企業が新しい製品やサービスを開発しようと考えたとき、世の中にどの程度の需要があるのか、どれくらいの売上が予測されるのかを検討しなければなりません。
十分なマーケティングを行わずに見切り発車で製品やサービスをリリースしてしまうと、売上が伸びず多くの損失を生じさせる可能性もあります。
しかし、すべての企業がマーケティングに関する知見をもっているとは限らないのも事実。
そのような企業に対して、社外の専門家の立場からマーケティングを支援するマーケティングコンサルタントという仕事があります。
しかし、そもそもマーケティングコンサルタントは具体的にどのような仕事をするのか、転職をした場合の年収相場や将来性が気になるという方も多いかと思います。
そこで本記事では、マーケティングコンサルタントになるにはどのような方法があるのか、転職する際に求められるスキルもあわせて紹介します。
>>コンサルタント転職に強いおすすめエージェントを比較【専門領域別】
マーケティングコンサルタントの仕事内容

マーケティングコンサルタントとはその名の通り、企業におけるマーケティング業務を成功させるために、さまざまなアドバイスや提案を行いサポートする人材のことを指します。
マーケティングコンサルタントの具体的な業務内容を挙げるとすれば、主に以下の3点が代表的です。
- 新商品や新サービスに対する世の中のニーズの調査
- 企業が達成したい目標やゴールに対する課題の抽出と改善
- マーケティングのノウハウがない企業に対する具体的な手法の提案
上記にある通り、マーケティングに関するノウハウや知見が十分にない企業にとって、マーケティングコンサルタントは心強い味方になってくれるのです。
また、目標を達成するために何が課題となっているのか、客観的な立場からアドバイスが欲しい企業にとっても、マーケティングコンサルタントへ依頼することは有効な方法といえるでしょう。
ただし、マーケティングコンサルタントは企業を指導するような立場ではなく、あくまでも企業へアドバイスや提案を行い、一緒になって目標の達成を目指すということが前提となります。
マーケティングコンサルタントの戦略の立て方
マーケティングコンサルタントはどのようにしてマーケティングの戦略を立て、クライアントである企業へ提案を行うのでしょうか。
戦略の立て方はマーケティングコンサルタントによっても異なる場合が多いですが、基本として押さえておくべきなのがSTPという考え方です。
STPとは「セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング」の略称で、以下の3つの要素をもとに戦略を立てます。
セグメンテーション | 市場にどのようなニーズがあるのかを分析し、ニーズに応じて顧客をグループ分けする |
ターゲティング | 分類したグループの中から、どの層にフォーカスを当てるべきなのかを検討する |
ポジショニング | ターゲットであるグループ・客層に向けて、自社の強みや魅力をどう発信するかを検討する |
上記にある通り、セグメンテーション→ターゲティング→ポジショニング、の要素を順番に検討していくことで、マーケティング戦略が立てやすくなります。
マーケティングとコンサルティングの違い
マーケティングコンサルタントという職種は「マーケティング」と「コンサルティング」の両面から取り組む必要があります。
マーケティングに関しては上記で紹介した3つの仕事内容のうち「新商品や新サービスに対する世の中のニーズの調査」と「マーケティングのノウハウがない企業に対する具体的な手法の提案」がメインとなります。
これに対しコンサルティングは「企業が達成したい目標やゴールに対する課題の抽出と改善」を行うことがメインとなります。
さらに言い換えれば、新商品や新サービスの開発ありきで話を進めるのではなく、なぜその製品やサービスを開発し販売する必要があるのかを一から考え、さまざまな方法を含めて課題解決のベストな選択肢を提案する役割を担います。
マーケティングコンサルタントの年収相場

一口にマーケティングコンサルタントといってもさまざまな働き方があり、コンサルティング会社へ就職し会社員として活躍するケースもあれば、フリーランスや経営者として独立するケースもあります。
会社員としての年収相場は、大手求人サイトdodaに掲載されているマーケティングコンサルタントの求人情報を見てみると、年収はおよそ400〜1,000万円程度と幅があります。
では、フリーランスや経営者として独立し活躍しているマーケティングコンサルタントの年収相場はどの程度なのでしょうか。
一般的にフリーランスは会社員のような安定はないものの、リスクが高い分高年収が期待できるとされています。
しかし、現実にはすべてのフリーランスや経営者が高年収というわけではなく、実力や実績に応じて年収には大きな差が生まれます。
年収数千万円、数億円といった収入を得ているマーケティングコンサルタントもいれば、会社員の平均年収またはそれ以下で食いつないでいるというケースも実際にあります。
マーケティングコンサルの代表的な大手企業
マーケティングコンサルタントとしてのキャリアをスタートさせたいと考える方のなかには、いきなり独立するのではなく、まずは会社員として経験を積んでいきたいという方も少なくありません。
そこで、マーケティングコンサルタントを採用している企業にはどのようなところがあるのか紹介します。
今回は、コンサルタント事業を手掛けている総合系ファームと、特定分野のコンサルタントを中心に手掛ける特化系ファームに分けてピックアップしてみました。
総合系ファーム・マーケティング部門
アクセンチュア株式会社

アクセンチュアは米国で設立された世界的なコンサルティングファームです。
日本にも現地法人があり、大手企業から中小企業まで幅広いマーケティングを担っています。
対象としている業種も幅広く、製造からサービス業、IT、不動産、金融まで多くを網羅しています。
株式会社インテージホールディングス

株式会社インテージホールディングスは1960年に創業された東証一部上場企業で、コンサルティング業界の中でも老舗にあたります。
食品や日用品といった消費財メーカー、自動車、通信、IT、そして官公庁にいたるまで、さまざまな業種のマーケティングを支援しています。
特に消費財におけるマーケティングに強みをもっており、店舗と消費者のデータを収集するパネル調査という独自の手法を採用しています。
特化系ファーム
アウンコンサルティング株式会社

アウンコンサルティング株式会社は1998年創業のWebマーケティングに特化したコンサルティング会社です。
SEO対策やリスティング広告の運用、インターネット広告にいたるまで、Web分野のマーケティングに強みをもっており、東南アジアを中心に複数のグループ会社も経営しています。
株式会社アイレップ

アイレップは1997年創業のコンサルティング会社で、博報堂傘下のグループ会社として設立されたこともあり、主に広告代理事業に強みをもっています。
マーケティング戦略の立案やデータ解析、オフライン統合調査、インタビューなどを駆使しながら、Web広告やディスプレイ広告、動画広告などさまざまな手法を用いてマーケティングを支援します。
マーケティングコンサルタントの転職事情と将来性

マーケティングコンサルタントは専門性が高い職種であり、未経験から挑戦するには高いハードルがあります。
新卒採用を行っている大手の総合系ファームであれば未経験としてキャリアをスタートすることもできますが、社会人経験のある方が中途採用として入社しようと考えたときには、マーケティングに関する知見や実務経験がないと転職は難しい場合が多いでしょう。
しかし、一口にマーケティングコンサルタントといってもさまざまな企業があり、いきなり大手の総合系ファームへの転職は難しくても、これまでのスキルを活かして特化系ファームを目指すことは可能です。
たとえば、前職で広報担当者としてSNSの運用をした経験がある方は、Webマーケティングに特化したファームへ転職できる可能性もあるでしょう。
また、コンサルタントという側面で考えると、まずはクライアントである企業担当者とコミュニケーションを図り、何を課題として認識しているのかを正確にヒアリングしなければなりません。
そのような意味で、法人営業としての実務経験が活かせるケースも考えられます。
消費者のニーズが多様化している現在、企業が新製品や新サービスをリリースするにあたってマーケティングは極めて重要であり、今後もそのような傾向は強まっていくでしょう。
そのため、マーケティングコンサルタントの将来性は高く、専門人材として成長できる可能性があります。
マーケティングコンサルタントになるために必要なスキル

マーケティングコンサルタントとしての実務経験がない状態で就職や転職を成功させようとした場合、自分自身に適性が備わっているかを客観的に分析することが重要です。
では、マーケティングコンサルタントにはどのようなスキル・能力が求められるのでしょうか。
特に重要な3つのスキルを紹介しましょう。
論理的思考力(ロジカルシンキング)
マーケティングコンサルタントとして重要な業務のひとつに「企業が達成したい目標やゴールに対する課題の抽出と改善」があると紹介しました。
ここで重要となるのが、論理的思考力とよばれるスキルです。
ロジカルシンキングとよばれることもありますが、一言でいえば「ものごとを筋道を立てて考えられる能力」のこと。
ある事象が発生しているとき、その原因として考えられる項目をピックアップし、仮説を立てながら客観的なデータや事実に基づいて検証していく能力ともいえます。
たとえば、クライアントから「ある商品の売上が低迷して困っている」という相談を受けたとき、なぜ売上が落ちてしまったのかを客観的に分析しなければなりません。
論理的思考力が備わっていないと、主観的な考えや思い込みにとらわれてしまい、判断を誤ってしまうことがあります。
コミュニケーション能力
マーケティングコンサルタントはクライアントである企業の担当者とさまざまな意見を交わすことも多いため、コミュニケーション能力は必須のスキルといえるでしょう。
クライアントと良好な関係を構築するためにコミュニケーションは重要ですが、それだけでなく、たとえば意見が対立するなかでも本音を出し合える信頼関係を構築する必要があるためです。
コミュニケーション能力と聞くと、話がうまい、饒舌に会話ができるといったイメージを持たれがちですが、円滑なコミュニケーションを図るうえではまず相手の話を聞く傾聴の姿勢が重要です。
傾聴の姿勢を心がけることで、相手の真意を正確に理解でき信頼関係が構築されていきます。
忍耐力
マーケティングやコンサルティングと聞くと、一見華やかな業界に捉えられがちですが、実際の現場は過酷で強い精神力が求められます。
また、限られた時間、予算のなかで結果を出さなければならず、強烈なプレッシャーに見舞われることも少なくありません。
途中で逃げ出したくなるような場面に遭遇しても、最後まで責任をもってやり遂げるという忍耐力が要求されます。
マーケティングコンサルタントになるための近道
マーケティングコンサルタントとして活躍している人は、さまざまなキャリアを経て現在の仕事に従事しています。
転職事情のなかでも紹介した通り、コンサルティング業界が未経験であってもそれまでのキャリアを活かし転職に成功するケースも少なくありません。
しかし、できるだけ最短ルートでマーケティングコンサルタントの道を目指したいと考えたときには、転職エージェントを活用するのもひとつの方法です。
今回は、数ある転職エージェントのなかでもコンサルティング業界に強みをもつアクシスコンサルティングの特徴を紹介します。
アクシスコンサルティングの特徴
アクシスコンサルティングは、これまで数多くのコンサルファームへの転職を支援してきた実績があります。
コンサルタントとして実務経験がある方はもちろんですが、未経験からマーケティングコンサルタントへの転職支援も積極的に行っています。
たとえば、カスタマーサポートから大手ファームへの転職を成功させたケースや、ITエンジニアから特化系ファームへ転職を成功させたケースなどもあります。
このほか、経営企画や営業企画、財務・経理、人事、営業などの経験を活かせる転職支援も行っています。
>>【取材でわかった】アクシスコンサルティングの評判・口コミが良い理由
>>コンサルタント転職に強いおすすめエージェントを比較【専門領域別】
マーケティングコンサルタントについての疑問・Q&A

最後に、マーケティングコンサルタントへの就職、転職を検討するにあたり、多くの方が疑問を抱きがちな4つのポイントを紹介します。
マーケティングコンサルタントは激務?
どのようなクライアント、案件に従事するかによっても変わってきますが、残業が多く拘束時間が長い現場も少なくありません。
ただし、近年では多くの企業が労働環境の改善に取り組んでいます。
未経験でマーケティングコンサルタントに転職する方法はある?
上記でも紹介した通り、特化系ファームへの転職や転職エージェントを活用するなど、未経験からでも転職できる方法はあります。
マーケティングコンサルタントになるのに資格は必要?
特別な資格は必要ありません。
マーケティングコンサルティングを依頼する場合の費用はどれくらいかかるもの?
依頼内容や依頼先のファームによっても費用は変わってきますが、市場分析や競合分析などの場合は数十万円程度で依頼できるところもあるようです。
マーケティングコンサルタントまとめ

マーケティングコンサルタントは専門職である以上、経験者のほうが転職に有利であることは事実ですが、だからといって未経験から転職できる可能性がゼロというわけではありません。
前職の経験をもとに転職に成功する可能性もあるほか、今回紹介したマーケティングコンサルタントになるために必要なスキルを身につけていれば将来性があると判断され採用に至るケースもあるでしょう。
また、最短でマーケティングコンサルタントになる方法をお探しの方は、転職エージェント アクシスコンサルティングへ相談してみるのもおすすめです。
実務経験がないからといって諦める前に、まずは気軽に登録し話を聞いてみましょう。
\コンサル向けおすすめ転職エージェント/ ハイクラス向け転職エージェントならJACリクルートメント。 日本で30年以上の実績があり、年収800万円以上のコンサル案件が豊富。 外資系企業の求人にも強みを持つ。 コンサル求人に特化した転職エージェントならアクシスコンサルティング。 事業会社からの転職やコンサルティングファームから他社ファームへの転職はもちろん、未経験からのコンサルティング転職も手厚く支援してくれます。 金融系、コンサルに強い転職エージェントならコトラ。 経験豊富なプロフェッショナル人材を募集しており、コンサルタントと面談し、非公開求人を紹介してもらう形式。 他にはない独自案件を探す方におすすめ
サービス名
特徴
JACリクルートメント
アクシスコンサルティング
コトラ