未経験からコンサル転職はきつい?対策や転職しやすい年代についても解説

本ページにはプロモーションが含まれています。
  • 未経験からコンサル業界に転職できるの?
  • 面接ではどのようなアピールをするの?
  • おすすめの転職エージェントは?

コンサル業界へ転職に興味を持っている場合、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

コンサル業界は、高いビジネススキルを習得できるため、市場価値が高まる点から未経験からの転職を考える方が多い人気の高い業種です。

また高年収が期待できる点もコンサル業界が人気の理由の1つといえるでしょう。

この記事では、未経験からコンサル業界へ転職する際のポイントを中心に解説します。

あわせて未経験者がコンサルになる”きつさ”も解説するので、挑戦する前に知っておいていただければと思います。

内容でも触れていきますが、プロと相談しながら進めた方が安心・スムーズな転職準備ができるのでおすすめです。

コンサル業界に精通している転職エージェントも紹介していくので、コンサル業界への転職を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

>>コンサルタント転職に強いおすすめエージェント17社を比較【専門領域別】

\コンサル向けおすすめ転職エージェント/

サービス名 特徴

マイビジョンlogo
MyVison

200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションで国内に展開するファームほぼすべてに紹介可能

「面接対策資料」と「想定頻出問答集」に加え、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接により、実践力を鍛えられる

ハイパフォキャリアロゴハイパフォキャリア

コンサルティング会社が運用するコンサル特化型転職エージェント

コンサル特化20年目。支援実績38,000名以上。業界に深い知見があるため、企業のネガティブ情報も含め最新情報を提供してくれます。

Flow Group

未経験からの大手コンサル転職に特化したエージェント。

アドバイザーは全員が大手・外資コンサル出身で手厚いマンツーマンサポートが強み。

面接の事前対策なども充実しており、未経験でも大手への転職成功を目指せる。

目次

未経験からコンサル転職はきついのか

未経験からコンサル転職はきついのか

コンサル業界は積極的に中途採用を実施しており、業界未経験から転職できるチャンスのある業界といえます。

近年社会情勢の変化が大きく、コンサル業界の採用枠は今後も増えることが予想されています。

  • 米中貿易摩擦やウクライナ・ショックなど海外諸国の動向
  • 新型コロナウイルスの流行・アフターコロナの新しい生活様式
  • 少子高齢化に伴う生産年齢人口減少

このような変化の大きい先の読めない時代に立ち向かう上で、ビジネスパートナーとしてコンサル業界への相談は増加しています。

コンサル各社は増加するプロジェクトに対応をしていくため、採用枠を拡大し優秀な人材を確保するために中途採用を通年で実施しています。

採用対象となるのは金融機関専門職・ソリューション営業職・IT専門職といった事業会社での経験を豊富にお持ちの方から、第二新卒と言われる若手まで多岐に渡ります。

このように幅広い方にチャンスが広がっているのがコンサル業界の中途採用の現状です。

しかし、当然ながら採用基準を緩めてまでコンサルタントを採用しようとは考えていません

内定獲得するためにはこれまで採用された方の特徴や傾向、採用されるために押さえておくべきポイントを理解し、適切な準備が必要となります。

しっかりと求められているスキルや人物像のイメージを持ち、書類や面接でアピールしましょう。

コンサル未経験者の中途採用の割合

コンサル未経験者の採用割合

コンサルティング業界では、多くの未経験者が採用されています

サイト上で支援実績を公表している転職エージェントも複数あり、ムービン・ストラテジック・キャリアでは支援実績の8割以上が業界未経験者(事業会社出身者)と公表しています。

また、業種別に中途採用求人数を取りまとめたデータにおいても、求人数が多い業界としてコンサル業界は常に上位に挙がっています。

業種別では、求人数が前月比で12業種(「その他」は除外)のうち9業種で増加。
前月比で求人の増加率が最も大きかったのは、「建設・不動産」(前月比103.9%)、次いで「小売・流通」(前月比103.5%)。
前年同月比で増加率が最も大きかったのは、「レジャー・外食」(前年同月比154.8%)、次いで「コンサルティング」(前年同月比151.9%)。

引用元:転職求人倍率レポート

コンサル業界は今後も成長が見込まれているため、採用熱は当面の間高い水準で動くことが想定されます。

企業や職種によって求められる経歴やスキルは異なりますが、高い専門性・スキルを持っている方であればコンサル業界経験がなくても内定を獲得できる業界であり、まだしばらく続くものと考えられます。

コンサル未経験者は何歳まで転職しやすいのか

コンサル転職しやすい年代

 

コンサル業界は幅広い年齢層の方を採用しています。

一般的には20代後半から30代前半が転職しやすい年齢層とされています。

また20代前半や30代中盤以降でも転職成功例は多数あります。

採用されるかどうかで肝心なのは年齢相応のスキルを持っているか・アピールできるかということです。

そのため、採用に必要な要件を考慮すると業界未経験で転職をする場合は30代までの比較的若い方が多くなる傾向にあります。

未経験からコンサル転職は第二新卒~30代がメイン

未経験からコンサル業界へ転職する場合、第二新卒から30代までの方が主な対象となります。

コンサル業界の採用は加速しており、大手ファーム各社では第二新卒者を経験職種不問で採用する動きもあります。

また、30代の方になると10年近くの社会人経験を持っていることから、コンサル業界で働いている同世代の方と遜色なく活躍できる即戦力性をアピールすることができれば、未経験でも転職を実現させることができています。

40代以上未経験でコンサル転職は難易度が高い

若手の方々がと比較すると40代以上の方は未経験でコンサル業界へ転職することは難しいといえます。

というのも、40代以上の方となるとマネージャーとして経験豊富なメンバーのマネジメント・育成を担うことや、パートナーとしてクライアントと折衝し案件獲得や要件定義・プロジェクト管理を行うことが求められます。

このような難易度の高いミッションを遂行することができる方を外部から採用する場合には、親和性の高い経験や高い専門性を求められることになり、未経験で採用に至るのは非常に狭き門といえます。

未経験者でもコンサルに向いている人の特徴

未経験者でもコンサルに向いている人の特徴

人には向き・不向きがあるため、誰もがコンサルに向いているわけではありません。

一方でコンサル未経験者でも、コンサルに向いている特徴を有している人はいます。

 以下の特徴を持っている方は、コンサルに向いているといえるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

>>コンサルタントに向いている人の特徴とは?業務内容から適正や必要なスキルを解説

ロジカルに物事を考えられる

コンサルタントにはロジカルに物事を考えられる力が何よりも求められます。

理由はいたってシンプルで、顧客の抱える課題を論理的に提示する必要があるためです。

感情や思い込みといった主観を排除して、論理に基づいた解決策を提示することで初めて納得してもらえるためです。

コンサルタントの仕事はさまざまありますが、メインの仕事は顧客が抱える課題の解決です。

論理上の矛盾や論理に穴のある解決策では、顧客の抱える課題は真に解決できません。

数字やデータの分析が得意

顧客の抱える課題の解決策を見つけるためには、数字やデータを分析して、本当の原因を探す必要があります。

コンサルタントは数字やデータの分析が得意であることが求められます。

一見すると、派手に見えるコンサルタントですが、派手な功績の裏には数字やデータの分析など地道な作業があることは頭に入れておきましょう。

数字やデータは主観を排除して、誰でも客観視できるため、コンサルタントは数字やデータを重要視しています。

成長意欲が高い

コンサルタントは顧客の抱える課題を解決するために、さまざまな解決策を提示する必要があります。

顧客に合わせた解決策を提示するためには、常に自身の知識やスキルをアップデートさせる必要に迫られます。

また知識やスキルのアップデートだけでなく、効率性や作業スピードでもレベルアップは常に求められる点は忘れてはいけないポイントです。

コンサルタントといえば、アップorアウトの文化で有名ですが、成長意欲がなければ、文字どおり、アウト(退場)を求められる業界です。

コンサル転職のメリット・デメリット

コンサル転職のメリット・デメリット

コンサル業界に転職することのメリットは、ビジネスパーソンとしての市場価値を高めることができる点でしょう。

その要素として、高いビジネススキルを習得できること、高年収を獲得できることがあります。

一方、デメリットは心身ともにハードな環境に身を置く必要がある点、獲得した年収が転職時に下がる可能性がある点でしょう。

メリット

ビジネスパーソンとしての市場価値を高めることができる

コンサルタントとして得たビジネススキルと専門的な知識は業界に関係なく歓迎されるため、転職の際に有利になります。特に、コンサルタントにおける論理的な思考、調査や分析能力は企業の中核や根幹に関わる部分で発揮され、事業会社でいう経営企画のようなポジションのような高い評価を得ることができます。

また、企業によってばらつきがあるものの、相対比較した際に他業種よりも高い年収を獲得することができます。未経験でも600万円前後の年収からスタートできる求人も多くあり、高い成果を残して活躍することができた場合には20代で1,000万円以上の収入を得ることも可能です。

デメリット

心身ともにハードな環境に身を置く必要がある点
ほかの業種と比較して激務というイメージがあるかもしれません。会社内でも結果に対して強いコミットメントを求められることはもちろん、クライアントの経営陣や事業責任者の期待に応えるプレッシャーはとても大きいものです。実際に労働時間も長くなりがちで、担当しているプロジェクトによっては、残業や休日出勤も発生します。クライアントの職務知識を得るために土日も自主的に勉強を行うことも少なくありません。ビジネスパーソンとして必要な高いスキルを得られることは魅力的ですが、そのようなプレッシャーに常に耐えながら働かなければならない点は、人によってはデメリットに感じる可能性があります。

また、コンサル業界は相対的に高年収であることから別の仕事へ転職すると年収が下がることもあります。転職時には高い評価を得られ複数の選択肢を持つことができるかもしれまんが、コンサルタント時代と同水準の年収を得られる職業を見つけるのは簡単ではありません。コンサルタントから転職する場合は、年収が下がる可能性がある点を留意しておく必要があります。コンサル転職して良かったこと・メリット

コンサル転職して良かったこと・メリット

Twitterでは以下のような「コンサルに転職して良かった」という声が見られます。

金融機関出身の方などコンサル業界と親和性の高い業界からの転職者は、その知識を活かして活躍することができ、前職以上にビジネスパーソンとしての成長実感を得られているようです。

コンサル業界転職1年目から壁にぶつかりながらも成長を実感することができるなど、チャレンジして良かったという声も見られました。

集中して業務遂行できる環境があり、成長することで業務をコントロールできる範囲も広がっていくなど、厳しいながらもビジネスパーソンとして成長できるのがコンサル業界といえます。

全体的にポジティブな情報は転職した当事者からの発信が多く見られました。

コンサル転職して後悔したこと・デメリット

一方で以下のように「コンサルに転職して後悔した」という声が見られます。

入社2ヶ月目でも自立自走が求められる厳しい環境へ配属されることもあります。入社前からしっかり覚悟しておきましょう。

入社直後の業務はプロジェクトメンバーとして調整役となることが多く、理想のコンサルタント業務を任されるまでの期間が必要なことも認識しておきましょう。

多数のプロジェクトが動き、多岐にわたる関係者と接点を持つ必要があることからやはりハードワークになりがちであることも、認識しておきましょう。

周囲に後悔している人がいる、という第三者からの客観的なつぶやきが多く見られました。

しかし、こういったギャップは入社前に詳細な業務内容確認しイメージしておくことで乗り越えることができま

そのためには、しっかりと転職のプロである転職エージェントに相談をしながら転職活動を進めるのがおすすめです。

>>コンサルタント転職に強いおすすめエージェントを比較【専門領域別】

コンサル未経験者の想定年収

コンサル未経験者の想定年収

コンサルタントといえば、数ある職種の中でも高年収が期待できる職業と知られています。

コンサルタント未経験者が転職した場合、どれくらいの年収となるかは気になるポイントでしょう。

 未経験者がコンサルタントとして転職した場合、400~600万円前後がもらえるイメージを持つとよいでしょう。

ただし、コンサルタントは成功報酬や業績連動のケースもあるため、あくまでイメージ程度に留めた方が無難といえます。

参考:アクセンチュア株式会社 ITコンサルタント

参考:アビーム コンサルティング株式会社【未経験可】SCM戦略コンサルタント

未経験OKのコンサルタント求人事例

未経験OKのコンサルタント求人事例

具体的に採用している未経験OKのコンサルタント求人事例をいくつかご紹介します。

戦略コンサルタント(戦略部門)

 

・ビジネスコンサルティング本部ストラテジーグループに所属し、業界横断で戦略とテクノロジーを融合したソリューションを考案・提供

・クライアントにインサイトやアドバイスを提供し、ビジネスを変革するための指針を策定し、実現に導きます

必要要件

・大卒以上
・事業会社での実務経験3年以上

企業変革・戦略コンサルタント

 

・国内外の様々な専門領域を持つメンバーと連携し、経営戦略の策定、事業成長、事業再生、産業横断エコシステム創生、サステナビリティの追求等、相対する企業が直面している経営課題全てにリーチ

必要要件

・大卒以上
・事業会社での実務経験

戦略コンサルタント

 

・M&Aや資本提携を含む資本成長や資本最適化をするために必要な市場やグローバル市場参入機会を選定し、成長機会の分析や成長戦略の策定を支援する
・製品やテクノロジー、サービスもしくは魅力のあるグローバルな市場などの調査、評価

必要要件

大卒・社会人経験3年以上で以下いづれかの経験

・事業会社での企画職経験者(経営企画や事業企画以外にも、営業企画、マーケティング、技術部門など)
・事業会社でのファイナンス職種経験者

未経験からのコンサル転職で求められるスキルや経験とは

求められるスキルとしては、どの企業でも汎用的なものと、個別企業ごとに求められる特徴的なスキル・経験に分類することができます。

コンサルに必要な汎用的スキル

コミュニケーション能力と論理的思考能力はコンサル業界において非常に重要なスキルです

多岐に渡る立場の方と協業するため、円滑な連携ができるかどうかは非常に重要なスキルとなります。

また、将来的には複雑な事象を読み解き、最適な方針策定ができるだけの論理的思考能力も重要となるため、ポテンシャルを測られます。

>>コンサルタントになるために必要な資格やスキルは何か?未経験からファームへ転職する方法も解説

個別企業ごとに求められるスキル

企業によって求めるスキル・経験にも特徴が現れます。

例えば、外資系企業やグローバル企業をクライアントとする場合は英語力、経営戦略に強みを持つ場合やMBAの取得経験も重視されるなど、入社後のミッションにより求められるスキルや経験が異なります

>>外資系コンサルになるには|年収と仕事内容や必要なスキルをわかりやすく解説

あわせて特定の業界向けや、業界知識が必要なコンサルタント職については、相応の経験・バックグラウンドが必要になってきます。

金融機関向けのコンサルタントであれば、金融関連の職種であること、製造業であれば同じく製造関連と、経験との親和性が求められる傾向にあります。 

>>金融コンサルタントになるには|年収や役立つ資格についても解説

未経験からこれらのスキルを効率的に身に着け、コンサル転職を目指すにあたって、コンサル志願者向けに特化した就活・転職サポートサービスを活用するのも一手です。

トップコンサルティングファーム出身者が講師を務めているストラテジーブートキャンプは、戦略コンサル企業への内定率73%の実績を誇りコンサル向け転職サポートサービスとして評判です。

未経験からのコンサル転職に強い転職エージェント

未経験からのコンサル転職に強い転職エージェント

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング-1024x454
運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
公式サイト https://www.axc.ne.jp/
公開求人数 非公開(2024年4月22日現在)
主な求人職種 コンサルティング業界

アクシスコンサルティングは、コンサルティングに特化した転職を支援しているエージェントです。

事業会社からの転職やコンサルティングファームから他社ファームへの転職はもちろん、未経験からのコンサルティング転職も手厚く支援してくれます。

さらにはフリーランスのコンサルタントとして独立支援も行っています。

アクシスコンサルティングの求人案件は約77%が非公開で、優良案件が多数登録されています。

コンサルタントとしてのキャリアアップを実現したい方はもちろん、コンサルティング業界へ初めて挑戦したい方にとっても最適な転職エージェントといえるでしょう。

JACリクルートメント

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 12,472件(2024年4月22日現在)
主な求人職種 管理職・エグゼクティブ・スペシャリスト人材(ハイクラス/ミドルクラス)

JACリクルートメントは、ハイクラス求人・外資系企業への支援実績が豊富なエージェントです。

転職エージェントとしての国内実績は、リクルートエージェント、dodaと並んで業界3位となりますが、TOP3の中で唯一人材紹介業に専業している会社です。

そのため、コンサルタントとして長年実績のあるプロフェッショナル人材が多数在籍されており、

転職サービスによってはコンサルタントの質にムラがある場合がありますが、JACリクルートメントは総じてコンサルタントの質が高く、マッチングの精度が高いことが特徴です。

さらには、年収600万円以上や30~50代のミドル層向けのハイクラス求人、キャリアアップ求人も豊富に取り扱っています。

キャリアアップの支援が豊富であることから、転職するかどうかを決めていない状態から相談することができ、キャリア形成において中長期的に伴走してもらうことができます。

また、いざ転職活動をスタートするとなれば、豊富な支援実績をもとに的確なアドバイスを受けることができます

コトラ

コトラ 特徴
運営会社 株式会社コトラ
公式サイト https://www.kotora.jp/
公開案件数 24,666件(2024年4月22日現在)
職種 金融・コンサル・経営幹部・IT/WEB・製造業

コトラは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。

取り扱っている求人の業界や職種は、金融・IT・コンサル・製造業・経営層といった高収入が狙えるものとなっています。

分野に特化していながらも公開求人数は20,000件(2023年3月時点)もあり、さらに多くの非公開求人を保有しています。

また、コトラは日経ヒューマンリソースエージェントアワード2019」では総合MVPを含む4部門でMVPを受賞、厚生労働省から「職業紹介優良事業者認定制度」で優良認定を受けるなど社会的にも高い評価を得ています。

このため、初めての転職エージェント利用で不安を感じている人でも、安心して登録することができるでしょう。

プロフェッショナルな人材として転職をしたい人や、ハイクラス転職でキャリアアップや収入アップを目指す人は、ぜひ一度チェックしてみることをおすすめします。

>>コンサルタント転職に強いおすすめエージェントを比較【専門領域別】

関連記事:コトラの評判・口コミは?案件の特徴など徹底解説

未経験からのコンサルタント転職についての疑問・Q&A

未経験からのコンサルタント転職についての疑問・Q&A

未経験からのコンサル転職で学歴や社歴は問われる?

明確に学歴や社歴を定義している求人は多くないため、未経験から幅広い方が挑戦できる業界といえます。

しかし、大まかに捉えると偏差値上位の難関大学出身で、知名度の高いある程度従業員規模の大きな企業に勤めていた方が採用に至るケースが多い傾向にあります。

というのも、コンサル業界はクライアントが上場企業や大手企業であることが少なくなく、受注金額が数千~数億円に達することもあるため、従業員には非常に要求水準の高い業務を遂行スキルが求められることになるからです。

その期待に応えることができる専門性を持ち合わせていることや、クライアントの抱えている課題を把握し納得感のある解決策を提示していくだけのスキルを持ち合わせていることを考慮すると、ある程度クライアントと親和性の高い学歴・社歴の方が多く入社する傾向にあります。

高卒で未経験からコンサル転職は可能?

企業ごとに応募要件が異なるため一概にはいえませんが、高卒の方が応募可能な企業もあります

ただ、傾向として大手の総合コンサル企業では基本的に大卒以上を応募要件としており、その中でも旧帝大一橋東工大、早慶上智など国内外の偏差上位校卒の方が採用されやすいという傾向もふまえておく必要はあるでしょう

もし高卒で未経験からコンサル業界へ転職を実現するためには、コンサルタントとして必要なスキルや知識を身につけていること、またはそのポテンシャルがあることを大卒の応募者以上にアピールしていく必要があるでしょう。

未経験だと面接では何を見られる?

コンサル業界の採用は積極的であるものの、採用基準を緩めてまでコンサルタントを増やそうとはしていません

未経験からチャレンジするのであればコンサル業界で求められるポイントを把握して、しっかりと準備をして面接に臨む必要があります

コンサルタント未経験者が面接で見られるのは以下のようなポイントとなります。

コミュニケーション能力

コンサルタントはクライアント企業との折衝が中心となります。そのため、面接でのコミュニケーション能力が重要視されます。多岐にわたる業界のクライアントを担当し、プロジェクトでは複数の役職・役割の方々とコミュニケーションを取ることになります。そのため、相手の話を正確に理解することはもちろん、言葉の裏側にある意図や背景を理解すること。そのうえで自分の意見をわかりやすく端的に伝えることができる。このようなコミュニケーション能力を面接時に確認されます。
できるだけ緊張せずに面接に臨み、事前に想定される質問に対しては自分の考えを整理して端的なアウトプットができるよう準備をしておくとよいでしょう。

論理的思考能力

コンサルティングは論理的思考が求められる業務です。面接で論理的思考力をアピールすることが大切です。上記のコミュニケーション能力に通ずる部分もありますが、質問に対して的外れな回答をしてしまったり、結論の見えない受け答えをしてしまうと適性がないと判断されてしまいます。できるだけ順序立てて相手に伝わりやすく回答することはもちろんですが、以下の流れを意識していく組み立てるとよいでしょう。

説明する順序 具体例
結論から述べる 「2点あります」「結論としては〇〇です」
理由を述べる 「その要因は▲▲です」「なぜなら▲▲といえるからです」
具体例を伝える 「具体的にお伝えすると~」「例えば~」
コンサル適性/ポテンシャル

上記2点以外にも自己管理能力、プレッシャーに強いこと、柔軟性があることなど、さまざまな適性が求められます。そのため、上記のコミュニケーション能力や論理的思考能力と共に、面接で自身のコンサルタントとして必要な適性や特徴をアピールすることが大切です。具体的な職務イメージを浮かべながら今までの経験で活かせそうな内容を棚卸ししましょう。また、もし経験でアピールできる点が少ないようであれば、入社に向けた意欲をアピールすることも重要です。この場合も、ある程度相手の求めている人物イメージを浮かべてアピールする内容を考えましょう。

コンサル未経験者の自己PRはどうすればよい?

コンサルタント未経験の場合、コンサルタントに求められる素質前職での実績を結び付けてアピールするとよいでしょう。

コンサルタントには数字やデータ分析が得意であることが求められます。

たとえば、前職で売上データを分析して、顧客が本当に必要とする商品を開発・実績があるとしましょう。

数字やデータ分析のスキルを生かして、顧客の課題解決に貢献したとアピールすれば、良いアピールになります。

コンサル未経験者がキャッチアップをしていく良い方法とは?

コンサルタント未経験者がレベルの高い周囲に、どのようにキャッチアップしていくのかは誰もが気になるポイントでしょう。

前提として、必要最低限のスキルを身につけるためには、業務時間外での学習は必要不可欠となります。

周囲に目標となる人物を設定して、盗めるものは何でも盗んでレベルを上げていくのもよいでしょう。

別の方法になりますが、周囲に負けない武器を作り、弱点はあるが、立場を確立していくという方法もあります。

未経験からのコンサル転職まとめ

未経験からのコンサル転職まとめ

コンサル業界における未経験者採用は、20代後半から30代前半の若手層を中心に活発化しており、大手ファーム各社では第二新卒者を経験職種不問で採用する動きもあります。

ただし、高い専門性やスキルを有する方が採用に至るケースが多く、面接内でもコミュニケーション能力や論理的思考力を問われるため、万全な準備を整えて臨む必要があります

最後に、コンサル業界に応募する際には、コンサル業界に詳しい知人からのアドバイスを受けることも有効です。

自分自身が持つスキルや経験を正確にアピールし、志向性や適性を伝えることで、コンサルタント未経験者でも面接で採用される可能性が高くなります。

とはいえ周囲にコンサル経験者の知人がいない方も多いと思いますので、まずは専門的な転職エージェントを活用し、相談しながら転職活動をスタートさせるのをおすすめします。

\コンサル向けおすすめ転職エージェント/

サービス名 特徴

マイビジョンlogo
MyVison

200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションで国内に展開するファームほぼすべてに紹介可能

「面接対策資料」と「想定頻出問答集」に加え、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接により、実践力を鍛えられる

ハイパフォキャリアロゴハイパフォキャリア

コンサルティング会社が運用するコンサル特化型転職エージェント

コンサル特化20年目。支援実績38,000名以上。業界に深い知見があるため、企業のネガティブ情報も含め最新情報を提供してくれます。

Flow Group

未経験からの大手コンサル転職に特化したエージェント。

アドバイザーは全員が大手・外資コンサル出身で手厚いマンツーマンサポートが強み。

面接の事前対策なども充実しており、未経験でも大手への転職成功を目指せる。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次