コンサルとして経験を積むと、フリーで独立することで年収を大幅アップする人の噂を聞くことがありませんか?
- 稼げるとはいえ不安定じゃないの?
- そもそもどうやって案件を取るの?
フリーランスになろうか悩んでいる現役コンサルタントの皆様へ、現役コンサルの筆者が独立するメリットとデメリットを解説し、具体的な案件紹介サービスをご紹介します。
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
戦略系案件ならハイパフォコンサル。 一部上場企業や外資企業など、とにかく豊富な案件を保有。戦略系以外の高額案件あり。 |
![]() |
IT・PMO案件ならフリーコンサルBiz。 IT・PMOを中心に豊富な案件を保有。優良クライアントから希望に沿った案件を探してくれます。 |
![]() |
月額100万円以上の高額案件ならコンサルタントジョブ。 大手事業会社やコンサルティングファームからの直受け案件が多く、平均単価136万円、稼働率100%という実績があります。 |
高単価案件多数
フリーコンサルタントの仕事内容とは?
フリーランスのコンサルタントとして働く場合、「業界・業種」「自身の実績や実務経験」そして「案件の内容」によって対応していく業務の内容は変わってきます。
基本的には今まで経験してきた業務の延長となる「市場調査」「PMO業務」「企画/戦略立案」などの業務に携わっていくことが多くなるでしょう。
また、フリーランスコンサルタントとして働く場合以下のような働き方が可能になります。
- クライアント先に常駐して仕事を進めていく
- 一部リモートで業務をして必要に応じて訪問する
- 完全リモートで業務をして会議もオンラインで完結させる
仕事の内容自体は、今までコンサルティング会社で経験してきた仕事と大きく変わりはありませんが、フリーランスとして働くことで働き方の自由度が広がるのが特徴です。
コンサルタントとして会社に所属している場合、経験や実績を積んでいくには効果的ですが、裁量が少なく自分で仕事を選ぶことができないと感じる方も多いと思います。
また、時期によっては業務量が多すぎて体がついていかない、将来のことを考えると今のまま仕事を続けるのは厳しいと感じている人も多いでしょう。
このため、会社所属のコンサルタントとして働くことに限界を感じている方は、フリーランスのコンサルタントとして独立することで、求めるキャリアや働き方を手に入れることができるかもしれません。
フリーランスコンサルタントのメリット
大手ファームで経験を積んだあと会社を辞めてフリーになる代表的なメリットは以下です。
- 好きな案件に集中して取り組める
- 単価がアップする
- 社内の人間関係から解放される
さらにフリーになるメリットをひとつひとつ解説します。
在籍時よりも年収は高くなる
大手ファームからフリーに転向する場合、年収が2倍程度に伸びる人も少なくありません。
大手ファームに所属する経営・戦略コンサルタントの場合、一般的な年収モデルは以下です。
役職 | 年収 |
---|---|
アナリスト | 500~800万円 |
コンサルタント | 900~1300万円 |
マネージャー | 1400~2000万円 |
プリンシパル | 2000~2500万円 |
パートナー | 2500万円~ |
一方でフリーコンサルの場合、案件の業務内容により変わりますが月収の相場は以下です。
案件 | 月収 |
---|---|
業務系案件(経営・戦略コンサル) | 150~200万円 |
IT系案件(SIerなど) | 100万円前後 |
もちろんクライアントやプロジェクト内容により前後しますが、会社を経由して受注するよりも商流を減らすことができるので、月額の報酬は増える傾向にあります。
また、同じ労働に対する単価が増えるだけではなく、自分で案件を選べるので同時にいくつかの案件を受け持つなど努力次第で年収を増やすことも可能です。
ワークライフバランスの充実
アウトプットさえ出していれば、勤務時間や働く場所に捉われず、自分のライフスタイルに合わせて働くことができるのも、フリーランスの魅力です。
たとえば副業に時間を割きたかったり、趣味を極めていたり、あるいは家族を優先したり。
極端にいえば、年の半分だけ働いたり、30代や40代でアーリーリタイヤをしたりする人もおり、理想のワークライフバランスを追求することができます。
企業に所属するコンサルタントの場合アサインされるプロジェクトを選ぶには限界がありますが、フリーの場合は自由に選べるだけでなく、社内のサービス残業や上司部下との付き合いに煩わされることもありません。
仕事と生活のメリハリを付けたり自分でバランスを選びたいという人には、フリーランスはおすすめの働き方です。
スキル次第で単価が上がりやすい
本人のスキルや処理能力次第で、天井なく単価を上げることが出来るのも魅力です。
日々スキルを磨いて頑張っているのに、案件の成果は結局上司や先輩の手柄になったり、人事考課で他社と差がつかなかったりして、自分の能力が現在の会社で活かしきれていないと感じることはありませんか?
業界や職種で専門的なスキルがあったり、ナショナルクライアントや大手企業相手のプロマネを経験していたり、あるいは高い語学力がある人は、独立する方が自分の希少価値を活かして効率よく稼げる可能性が高いです。
また、フリーだからこそ他のコンサルタントに負けないように実績やスキルを磨き続けようと努力し、結果として希少価値が高いスキルを獲得できたり、コンサルタントとして大成できる可能性もあります。
需要と供給の市場原理を日々肌で感じることが出来るので、あえて厳しい環境に身を置いて頑張りたいという人にも独立はおすすめです。
フリーランスコンサルタントのデメリット
フリーランスはリターンも大きい一方で、ある程度リスクもある働き方です。
常にスキルアップが必要な上に、景気によって収入が減るリスクがあるなど、独立することで見えてくるデメリットについても解説します。
常にスキル磨きが必要
フリーとして高いパフォーマンスを上げるには、コンサルタントとしての専門性を磨き続ける必要があります。
ひとりで稼働する以上は受ける仕事の数に限界があるので、継続的な年収アップには稼働時間あたりの単価を上げていくことが必要です。
そのため、過去の案件に関する魅力的な職務経歴を書いたり、スキルを客観的に証明する資格取得や講演への登壇、それから本の出版など、自分のスキルを証明するものを積み上げ続ける必要があります。
加えて、会社名に頼らずにクライアントと価格や仕事量の調整をするための交渉力や、契約や納税に関する事務手続きも自分でしなければなりません。
プロの税理士や秘書に任せている人もいますが、外注できるほど稼いでいくためには、市場価値を上げるためにスキルを磨き続ける必要があるのです。
不景気などのリスク
収入が景気に左右されるのもフリーランスのつらいところ。
サラリーマンは相当なことがない限り仕事から外されたりリストラされたりすることはありませんが、同じスキルでもフリーランスの立場では景気に振り回されて年収が大きく上下するリスクがあります。
特にコロナ禍のような緊急事態においては、どのクライアントにおいてもコンサル費用が減らされる恐れがあり、その中でも個別に契約を結んでいるフリーランスは特に切りやすい発注先です。
これは生産性が高くとも低くとも決まったお給料がもらえるサラリーマンのメリットの裏返しですが、大きく稼げるチャンスがある分、そうではない時期もある可能性は、フリーになる前に十分考慮しておきましょう。
案件獲得に営業力が求められる
会社のネームバリューやパートナーの営業力で案件を取れていたサラリーマン時代と比べ、フリーになってからは自ら営業力を発揮して案件を獲得していかなければなりません。
サラリーマン時代の主要取引先を受け持ったままフリーになる人がいますが、独立当初から定期的に発注してくれる太客がいると収入はかなり安定します。
それでも、ひとつの取引先に依存するのは危険なので、お得意先を持ちながら複数の企業と継続的に付き合うなど、自分自身で情報を取捨選択してバランスを取る必要もあり、複数の会社とお付き合いをする必要があります。
サポートしてくれる上司や相談に乗ってくれる先輩もいない中、自分の腕一本で案件を獲得していかなければならないので、つらい場面でも営業力を発揮していかなければなりません。
フリーコンサルタントになるには
フリーランスのコンサルタントになるためには、以下の準備をしておくことが必要になります。
- 過去の成果や実績をまとめ、職務経歴書・ポートフォリオを作成
- フリーランスエージェントに登録して紹介可能な案件があるか確認
- 名刺・印鑑・PC・Wi-Fiなど仕事に必要になる備品の用意
- 事業用の銀行口座やクレジットカードの作成
- 税金や会計処理、契約や法律に関する基本知識の習得
フリーランスとして独立する場合には、いきなり独立するのではなく、事前に準備をして自身の実績や能力で案件を獲得することができるのかを知っておくことが大切です。
他にも、フリーランスとして活動する場合には、個人で対応しなければいけないことが増えるため、税金や会計処理に関する知識は最低限身につけておくようにしましょう。

また、仕事をしていく中でトラブルに巻き込まれたり、自身が不利益を被ったりしないように業務委託契約などの契約に関する知識、下請法・独占禁止法などの法律に関する知識もしっかりと把握しておくことが必要です。
フリーランスとして独立する際に、しっかりと準備をしているかどうかで独立初期の働きやすさは大きく変わってくるので、上記の5つは事前に確認しておくことをおすすめします。
コンサルタント案件の探し方
フリーランスコンサルタントの案件を探す場合、大きく分けて3つの方法に分かれます。
- 知人経由や個人での営業で案件を獲得する
- クラウドソーシングサービスを活用して案件を獲得する
- フリーランスエージェントを活用して案件を獲得する
フリーランスコンサルタントとして独立する場合、個人的に付き合いのあったクライアントや付き合いのあるコンサルタントから仕事を紹介してもらえる可能性があります。
他にも、SNSやindeedやwantedlyなどの媒体を活用して個人で営業をかけることで、案件を獲得している人もいるので、一つの手段として活用してみるのもおすすめでしょう。
また、クラウドワークスやランサーズのようなクラウドソーシングサービスを活用してみるのも良いでしょう。
実際は、知人経由や個人営業、フリーランスエージェントを活用して案件を獲得している人が多いですが、案件を探す手段としては有効なので覚えておいてください。
そして、フリーコンサルの方に一番おすすめしたいのが、フリーランスエージェントを活用して案件を探す方法です。
フリーランスエージェントでは、希望やスキルに合わせてマッチングしたうえで紹介を行うため効率的に案件探しを進めることができます。
また、コンサルティング案件を豊富に取り扱っているエージェントでは条件の良い案件を豊富に取り扱っており、年収アップも狙いやすいため、独立する場合にはフリーランスエージェントを活用をおすすめします。
フリーコンサルタント向けサービスを比較
それでは実際に、どのように案件を獲得していくのか、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスを紹介します。
現在、主に以下のような専門サービスが存在します。
- 戦略
- 経営
- 業務改革
- 会計・人事
- IT・PMO
- RPA
- AI
- Fintech
領域は多岐にわたるため、おおまかなジャンルごとにご紹介していきます。
戦略系案件が多いフリーコンサルサービス
戦略系案件は、単価が高い一方で、3か月未満と短期のプロジェクトが多いです。
また、ITと異なり、少数精鋭で実施することもありフリーランスに依頼するケースがあまり多くなく、案件数は少ない傾向にあります。
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)
ハイパフォコンサルは登録者7,000名と業界でもトップクラスで、運営会社のIntloop(イントループ)社は2005年創業の老舗です。
とにかく豊富な案件を有し、戦略系案件も多数扱っています。
また、業界最速水準の報酬支払スピードを謳っており、月末締め翌月15日払いとなっております。
月末締め、翌々月払いの案件紹介サービスも結構存在し、それよりも1カ月半程速いため、フリーランスを始めた方や、紹介会社を変更する方にとっては非常にありがたい支払サイトとなっております。
登録者の年齢は30代が46%、40代が37%と中心であり、20台12%、50代以上5%といった内訳です。
一部上場企業・外資企業などの案件を多数保有しており、INTLOOP(ハイパフォーマー運営会社)自体、案件紹介事業だけではなく、コンサルティング会社としての経験・実績があるため、発注企業との強い信頼関係を築いていることを売りにしております。
案件を確認してみる
案件例

【月収:100~135万円】大規模な海外医療技術事業の、日本へのローカライズ
ビジネス、法務、業務、ITの観点で、日本市場への参入戦略を立案
論点整理・具体化、サービスリリースに向けての計画具体化、成長戦略の立案など実施

【月収:100~120万円】中期戦略の方向性を検討。中期の目標達成に向けた財源検討(約2ヶ月)
検討内容のうち、優先順位付け、重要取組みテーマを抽出、詳細内容検討、中期戦略/事業プラン取り纏め&実行計画策定(約4ヶ月)
持株会社体制全体構想/全体スケジュールおよび移行体制の検討(約4ヶ月)

【月収:150~160万円】新たに証券会社を立ち上げる企業でのプロジェクト案件
経営管理系、採用系の支援。親会社の証券会社経営企画部と密接に連携を取りながら、プロジェクトを推進する
https://www.high-performer.jp/consultant
Strategy Consultant Bank
Strategy Consultant Bankは、2021年6月にローンチされた、戦略・業務策定などの高単価な上流領域に特化したフリーランスコンサルタント向け案件紹介プラットフォームです。
運営会社の株式会社Groovementはデロイトトーマツコンサルティングおよび国内戦略ファーム出身者により2021年2月に設立されました。
Strategy Consultant Bankでは独自の審査やリファレンス制度など設け、外資ファーム出身者をはじめ経歴や実績のあるコンサルタントを募集しています。
カウンセリングも戦略ファーム出身の担当者によって実施され、ハード(資料作成・分析能力等)ソフト(タスク推進力等)の能力に加え、性格判定も行いスキルを可視化することでマッチング精度を高めています。
案件への参画後も、2週間の見極め期間を定めるなど、徹底してミスマッチを防ぐ制度が設けられています。
Strategy Consultant Bankに登録するメリットは、以下の3点です。
- 高単価かつ柔軟な上流案件が中心
戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた、高単価かつ柔軟(稼働率50%〜やリモート案件など)な上流案件中心に紹介しており、収入アップや自由な働き方を実現できます。 - 実稼働状況の把握
コンサルタントの実稼働率を定期的に確認しており、オーバーワークなど契約内容と実態がかけ離れていた場合にクライアントとの各種調整を代行してくれます。 - 交流会での人脈形成
稼働コンサルタントに向け定期的な交流会を開催し、ゲストに経営者を招くなど今後のビジネスにつながる人脈を増やすことができます。
高単価案件をチェック
案件例

【月収:〜160万円】戦略系 / 新規事業 / 通信・テクノロジー
2~3ヵ月
原則リモート
エンターテイメント領域において、クライアントのアセットを活用した新規事業の仮説出し、ディスカッションを主導するプロジェクト。
市場調査の設計・実行、ビジネスモデル設計など。

【月収:】業務系 / SCM / 製造業
〜1年間
原則リモート
在庫ロスによる販売機会ロスの最小化を目指すプロジェクト。
データ分析や、資料作成、会議のファシリテーション、部門間の連携強化に向けた調整業務を担う。

【月収:〜180万円 】
IT系 / PMO / 製造業
2~3ヵ月
原則リモート
国内主要拠点の業務基幹システムの刷新プロジェクト。
当該システムの稼働開始に向けた工程管理が中心。
https://strategyconsultant-bank.com
フリーコンサルタント.jp
フリーコンサルタント.jpは、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスで、登録者数12,000名以上(2019年11月末時点)と最大手です。
運営会社の「みらいワークス」社は、2017年12月に東証マザーズに上場しており、フリーコンサルタント向けの案件紹介サービスを専門で行っている会社では唯一の上場企業となっております。
紹介案件の成約報酬は、半数以上が100万円を超えるコンサル案件で、月額150万円以上の高額案件も全体の10%を占めます。
継続期間は、全体の41%の案件が3ヶ月以上継続しています。
最近はスポット案件や週2,3日稼働といったコンサル案件のご紹介も増えていると謳っております。
また、登録者の年齢は、独立・起業されたフリーランスの30代から40代の方の案件成約が全体の80%を占めています。
案件タイプは、要件定義から基本設計までのシステム開発やERPが中心です。
その他としては、戦略やPMO・IT・SAP・BPR・PM、新規事業、業務コンサルなどの案件紹介が主となるようです。
案件をチェック
案件例

【月収:100~150万円】国内大手ネット銀行でのプロジェクト案件
ネット銀行コールセンター業務のBPR支援

【月収:100~150万円】蓄電池ベンチャー企業でのコンサルタント案件
これまでの代理店販売だけでなく、直販も並行して行なうことを検討中
直販を実施するための施策、実行の支援者としてコンサルタントを募集
社内には知見、ノウハウがないため、ゼロベースからの戦略策定を行なう

【月収:100~150万円】
新たに証券会社を立ち上げる企業でのプロジェクト案件
経営管理系、採用系の支援。親会社の証券会社経営企画部と密接に連携を取りながら、プロジェクトを推進する
https://freeconsultant.jp
CLINKF(クリンク)
CLINKF(クリンク)は、ダイスリンク株式会社が運営するC(クライアント)とF(フリーコンサルタント)をマッチングサービスするプラットフォームです。
志向・単価・稼働率などの希望とスキルに応じ、戦略・マーケティング・ITなど様々な案件の紹介を受けることができます。
また、事業や企業経営を志すコンサルタントには、自身の「事業のタネ(アイディア・材料が揃っている新規事業)」に対しクライアントから投資を募ることで自らの事業を持つチャンスを得る事や、後継者・CXOを探しているクライアントの紹介を受けることも可能です。
詳細を確認してみる
また、ダイスリンク自体がコンサルティング会社であり、プロフェッショナルのみで組成されたチームでクライアントに高付加価値を提供する体制を整えています。
CLINKFでは、ダイスリンクの持つ報酬単価の高いプライム案件への応募も可能なため、コンサル経験が豊富な方にはぜひおすすめしたいサービスです。
案件例

【月収:150~300万円】・アメリカ、フランスに子会社を有する日本メーカーのグローバル視点の経営管理の再構築(意思決定プロセス、リアルタイムな経営状況の把握 等)
稼働率:40%~

【月収:140~160万円】・売上が減少している製造業を営んでいる企業に対する課題可視化、戦略立案支援(その後実行フェーズあり)
稼働率:60%~

【月収:160~300万円】・自力で再浮上を目指している企業の再生支援
稼働率:40%~
https://clinkf.dice-link.co.jp
CoProJect
CoProJectは、株式会社SEPTAが運営する元フリーコンサルが立ち上げた案件紹介サービスです。
CoProJectの強みは「サービス品質の高さ」具体的には以下の2点を挙げています。
- マッチング精度の高さ
- コミュニケーションの丁寧さ
CoProJectでは、コンサル出身のアドバイザーが面談を担当することで、コンサルタントの経歴やスキルセットを解像度高く理解できる体制をとっています。
案件についても、論点や求められる人材要件などの深堀りに力を入れているため、高精度でのコンサルタントと案件のマッチングを実現しています。
これにより、アドバイザーとの面談が終わってから、案件紹介〜企業面談〜契約までを平均8.3営業日とスピーディーに進むことができます。
また、密なコミュニケーションにも拘り、稼働までの細やかな進捗状況の共有はもちろん、稼働後の稼働率や支払い等の要望についてもクライアント企業としっかりと交渉しサポートしてくれます。
保有する案件についても、月150万円以上の高額案件や、週3日以下の低稼働、事業会社からの直請けなど、優良案件を非公開を含め700件以上と豊富に取り揃えています。
優良案件をチェック
案件例

【月収:120〜240万円】戦略系
・素材・化学企業における、CSO直下でのCVC/新規事業開発組織の立上支援
・CSOと相対し新事業開発組織戦略の策定および、実行計画の具体化
・CVC/VC業界の動向リサーチ
・投資対象企業の評価など

【月収:150〜190万円】戦略系/PMO・PM
・ソフトウェア開発の運用にあたりオペレーション周りの設計を担当
・ソフトウェア開発にあたり利益管理会議体には何が必要か、会議の利益権限、売上責任をもつ階層はどうするか、金額と権限のつけ方はどうするかを設計
・会議執行後に発生する売上、利益をどのようなルールで費用項目計上し、財務会計に連携させるか、管理会計をどうのようにしていくのかを設計

【月収:160~200万円】戦略系
・素材メーカーの中核事業領域の経営判断を支える経営インテリジェンスに関する案件
・「事業トレンド予測」や「自社製品の販売価格最適化」等のテーマに対する社内外の様々な情報・インサイトの収集・分析、示唆出し

【月収:120〜180万円】ERP/SAP等導入
・EWMコンサル(ジュニア〜シニア)
・SAP EWMチームメンバー

【月収:160万円前後を想定】PMO
・複数のシステム導入活動が実行されているチームを統括するPMOとして全体スケジュールの策定/進捗管理/課題管理の支援
・チームを統括するクライアントリーダーの横に立ち、チーム全体を見渡しながら先を見通して先手でタスクや課題の実行を支援
https://co-pj.com
IT・PMO案件が多いフリーコンサルサービス
IT・PMO案件は、戦略案件と異なり人材不足が叫ばれており、大手コンサルティングファームやSierはこぞってフリーランスの採用を行っております。
そのため、業界全体として案件が豊富に存在します。
そのため、大手案件紹介サービスに限らず、中小規模で展開している案件紹介サービスを利用しても、好みの案件や単価に巡り合うことは可能です。
この領域で展開しているサービスはかなり豊富にあり、単価や紹介会社が設定するマージンも異なるので、よりいい条件で好みの案件に参画したいとお考えの方は、手当たり次第登録してみるのもありかと考えます。
フリーコンサルBiz
フリーコンサルBizの運営会社であるアクシスコンサルティングは、コンサルティング業界専門のエージェントとして合計17年、約5,000人の転職を支援してきた実績をもっています。
元請け案件やコンサルティングファーム経由の案件が多く、戦略やBPR、ITコンサルティング、新規事業開発、M&A後のPMIなど幅広い分野の案件があるようです。
人材紹介としての色が強いため、フリーコンサルタントの稼働を経て、正社員に切り替える紹介予定派遣の提供や、希望があれば弊社の正社員転職紹介サービスの提供など、フリーランスから正社員へと考えている人にとっては相性のいいサービスかと考えます。
大手コンサル、事業会社を中心に上流工程の案件豊富であり、単価が100~200万円/月が全案件の80%以上、200万円以上/月が15%であると謳っております。
公式サイトをチェック
案件例

【月収:170万円】メーカ向け、SAP(S/4HANA)含む基幹システムの構想策定。
SAPプロジェクトのフル工程経験PM、PMO経験がある方を優遇

【月収:130万円】受付・校務システム再構築プロジェクトのPM代行。マルチベンダ開発PJでのPM経験、上流工程の経験、ユーザーとベンダーの調整スキルがある方を優遇
https://www.free-consul.biz
BTCエージェント for コンサルタント
BTCエージェント for コンサルタントは、コンサルティングやSIサービスを手掛けるビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営するサービスです。
そのため、右から左に流す商売ではなく、実際に、コンサル会社経由だけなく、元請け案件も豊富かと想定されます。
- 難易度が高くても、とにかく報酬が高い案件
- スピード重視で、面談から即日参画できる案件
- 週3日稼働の案件
などといった「皆様のご希望に沿う案件をお探しします」と謳っております。
また、過去5年の契約実績から算出される平均継続契約期間は約1年と非常に長期間となっております。
優良クライアントと確かな信頼関係性を長年に渡り構築してきたことを理由として挙げています。
無料登録してみる
案件例

【月収:120万円】某金融機関のHW老朽化による基盤のリプレース案件を、 実際に行っているベンダーから上がってくる成果物をお客様の立ち位置で品質評価およびチェックをおこなう作業

【月収:110万円】プロジェクト計画、プロジェクト管理、プロジェクト計画・管理手順の作成、導入、システム定着化・見直し 、ITILに沿った運用手順作成(変更・進捗・課題・リスク・品質管理等)、ベンダ調整等
コンサルタントジョブ
IT・PMO案件が多いサービスとしては、コンサルタントジョブも挙げられます。
日本最大級のITビジネスコミュニティ「アサインナビ」を運営している株式会社エル・ティー・エス(東証マザーズ上場)を親会社に持っています。
案件の商流としては、大手コンサルティングファームやSI企業からの直案件が多く、高単価な案件を多く取り扱っています。
高単価案件をチェック
案件例

【月収:〜150万円】ゲーム事業3社の業務・IT各々のトップ層ヒア、現場層ヒアを経て、ToBe要求事項を纏める。

【月収:〜180万円】SAP-FI導入プロジェクトの外部設計以降の作成物のレビューおよびシステム課題に対する対策検討、外部ベンダーとのコミュニケーションを行う。
https://consultant-jobs.jp
POD(Professionals On Demand)
POD(Professionals On Demand)は株式会社ワークスタイルラボが運営するフリーコンサルタント向けのマッチングサービスです。
コンサル業界で10年以上サービス運営を行ってきた実績から、IT系やオペレーション系を中心に独自のネットワークを活かした直請け案件など、クライアントとの距離が近いプロジェクトを紹介可能です。
PODのサービスの強みは主に以下の3つです。
- 大手ファーム出身者によるキャリア面談
- 豊富な事業会社直案件
- 手厚いサポート
面談は大手ファーム出身の担当者が行うことで、キャリアとスキルを正確に把握し、豊富な直請け案件の中から、コンサルタントの強みを活かせるプロジェクトを紹介してくれます。
また、営業代行はもちろん、参画後の調整やトラブルシューティングから請求書等の事務作業まで手厚いサポートが受けられます。
なお保有する案件の85%以上が独自ルートにより開拓した非公開案件となっている為、興味がある方はまずは無料登録のうえ紹介を受けてみる事をおすすめします。
無料登録してみる
案件例

IT上流/要件定義
【月収:100~150万円】
勤務地:東京都(23区内)
稼働率:50%~
契約期間:3~6ヶ月
・システム刷新プロジェクトのマネジメントや要件定義、計画、ベンダー選定/マネジメント、実行をクライアントメンバーと共に幅広く行う

経営・戦略系/PMO
【月収:100〜150万円】
勤務地:東京都(23区内)
稼働率:~100%
契約期間:1年以上
・自動車メーカー+通信事業者で取り組む「次世代通信プラットフォーム」のグローバル展開プロジェクトにおいてのPMO業務。
・通信事業者からアサインされるPMのもと、主にPMO業務(進捗管理、課題管理、会議ファシリテーション、定期報告等)を支援。
・他にコンサルタント観点からのサポート、アドバイス(円滑なプロジェクト運営のための施策検討など)も行う。

インフラ/セキュリティ
【月収:100~150万円】
勤務地:東京都(23区内)
稼働率:~100%
セキュリティ領域に関するプロフェッショナルとして、CISOの補佐業務や、セキュリティロードマップ、ポリシーの策定など対応。
・DXコンサルティングチームの組成PJ
・DXやセキュリティに関する提案/方針策定
・プロジェクト実行推進
・その他、上記に付随する業務
https://pod.jp
コンサルパートナーズ
コンサルパートナーズは、アクセンチュア出身者により2009年に設立されたコダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社が運営するフリーコンサルタント向けサービスです。
コンサルパートナーズの特徴は、母体がコンサルティングファームであるためプライム案件を多く保有している点にあります。
案件としては上流ITやDXが多い傾向にありますが、戦略・BPR等の案件も幅広く取り扱いがあり、大手コンサルファームにはあまり無いような独自案件も保有しています。
また、AIやIoTなどの新しい技術領域の案件もいち早く取り揃えています。
また、フリーコンサルタントに対しては、外部委託者という扱いではなく、対等なパートナーシップをモットーにした中長期的なキャリア支援や対等な関係性のもとにクライアントへの価値提供を議論できる協業スタイルをとっています。
案件をチェック
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社では、案件特性ごとに特化したサービスも展開しており、既に参画したいカテゴリが決まっている方は以下サービスの活用もおすすめです。
案件例

【一人月単価:200~230万円】DX施策における構想策定(ビジョン、To-Be像、ロードマップ検討)やグループ各社のステークホルダ調整・推進サポート業務

【一人月単価:180~200万円】クライアントが抱える各サービスの現状分析を基にした IT グランドデザインおよびロードマップ策定を支援。その後は、クライアント側PMOとして実行フェーズ支援。

【一人月単価:180~200万円】人事、経理領域において、業務量調査・フロー可視化・課題抽出・施策案策定・BPO可能領域検討を実施。
https://partners.consul.global
フリーコンサルmatch
フリーコンサルmatchは、新規事業・DXに特化したコンサルティング会社である株式会社アクリメイトが運営するフリーコンサル向け案件紹介サービスです。
運営会社自体がコンサルティングサービスを行っている為、豊富な取引実績とノウハウを持ち、サービス品質の担保を強みとしながら、独自のネットワークを用いて多種多様な案件の紹介を可能としています。
新規事業やDXの案件が強みにはなっていますが、未経験のジャンルであっても登録することができ、キャリアアップに繋がる新たな案件へチャレンジすることも可能です。
登録は最低限の項目のみの入力で30秒で完了し、メールで案件情報が定期的に届きます。
急募案件も多数保有しているため、短期間で案件参画ができます。
豊富な保有案件から、さまざまな単価や働き方、スキルに応じての紹介が可能なため、既にフリーランスとして活躍している方はもちろん、これからフリーランスへの転向を検討されている方にもおすすめのサービスといえます。
希望の案件をチェック
案件例

【月収:100〜120万円】新規事業PMO
・デジタル領域の新規事業を立ち上げにおけるPM、戦略策定、体制・予算設計

【月収:80~100万円】新規事業企画・戦略策定
・通信事業における新規事業に関わる企画や成長戦略策定、事業計画書策定
https://consultant-match.com
特徴的なフリーコンサルサービス
最近ではRPAやAI、Fintechといった最新技術に特化したフリーランスコンサルタントサービスが提供されています。
また、どこまで浸透するかは不透明ではありますが、仲介業者としてではなく、仲介のプラットフォームを提供する会社も登場してきておりますので、特徴的なサービスを最後にご紹介いたします。
Fintechコンサルタント.jp
Fintechコンサルタント.jpは、フリーランスコンサルタントサービス最大手のみらいワークスが2016年に開始したサービス。
ベンチャーやスタートアップが中心のFinTech企業と、FinTech関連での仕事を求めているフリーランスコンサルタントや転職の希望者を対象としたマッチングサービスです。
また、類似サービスとして、RPA(ロボットによる業務自動化)人材に特化した新マッチングサービス「RPAプロフェッショナルズ.JP」も直近開始し、企業に対し業務委託形態で案件を受注し、即戦力の人材を選定してRPA導入を支援しています。
また、未経験者をOJT(職場内訓練)によって、新たなRPA人材として育成することを手掛けております。
さらには、フリーランスを中心とした医療系プロフェッショナル人材に特化した新マッチングサービス「ヘルスケアプロフェッショナルズ.JP」を開始し、医療・ヘルスケア産業のIoT、ビックデータ、AIといった先端IT領域における案件を拡充されています。
Fintech案件をチェック
案件例

【月収:120~140万円】人材サービス企業がフィンテックのベンチャー企業との提携を検討。当該アライアンス提携に向けたプロジェクト推進を行う。
複数社ある候補ベンチャー企業の調査、ヒアリング、評価を実施。
双方WIN-WINとなる提携スキームを検討、社内検討、決裁サポート、初期立上げ、Quick-Win施策の実行までをサポート

【月収:110~140万円】Webとスマートフォンを活用したフィンテック・サービスについての開発。
金融業界の経験はないが、Webとスマートフォンを連携させたサービス開発の経験者。
ビジネス要件をどのように実現していくのか、どうすれば出来るか積極的にサービスを感がていく、主体的に動けるタイプの方が望ましい

【月収:150~200万円】全社RPA化プロジェクトのPMとして、金融機関独自の規制を考慮した構想策定を行い、導入の推進を行う。
https://fintechconsultant.jp
フリーコンサルタントはエージェントを活用するのがおすすめ
フリーコンサルタントは、サラリーマンと比べ報酬をダイレクトに受け取れるため案件当たりの時間単価が増えるチャンスがある一方、景気動向に左右されたり、交渉力や営業力次第で年収が大きく左右したりする可能性があります。
常にクライアントを探し続けなければなりませんが、昨今盛り上がっている専門サービスやエージェントを活用することで、継続的な案件の獲得がしやすくなります。
サラリーマンと比べて常にスキルを磨きアピールしていく必要はありますが、会社在籍時よりも年収があがり、自由に働けるようになるなど、メリットも多いフリーランスコンサルタント。
この記事では、フリーランスのメリットとデメリットを比較した上で、戦略系案件、IT・PMO案件、そしてそれ以外の特徴的な案件と、それぞれに強みのある専門エージェントを紹介しました。
特徴別にご紹介してきましたが、豊富な案件を有し高単価案件も多数取り扱っているハイパフォコンサル、フリーコンサルBiz、コンサルタントジョブが当サイトでは特に評価が高いため、最初にチェックしてみることをおすすめします。
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
戦略系案件ならハイパフォコンサル。 一部上場企業や外資企業など、とにかく豊富な案件を保有。戦略系以外の高額案件あり。 |
![]() |
IT・PMO案件ならフリーコンサルBiz。 IT・PMOを中心に豊富な案件を保有。優良クライアントから希望に沿った案件を探してくれます。 |
![]() |
月額100万円以上の高額案件ならコンサルタントジョブ。 大手事業会社やコンサルティングファームからの直受け案件が多く、平均単価136万円、稼働率100%という実績があります。 |
フリーになろうか悩んでいる人、そしてフリーとしてさらに活躍の場を広げていこうと考えている人はぜひ参考にしてください。