税理士転職に強いおすすめエージェント比較11選【2025年3月最新】失敗しない選び方と士業の転職成功のポイントを解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
税理士転職エージェント比較

税理士転職には転職エージェントを活用するのがおすすめです。

なぜなら、税理士事務所は数多くあるものの総じて外部向けの情報発信には弱く、情報を得にくい傾向にあるためです。また、異業種への転職についても、未経験で不安、検索しても良い求人がなかなか見つからない、などとお悩みの方はいらっしゃるでしょう。

税理士業界の転職は、税理士事務所等に勤務している方が他の事務所に移る、未経験者が税理士を目指す、民間企業の経理部門や金融機関から税理士事務所への転職を目指す、など様々なケースがあります。

この記事では、転職を検討している税理士の方や税理士への転職を目指す方に向け、税理士転職に強い転職エージェントをご紹介します。あわせてエージェント活用のポイントや注意点、よくある疑問などについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

\金融業界におすすめの転職エージェント/

サービス名 特徴
マイナビ税理士
マイナビ税理士

業界トップクラスの取引先数を誇る転職エージェント

大手や中堅以上の税理士法人の求人が豊富。的確な求人紹介・アドバイスが好評で面談満足率は95%。応募書類作成や面接対策などのサポートも手厚い

 


ツインプロ

税理士、会計士をはじめとした経理財務経験者の転職に特化したエージェント。

税理士、会計士、事業会社の経理・財務職、コンサルティングファームやFAS、監査法人まで、丁寧な選考対策と専属エージェントによる年収交渉により高い内定率と年収アップの実現を支援。

 

ヤマトヒューマンキャピタル

ファイナンス業界未経験者の転職支援人数は業界トップクラス。

転職成功者の平均年収増加率186%の実績あり。※

※(2020年10月時点)

>>金融業界転職におすすめ転職エージェント比較

目次

税理士の転職に強い転職エージェント11選

税理士の転職に強い転職エージェント

税理士の転職に強い転職エージェントをご紹介します。

(2025年2月12日時点)
サービス名 公開求人数 特徴
ツインプロ 非公開 ・会計事務所や税理士法人など、経理・会計に特化
利用者の90%以上が年収アップ
マイナビ税理士 1,717件 ・マイナビ運営の税理士特化人材紹介サービス。
・大手や中堅以上の税理士法人の求人が特に豊富
MS-japan 10,923件 ・士業や管理部門に強い転職エージェント
・会計事務所の求人数は業界トップクラス
ミツプロ 399件 ・審査通過したホワイト税理士事務所の求人のみを対象
・カジュアル面談等でミスマッチのリスクを低減
レックスアドバイザーズ 2,829件 ・公認会計士、税理士、経理、財務の転職に特化
・税理士事務所の求人が多く、転職支援実績も豊富
ヒュープロ 12,034件 ・税理士・会計業界に特化した転職サービス
・独自アルゴリズムの自動マッチング機能
パソナキャリア 45,258件 ・パソナ運営のハイクラス転職サービス。
・独占求人有。専任コンサルタントのサポートも手厚い
doda 252,367件 ・国内トップクラスの求人数の転職エージェント
・アドバイザーによる手厚いサポートを受けられる
JACリクルートメント 21,508件 ・外資系企業や海外進出企業への転職実績が豊富。
・税理士含む転職に強くコンサルタントの質も高い
リクルートダイレクトスカウト 446,046件 ・ハイクラス・エグゼクティブ向けのスカウトサービス
・業界大手のリクルートが運営しており、求人が豊富
ビズリーチ 146,008件 ・ハイクラス人材向けのスカウトサービス
・プロフェッショナル人材転職支援に注力し高収入求人も多数

ツインプロ

ツインプロ

引用元:ツインプロ

ツインプロの特徴
  • 経理・会計に特化した転職サービス
  • 3人に2人が内定獲得と内定率が高い
  • 幅広い転職ニーズに応える求人紹介が強み

ツインプロは、税理士をはじめ会計士や経理財務経験者の転職支援に特化した転職エージェントです。

ツインプロの強みは内定確率を最大限高める選考対策や丁寧なサポートにあり、経験豊富なプロによる模擬面接や書類添削により、利用者の希望企業への内定率は77%という高い水準を誇っています。

また、業界の内情に精通したアドバイザーによる求人紹介と専属エージェントによる年収交渉により、利用者の実に9割以上が年収アップを実現し、300万円以上年収が上がるケースも少なくありません。

税理士以外にも、事業会社の経理・財務職、コンサルティングファームやFAS、監査法人まで、幅広い求人を保有しており、大幅な年収アップが狙える求人や、フルリモート可などワークライフバランス重視の求人まで、10,000件以上に上る多種多様な求人を揃えています。

また、利用者1人1人の経験や志向、事情に添って「今は転職しない」という選択肢も含めた総合的なキャリア提案をしており、中長期での支援を前提としたキャリアパートナーとしての支援が受けられます。

運営会社 株式会社MyVision
公式サイト https://twin-pro.jp/
公開求人数 非公開(2025年3月17日現在)
主な求人職種 税理士/会計士/経理/コンサル/FAS/監査法人など

マイナビ税理士

マイナビ税理士の特徴
  • 税理士や科目合格者に特化した転職エージェント
  • 徹底した応募書類・面接対策で通過率をアップ
  • 税理士専門のキャリアアドバイザーのサポートあり

マイナビ税理士は、株式会社マイナビが運営する人材紹介サービスです。

税理士事務所や会計系コンサルタントの求人を多く扱い、中でも大手や中堅以上の税理士法人の求人が豊富です。このため、現在とは別の税理士事務所等を目指したい税理士やアシスタントの方、税理士試験合格者の方に特に利用が向いています。

各事務所の特性をきちんと把握しているので、転職者にとって役立つ情報を得ることができます。

事業会社、金融機関等の求人も扱っているので、これまでとは違った領域を希望する方にもおすすめします。

大手転職エージェントのノウハウがあるため、応募書類作成や面接対策などにも安定したサポートがあり、転職活動に不安がある方でも安心です。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://zeirishi.mynavi-agent.jp
公開求人数 1,746件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 全職種

※マイナビのプロモーションを含みます。

MS-Japan

MSjapan

引用元:MS-Japan

MS-Japanの特徴
  • 管理部門・士業の登録者数国内トップクラス
  • 各職種への深い理解に加え、常に最新の市場動向を把握
  • 各企業の風土や職場環境、募集背景などについても提供

MS-Japan(MS Agent)は、税理士、弁護士などの「士業」や「管理部門」に強い転職エージェントです。

創業から30年以上の実績を誇り、会計業界の転職に精通しています。

大小の税理士事務所について業界トップクラスの求人を保有し、各事務所の特徴もきちんと把握しています。

キャリアアドバイザーの質も高く、業界内での転職はもちろん、税理士事務所から一般企業へ、または一般企業から税理士業界へ、といった新たな領域に挑戦したい方の転職相談も可能です。

税理士のほか事務所スタッフや税理士試験勉強中の方の転職支援にもしっかりと対応してもらえます。

非公開求人が大半ということもあり、ぜひ登録をおすすめします。

運営会社 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
公式サイト https://company.jmsc.co.jp
公開求人数 10,810件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 経理/人事/法務/会計士/税理士/弁護士など

>>MS-Japanの評判・口コミ

ミツプロ

ミツプロ

引用元:ミツプロ

ミツプロの特徴
  • 税理士事務所職員のための転職エージェント
  • 税理士事務所の審査制を導入し、ホワイトな税理士事務所求人のみ掲載
  • 求職者に寄り添いミスマッチを防止

ミツプロは、株式会社ミツカルプロフェッショナルが運営している、業界内でも新しい税理士や科目合格者向けの求人サイトです。

業界で初めて採用企業に対する審査制を導入し、厳しい審査を通過したホワイト税理士事務所の求人のみを扱っているため、ブラックな会計事務所にあたる心配がありません。

求人数は大手エージェントほど多くありませんが、質の高い求人が揃っています。

独自のカジュアル面談や事務所見学会、所長会食などを実施していて、求人のミスマッチや入社後のギャップといったリスクも軽減できます。

内定までのスピードが速いこともあり、多くの税理士事務所勤務経験者から好評を得ています。

運営会社 株式会社ミツカルプロフェッショナル
公式サイト https://tax.mitsukaru-pro.co.jp/
公開求人数 非公開(2025年3月17日現在)
主な求人職種 税理士/経理/財務など

レックスアドバイザーズ

レックスアドバイザーズの特徴
  • 公認会計士・税理士専門の転職支援エージェント
  • 転職相談から入社に至るまで手厚いサポート体制
  • 転職者と求人企業双方から詳細なヒアリングを行うことでミスマッチを防止

レックスアドバイザーズは、公認会計士、税理士、経理、財務の転職に特化した転職支援サービスです。

大手税理士法人から小規模な会計事務所まで、多くの税理士事務所の求人があり、会計事務所の動向をしっかりと把握しています。税理士や事務所スタッフの転職支援実績も豊富です。

会計業界をよく知る担当者がしっかりと転職をサポートしてくれて、小規模の会計事務所についても事務所の特徴などの貴重な情報を提供してもらえます。

大手事務所のハイクラス求人を狙いたい方から、税理士試験勉強中の方まで、幅広い層に利用価値の高いエージェントです。

事務所の求人案件は豊富ですが企業案件があまり多くないので、他のエージェントと併用することをおすすめします。

運営会社 株式会社レックスアドバイザーズ
公式サイト https://www.career-adv.jp
公開求人数 2,848件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 公認会計士/税理士/経理/財務など

>>レックスアドバイザーズの評判・口コミ

ヒュープロ

ヒュープロ

引用元:ヒュープロ

ヒュープロの特徴
  • 業界特化で企業とのコネクションが深い
  • 非公開の好条件・高待遇の求人案件が多数
  • 士業・管理部門に精通した専任エージェントがサポート

ヒュープロは、税理士・会計業界に特化した転職サービスです。

会計事務所や税理士法人等の求人が9割以上を占め、会計業界の求人数が5,000件以上とこの領域では国内最大級を誇っています。

独自のAI技術・アルゴリズムによるマッチング機能と専任のキャリアアドバイザーのサポートで、「最速」での転職も可能です。ワーク・ライフ・バランス、リモートワーク、勉強しやすい環境など、重視する条件に合致する求人を探すこともできます。

税理士のほか会計事務所スタッフ・アシスタントや試験科目合格者、簿記2級・3級保持者等の未経験者向けの求人も多く扱っており、支援実績も豊富です。

運営会社 株式会社ヒュープロ
公式サイト https://hupro.jp/
公開求人数 12,095件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 税理士/経理/公認会計士など

>>ヒュープロの評判・口コミ

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴
  • 上場企業の7割以上と連携
  • 創業50周年の老舗企業で企業の人事部と強いパイプを持つ
  • 限定の独占求人は常時1200件以上

パソナキャリアは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントサービスです。

株式会社パソナが運営しており、長年の人材派遣・人材ビジネスの実績を背景に、多くの取引先企業から独占求人情報を得ています。採用企業についてよく知る担当者が求人を紹介するのでマッチング率が高いことも特徴です。

ハイクラス転職専任のコンサルタントが在籍しており、応募書類の添削、面接に関する情報提供、内定後の年収交渉など、各種の手厚い支援が受けられます。

一般企業の経理・財務部門に転職してキャリアアップを図りたい税理士の方にとって、利用価値の高い転職エージェントと言えます。

運営会社 株式会社パソナ
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/
公開求人数 46,217件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 全職種(ハイクラス求人に特化)

>>パソナキャリアの評判・口コミ

doda

doda

引用元:doda

dodaの特徴
  • 業界最大級の求人数
  • 転職市場に精通した専門スタッフによるキャリアプランの相談が可能
  • 強みや志向性を考慮した上で条件に合う求人を紹介

dodaは、国内トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。

転職、中途採用のサポートに注力しているので、税理士事務所等に勤務していて他の業界へチャレンジしてみたい方におすすめです。

総合型エージェントですが、税理士事務所の求人も取り揃えていて、税理士だけではなく事務所スタッフ向けの求人もあります。ただ、税理士業界専門ではないので、会計事務所、税理士法人を狙いたい方は、他の転職エージェントも併用した方が良いでしょう。

キャリアアドバイザーと人事担当アドバイザーが在籍していて、転職活動全般の手厚いサポートを受けることができます。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp
公開求人数 250,423件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 全職種

>>dodaの評判・口コミ

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • 管理職・専門職のハイクラス転職に特化
  • 業界・職種に精通し、高い専門性を備えたコンサルタントが複数人でサポート
  • 外資系企業・グローバル企業への転職支援実績が多く、英語面接対策の支援も強み

JACリクルートメントは、独自のグローバルネットワークと国際色豊かな企業文化を持つ転職エージェントで、外資系企業や海外進出企業への転職実績が多数あります。

ロンドン発祥のエージェントで世界12か国に拠点を置いています。

日本でも30年以上の実績があり、日系大手や優良ベンチャー企業への転職も多く扱っています。

税理士を含む専門職、管理職等のスペシャリスト転職に強く、サポートに当たるコンサルタントの質も高いので、ハイクラス求人を狙いたい方におすすめします。

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 21,395件(2025年3月17日現在)
主な求人職種

管理職・エグゼクティブ・スペシャリスト人材

(ハイクラス/ミドルクラス)

>>JACリクルートメントの評判・口コミ

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 企業やエージェントからスカウトを受け取れる
  • チャットによる企業やエージェントとのやりとりが可能
  • 経験や能力、希望条件を選ぶだけでできるレジュメでスカウトを待てる

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職スカウトサービスです。

全職種を扱っており、税理士転職に特化したエージェントではありませんが、業界大手のリクルートが運営しているだけあって、求人数が非常に多く年収800万〜2000万円の求人もかなりあります

登録したら、スカウト情報が来るのを待つだけなので、他の転職エージェントとの併用もしやすいでしょう。

ハイクラス求人を狙いたい方は、ぜひ登録してみてください。

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
公開求人数

473,449件(2025年3月17日現在)

主な求人職種 全職種

>>リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ

ビズリーチ

ビズリーチ

引用元:ビズリーチ

ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
  • 転職のプロフェッショナルであるヘッドハンターに相談可能
  • 厳選された企業と直接コンタクトが取れる

ビズリーチは、ハイクラス人材向けのスカウトサービスで、税理士を含むプロフェッショナル人材向けの転職支援に注力しているエージェントです。

高収入求人が多く、求人の3分の1以上が年収1000万円以上となっています。

有料プランと無料プランがあり、無料プランでも一部求人については検索・閲覧や応募、スカウトの閲覧・返信ができます。すでに税理士などのスキルをお持ちの方は、登録しておけば好条件の求人情報が届く可能性があります。

キャリア・スキルにあまり自信がない方でも自分の市場価値がどのくらいか知るきっかけになるので、まずは無料プランに登録してみると良いでしょう。

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.co.jp/
公開求人数 150,370件(2025年3月17日現在)
主な求人職種 全職種(ハイクラス求人/ミドル層)

>>ビズリーチの評判・口コミ

業種別での税理士におすすめ転職エージェント

業種別での税理士におすすめ転職エージェント

税理士転職で特におすすめしたいエージェントを業種別にご紹介します。

会計事務所/税理士法人に強い転職エージェント

会計事務所/税理士法人に強い転職エージェントでおすすめしたいのは、ヒュープロMS-japanレックスアドバイザーズです。

これらの税理士転職エージェントはBIG4(4大税理士法人:アーンスト・アンド・ヤング(EY)KPMGデロイト・トウシュ・トーマツ(DT)プライスウォーターハウスクーパーズ(PwC))や大手会計事務所はもちろん、中小の会計事務所、専門特化型会計事務所を含む幅広い求人を扱っていて、各法人・事務所の情報もしっかりと把握しています。

それぞれの特徴は以下の通りです。

サービス名 会計事務所/税理士法人に強いポイント
ヒュープロ
  • 会計事務所の求人数がトップクラス
  • スタッフレベルや未経験者でも転職を支援
MS-japan
  • 規模問わず幅広い会計事務所・税理士法人の求人
  • 業界に精通したキャリアアドバイザーの手厚いサポート
レックスアドバイザーズ
  • 特定の業界に特化した税理士事務所にも詳しい
  • 会計業界をよく知る担当者が転職をサポート

経理/財務に強い転職エージェント

経理/財務に強い転職エージェントのおすすめは、ツインプロMS-japanミツカル(ミツプロ)です。

上記の転職エージェントは経理・財務を含めた求人を多数取り扱っており、各サービスで独自の求人も豊富なため良質な求人を希望する方にもおすすめです。

各サービスの特徴は以下の通りです。

サービス名 経理/財務に強いポイント
ツインプロ
  • 経理財務経験者の転職支援に特化
  • 事業会社の経理・財務職を始め幅広い求人
MS-japan
  • 経理・財務の求人を比較的多く取り扱い
  • 独自ルートの求人も多数
ミツカル(ミツプロ)
  • 経理・税務担当なども含めた幅広い求人情報
  • 厳しい審査を通過した質の高い求人が豊富

コンサル/アドバイザリーへの転職に強いエージェント

コンサル/アドバイザリーへの転職に強いエージェントでは、JACリクルートメントリクルートダイレクトスカウトパソナキャリアが特におすすめです。

これらの転職エージェントにはハイクラス向けの求人が豊富に揃っており、サービスによっては企業から直接スカウトを受けられるなどの特徴もあります。

それぞれの転職エージェントの特徴は以下の通りです。

サービス名 コンサル/アドバイザリーに強いポイント
JACリクルートメント
  • ハイクラス転職に特化しておりコンサル求人も豊富
  • 外資系企業・グローバル企業への転職支援実績も多数
リクルートダイレクトスカウト
  • プロフェッショナル人材向けのスカウトサービス
  • 求人数が非常に多く年収800万〜2000万円の求人も
パソナキャリア
  • ハイクラス求人に特化した転職エージェント
  • 歴史が深く上場企業とのつながりも強い

失敗しない!税理士向けの転職エージェントの選び方

失敗しない!税理士向けの転職エージェントの選び方

税理士向けの転職エージェントを失敗なく選ぶためには、次の2点が重要です。

税理士・会計業界に特化したエージェントかチェックする

まず重要なのは、目指す業界の求人を扱っているエージェントを選ぶことです。

税理士転職に強いエージェントには、幅広い業種、職種の求人を扱っている総合型の転職エージェントと、会計業界に特化した特化型の転職エージェントがあります。当然ながら、会計業界への転職を考えるのであれば特化型エージェント、他業種を考えるなら総合型エージェントを選ぶことになります。

なお、総合型エージェントでも特化型より少ないものの会計業界の求人も扱っているので、登録して損ということはありません。

どのようなアドバイザーが在籍しているか確認する

税理士の転職事情や目指す業界について詳しいアドバイザー・コンサルタントが在籍していることも重要です。

効率的に転職活動を進めるためには、ミスマッチは少ないに越したことがありません。

業界や企業のニーズを把握して、適切にアドバイスや求人紹介をしてもらうためにも、どのようなアドバイザーが在籍しているか、公式サイト等でチェックしておきましょう。

サポート体制が自分に合うか確認する

自分の転職活動に適した税理士向けの転職エージェントを選ぶためには、サポート体制のチェックも重要です。

ミスマッチを減らしスムーズに転職活動を進めるためには、自分に合ったサポートを提供してくれるサービスを見極める必要があります。サポートの手厚さは公式サイトのほか口コミ等の評判からも見て取れるので、確認しておくのもおすすめです。

転職活動中のサポート内容はもちろん、入社後のフォローも各サービスで異なります。入社後に困ったことや相談したいことがあった時に頼れそうかなどもあわせて確認しておきましょう。

税理士転職にエージェントを利用するメリット

税理士転職にエージェントを利用するメリット

税理士転職にエージェントを利用するメリットをご紹介します。

非公開求人に応募できる

転職エージェントは、一般には公開されていない「非公開求人」や独自ルートによる「独占求人」を保有していることがあります。

これらは、企業戦略上、重要なポジションの求人であることが多く、税理士を含むハイクラス転職案件も含まれます。このような求人を紹介してもらえることは、転職エージェントを利用する大きなメリットです。

候補の転職先(会計事務所、企業等)の情報を得られる

転職先として選んだ会計事務所や企業等について、ホームページや求人サイト等から一般的な情報は得られても、実際の職場の雰囲気や上長の人物像などは簡単には把握できません。

特に、中小規模の会計事務所などは、所長の人柄によって事務所全体の雰囲気が大きく変わるものです。

また、事務所や企業がどのような人材を欲しているか、面接では何を聞かれるのか、といったことも気になるところです。転職エージェントは、人材を紹介する事務所・企業の内情についてよく把握しています。

登録することで求人サイトではわからない情報を教えてもらうことができ、面接の対策や入社判断にも役立ちますので、エージェントの利用価値は高いと言えるでしょう。

各種サポートや推薦をしてもらえる

転職エージェントに登録すると、転職のプロであるアドバイザーから、キャリアプランの提案や、応募書類の添削、面接対策などのサポートをしてもらえます。

また、転職エージェントは人材を紹介する際に推薦文を送ってくれます。これは、採用担当者が必ず目を通す書類なので、求職者にとっては後ろ盾となります。

ほかにも、良い求人を紹介してくれたり、面接日や入社日の調整、待遇等の交渉等をしてくれたりしますので、転職エージェントを利用すればより効率的に転職活動を進めることが可能です。

税理士転職に強いエージェントを活用するポイント

税理士転職に強いエージェントを活用するポイント

税理士転職に強いエージェントを活用するポイントをご紹介します。

エージェントにこまめに連絡する

税理士転職を成功させるためには、エージェントへこまめに連絡して関係を深めるとともに、意欲を見せることが大切になります。

なぜなら、転職エージェントの各担当者・アドバイザーは、複数の求職者を受け持っているためです。転職エージェントは、求職者を採用企業に紹介し採用に至れば利益に繋がるので、より可能性の高い人を優先してサポートします。

求職者のキャリアやスキルに加え、転職意欲が高い人はサポートの優先順位が高くなるので、現職が忙しくてもなるべく定期的に担当者と連絡を取るようにしましょう。

転職の理由などを正直に話す

転職したい理由として前向きなことは話しやすい一方、現在の事務所では人間関係がうまくいっていない、待遇が悪すぎる、といったマイナス面はなかなか話しづらいものです。

しかし、転職エージェントの担当者には、本当のことを話すことをおすすめします。

担当者に見栄を張ったり本当の事が言えないと、希望と異なる求人を紹介されるなど遠回りすることになってしまいます。

担当者には、次の職場に求めること、重視することなどを本音で話し、ミスマッチを防ぐ方が賢明でしょう。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは、強み・特性がそれぞれ異なっており、求人内容にも違いがあります。

最初から1社に絞ってしまうのではなく、登録後の面談や担当者とのやり取りを通じて、担当者との相性やエージェントの相性が特に良いところを見極めていくのがおすすめです。

そのため、複数の転職エージェントに登録し、比較もしながら利用すると良いでしょう。

税理士転職に強いエージェント利用の際の注意点

税理士転職に強いエージェント利用の際の注意点

税理士転職に強いエージェントを利用する際は、次の点にご注意ください。

担当者に不安があれば変更を依頼する

転職エージェントの担当者も人間なので、話をしていて相性が極端に悪いと感じることはあり得ます。

転職活動をスムーズに進めたいために登録したのに、担当者と連絡を取るのもストレスを感じるというのでは本末転倒です。

また、自身の成績アップのために応募や内定承諾を急かしてくるとか、不勉強で古い情報を伝えてくるなど、アドバイザーとしての資質が疑われるような担当者がいる可能性もあります。

そのような場合、エージェントの相談窓口(カスタマーサポート)に連絡し、担当者を変更してもらいましょう。

紹介された転職先について自分でもチェックする

転職エージェントは、基本的には求職者の希望に沿う求人情報を提供しようとしてくれますが、質の悪い担当者にあたってしまったりすると、マッチングがうまくいかず、希望と違う求人を紹介されるケースがあります。

このため、紹介された事務所・企業について自分でも評判・口コミなどをチェックしてみると良いでしょう。

担当者が教えてくれなかったようなマイナス要素が見つかれば、時間のロス、転職失敗を避けることができます。

断る勇気も必要

転職エージェントは、採用企業に候補の人材を紹介し、採用が決まれば採用企業から紹介料が入ります。

このため、求人への応募や内定承諾をやや強めに勧められることがあります。

しかし、エージェントに言われたからと言って、その通りにしなければならないということはありませんし、希望と違うなら断って問題ありません。

転職という人生の大転機ですから、しっかりと自分で判断するようにしましょう。

税理士が転職成功させるためのポイント

税理士が転職成功させるためのポイント

税理士が転職を成功させるためのポイントは、転職で実現したいことや自分の専門性、転職先の得意分野等をきちんと整理しておくことです。

転職で実現したいことは何か

税理士が転職を成功させるために最も重要なことは、転職して何を実現したいのかをはっきりとさせておくことです。

今の収入に不満があるのか、キャリアを考えて異業種にチャレンジしたいのか、忙しすぎるのでもっとワーク・ライフ・バランスを重視したいのか、など転職したい理由や、絶対に譲れない点、妥協できる点などを事前に整理しておきましょう。

専門性と転職先の相性はどうか

自分の専門性や候補として考えている転職先の得意分野を整理することも重要です。

税理士としての専門は事業承継、国際税務など様々ですし、他方で、たとえば会計事務所でも特定の業種に特化しているところと幅広い領域を手掛けているところがあります。

候補の転職先で自分のスキル・能力を発揮できそうか、やりたいことができそうか、といったことがあいまいのままでは転職成功は難しいので、ポイントを書き出すなどして、ぜひきちんと整理してみてください。

離職率や離職理由などを確認する

税理士は他の職種と比較して、キャリアアップ・スキルアップのために転職回数が多くなる傾向にあります。

このような傾向も踏まえながら、応募企業を選ぶ際にはあらかじめコンサルタントを通して各企業の離職率や離職理由をチェックしておくのがおすすめです。 転職するにあたり、自分のストレスとなる原因によって転職する人が多い企業を選んでしまうと満足いく結果にならない可能性もあります。

失敗を避けるためにも、できるだけ協力的なエージェントを選択して離職率・理由を確認してみるとよいでしょう。

税理士に強い転職エージェントを利用する際の流れ

税理士に強い転職エージェントを利用する際の流れ

税理士に強い転職エージェントを利用する際の流れは、次の通りです。

STEP1:登録

まず、転職エージェントに登録します。

ほとんどの転職エージェントの公式サイトには登録フォームがありますので、氏名、連絡先等を入力します。

STEP2:エージェントと面談

登録すると、後日、エージェントのアドバイザー等から連絡が来ますので、面談の日時を決めて、アドバイザー等と面談します。

面談の方法は対面、オンライン面談、または電話等です。

面談の内容は主に登録内容や希望条件の確認ですが、キャリアパスの相談をしたり、業界情報を聞いたりすることもできます。

STEP3:企業へ応募

登録内容と面談結果をもとに、求人情報を紹介されるので、応募したいものがあればその旨を伝え、転職エージェントが企業に応募手続きをします。

自分で公開求人から良い案件を見つけた場合も同様です。

また、エージェントに依頼することで、履歴書、職務経歴書等の書き方をアドバイスしてもらうこともできます。

STEP4:選考・企業と面談

選考のステップは企業により多少異なりますが、書類選考の上で面談を行なうことが多いです。

必要があれば面接対策や面談の日程調整も転職エージェントに依頼できます。

STEP5:条件確認と就業決定

内定が決まったら、条件確認の上、双方が良ければ就業が決定します。

給与の条件交渉や就業開始日の調整等は、必要に応じて転職エージェントが代行してくれます。

税理士の転職に強いエージェントについての疑問Q&A

税理士の転職に強いエージェントについての疑問Q&A

税理士の転職に強いエージェントについての疑問をご紹介します。

未経験でも税理士への転職は可能ですか?

未経験でも税理士に転職することは可能です。

税理士になるには、試験に合格かつ実務経験がある、弁護士や公認会計士である、税務署で23年以上勤務する、などいくつかのルートがあります。社会人にメジャーなルートは、5科目の税理士試験に合格し、あわせて2年以上の実務経験を積むことです。

試験は1科目ずつ受験することも可能で、一度合格したら生涯有効なので、1年に1科目ずつなど、何年もかけて受験する人も多くいます。なお、一部の科目には、学歴・資格等の受験資格が必要です。

実務経験は試験合格前のものも認められるので、税理士事務所などで働きながら受験勉強するのも良いでしょう。

40代の税理士でも転職できますか?

40代の税理士でも転職できます。

税理士業界は慢性的に人手不足と言われているので、40代以上の税理士でも需要はあります。ただし、スキルが同程度なら、自社に長くいてもらえる若い人の方が、より需要が高いのは確かです。

40代の税理士が転職の成功確率を高めるためには、税務知識のみならず、営業力など多面的なスキルや、組織である程度以上のポジションに就けるようなマネジメント力などがあると良いでしょう。

また、たとえば国際税務にチャレンジしたいのであれば、相当の英語力があることを示すために英語の資格を取っておき、やる気・能力をアピールするなど、工夫が必要です。

ほかにも、SPC(特別目的会社)やIPO(新規上場株式)など得意分野があれば、より有利に転職できるでしょう。

今の勤務先(税理士事務所)のメールで登録すると勤務先にバレますか?

転職エージェントでは、登録情報や面談内容などの登録者に関する情報を厳格に管理しています。

登録者の同意なく個人情報を外部に開示することはありませんので、登録したからといって今の勤務先にバレることはありません。

ただし、連絡先として勤務先のメールアドレスを使用してしまったり、勤務先のパソコンから登録や連絡をしたり、同僚に登録したことを自分から話してしまったり、といったことでバレるケースはあります。

登録やエージェントとの連絡にはプライベートの連絡先・端末を使用してください。

プライベートのメールを登録したくなければ、GmailYahoo!メールなどのフリーメールを利用する手もあります。

転職エージェントの報酬は年収の何割ですか?

転職エージェントの報酬は、転職者の年収の約30~40%です。

つまり、転職に成功した利用者の年収が600万円だった場合、エージェントが受け取る報酬は180万~240万円程度ということになります。

「なぜそんなに高いの?」と驚くかもしれませんが、転職エージェントは企業と転職希望者をマッチングさせるビジネスです。転職希望者は無料で利用できることが多い転職エージェントですが、その代わりに企業から成功報酬として手数料を得ています。

高額な報酬を支払っても効率的に採用活動を進めたい企業が転職エージェントに採用業務の一部を委託する形のため、このような仕組みが存在するのです。

税理士の転職に強いエージェントまとめ

税理士の転職に強いエージェントまとめ

この記事では、税理士転職に強いおすすめの転職エージェントや、エージェント活用のポイント、注意点、よくある疑問などについて解説しました。

転職エージェントは、独占求人、非公開求人を保有していますし、転職先となる会計事務所・企業等の実情にも詳しいので、税理士転職には転職エージェントの活用が必須と言えます。

転職エージェントは、扱う求人の範囲や得意領域がそれぞれ異なるため、複数の転職エージェントに登録することで、転職成功の可能性が高まると考えられます。

この記事でご紹介した転職エージェント情報をぜひ活用してください。

\金融業界におすすめの転職エージェント/

サービス名 特徴
マイナビ税理士
マイナビ税理士

業界トップクラスの取引先数を誇る転職エージェント

大手や中堅以上の税理士法人の求人が豊富。的確な求人紹介・アドバイスが好評で面談満足率は95%。応募書類作成や面接対策などのサポートも手厚い

 


ツインプロ

税理士、会計士をはじめとした経理財務経験者の転職に特化したエージェント。

税理士、会計士、事業会社の経理・財務職、コンサルティングファームやFAS、監査法人まで、丁寧な選考対策と専属エージェントによる年収交渉により高い内定率と年収アップの実現を支援。

 

ヤマトヒューマンキャピタル

ファイナンス業界未経験者の転職支援人数は業界トップクラス。

転職成功者の平均年収増加率186%の実績あり。※

※(2020年10月時点)

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次