なくなりがちです。
そのため、現職以上に良い求人があれば転職を検討しても良いという比較的腰を据えた活動を検討されている方や、良いポジションがなければ現職に留まっても良いという温度感の方は無理なく活用できるサービスと言えます。
一方で、ヘッドハンティングサービスの利用が向いていない、メリットを享受しきれない方の特徴も3点紹介します。
名だたるクライアントにおける経営・事業戦略に直結した採用となると、やはり即戦力性・専門性の高いポジションが中心です。
そのため、ビジネス経験がまだ十分でない方に対しては、十分な求人紹介が行われない可能性があります。
一般的に即戦力性・専門性の高いポジションの取り扱いが多くなることから、これまでの実務経験に即した求人紹介が中心となります。
これまでの職務経験との親和性が高くない職種へキャリアチェンジすることを検討している場合は、希望する求人を紹介されるケースは少なくなるでしょう。
選択肢を狭めないために視野を広く求人確認したいという方は、大手ヘッドハンティングサービスの活用が必須と考えておいた方が良いでしょう。
ヘッドハンティングサービスはそのマッチング精度が重要です。
なぜなら、ご支援した企業の事業成長や、支援した求職者の成功がさらなるビジネスにつながるためです。
そのため、スピード感ある対応は心がけていただけたとしても、一般的な転職活動よりは時間がかかる可能性があります。
できるだけ幅広く選択肢を持ち、スピーディに新天地を決めたいという方は、複数のサービスも併用された方が良いでしょう。
ヘッドハンティングサービスを活用する際の注意点を紹介します。
担当ヘッドハンターとの円滑な意思疎通が取れるかどうかが、ヘッドハンティングサービスの利用満足度に直結します。
本当に信頼をおけるかサービスかどうかとともに、自分の考えを伝えた上で気持ちよく動いてもらえるかどうか、担当者との相性も見極めましょう。
ヘッドハンティングサービスを活用すると、複数のヘッドハンター経由で応募し、やりとりする窓口が増えがちです。
各社の選考スケジュールがズレると、相対比較が難しくなります。
各ヘッドハンターとコミュニケーションを密に取り、志望度ごとに選考スケジュールをうまく調整できるように、自分自身でコントロールしていきましょう。
内定に至った際、オファー条件を詳細まで確認しましょう。
「良い方がいれば採用したい」と採用要件が明確になる前に採用活動がスタートすることが多いのがヘッドハンティングサービスの特徴といえます。
そのため、一般的な転職活動を比べた際に当初の条件想定から内定時のオファー条件が変化してしまうことが少なくありません。
ヘッドハンターと連携し、オファー条件の詳細(給与、待遇、役職、ミッション)を細部まで確認しましょう。
実際にヘッドハンティング会社を活用した人の口コミをSNS上から集めたので紹介します。
リクルートダイレクトスカウト経由で転職成功したという口コミがありました。
多くのヘッドハンティングサービスから声がかかるという点でも選択肢を多く持てる様子を感じ取れる投稿です。
ビズリーチで決まった。ビズリーチというかヘッドハント会社が良かった。そこにしっかり繋いでくれたからビズリーチ優秀
— ta●-○_○-●suke (@tsk888) October 7, 2022
ビズリーチ経由で転職が成功したという投稿も複数ありました。
やはりビズリーチをプラットフォームとして、ヘッドハンターから声がかかることで転職活動を円滑に進めることができることがわかります。
来週予定している某企業との初顔合わせに備えて、担当のヘッドハンターの上司が是非打ち合わせしたいと言うので、電話で簡単に。今回は必要ないかなとも思ったけれど、先方の性格や経歴を詳しく聞けたので良かったかな。候補者を右から左に流すだけの”放置プレイ”エージェントと違って有能。#転職
— 小四郎@転職応援人 (@mFfqkgIfiqfvbmk) February 28, 2020
一般的な転職エージェントと比較して、クライアントの担当者の性格や経歴まで細かく情報共有を受けられたとの口コミがありました。
クライアントとの関係性が深いヘッドハンティングサービスならではの情報提供は安心感に繋がりそうですね。
ヘッドハンターがへっぽこで、転職の世話たのんだら、ガチで失敗したときのへこみようったらない。なんのヘッドハンターなんだか。
— arako@デブまっしぐら (@tarareba_arako_) September 26, 2018
「ヘッドハンター 失敗」で検索すると複数のネガティブな口コミも出てきます。
詳細内容までは記載されていないのですが、何のためのヘッドハンターなのか?という悔しさが伝わってくるものが多いです。
ヘッドハンティングサービスの運営会社・ヘッドハンターの知識や経験を見極めるという意識を持ってうまく活用した方がよいでしょう。
こちらも転職したことを後悔しているという投稿です。
スキルがアンマッチだったため、再度転職を検討されているようです。
一般的な転職エージェントと異なり、付き合いを継続しやすいヘッドハンティングサービスだからこそ、入社後も継続して相談している様子が見受けられます。
#損保 #転職 #異業種 #ヘッドハンター
— ぼやき (@salarevenger) April 4, 2022
ヘッドハンターとの関係の反省1
異業種への転職の場合、自分の何がどう活かせるのかイメージしにくいので、ヘッドハンター任せでは難しい。誰にでもイメージできるようにしないといけない。ピンキリとは思うが普通は理解しようとしてくるない。
ヘッドハンターとの関係性を振り返っている方の投稿です。
クライアントとの関係性はの深さがヘッドハンティングサービスの特徴であるものの、異業界への転職となると意思疎通には苦労があるようです。
特に、スキル面のマッチングにおいてはある程度求職者が準備をして、わかりやすく伝えることが必要になりそうです。
サービス利用の流れを簡単に紹介します。
登録型のヘッドハンティングサービスは、まず公式サイトから会員登録を行います。
入力が必要な項目は比較的簡単なものが多く、志望業界や転職希望時期なども入力が可能になっていることも多く、現在の転職検討状況に合わせた最適なサポートを受けることができます。
経験にマッチする案件が出てきた際に、担当コンサルタントから具体的な求人提案を受けることになります。
大手総合エージェントのように「10社以上応募しましょう」といった推奨を受けるのではなく、個別の案件ごとに紹介される形なります。
そのため、提案した背景、仕事内容の詳細、職場の雰囲気、想定年収、その後のキャリアパスまで、納得がいくまで説明を受けることができます。
応募手続きを申し込んでからは、選考対策のサポートを受けることができます。
サーチ型のヘッドハンティングサービスの場合は面接にも同席してもらうこともあります。
面接の振り返りもしっかり実施することが多く、次回以降の選考の通過確度向上と、今後の活動方向性を明確化していくためにも、密に接点を持ちます。
内定に至った際は、各種条件の交渉についても代行してもらえます。
選考を通じて感じた雰囲気などをもとに入社意向の整理を行い、不安点があればヘッドハンター経由で質問を行います。
ヘッドハンター経由で転職成功に至った際には、転職活動終了で終わることなく、長期的に付き合うことが多くあります。
入社後も定例でキャリア相談できるような、伴走者として継続して接点を持つことができます。
ヘッドハンティングサービスについてよくある疑問について回答を紹介します。
多くの場合は、SNSを経由して投稿内容など情報収集した内容をもとにアプローチがあります。
その他、あなたの周囲の方からの紹介という形で連絡が入ることも少なくありません。
ヘッドハンターと関わりをもったあなたの知り合いが、あなたを優秀な人材だと紹介するというものです。
ヘッドハンターの年収は大体数千万円、ハイパフォーマーでは1億円を超える方もいるようです。
ヘッドハンターの場合、売上である成約手数料をもとに歩合で給与が支給されます。
高いレベルの顧客対応や知見が求められる職務であるが故に高い給与を獲得できる職務といえます。
まずは現職で高い成果を残すことと、専門的な知見を獲得することが重要です。
早くして活躍し昇進・昇格をする垂直型のキャリアアップをするか、直近引く手数多なIT、DXなどの専門知識を習得することで、外部から声のかかる可能性が高まるでしょう。
ヘッドハンティングサービスは企業と密に関係性を持ったヘッドハンターから求人紹介を受けることができます。
そのため、企業文化の違いや職場の雰囲気など、リアルな情報も入手しながら選考を通じて、希望や理想とのフィット感を見定めやすいサービスといえます。
また、ヘッドハンティングサービスごとに、それぞれ特徴があり、希望や経験によって使い分けることが大事です。
一方で、ヘッドハンティングサービスは非公開の求人も多くあり、求人が発生した際にしか声がかからないこともあるため、まずは登録してみないと相性がよいサービスかどうかわからないという難しさもあります。
うまく使いこなすためにも、まずは広くサービス登録し、求人情報やヘッドハンターとの相性を確認しましょう。
商号 | フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.) |
URL | https://www.freeconsul.co.jp/ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
法人番号 | 3010401144747 |
適格請求書事業者登録番号 | T3010401144747 |
フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。
運営者:
フリーコンサル株式会社
当メディア「コンサルGO」はコンサルティング事業、自社メディアの開発・運営事業、広告事業の3つを展開するフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※本サイト「コンサルGO」は転職エージェント等に関する情報提供を目的としており、各転職サイトへの登録等については、利用者様ご自身で運営元企業にお問い合わせください。
※本サイトに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、情報に誤りがあったり、古くなっていることがあることをご了承願います。万が一、古い情報や誤った情報などございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
※本サイトで紹介する転職エージェント等に関する評価は、フリーコンサル株式会社が実施したリサーチ結果を基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性を保証するものではなく、必ず利用者自身で各転職エージェントのサービス内容をご確認ください。当サイトに掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害については、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。