【PR】当サイトが提供する掲載情報
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
M&A業界への転職を考えた際にまず思いつくのが、転職エージェントへの登録です。
しかし、どのエージェントがM&A業界に強いかを把握していますか?
数あるエージェントに片っ端から登録すると、希望にマッチしない求人票がたくさん送られてきて、本当に重要なメールがフォルダの中に埋もれてしまうという事になりかねません。
そこで、この記事ではM&A業界に強い転職エージェントの選び方や具体的な転職エージェントの紹介をしていきます。
\金融業界におすすめの転職エージェント/
サービス名 | 特徴 |
![]() 最速転職ヒュープロ |
平均21日で内定を獲得できるスピードが強みの会計業界に特化した転職エージェント 紹介案件の9割以上が会計事務所・税理士法人かつリモート求人が豊富
|
![]() |
コンサル求人に特化した転職エージェントならアクシスコンサルティング。 事業会社からの転職やコンサルティングファームから他社ファームへの転職はもちろん、未経験からのコンサルティング転職も手厚く支援してくれます。 |
![]() |
ファイナンス業界未経験者の転職支援人数は業界トップクラス。 転職成功者の平均年収増加率186%の実績あり。※ |
※(2020年10月時点)
>>金融業界転職におすすめ転職エージェント比較|選び方や注意点も解説
M&A業界に強い転職エージェントを選ぶ際に、どのようなことに気を付けるべきでしょうか。
まずは、転職エージェントを選ぶ際のポイントを解説していきます。
転職エージェントといっても、日系企業、外資系企業だけでなく、人材紹介業の許可を得た個人商店のような転職エージェントも合わせると、多くの会社が存在しています。
そこで、M&A業界の転職支援に精通したエージェントかどうかを見極める必要があります。
例えば、以下のようなアピールポイントがある転職エージェントに注目しておきたいですね。
非公開求人は、インターネット上に公開されていない求人です。
この非公開求人を多く抱えている転職エージェントこそ、自力では探せない求人案件を持っています。
非公開求人自体の有無、また非公開求人数なども転職エージェントを選ぶポイントでは重要です。
非公開求人は、各エージェントに登録してから詳細の確認が可能となるケースが多くあります。
M&A業界に特化したサポートの一例として、例えば転職エージェントに所属するキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントがもともとM&A業界出身だったり、M&A業界への転職支援実績が豊富にあるなどもポイントになります。
また、M&A業界に転職をするといっても、どのような部門に身を置きたいのかで仕事内容が変わります。
そこで、それぞれの部門に精通したエージェントの担当者から、部門ごとの転職アドバイスやサポートが受けられる点は、大きなポイントです。
実際にM&A業界の転職において、おすすめのエージェントを10社紹介していきます。
エージェント名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
アクシスコンサルティング | 非公開 | M&A業界やPEファンドなど金融系コンサルティング業界に強い |
ヒュープロ | 9,422件 | 公認会計士や税理士をはじめとした士業を中心に転職支援をする転職エージェント |
ヤマトヒューマンキャピタル | 非公開 | 金融業界やコンサルティング業界に強い転職エージェント |
JACリクルートメント | 11,999件 | 業界やレイヤー(役職)など専門性を持った部門に分かれてサービスを提供している |
リクルートエージェント | 非公開 | キャリアアドバイザーやコンサルタントが数千人単位で在籍。グループ会社も多い。 |
ムービンストラテジックキャリア | 非公開 | コンサルティング業界出身のキャリアアドバイザーが多く在籍 |
キャリアインキュベーション | 1097件 | PEファンドやコンサルティング業界への転職支援を得意 |
リメディ | 非公開 | M&A業界にあわせた模擬面接やケース対策が用意されている |
ソーシング・ブラザーズ | 非公開 | スタートアップ企業のM&A推進と採用に強み |
HRスクエア | 非公開 | M&A業界やIT業界の転職支援が得意 |
各社には強い領域があったり、エージェントとしての規模の違いがあったりさまざまですが、M&A業界への転職支援は各社とも実績があります。
それでは1社ずつ解説していきます。
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
公式サイト | https://www.axc.ne.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | M&A業界、PEファンドなど |
アクシスコンサルティングはM&A業界やPEファンドなど金融系コンサルティング業界に強い転職エージェントです。
同社のキャリアアドバイザーもコンサルティング業界出身者が多く在籍しており、M&A支援企業に限らず幅広いサポートをしてくれます。
>>【取材記事】アクシスコンサルティングの評判・口コミが良い理由を直接エージェントに聞いてみた
運営会社 | 株式会社ヒュープロ |
公式サイト | https://hupro-job.com/ |
公開求人数 | 10,125件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 金融系、士業など |
ヒュープロは公認会計士や税理士をはじめとした士業を中心に転職支援をする転職エージェントです。
また、AIによるマッチングシステムを導入しており、求職者にとっては効率的な職業紹介を得られる可能性が高く、同社も「最速転職」と謳っています。
>>最速転職HUPRO(ヒュープロ)の評判・口コミは?会計業界・税理士に特化した特徴やメリットを解説
運営会社 | ヤマトヒューマンキャピタル株式会社 |
公式サイト | https://yamatohc.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | M&A業界、PEファンドなど |
金融業界やコンサルティング業界に強い転職エージェントです。
経営やファイナンス系の転職に強いエージェントですが、関連するM&A支援企業の案件も得意としています。
また、M&A業界の「未経験可」の求人を多く取り扱っている点もポイントです。
>>ヤマトヒューマンキャピタルはどんな転職サービス?実際の評判や口コミを詳しく調査
運営会社 | 株式会社ジェイエーシーリクルートメント |
公式サイト | https://corp.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 11,914件(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | 幅広い業界へのハイクラス人材や専門職人材の支援 |
知名度が高く、幅広い業界を取り扱う転職エージェントです。
その中には大手のM&A支援企業の案件なども取り扱っており、業界に詳しいキャリアアドバイザーも在籍しています。
また、人材大手ならではの業界やレイヤー(役職)など専門性を持った部門に分かれてサービスを提供しているのも特徴です。
>>JACリクルートメントの評判は?転職に成功する理由や注意点を口コミから詳しく解説
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
公開求人数 | 363,485件(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | 幅広い業界への転職支援。求職者の立場に合ったグループ会社も存在。 |
多くの求人と、実績を誇る国内トップクラスの転職エージェントです。
対応可能なキャリアアドバイザーやコンサルタントが数千人単位で在籍しています。また、グループ会社に専門性の高いエグゼクティブクラスを中心に転職支援する会社や、医療従事者に特化した転職支援会社などがあるのも特徴です。
M&A支援会社の勤務が未経験の方でも、現職でマネジメントレベルであり、M&Aの経験や、経営、ファイナンスの知見がある場合、リクルートエグゼクティブエージェントへの登録も一つの選択肢になりそうです。
運営会社 | 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア |
公式サイト | https://www.movin.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日現在) |
主な求人職種 | コンサルティング業界全般など |
ムービンストラテジックキャリアはコンサルティング業界出身のキャリアアドバイザーが多く在籍する転職エージェントです。
コンサルティング業界に強いこともあり、M&A支援業界への転職支援も多くの実績があります。
>>ムービンストラテジックキャリアの評判・口コミを調査。冷たくて厳しいは本当か?
運営会社 | キャリア インキュベーション株式会社 |
公式サイト | https://www.careerinq.com/ |
公開求人数 | 1,079件(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | PEファンド、コンサルティング業界など |
キャリアインキュベーションはPEファンドやコンサルティング業界への転職支援を得意とする転職エージェントです。
同社が実施する無料参加型のセミナーは定期的に開催されているので、利用してみてもよいでしょう。
>>キャリアインキュベーションの評判・口コミは?案件の特徴など徹底解説
運営会社 | リメディ株式会社 |
公式サイト | https://remedy-tokyo.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | M&A業界、戦略コンサルティング業界、メガベンチャーなど |
M&A業界や戦略コンサルティング業界をはじめとした、エグゼクティブ層の転職支援を得意とする転職エージェントです。
レベルの高いキャリアアドバイザーによるM&A業界にあわせた模擬面接やケース対策などが受けられます。
運営会社 | ソーシング・ブラザーズ株式会社 |
公式サイト | https://sbro.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | スタートアップなど |
ソーシング・ブラザーズはスタートアップ企業のM&A推進を主軸に置いている会社ですが、スタートアップ企業の採用支援にも強みを持ちます。
M&A業界だけでなく、スタートアップ企業でM&Aを実施する企業への転職も可能です。
運営会社 | 株式会社HRスクエア |
公式サイト | https://hrsquare.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月3日時点) |
主な求人職種 | M&A業界、IT業界など |
HRスクエアはM&A業界やIT業界の転職支援を得意とする転職エージェントです。
ウェブサイト内の「M&A業界への転職」のページには、同業界への転職は具体的に何をするべきかなどの詳細が掲載されているコラムもあり、求職者にとってはうれしい情報です。
エージェントに多く登録すればいいというものではありませんが、なるべく多くのエージェントを検討し、相性のよい担当者と出会うことが転職を成功させるポイントとなります。
複数のエージェントに登録をし、実際にキャリアアドバイザーに相談をしてみましょう。
M&A転職でエージェントを理由するメリットとしては、具体的な案件内容をエージェントから詳しく説明してもらえることです。
また、興味のあるM&A業界案件について、エージェントを介し直接企業へ質問をすることができるというメリットもあります。
そして、さらなるメリットとして、以下2点をお伝えします。
M&A業界の選考では、通常の事業会社とは異なり、選考時に出題される課題をクリアしなければならないケースがあります。
その際、転職エージェントを利用していれば過去の課題や傾向を知れ、内定を取るための対策が可能です。
転職エージェントによっては、模擬面接を実施し、フィードバックを細かくもらえるサービスをしている企業もあります。
特別選考とは、簡単にいえば、対象の企業への面接を確約してもらえるサービスです。面談の際に「M&A業界への適性がある」と判断された場合に受けられる確率が高くなります。
ただし、完全に業界未経験者で特別選考を受けられるケースは稀です。
ちなみに、M&A業界への転職では、M&A支援企業出身ではなくとも、PEファンドやベンチャーキャピタル(VC)など、M&Aを実行する立場に近い業界出身者が優遇されます。
M&Aを実行するためには企業投資や経営の目線も持つ必要があるため、M&A業界に転職する前に、関連する業界を経由してM&A業界に転身するのも一つの選択肢です。
転職エージェント利用時の注意点はいくつかあります。
その中でも特に重要な2点について、それぞれ解説していきます。
転職エージェントを利用する際は、必ず複数社に登録をしましょう。
同じ案件を紹介されることもありますが、それぞれの企業が独自に持ち合わせている案件の紹介を受けられる機会も増えます。
また、複数のエージェントに登録をしておけば、末永くお付き合いできそうな担当者と出会える確率があがります。
より良いサポートをしてくれるキャリアアドバイザーがいるエージェントを見つけることができれば、転職活動が楽になります。
もし、どのエージェントに登録すればよいか迷っている場合は、当記事で紹介したエージェントの中から自分にあいそうなエージェントを選んでいただくのもおすすめです。
転職エージェントを利用すると、多くの求人が舞い込んでくることがあります。
ただし、同じ求人でもエージェントの担当者の理解度のレベルや対象の求人案件に対する熱意の有無などは担当者によってさまざまです。
従って、まずは転職エージェントと話をする際、その転職エージェントのキャリアアドバイザーが、「本当にこの求人に力を入れているのか?」を見極める必要があります。
キャリアアドバイザーの本気度が高ければ高いほど、応募先企業へのアプローチや交渉を丁寧に実施してもらえます。
キャリアアドバイザーが本気かどうかを見極めるためには、例えば以下のポイントに注意して面談を受けてみてください。
全てを細かくチェックするのは難しいですが、転職エージェントとコミュニケーションを密に取り、転職活動を進めていきましょう。
実際にM&A業界に転職するために、エージェントを利用するまでの一連の流れを解説します。
先にご紹介したエージェント10社の中から、自分に合いそうなエージェントを2〜3ピックアップして、同社ウェブサイトから情報を登録します。
その後、実際にエージェントから連絡がきたら、一度エージェントの担当者と面談をするのが一般的な流れです。
すぐに具体的な案件が紹介される場合もあれば、後日希望に合った案件が出た際に連絡をしてもらうという場合もあります。
実際に案件が紹介されたら、その案件を検討し、応募意思が固まったら再度エージェントの担当者に「応募する」旨を伝えます。
その後、エージェントから返答が来たら、履歴書や職務経歴書をエージェントに渡し対象の企業に応募(推薦)するのがエージェントを利用した転職活動の流れです。
ここでエージェントに関するよくある疑問について紹介します。
例えば以下のような疑問が上げられます。
をれぞれに回答していきます。
未経験でも転職は可能です。
ただし、最低でも企業投資を含むファイナンスの知識は必須です。
もし必須条件が無ければ転職が難しいですし、奇跡的に転職できたとしても実務を行うのが困難となるでしょう。
M&A業界の年収が高い理由の一つに、仕事の成果に対する収益がとても大きいということがあげられます。
例えば、1件のM&Aを成功させるだけで数億円から数十億円のインパクトがあり、上手くいけばもっと大きな金額になることも。
その中から、M&A支援企業が手数料として1割以上得ているため、同社の利益もかなり大きくなる傾向があります。
>>M&A業界の年収はなぜ高い?大手3社の平均年収と高年収の理由を解説
この記事ではM&A業界への転職をする際に必要な情報とおすすめのエージェントについて紹介してきました。
以下が本記事のまとめです。
転職を考えた際は、まずエージェントに登録をするなどの行動を起こすことが重要です。
M&A業界に強い転職エージェントへの登録時は、この記事を参考にしていただければ幸いです。
\金融業界におすすめの転職エージェント/
サービス名 | 特徴 |
![]() 最速転職ヒュープロ |
平均21日で内定を獲得できるスピードが強みの会計業界に特化した転職エージェント 紹介案件の9割以上が会計事務所・税理士法人かつリモート求人が豊富
|
![]() |
コンサル求人に特化した転職エージェントならアクシスコンサルティング。 事業会社からの転職やコンサルティングファームから他社ファームへの転職はもちろん、未経験からのコンサルティング転職も手厚く支援してくれます。 |
![]() |
ファイナンス業界未経験者の転職支援人数は業界トップクラス。 転職成功者の平均年収増加率186%の実績あり。※ |
※(2020年10月時点)
商号 | フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.) |
URL | https://www.freeconsul.co.jp/ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
法人番号 | 3010401144747 |
適格請求書事業者登録番号 | T3010401144747 |
フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。
運営者:
フリーコンサル株式会社
当メディア「コンサルGO」はコンサルティング事業、自社メディアの開発・運営事業、広告事業の3つを展開するフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※本サイト「コンサルGO」は転職エージェント等に関する情報提供を目的としており、各転職サイトへの登録等については、利用者様ご自身で運営元企業にお問い合わせください。
※本サイトに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、情報に誤りがあったり、古くなっていることがあることをご了承願います。万が一、古い情報や誤った情報などございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
※本サイトで紹介する転職エージェント等に関する評価は、フリーコンサル株式会社が実施したリサーチ結果を基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性を保証するものではなく、必ず利用者自身で各転職エージェントのサービス内容をご確認ください。当サイトに掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害については、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。