SAP導入とは?導入メリットや導入を成功させるポイントを解説

本ページにはプロモーションが含まれています。
SAP 導入 とは 導入メリット 導入 成功させるポイント 解説
  • SAPを導入するメリットは?
  • 導入を成功させるポイントは?

SAP導入を検討している企業担当者のなかには、このような点が気になる方も多いのではないでしょうか。

SAPは世界的に見てもトップクラスのシェア率を誇りますが、DXが推進されたことにより、大企業のみならず中小企業でも導入が増えてきています

ERPソフトウェアにはさまざまな種類がありますが、その中からSAPを選ぶにはどのような理由があるのでしょうか。

この記事では、SAP導入のメリット・デメリット、成功事例やポイントについて解説していきます。

導入を検討しているご担当者様は、ぜひ参考にしてみてください。

\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/

サービス名 特徴
レバテックキャリアロゴ

レバテックキャリア

登録数20万人、上流工程9000件以上の案件保有!


IT専門のレバテックが年3000回以上の企業訪問を通して、新しい技術に積極的な成長企業を紹介してくれます


ギークリーロゴ

Geekly(ギークリー)

Web・ゲーム領域の求人数が多い特化型エージェント

書類作成を専門のコンサルタントがフォローしてくれるため「自分の経歴やスキルを言語化するのは難しい・・・」と感じてる方におすすめ。

レバテックフリーランスロゴレバテックフリーランス

契約更新率90%超。営業活動なしで案件が続く!

業界トップクラスの案件数39000件以上を保有してるため、スキルや希望条件に合った案件が見つけやすい。

目次

SAPとは

SAPとは

SAPとは、ドイツに本社を置く国際的なソフトウェア企業で、同社が提供する統合型アプリケーションを指すこともあります。

統合型アプリケーションとは、企業のさまざまな部門やプロセスを一元管理し、情報を統合するソフトウェアであり、基幹業務である財務や人事、生産、調達などのビジネスプロセスを効率的に管理することに役立ちます。

いわゆるERPソフトウェアのひとつですが、SAPは世界的に見てもトップクラスのシェア率を誇り、昨今のDXの推進から中小企業でもシステム導入が進んでいることから、今後も拡大が予想できるでしょう。

ERPとは

ERPとはソフトウェアのカテゴリの一種であり、財務や人事、生産、調達などの基幹業務をはじめ企業内の業務プロセスを統合管理システムのことを指します。

「SAPと何が違うの?」と疑問に思われることが多いですが、ERPは統合型ソフトウェアのカテゴリーのひとつ、SAPはそのなかの一種と考えると分かりやすいでしょう。

SAP導入のメリット

SAP導入のメリット

企業の基幹業務を一元管理できるというSAPですが、導入後の具体的なイメージができないこともあるでしょう。

ここでは、SAPのメリットについて解説していきます。

業務効率の向上

SAPは、財務や生産、調達・販売や在庫管理など、さまざまなビジネスプロセスを統合的に管理できるソフトウェアです。

これまでバラバラに管理されていたデータの一貫性が確保されるため、導入することによって業務効率の向上に期待できます。

また、リアルタイムでデータを収集し、ダッシュボードやレポートを生成することも可能であることから、経営陣はビジネスの状態をリアルタイムで把握し、迅速な意思決定を行うことにも役立つでしょう。

将来的なコストの削減

SAPの導入は、一元管理によって業務効率が向上するだけではなく、将来的なコストの削減にも役立ちます。

たとえば、従来まで各部門に配置していた管理者が不要になるため、人件費が削減できることもそのひとつです。

また、基幹業務のデータ管理を効率よく行えることで担当者の業務時間がされることはもちろん、そのぶん他の業務に時間を充てられるようにため、生産性の向上にも期待できるといえるでしょう。

情報管理の属人化を防止

各部門で情報管理を行っていると、部署ごとや担当者ごとによって手順や手法が異なる状況に陥ることも珍しくありません。

このような属人化した環境は、急に担当者が退職や休職してしまうと業務が止まってしまいます。

また、データを確認する経営者も、人によってやり方が異なるようではチェックに時間を要してしまいます。

SAPを導入することで、こうした属人化を防止し、人に依存しないデータ管理が可能となるのです。

法令遵守と信頼性の向上

SAPは世界的にもトップクラスのシェア率を誇るソフトウェアであり、さまざまな国や業界の法的要件に対応しています。

システムを利用することで法令遵守の実現に役立つほか、整備された環境であることによって社内外からの信頼性向上にも繋がるといえるでしょう。

SAP導入のデメリット

SAP導入のデメリット

業務効率や生産性の向上、コスト削減などのメリットがあるSAPですが、その一方で導入に適していないこともあります。

ここでは、SAPのデメリットについて確認し、導入の際の検討材料にしましょう。

初期導入や運用コストが発生する

導入することによって人件費の削減や生産性の向上が見込めるSAPですが、一方で初期導入には数千万~数億円といった高額な費用が発生するデメリットがあります。

導入後のコスト削減によって将来的にはプラスに転じることが見込まれますが、新規導入を検討している企業にとって大きなハードルであるといえるでしょう。

また、初期費用だけではなく、ソフトウェアのアップデートやメンテナンスにも費用が発生することにも注意が必要です。

SAPのカスタマイズや拡張にはABAPという独自のプログラミング言語を使用するため、扱える人材がいない場合には外部に依頼することになります。

こうした費用の発生は、中小企業にとって決して軽視できないものであるといえるでしょう。

導入に対する理解が必要

システム導入を行えばすべて自動化・効率化されるわけではなく、搭載されている機能を把握し、どのように運用していくのか考えなければなりません。

これはSAPでも同様であり、多彩な機能を使いこなすためには、機能そのものへの理解と担当者のトレーニングが必要です。

導入にあたり担当者の人選に注意することはもちろん、導入を行うシステム会社やSAPコンサルタントに相談し、教育できる環境を整備するようにしましょう。

導入時や移行作業に手間がかかる

SAP導入を行うにあたり、自社にマッチした内容で設定を行う必要があり、SAPエンジニアSAPコンサルタント数ヵ月から数年にかけて打合せをはじめとする導入準備を行います。

このように、導入を決めたからすぐに運用が開始できるわけではないことに注意が必要です。

また、SAP導入によって業務プロセスを変更することもあり、組織内での受け入れに課題が発生することも珍しくありません。

こうした導入準備による手間はもちろん、そこに人材を割かなければならないことはデメリットであるといえます。

SAP導入にかかる費用

SAP導入にかかる費用

導入費用が高額になるといわれるSAPですが、実際どの程度の費用がかかるのでしょうか。

ここでは、初期導入に発生する費用やその内訳、オンプレミス・クラウドの違いについて解説していきます。

発生する金額について

気になる初期導入の費用についてですが、こちらは社員数や導入する機能の数、アドオン開発の量によって変動するため、企業によって金額は大きく異なります

たとえば、社員数が少ない中小企業で、かつ導入する機能を会計のみとすれば数千万円で済む場合もあれば、社員数が多く、会計・販売・調達・生産・物流など多くの機能を導入する場合には数億円になることもあります。

依頼するSAPベンダーによっても金額が異なるため、費用を少しでも抑えたい人は複数社から見積もりをもらう工夫も必要となるでしょう。

発生する費用の内訳

SAP初期導入において発生する費用の大まかな内訳は次の通りです。

  • ハードウェア
  • ソフトウェアライセンス
  • ベンダー費用
  • アドオン開発

ハードウェアの費用は、クラウドの場合であればサーバー費用のみで済みますが、自社環境に構築する場合には「サーバ購入費用」「サーバセッティング費用」「サーバライセンス費用」などが必要です。

ライセンスは、ソフトウェアの使用ライセンス費用をはじめ、ETL・RPA・BIなど周辺システムやツールの費用が含まれます。

また、SAPはベンダーに依頼して導入することになるため、依頼費用や自社の業務プロセスに合わせたアドオン開発に対しても費用が必要です。

クラウド・オンプレミスの違い

クラウドは、AWSAzureなどSAPが管理するサーバを借りて使用するため、自社内に環境を構築することなくSAPを導入可能です。

一方、オンプレミスの場合には自社内にサーバを構築しなければならないため、サーバ購入費やサーバライセンス、セッティングなどの費用が発生します。

また、運用面においてもクラウドであればユーザー数の増加によってサーバの拡張も容易に行えますが、オンプレミスではスペックが不足すれば追加購入を行わなければなりません。

オンプレミスにも、自社に合わせた自由度の高いセッティングができる魅力がありますが、スピーディーかつスペック変更が容易であるクラウド環境で導入を行う企業が増えているのが現状です。

SAPを導入する際の流れ

SAPを導入する際の流れ

SAPの導入には数ヵ月から年単位と長期間を要しますが、基本的に次の流れとなります。

上記の詳細については、以降で解説していきます。

導入目的を明確にする

導入目的を明確にすることは、SAPに限らずあらゆるシステムに対して必要なことです。

「現在、抱えている課題は何か」「SAPを導入して実現したいことは何か」などを洗い出しすることで、必要な機能や予算の確認を行います。

また、導入目的を明確にすることで、後々に行う要件定義もスムーズに進めることが可能となります。

SAPベンダー選定する

導入目的が明確になったら、導入を行ってくれるSAPベンダーを選定します。

その際、導入実績や費用、運用保守やトレーニングの実施の有無などを基準を設けて絞り込むとスムーズです。

また、複数社から提案依頼書を提出してもらうコンペ形式で行うことで、自社に最適なベンダーを選定できます。

要件定義の実施

要件定義とは、ソフトウェア開発やプロジェクト管理、システム導入における工程のひとつで、システムに関連する必要条件や期待値を詳細に文書化し、明確に定義する作業のことです。

SAPにおいては、導入において実現したいことが標準機能で対応可能なのか、アドオン開発をしなければならないのかなどを確認する作業となります。

設計・開発・テスト

SAPの標準機能で要件を満たせない場合、企業の条件に合わせたアドオン開発を行います。

設計は要件定義で明確化された内容をもとにベンダーが行いますが、クライアント側においても設計書の内容に誤りがないか確認が必要です。

また、設計書に基づいて開発されたシステムのテスト(単体・結合・総合)をベンダーで実施後、クライアント側でも受入テストを行い、問題なければ完了です。

リリース・運用・トレーニング

テストが完了し、要件通りの仕様になっていることはもちろん、不具合がないことが確認できたらリリースです。

しかし、動作テストを実施したからとはいえ、実際に運用を開始すると現場からの質問や思わぬ不具合が発生するものです。

このような問い合わせやトラブル対応をスムーズに行うため、社員の操作トレーニングや保守対応が手厚いベンダーを選ぶのも良いでしょう。

日本国内でのSAP導入に成功した企業の事例

日本国内でのSAP導入に成功した企業の事例

ここでは、SAP導入に成功した国内企業の事例を紹介していきます。

アスクル株式会社:リモートワークとコスト削減の実現

アスクル株式会社では、SAP導入以前まで請求書管理において紙とPDFが混在する状況であったため、リモートワークを推進したくてもできない状況でした。

しかし、SAPを導入したことによって決算の繁忙期においてもリモートワークの実施率を向上させることに成功しています。

また、情報管理をデータで行うことによって、紙の使用量やそれらをファイリングする作業時間の削減にも繋がっています。

小木曽工業株式会社:属人化の解消とデータ精度の向上

小木曽工業株式会社では、工場ごとに属人的な業務処理やデータ管理を行っていたことが課題にありました。

SAP導入したことによって、データの一元管理が可能となったほか、属人化も解消しています。

また、データ精度や検索性が向上したことによって、経営判断も正確になるといった成功を収めています。

三井住友ファイナンシャルグループ:人材の戦略的活用、運用・保守の負担軽減

三井住友ファイナンシャルグループでは、グループ間の交流や情報連携に課題を抱えていました。

SAP導入したことでグループ各社の人事情報の一元管理が可能となり、戦略的に人材を活用することに成功しています。

また、SAPをクラウド環境で導入しているため、運用・保守の負担を大幅に軽減できています。

SAP導入を成功させるポイント

SAP導入を成功させるポイント

世界的にもトップクラスのシェア率を誇り、業務効率や生産性の向上が見込めるSAPですが、適切な対応を行わなければ十分な効果が得られない可能性もあります。

ここでは、SAP導入において失敗しないためのポイントについて解説していきます。

明確なビジョンと戦略

SAPの導入には、導入の目的やビジネス上の利益、長期的な目標といった明確なビジョンと戦略が不可欠です。

どのビジネスプロセスや部門にSAPを適用するか、またどのモジュールを利用するかを決定し、その戦略に従ってプロジェクトを進めていきましょう。

適切な人選とプロジェクト管理

SAP導入に際し、プロジェクトの指揮を取るプロジェクトマネージャーの選定も重要なポイントです。

スケジュールや予算、リソースの管理や問題を迅速に解決できるマネジメントの基本能力はもちろん、業務プロセスやIT知識に明るい人材を登用することで、的確に状況を把握しながらプロジェクトを進められます。

社内に人材がいない場合には新たに採用を行うほか、SAPコンサルタントに依頼を行うのも方法のひとつです。

トレーニングの実施と保守対応

多彩な機能が搭載されているSAPですが、実務担当者が使いこなせなければ意味がありません

操作マニュアルの整備はもちろん、担当者へのトレーニング実施は重要なポイントです。

また、業務プロセスが変更となった場合や、SAPのアップデートによって機能が追加された場合の対応も必要です。

導入後もこのようなトレーニングや保守対応が必要となるため、人材の確保やフォローが手厚いベンダーを選択すると良いでしょう。

SAP導入コンサルタントとは

SAP導入コンサルタントとは

SAP導入コンサルタントは、企業がSAPを導入し、最適に活用するための提案やサポートを行う専門家です。

企業のニーズや課題を理解し、SAPのカスタマイズや設定、トレーニングやテスト、プロジェクト管理を担当することを主な仕事内容としています。

プロジェクトの成功に向けてビジョンや計画、実行やサポートの各段階で重要な役割を担ってくれるため、SAPやIT人材が不足している企業は依頼することも視野に入れてみましょう。

>>SAPコンサルタントとは?仕事内容と年収や激務でつまらないのか解説

SAP導入に関する疑問Q&A

SAP導入に関する疑問Q&A

いざSAP導入をしようとすると、モジュールや失敗事例についてなどさまざまな疑問が湧くものです。

ここでは、SAP導入に関するよくある疑問をQ&A形式で解説していきます。

SAPモジュールとは?

SAPはさまざまな業務領域に対応するために多くのモジュールを提供しており、各業務領域に合わせてカスタマイズ可能です。

一般的な業務領域ごとに異なるSAPモジュールは次の通りです。

  • FIモジュール:会計情報の管理、財務報告、資産管理などの会計プロセスをサポートします。
  • COモジュール:経営管理やコスト管理、予算管理などの財務管理を強化します。
  • MMモジュール:材料の調達、在庫管理、供給ネットワークの最適化などに関連するプロセスを管理します。
  • SDモジュール:販売、出荷、請求、顧客マスターデータ管理などを提供し、顧客関係を強化します。

上記は一部の例ですが、SAPは多くの他の業務領域にも対応しているため、導入の目的に合わせてこれらのモジュールを組み合わせ、ビジネスプロセスを最適化していきましょう。

SAP S4とは?

SAP S4(S/4HANA)とは、SAPの次世代のERPソフトウェアプラットフォームです。

その特徴として、高速なデータ処理を可能にするインメモリデータベースエンジンを使用しており、リアルタイムのデータ処理と分析が実現可能であることが挙げられます。

また、さまざまな部門や業務プロセスにわたるデータを一元化し、単一のデータモデルを提供することで、データの一貫性と可視性が向上します。

そのほか、ユーザーエクスペリエンス設計の改良や、クラウド環境での展開に最適化されており、クラウドベースのERPソリューションとしても利用できます。

SAP導入企業で失敗してしまった事例はある?

SAP導入企業で失敗してしまった事例には次のようなものがあります。

  • 想定していた効果が得られなかった
  • 操作が難しく機能を使いこなせない
  • データ連携ができない

上記の失敗事例のように、SAP導入に失敗したと感じるケースには「効果がない」「使いこなせない」「想定外のトラブルが発生」などが挙げられます。

SAP導入に失敗してしまう理由は?

SAP導入に失敗してしまう理由には次のものが挙げられます。

  • 目的の明確化ができていない
  • 事前のリサーチ不足
  • トレーニングの未実施
  • 長期的なビジョンを描けていない

上記は一部例ですが、いずれも事前準備が不十分であるために発生することがほどんどです。

SAPについて理解したうえで導入目的や長期的なビジョンを実現できるか否かを判断し、導入後は担当者が使いこなせるようトレーニングを実施することで、失敗するリスクを軽減できることでしょう。

SAP導入まとめ

SAP導入まとめ

SAPは、基幹業務である財務や人事、生産や調達などのビジネスプロセスを一元管理できるERPソフトウェアのひとつです。

世界的にもトップクラスのシェア率を誇り、導入することで業務効率や生産性の向上、将来的なコストの削減など多くのメリットが得られます。

その一方でSAPは初期導入費用が高く、操作が難しく使いこなせないなどのデメリットや失敗事例もありますが、これらは事前のリサーチや目的の明確化、トレーニングの実施などで解決できます。

近年DXが推進され、中小企業でも導入が広まっているSAPの利用を検討している人は、本記事で紹介した内容もぜひ参考にしてみてください。

\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/

サービス名 特徴
レバテックキャリアロゴ

レバテックキャリア

登録数20万人、上流工程9000件以上の案件保有!


IT専門のレバテックが年3000回以上の企業訪問を通して、新しい技術に積極的な成長企業を紹介してくれます


ギークリーロゴ

Geekly(ギークリー)

Web・ゲーム領域の求人数が多い特化型エージェント

書類作成を専門のコンサルタントがフォローしてくれるため「自分の経歴やスキルを言語化するのは難しい・・・」と感じてる方におすすめ。

レバテックフリーランスロゴレバテックフリーランス

契約更新率90%超。営業活動なしで案件が続く!

業界トップクラスの案件数39000件以上を保有してるため、スキルや希望条件に合った案件が見つけやすい。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次