【PR】当サイトが提供する掲載情報
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
働き方改革への取り組みが進んだ結果、スキルや実務経験を武器にフリーランスとして独立する人も増えています。
なかでもフリーランスが多い職種として知られているのがコンサルタントです。
一口にコンサルタントといってもITコンサルタントや戦略コンサルタント、人事コンサルタントなどさまざまな職種があり、一般的には高年収のイメージをもたれがちです。
しかし、仕事を継続的に獲得するのは決して簡単なことではありません。
フリーランスのコンサルタントが案件を獲得するために、心強い味方となってくれるのが案件紹介サービスです。
本記事では、フリーコンサルタント向けのハイクラス案件紹介サービス「プロフェッショナルハブ」の特徴や案件の傾向、どういった方の利用が向いているのかもあわせて紹介します。
>>フリーコンサルタントにおすすめ案件紹介サービス・マッチングサイト比較
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
100~250万円以上の高額案件に特化!長期・リモート案件ならPOD。 大手ファーム出身者によるキャリア面談で応募者に適切な直請け・高収入案件を紹介してくれます。 |
![]() プロフェッショナルハブ |
月額150万円以上の高額案件ならプロフェッショナルハブ。 大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。プライム市場上場企業の案件も多いため、キャリア構築にもおすすめ |
業界最安値級!マージン最低8%だから年収アップが見込める。 プライム案件&PMO案件多数。専属サポート担当が即日案件紹介。 |
コンサルGOでは転職サービスを実際に利用したユーザーからの口コミ・体験談を募集しています。転職サービス口コミ体験談投稿フォーム
プロフェッショナルハブは株式会社エル・ティー・エス リンクが運営している、フリーコンサルタント向けのハイクラス案件紹介サービスです。
サービス開始は2018年8月と歴史は浅いですが、月額120万円以上の高単価案件が豊富で大手事業会社やコンサルティングファームなどからも多くの依頼があります。
そもそもエル・ティー・エス リンク社は、コンサルティング会社を親会社にもっていることから、長年にわたって培ってきたコンサルティング業務のノウハウを活かし大手上場企業とも多くの取引があります。
紹介先企業に求職者を紹介して終わりではなく、アサイン後も専属の担当者が付き稼働中の悩みや不安を解消してくれます。
現場に慣れるまで不安に感じる方に対しても、手厚いサポートによって安心して働ける環境を提供してくれます。
公式HPをチェック
プロフェッショナルハブを運営している株式会社エル・ティー・エス リンクの会社情報は以下の通りです。
運営会社 |
株式会社エル・ティー・エス リンク |
登録者数 |
456名(2019年8月現在) |
労働者派遣事業許可番号 |
派13-301883 |
拠点 |
〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3-13 赤坂センタービル14F |
主な求人職種 |
ITエンジニア・PMO・コンサルタント など |
対応領域 |
LTSグループ、SIer、コンサルファーム、事業会社、戦略コンサル、業務コンサル、ITコンサル、エンジニア |
公開求人数 |
非公開(2023年12月1日時点) |
公式サイト |
プロフェッショナルハブへ登録し実際に利用したユーザーは、どういった印象を抱いているのでしょうか。
評判や口コミを紹介します。
エージェントにはコンサル出身者が多く、説得力のあるアドバイスを頂けたし、相談をしても的確な回答をもらえて意志疎通がしやすく、話が非常に効率良く進みました。
自分自身にマッチした案件を紹介してもらうためには、担当のエージェントと円滑な意思の疎通やコミュニケーションを図れることが大前提となります。
プロフェッショナルハブにはコンサル業界出身者も多く、求職者の意向や希望を汲み取ってくれてスムーズに話が進んだという口コミがありました。
プロフェッショナルハブは他のエージェントと比べると比較的案件は少なめですが、単価が高い案件が多いイメージです。
プロフェッショナルハブは大手の求人情報サイトや案件紹介サービスに比べると、案件の数は決して多いとはいえません。
しかし、単価が高く質にこだわった案件のみを扱っており、エージェントから案件の紹介を受けた求職者の満足度も高いようです。
案件を確認してみる
プロフェッショナルハブはフリーランスのコンサルタントを対象に案件の紹介を行っていることから、メリットばかりではなくデメリットも存在します。
実際に登録するにあたって押さえておきたいメリットとデメリットを3つずつ紹介しましょう。
プロフェッショナルハブのメリットは以下の3点です。
プロフェッショナルハブに登録されている紹介可能な案件は、月額単価が100万円台と好条件のものが多く、収入アップにつなげられる可能性があります。
公式サイトにある「案件のご紹介」を見てみると、月額単価が最低70万円から最高200万円程度のものが掲載されており、大手企業の案件も少なくありません。
多くの案件は「スキル見合い」という条件がついているものの、経験やスキルが豊富なフリーランスコンサルタントの方であれば、少なくとも年収1,000万円以上を目指せるはずです。
また、公式サイトで公開されている案件はほんの一例であり、これ以外にも非公開の案件は数多く存在します。
プロフェッショナルハブの公式サイトで公開されている案件を見てみると、製造業や小売、ヘルスケア、証券会社など、さまざまな業界・業種の案件が登録されていることが分かります。
一口にコンサルタントといってもその範囲は広く、コンサルタント経験があったとしても業界や業種が異なると仕事の進め方も変わるものです。
特にフリーランスのコンサルタントとして第一歩を踏み出したばかりの方にとっては、「自分の経験が役立つのか」「経験してきた業界・業種とは異なる案件ばかりで不安」と感じる方も多いでしょう。
しかし、プロフェッショナルハブへ登録すれば、エージェントが候補者の強みや経歴などを見極め、その人にマッチした案件を探し紹介してくれます。
初めての業務であっても自分の能力を存分に発揮できれば、フリーランスのコンサルタントとして自信がつき、さまざまな業務に挑戦できるはずです。
コンサルタントとして仕事を探す際には、どのような仕事内容・条件で契約を結ぶかが重要なポイントとなります。
あいまいな条件のまま契約を結んでしまうと、業務にアサインされた後になってクライアントとさまざまなトラブルに発展する可能性もあるためです。
特に重要なのが、月額単価の交渉や業務内容・就業時間といった条件面の交渉です。フリーランスのコンサルタントは立場上、クライアントである企業に対して強く交渉しにくいことが一般的であり、クライアント側に一方的に有利な条件で交渉が進められることも少なくありません。
しかし、間にプロフェッショナルハブを挟むことによって、担当のエージェントがクライアント側と適切に交渉してくれ、一方的に悪い条件を飲まされてしまうといったリスクも抑えられるでしょう。
プロフェッショナルハブのエージェントは、全員がこれまで多くのマッチングを実現してきた実績があり、単価交渉や条件交渉も安心して任せることができます。
上記とは反対に、プロフェッショナルハブのデメリットとして挙げられるのは以下の3点です。
フリーランスのコンサルタント向けに案件を紹介していることもあり、コンサルタント未経験者に向けた案件は極めて少ないです。
プロフェッショナルハブへの登録申請自体は誰でも無料で可能ですが、登録者の経歴や実務経験、スキルなどを総合的に判断した結果、案件の紹介が難しい旨断られてしまう可能性もあります。
そのような場合、さらに実務経験を積みスキルを身につけ、即戦力となれるようスキルアップを目指すことが重要です。
プロフェッショナルハブで紹介可能な案件は、基本的にコンサルティング業務がほとんどですが、なかにはシステム構築やインフラ構築の支援など、PM・ITエンジニアとしての業務を紹介されることもあります。
これらを経験することで、コンサルタント業務に必要な知識やスキルを身につけられるのは事実ですが、イメージしていた業務とあまりにもかけ離れ、不安に感じる方も少なくありません。
そのため、あくまでもコンサルタント業務を探している方は、イメージ通りの業務であるかを担当のエージェントへしっかりと確認してから承諾することが大切です。
プロフェッショナルハブは2018年にスタートしたサービスであり、大手に比べれば登録者や案件数も決して多くはありません。
月額単価など好条件の案件にこだわっていることは事実ですが、それ以外の条件にマッチした案件に巡り会えるとも限らないでしょう。
自分自身が納得できる案件にエントリーするためにも、プロフェッショナルハブ以外にも複数のサービスへ登録しておくことが理想的です。
ここまで紹介してきたプロフェッショナルハブのメリット・デメリットを踏まえて、具体的にどのような人が登録すべきなのか、反対に登録すべきでない人の特徴も紹介しましょう。
以下の特徴に当てはまる方は、プロフェッショナルハブの利用がおすすめといえます。
コンサルタントとして経験やスキルが豊富で、その力を活かせる現場を探している方にとっては、プロフェッショナルハブは最適なサービスといえるでしょう。
登録されている案件の多くが月額100万円を超える報酬というのは魅力的であり、会社員からフリーランスへ転身することで収入アップを実現できる可能性は十分あります。
プロフェッショナルハブではさまざまな業界・業種の案件を取り扱っています。
そのため、仕事に対する意欲さえあればさまざまな業務にチャレンジでき、自分のキャリアの幅を広げられる可能性があるでしょう。
チャレンジ精神が旺盛で、ノウハウが足りなくても前向きに仕事に取り組める人はプロフェッショナルハブの利用がおすすめです。
働き方改革への対応や感染症対策をきっかけに、リモートワークが当たり前の時代になりつつあります。
プロフェッショナルハブで募集されている案件も、そのほとんどがフルリモートまたは一部リモートに対応しており、リモートでの働き方を希望する方にとっては大きな魅力といえるでしょう。
ただし、フルリモートであっても週に1回程度は都内オフィスへの出社が条件となっている場合が多いため、都内近郊に在住している方が理想的といえます。
上記とは反対に、プロフェッショナルハブの利用が向いていないのはどういった人なのでしょうか。
プロフェッショナルハブで募集されている案件の多くは、月額単価が高額なハイクラス案件が中心のため、コンサルタント業務の経験がない、または少ない人にとっては難易度が高く感じられるかもしれません。
実務経験やスキルによっては、エージェントとの面談の結果、案件の紹介を断られてしまう可能性もあります。
プロフェッショナルハブで募集されている案件は、ほとんどがシステム開発や設計、運用、インフラ構築といったIT関連の業務です。
コンサルタント業務の経験があっても、IT分野の実務経験がないと紹介できる案件が限られてしまい、理想的な案件に巡りあえない可能性もあるでしょう。
プロフェッショナルハブで紹介している案件数は決して多くないため、1社のみの登録では不安に感じる方もいるはずです。
そこで重要なのは、プロフェッショナルハブと並行して複数のエージェントやプラットフォームに登録することです。
今回は、プロフェッショナルハブと併用がおすすめのエージェントを紹介しましょう。
運営会社 | 株式会社WorkX |
---|---|
公式サイト | https://pro-connect.jp/ |
公開案件数 | 非公開(2023年12月1日時点) |
職種 | IT、PMO、戦略、業務改善、その他 |
Pro Connectは、専⾨性の⾼い外部⼈材を活⽤したい組織と、⾼い専⾨性を持つフリーランスをマッチングするワンストップ⽀援が可能なプラットフォームサービスです。
「高額マージン搾取の実情」や「不透明な人材紹介」がスタンダードとなっている業界に、フリーランスも企業も満足して取引できるシステムを提供したいという思いからスタートしたサービスです。
そのため、業界初の手数料を公開しているのが特徴で、手数料は最低8%と業界最低水準をキープしています。
成⻑や独⽴を⽬指すフリーランスのコンサルタントへ⾼額報酬の多様な案件を紹介し、新しい挑戦の場も提供します。
Pro Connectはクライアントと直接やり取りできるため効率的に案件を受注可能です。
最短7日でスムーズに成約が完了し、その間のトラブル対応や単価交渉など、苦手と感じる人も多い作業はエージェントにお任せできる方法と、その他に案件探しから入場の対応まで全てをサポートするエージェント機能を活用する方法があります。
概要 | |
---|---|
ダイレクトマッチング | フリーランスがクライアント企業と直接コミュニケーションをとり調整 マージン率:8% |
エージェントサービス | Pro Connectのエージェントが仲介し、クライアント企業をマッチング マージン率:15% |
ダイレクトマッチングでは、チャット機能によりフリーランスがクライアントと直接コミュニケーションをとる事ができ、単価を含めた交渉が可能です。
これにより8%ベースという業界でも最低水準のマージン率を実現させています。
またマージン率を公開しているため、他エージェントにて120万円/月で提示されていた案件が、Pro Connectで170万円/月になった、といった実例もあるようです。
案件タイプは、IT、PMOを中心に、戦略、業務などの高単価案件を幅広く取扱われており、フリーランスの周辺事情にも詳しいエージェントが揃っているため、質の高いサポートも期待できます。
クライアント企業と直接交渉し、できるだけ中間マージンを抑え高単価にて案件参画したい方にはぜひおすすめしたいサービスです。
>>ProConnect(プロコネクト)はマージンが安い?評判・口コミから詳しく解説
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.high-performer.jp/consultant/ |
公開案件数 | 7,961件(2023年12月1日時点) |
職種 | PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他 |
ハイパフォコンサルは登録者7,000名と業界でもトップクラスで、運営会社のIntloop(イントループ)社は2005年創業の老舗です。
とにかく豊富な案件を有し、戦略系案件も多数扱っています。
また、業界最速水準の報酬支払スピードを謳っており、月末締め翌月15日払いとなっております。
フリーランスを始めたばかりの方や、紹介会社を変更された方にとっては非常にありがたい支払サイトとなっております。
登録者の年齢は30代が46%、40代が37%と中心であり、20台12%、50代以上5%といった内訳です。
一部上場企業・外資企業などの案件を多数保有しており、INTLOOP(ハイパフォーマー運営会社)自体、案件紹介事業だけではなく、コンサルティング会社としての経験・実績があるため、発注企業との強い信頼関係を築いていることを売りにしております。
営会社 | 株式会社ワークスタイルラボ |
---|---|
公式サイト | https://pod.jp/consultant/ |
公開案件数 | 498件(2023年12月1日時点) |
職種 | PM/PMO、経営/戦略、IT関連・SAP、戦略系、その他 |
POD(Professionals On Demand)は株式会社ワークスタイルラボが運営するフリーコンサルタント向けのマッチングサービスです。
コンサル業界で10年以上サービス運営を行ってきた実績から、IT系やオペレーション系を中心に独自のネットワークを活かした直請け案件など、クライアントとの距離が近いプロジェクトを紹介可能です。
PODのサービスの強みは主に以下の3つです。
面談は大手ファーム出身の担当者が行うことで、キャリアとスキルを正確に把握し、豊富な直請け案件の中からコンサルタントの強みを活かせるプロジェクトを紹介してくれます。
また、営業代行はもちろん、参画後の調整やトラブルシューティングから請求書等の事務作業まで手厚いサポートが受けられます。
なお保有する案件の85%以上が独自ルートにより開拓した非公開案件となっている為、興味がある方はまずは無料登録のうえ紹介を受けてみる事をおすすめします。
>>ワークスタイルラボ(POD)の評判・口コミは?案件の特徴など徹底解説
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.free-consul.biz/ |
公開案件数 | 1,211件(2023年12月1日時点) |
職種 | IT、PMO、戦略、その他 |
フリーコンサルBizは、コンサルティング業界専門のエージェントとして17年、約5,000人の転職を支援してきた実績をもっています。
元請け案件やコンサルティングファーム経由の案件が多く、戦略やBPR、ITコンサルティング、新規事業開発、M&A後のPMIなど幅広い分野の案件があるようです。
人材紹介としての色が強いため、フリーコンサルタントの稼働を経て、正社員に切り替える紹介予定派遣の提供や、希望があれば弊社の正社員転職紹介サービスの提供など、フリーランスから正社員へと考えている人にとっても相性のいいサービスです。
大手コンサル、事業会社を中心に上流工程の案件が豊富で、単価が100~200万円/月が全案件の80%以上、200万円以上/月が15%であると謳っています。
>>フリーコンサルBizの評判・口コミからメリットやデメリットを徹底リサーチ
プロフェッショナルハブへ登録した後、実際に案件を紹介してもらうまでには以下の流れで進んでいきます。
無料登録後、エージェントとの面談前までに職務経歴書の提出が必要です。
エージェントとの面談では、主にこれまでの経歴や今後目指しているキャリア、希望職種、条件面での希望など、さまざまな内容をヒアリングします。
詳細を確認してみる
プロフェッショナルハブへの登録および利用にあたっては、さまざまな疑問や不安を抱く方も少なくありません。
主な疑問とそれに対する回答を紹介します。
案件の紹介を受ける求職者は、登録・案件紹介ともに無料で利用できます。
審査はなく登録自体は誰でも可能です。
ただし、事前ヒアリングの結果、経歴や希望職種、条件面などを考慮し案件の紹介が難しい場合があります。
登録自体は誰でも可能です。
ただし、紹介可能案件はフリーランス向けのものが多いため、条件面などを考慮し案件の紹介が難しい場合があります。
プロフェッショナルハブはサービスがスタートしわずか4年ほどであるにもかかわらず、月額単価が100万円を超えるハイクラス案件を数多く紹介しています。
ユーザー数は決して多いとはいえませんが、好条件の案件を探しているフリーランスコンサルタントから徐々に注目されていくでしょう。
これまでの経験を活かしながら、さまざまな業務に挑戦しキャリアの幅を広げていきたいと考える方は、ぜひプロフェッショナルハブへ登録してみましょう。
無料登録してみる
\フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
100~250万円以上の高額案件に特化!長期・リモート案件ならPOD。 大手ファーム出身者によるキャリア面談で応募者に適切な直請け・高収入案件を紹介してくれます。 |
![]() プロフェッショナルハブ |
月額150万円以上の高額案件ならプロフェッショナルハブ。 大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。プライム市場上場企業の案件も多いため、キャリア構築にもおすすめ |
業界最安値級!マージン最低8%だから年収アップが見込める。 プライム案件&PMO案件多数。専属サポート担当が即日案件紹介。 |
商号 | フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.) |
URL | https://www.freeconsul.co.jp/ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
法人番号 | 3010401144747 |
適格請求書事業者登録番号 | T3010401144747 |
フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。
運営者:
フリーコンサル株式会社
当メディア「コンサルGO」はコンサルティング事業、自社メディアの開発・運営事業、広告事業の3つを展開するフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※本サイト「コンサルGO」は転職エージェント等に関する情報提供を目的としており、各転職サイトへの登録等については、利用者様ご自身で運営元企業にお問い合わせください。
※本サイトに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、情報に誤りがあったり、古くなっていることがあることをご了承願います。万が一、古い情報や誤った情報などございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
※本サイトで紹介する転職エージェント等に関する評価は、フリーコンサル株式会社が実施したリサーチ結果を基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性を保証するものではなく、必ず利用者自身で各転職エージェントのサービス内容をご確認ください。当サイトに掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害については、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。