「ハイクラスへの転職がしたいけど自分でもできる?」「自分のスキルや実績で転職できるか不安」など、キャリアアップを目的とした転職の場合、このような悩みや不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
実際、ハイクラス転職は厚待遇であることに比例して求められるスキルや実績も高い、といったイメージが先行してしまい、自分自身を過小評価して転職活動に踏み出せないことはよくあります。
この記事では、ハイクラス転職に特化した転職エージェントであるコトラについて、その特徴や、利用するメリット・デメリットについて解説していきます。
これらを登録前に確認することで、利用するのに向き不向きはもちろん「希望通りの紹介がなかった」「転職できなかった」といったミスマッチを防ぐことができます。
また、実際の利用者の口コミや評判についても実状と合わせてご紹介していきますので、利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
コトラの特徴
コトラは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
取り扱っている求人の業界や職種は、金融・IT・コンサル・製造業・経営層といった高収入が狙えるものとなっています。
分野に特化していながらも公開求人数は約15,000件(2022年4月時点)もあり、さらに多くの非公開求人を保有しています。
また、コトラは「日経ヒューマンリソースエージェントアワード2019」では総合MVPを含む4部門でMVPを受賞、厚生労働省から「職業紹介優良事業者認定制度」で優良認定を受けるなど社会的にも高い評価を得ています。
このため、初めての転職エージェント利用で不安を感じている人でも、安心して登録することができるでしょう。
プロフェッショナルな人材として転職をしたい人や、ハイクラス転職でキャリアアップや収入アップを目指す人は、ぜひ一度チェックしてみることをおすすめします。
コトラの会社情報
コトラの運営会社の会社情報は次の通りです。
会社名 | 株式会社コトラ |
---|---|
登録者数 | 非公開 |
拠点 | 東京都港区赤坂1-7-19 キャピタル赤坂ビル2階 |
事業内容 |
|
主な求人職種 |
|
公式サイト | https://www.kotora.jp/ |
コトラに登録して感じた実際の評判・口コミ
新たにサービス利用を検討している人にとって、実際の利用者の口コミや評判は、非常に重要な判断材料です。
ここでは、コトラに寄せられているポジティブな意見、ネガティブな意見をそれぞれ紹介していきます。
評判の良い口コミ
まずは、コトラに寄せられる良い口コミから確認していきましょう。
良い口コミ①

ハイクラスと聞いて尻込みしていましたが、前職の給与に不満を感じていたので利用してみました。コンサルタントの方の対応も丁寧で、具体的なキャリアパスを示してくれたうえで、希望を汲み取ってくれた求人紹介で満足です。内定も無事に獲得できて感謝です。
ハイクラスへの転職では、厚待遇であるため転職者に求められるハードルは高いことに間違いはありません。
しかし、こちらの口コミにもあるように、自分を過小評価してしまうことで転職できるチャンスを見逃してしまうのは勿体ないです。
コトラでは、まず担当のコンサルタントへ相談するところから始まり、これまでの経歴やスキルから転職できるか否かプロ目線で判断してもらえます。
また、適切なキャリアパスも提示してもらえるので、それだけでも利用する価値があるといえるでしょう。
良い口コミ②

思っていた以上に高収入の求人紹介を受けて驚きました。年収がこれまでよりも200万円以上アップしたので大満足です。こんなことなら、もっと早くから相談すれば良かった。
コトラはハイクラス求人に特化しており、年収も800万円~2,000万円以上と高い水準です。
会社員の場合、同じスキルや業務であっても収入は所属する企業に大きく依存するため、想像以上に収入アップする可能性もあります。
行動するか否かでその後の収入が大きく変わるので、転職に悩んでいる人は、まず相談するところから始めてみると良いでしょう。
良い口コミ③

細かい要望まで加味してくれた求人紹介で大変満足です。多少は妥協しなければいけないと思っていた分うれしいです。紹介された求人数も多く、比較しながら選べたので納得の転職ができました。
コトラは、ハイクラスという分野特化の転職エージェントですが、取り扱い求人は公開求人で約15,000件(2022年4月時点)、他では見られない非公開求人を豊富に取り扱っています。
そのため、転職希望者の多様な要望にも応えてくれるので、理想的な転職ができる可能性が高いといえます。
初めから妥協するのではなく、希望する条件があれば、遠慮なくコンサルタントに伝えるようにしましょう。
悪い評判や口コミはある?
コンサルタントの質の高さに定評があり、ハイクラス転職が実現できるコトラですが、その一方で悪い評判や口コミも存在します。
ここでは、コトラに寄せられるネガティブな意見を確認していきましょう。
悪い口コミ①

紹介される求人が多すぎて選ぶのに戸惑ってしまいました。また、似たり寄ったりではなく、よくよく見ると激務だったりこれまでの経験では厳しいと感じるものもあったので、鵜呑みにすると痛い目に遭うかもしれないです。
ハイクラスであるため、転職者に求められるレベルも高く、求人紹介してもらえない人がいる一方で、紹介される求人数が多すぎるという口コミも見受けられました。
また、こちらの口コミにもあるように、紹介される求人の質にバラつきがあることもあるので、紹介された企業に対して自身でも会社研究を行うようにしましょう。
紹介求人数が多くて悩んでしまう場合には「もう少し絞り込んで欲しい」のように、要望を伝えることも必要です。
悪い口コミ②

未経験職種でも「これまでの経歴があれば大丈夫」と勧められて戸惑いました。私が不安に感じているだけで客観的に見れば問題ないのかもしれませんが、納得したうえで転職したかったので、別サービスで紹介された企業に転職しました。
ハイクラス転職というだけでハードルが上がっているなか、さらに未経験領域への転職は非常に大きな不安を感じるものです。
プロのコンサルタントが、利用者の経歴から「転職できる」と判断して紹介してきても、自身で納得できない状態で転職活動を進めることは危険です。
転職することがゴールではなく、転職してからがスタートなので、必ず納得したうえで採用選考に臨むようにしましょう。
コトラのメリットとデメリット
ハイクラスに特化した転職エージェントは他にも多数存在しますが、そのなかからコトラを利用する理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、コトラを利用するメリット・デメリットについて解説をしていきます。
3つのメリット
コトラには、次の3つのメリットがあります。
高収入が狙える
ハイクラスに特化した転職エージェントであることから、高収入を狙える可能性が高いことが大きなメリットです。
公式サイトにて求人検索をしても分かるように、検索条件の最低年収は800万円、上は2,000万円以上となっています。
このことから、年収やキャリアアップを目的とした転職をしたい人は、利用する価値があるといえるでしょう。
求人数が豊富
コトラの求人数は、ハイクラスに特化しながらも公開求人で約15,000件(2022年4月時点)に加え、非公開求人も豊富に取り扱っています。
ハイクラスへの転職は「自分には無理」と諦めてしまう人も多いですが、公開求人の要項をチェックすることで、自分に不足している能力や実績を把握できる、もしくは「これなら自分でも転職できるのでは」と確認することもできるでしょう。
また、非公開求人は他では見られない優良求人情報ばかりなので、思いがけない好条件の求人紹介を受けられる可能性もあります。
取り扱い求人が豊富であることは、それだけ求人紹介を受けられるチャンスがあり、より多くの選択肢のなかから転職先を選ぶことができることもポイントです。
これらから、転職を検討している人は、自分の能力を過小評価せず、選択肢の幅を広げる意味でも登録することをおすすめします。
手厚いサポートのもと転職活動ができる
コトラでは、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策をはじめとする充実したサポートのもと転職活動ができます。
また、転職後の診断や面談といったアフターフォローの体制も整っています。
初めてハイクラスに転職した人は、これまでよりも大きなプレッシャーを感じる環境で働くことになりますが、転職後もプロのアドバイザーに相談できることで非常に心強く感じることでしょう。
3つのデメリット
ハイクラス転職に強く、手厚いサポートが受けられるコトラですが、その一方で次のデメリットがあります。
求人紹介が受けられない可能性がある
コトラは、取り扱っている求人がハイクラスであることから、求職者に求められる実績やスキルなども高いレベルにあります。
そのため、登録しても紹介を受けられるレベルに達していなければ求人紹介を得られない可能性があるのです。
それでも、登録することで自分自身の市場価値を確認できるほか、ハイクラスに転職するために何が足りないのかを把握することができます。
求人紹介が受けられなくても、今後のキャリア形成のために役立てるよう、というのも一つの手です。
取り扱い業界は限られている
ハイクラス求人に特化しているコトラでは、高収入を目指せる業界・職種を取り扱っています。
具体的には、金融・コンサルティング・経営管理・IT・営業・製造業となっているため、これら以外の業界で転職したい人は希望通りの求人を探すことができません。
その場合には、他の転職エージェントの利用を検討するようにしましょう。
地方求人は少ない傾向にある
高収入なハイクラス求人は、首都圏をはじめ、各都市部に集中しています。
そのため、地方への転職を希望している場合には、勤務地によっては取り扱いがない可能性があります。
このことから、地方の求人を探したい人は、他の転職エージェントとの併用や、地域に特化した媒体を活用するようにすると良いでしょう。
コトラを利用した方がいい人と向いていない人
さまざまなメリット・デメリットがありますが、利用時にはサービスとの相性も重要です。
相性が悪ければせっかくのメリットの恩恵を受けられず、反対に相性が良ければデメリットをネックに感じることもないでしょう。
ここでは、コトラを利用した方がいい人、利用に向いていない人それぞれを解説していきます。
コトラの利用に向いている人
コトラの利用に向いている人は、次のような人です。
金融、IT、コンサル、製造業に転職したい人
コトラの取り扱い業界は、金融、IT、コンサル、製造業のため、これらの業界へ転職希望な人に向いています。
経営層をはじめとするハイキャリア転職したい人
経営層のようなハイキャリア求人を探している人におすすめできます。
プロのコンサルタントに相談しながら転職活動したい人
各業界に対する深い知見と最新情報を持ったコンサルタントのサポートを受けながら転職したい人におすすめです。
担当となるコンサルタントは、これら業界に対し精通しているので、深く踏み込んだ相談ができるほか、市場の最新情報を提供してもらえます。
コトラの利用に向いていない人
向いている人がいる一方で、次のような人はコトラの利用に向いていません。
実績やスキルが不足している人
ハイクラス求人に特化しているので、実績やスキル不足だと求人紹介されない可能性があります。
ハイクラス求人は、厚待遇で魅力的な条件のものが多いですが、それに見合った実績やスキルを求められます。
そのため、ハイクラスに転職するためのレベルに達していない人には向いていないといえるでしょう。
公開求人の募集要項から、どのような実績やスキルが求められているのかを確認し、ハイクラスを目指すためのキャリアパスを考えることをおすすめします。
地方での転職を希望している人
首都圏や各都市部の求人が中心なので、地方への転職希望者には向いていません。
ハイクラス求人は首都圏や各都市部の企業に集中していることから、地方での転職を希望している人は求人数が少なくなります。
ただし、昨今ではフルリモートの求人も増えているので、地方在住ながらも都市部の仕事に就くこともできるので、まずはコンサルタントへ相談してみると良いでしょう。
コトラと併用がおすすめのエージェントを紹介
転職エージェントは、複数利用することで紹介してもらえる求人数が増えるため、転職先の選択肢を広げることができます。
ここでは、コトラとの併用におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングは、その名の通りコンサルタントに特化した転職エージェントです。
創業から20年の歴史があり、これまで20,000万人以上の転職希望者を支援してきた実績があります。
また、国内における数多くのコンサルティングファームの求人先を取り扱っているので、コンサルタント転職したい人は、登録して間違いない転職エージェントであるといえるでしょう。

JAC Recruitment
外資系やグローバル企業へのキャリアアップ転職、質の高いサポートのもと転職活動をしたい人にはJAC Recruitmentがおすすめです。
年収500万円以上のミドル層向けとして知られていますが、20代向け求人や英語力を活かせる求人の取り扱いもあるので、年代問わず利用することができます。
外資系やグローバル企業へキャリアアップ転職する際のエージェント選びに悩んだら、ぜひ候補に入れてみてください。

マイナビエージェント
多くの選択肢から転職先を選びたい人におすすめなのが、マイナビエージェントです。
取り扱い求人数は非常に多く、公開求人数約36,000件、非公開求人約34,000件(2022年4月時点)であり、全国を対象エリアとしているので、希望に沿った転職先を見つけやすいです。
また、大手人材会社マイナビが運営するエージェントサービスであることから、初めてのエージェント登録をする人でも安心して活用できるといえるでしょう。

コトラの登録から案件開始までの流れ
コトラの登録から内定獲得までの流れは次の通りです。
1. 会員登録
まずは、公式サイトから会員登録を行います。
登録時には、氏名や連絡先などの基本情報以外に、経歴が分かる書類を添付する必要がありますので、スムーズに登録するために事前に準備しておきましょう。
また、こちらの経歴が分かる書類の準備が難しい場合には、経歴を直接入力することも可能なので心配いりません。
2. コンサルタントと面談
会員登録後、2営業日以内にコンサルタントから登録した電話番号もしくはメールアドレス宛に連絡が届き、面談実施の日程を調整します。
なお、対面での面談が難しい場合には電話面談可能なので、遠方に住んでいる人や時間の確保が難しい人でも安心です。
コンサルタントの面談では、これまでの経歴やスキル、転職先に求める希望条件を伝えるほか、疑問に感じていることを質問することもできるので、伝え漏れなく面談を進めるために事前準備を怠らないようにしましょう。
3. 求人紹介
ヒアリング内容をもとに希望条件にマッチした求人が紹介されるので、興味ある求人が紹介されればその旨をコンサルタントに伝え、採用選考への応募準備に移ります。
4. 選考対策
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などのサポートが受けられるので、より効果的なアピール方法を身につけることができます。
5. 採用選考
万全の準備のもと採用選考に臨み、無事に内定を獲得できれば転職活動は終了です。
6. 内定獲得
コトラでは転職後のアフターフォローもあるので、こちらも積極的に活用することをおすすめします。
コトラに関する疑問
コトラを利用する前に、よくある疑問を解消しておきましょう。
ここでは、コトラに数多く寄せられる3つの疑問について回答していきます。
コトラは無料で利用できるの?
人材を企業に紹介することで報酬を得ている仕組みがあるので、コトラの利用によって求職者に費用が発生することは一切ありません。
無料でプロのコンサルタントのサポートが受けられるので、積極的に利用することをおすすめします。
コトラに登録すると職場にバレますか?
コトラでは個人情報保護が徹底されており、登録者の同意がない状態で外部に情報は出されません。
また、登録者の職場や自宅への連絡時には社名を名乗らない、社名入りの郵便物を送らないなどの対応がされているので、コトラの利用によって職場に転職活動をしていることがバレることはないといえるでしょう。
コトラの退会方法は?
退会方法は、退会する旨をメールで連絡するだけです。
転職後のアフターフォローを受け、以降の対応は不要と感じたら連絡するようにしましょう。
コトラの評判まとめ
コトラは、ハイクラス転職に特化しており、金融・IT・コンサル・製造業・経営層の求人を中心に取り扱っている転職エージェントです。
分野に特化しながらも、公開求人数は約15,000件(2022年4月時点)と多く、年収も800万円~2,000万円以上と高い水準の求人紹介を受けられます。
ハイクラス転職のためのエージェント選びに悩んだ際は、ぜひ候補のひとつにしてみてください。
海外転職や外資系転職には強みがあり、独自案件も多数保有
外資・エグゼクティブ転職に強い転職サイトランキング
1位
ランスタッド
2位
マイナビエージェント
転職支援のサポートが手厚く、案件数は業界トップクラス
3位
エンワールド・ジャパン
大手外資系から日系グローバル企業まで求人多数
コメント