【PR】当サイトが提供する掲載情報
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
コンサルGOは、広告プログラムにより収益を得ています。コンテンツで紹介している商品・サービスの購入/登録により、売上の一部がフリーコンサル株式会社に還元されることがあります。
IT業界に特化した転職エージェントであるレバテックキャリアについて、実際に利用した人の口コミから、どのような転職エージェントなのか、その評判や特徴を調査しました。
レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーとして活躍中の方におすすめの転職支援サービスです。
本記事を読んで、レバテックキャリアに登録すべきかどうか、参考にしてください。
公式サイトをチェック
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() レバテックキャリア |
|
![]() Geekly(ギークリー) |
Web・ゲーム領域の求人数が多い特化型エージェント 書類作成を専門のコンサルタントがフォローしてくれるため「自分の経歴やスキルを言語化するのは難しい・・・」と感じてる方におすすめ。 |
![]() |
契約更新率90%超。営業活動なしで案件が続く! 業界トップクラスの案件数39000件以上を保有してるため、スキルや希望条件に合った案件が見つけやすい。 |
コンサルGOでは転職サービスを実際に利用したユーザーからの口コミ・体験談を募集しています。転職サービス口コミ体験談投稿フォーム
レバテックキャリアはレバテック株式会社が運営する転職支援サービスです。
レバテック株式会社はSES事業を展開するレバレジーズ株式会社から分社化してできたため、IT業界の求人に強いことが特徴です。
技術と市場を熟知したエージェントが多く在籍しており、初回提案内定率90%とIT業界特化型の転職エージェントの中でトップクラスの実績を誇ります。
応募が殺到する優良メガベンチャーなどの非公開求人も豊富に保有しています。
以下に実際の募集職種や募集企業の例を挙げます。
募集職種の例 | 募集企業の例 |
---|---|
|
上記は一例ですが、プログラミング言語やインフラ・ツールでの求人検索システムがあり、幅広い求人の中から自分に合う仕事を選ぶことができます。
求人をチェックしてみる
良い評判 |
|
---|---|
悪い評判 |
|
良い評判の中には、一人一人のクライアントにしっかりと向き合い、親切丁寧に対応をしてくれるという声が多数見られました。
転職エージェントの中にはあまりクライアントからヒアリングをせず、手数料が高い転職先を無闇にすすめるところも少なくありませんが、その点レバテックキャリアの信頼度は高いといえます。
ただし、IT業界に特化している為、IT関連やWeb系への就職ではない場合は求人が少なく要望を満たせない場合もあるようです。
また、ハイクラスの転職エージェントであるため、年収400万円以下の転職先も見つけにくいようです。
実際に詳しい口コミを見ていきたいと思います。
Webデザイナーからシステムエンジニアへ転職することができた。
大手転職エージェントにも登録していたが、レバテックの方が親切にヒアリングしてくれ、要望にあった提案を頂けた。
面接対策や転職活動に対するサポートもしっかりしていて、不安を取り除いてくれた。
真摯に話に耳を傾けてカウンセリングをしてくれた。耳が痛い指摘もあったが、ありがたいアドバイスだった。自分の考えでは思いつかない転職先の紹介も積極的にしてくれ、新たなキャリアを選ぶきっかけとなり、レバテックでの相談は非常に有意義だった。
職務経歴書やポートフォリオの作成も丁寧にサポートしてくれて、とても助かった。
カウンセリングでは、自分の売りは何なのか、これから何をすべきかを客観的に見直すことができた。
担当者はIT業界の専門知識も熟知し業界の情報にも精通していて、すぐに本題へ入ることができて話しやすかった。
専門エージェントに相談してみる
思ったより求人数が少なかった。
高年収の求人は多数用意されているようだが、自分のキャリアだとレベルが高すぎる案件ばかりだった。
私に合う求人で提案された数は10件程しかなく、大手の転職エージェントを利用することにした。
キャリアを重ね企業にとって即戦力になる人材でないと難しい求人ばかりで圧倒された。
現職では実践的な知識や経験が少なく、ハイレベルな求人の提案をいくつか断ってしまい、当初は積極的にコミュニケーションを取ってくれものの、徐々に連絡が少なくなっていった。もう少し若い方や経験の少ない方に対する求人を用意してくれても良いのでは、と思った。
北海道在住で、家庭の事情もあり札幌でのIT系の転職先を探そうとしていたが、レバテックキャリアに面談を申し込むと、サポート地域対象外として断られた。
キャリアカウンセリングを希望していたので、残念な思いをした。
エンジニアに特化したサービスはとても魅力的なので、もっとサポート地域を増やしてくほしい。
レバテックキャリアの評判が悪い理由としては、登録の段階で断られる人がいることやサポート面で満足いかなかった人がいることが挙げられます。
それぞれの詳細については以下の通りです。
レバテックキャリアはITエンジニア経験者をターゲットにした転職支援サービスです。
そのため、登録手続き後に運営会社により求人の紹介が可能かどうか確認され、条件に満たない場合は登録をお断りされます。
登録不可となった要因としては、以下のようなものがありました。
レバテックキャリアは経験者の転職サポートがメインのため、紹介される求人も年収600万円以上のものが8割と、ある程度の実績を積んでいる方向けとなっています。
また、レバテックキャリアは、専門知識を有するエージェントが職務経歴書の添削やポートフォリオの作り方のアドバイスしてくれることが強みです。
そもそも、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブな仕事の場合、応募時に職務経歴書と一緒にポートフォリオの提出が必要であるため、未経験や実績の乏しい方の就職や転職は難易度が高いです。
未経験からITエンジニアやWebデザイナーなどを目指す場合は、未経験でのIT業界への転職に特化した転職エージェントに依頼しましょう。
短期間に複数回の転職を繰り返している場合、転職活動が難航する可能性が高いため、登録の時点でお断りとなることがあります。
レバテックキャリアは上述の通り、IT業界で専門職として経験を積んできた人向けの転職支援サービスです。
よって、過去の勤続年数が極端に短い方や経歴に一貫性のない場合は、求人の紹介が難しいと判断されることもあるでしょう。
レバテックキャリアを運営するレバテック株式会社は、東京・大阪・名古屋・福岡の4か所に拠点を持つ人材会社です。
遠方に住む人の場合、電話やオンライン上でのカウンセリングを受けることができますが、実際に紹介できる求人自体は上記4拠点およびその周辺が中心となっています。
よって、希望勤務地のエリアによっては、レバテックキャリアからの求人紹介の対象外となってしまいます。
担当エージェントの対応がドライだった、ビジネスライクな対応をされたといった評判も見受けられます。
レバテックキャリアに関わらず、転職エージェントは多くの求職者と面談し、その中でも優先順位をつけて仕事をしています。
よって、それほど転職する気がなさそうだ、と判断されると親身なサポートが受けられないことがあります。
親身になってサポートを受けたい場合「今すぐに/〇月までに転職したい」と言い切ることをおすすめします。
そうすることで、担当エージェントの中での優先順位が上がり、積極的にアドバイスを受けられるでしょう。
また、多くの人材会社で転職エージェントの担当変更ができます。
「参考のために他のエージェントの話を聞いてみたい」と言うことで他のエージェントとの面談も受けられます。
面談してくれた担当者と合わないと感じた場合は、一度、登録している人材会社に相談してみましょう。
レバテックキャリアを他の転職支援サービスと比較しました。
各サービスの特徴について把握し、自分に合う転職エージェントにもあわせて登録しましょう。
スクロールできます→
転職エージェント | 強み | 弱み |
---|---|---|
ワークポート | 未経験者の転職も対応可能 無料のプログラミングスクールあり |
IT・Web・ゲーム業界以外の求人数は少ない 質よりも量を重視した紹介 |
Geekly | IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富 開発経験半年程度でも対応可 |
東京23区内の求人が中心 上記以外のエリアは取り扱いが少ない |
TechClips | 高年収・高待遇に特化 年収500万円以上の求人が100% |
紹介求人は首都圏の企業に限る 未経験者向けではない |
DYM IT転職 | 20代のITエンジニア向け | 大手企業の求人多数 求人数が多くない (レバテックキャリアの4分の1程度) 2016年開始の後発サービス |
DYM就職 | 第二新卒などの20代が対象 未経験でのエンジニア就職も対応可能 |
IT業界専門ではない 紹介求人可能のうちエンジニアは15%程度 |
※マイナビのプロモーション |
未経験者の転職も対応可能 非公開求人の数が業界トップクラス |
未経験者歓迎の求人は少ない 20代を中心とする若手向けの求人が多い |
リクルートエージェント | 人材業界最大手のリクルート社が運営 | 転職支援実績No.1 IT業界専門ではない |
ビズリーチ | ハイクラス層・即戦力人材向けの転職サポートに強み | IT業界専門ではない 登録時に審査がある |
ITエンジニアとしての経歴があり、高条件での転職を希望する方向けには、GeeklyやTechClipsに定評があります。
IT業界未経験でエンジニアに挑戦したい場合は、未経験者の転職もサポートしているワークポートやDYM就職の登録がおすすめです。
また、IT業界以外でもエンジニアやデザイナーといった職種の募集は行われています。
業界にこだわりのない方はリクルートエージェントやビズリーチのような総合型転職エージェントにも相談し、視野を広く持つと良いでしょう。
未経験者やITエンジニアとしての実績が少ない方にはワークポートがおすすめです。
ワークポートはIT業界に特化した転職エージェントで、未経験からITエンジニア就職を目指す方向けに「みんスク」という無料のプログラミングスクールも運営しています。
ITスキルに自信のない方向けのサポートも充実しているため、転職活動をするうえで求められるレベルのプログラミングスキルを磨くことができます。
未経験でも「みんスク」でスキルを磨きつつ、ワークポートが保有するIT関連の求人に応募していくことをおすすめします。
公式サイトをチェック
ITエンジニアやデザイナーがWEB・ゲーム業界へ転職したい場合はGeeklyがおすすめです。
GeeklyはIT業界専門の転職支援サービスですが、特にゲーム業界に強く、メガベンチャーなどの魅力的な非公開求人も多く保有しています。
また、公式サイトによると年収アップ率75%となっており、エンジニアとして実力のある方が高待遇を目指すために最適な転職エージェントです。
GeeklyはIT業界出身の転職エージェントが多く在籍しており、経験者からポートフォリオの作成についてもアドバイスを得られる点が高く評価されています。
エンジニアやクリエイターとしてキャリアアップや年収アップを望んでいる方は、Geeklyの無料転職相談を活用してみてください。
ゲーム業界へ転職を相談してみる
エンジニアやデザイナーとしてフリーランスへの転向も検討している方にはレバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスはレバテックキャリアと同じレバテック株式会社が運営する、フリーランス向けの案件紹介サービスです。
レバテックフリーランスは平均年収862万円、75%以上がフルリモートでのお仕事、契約更新率90%超といった実績を誇ります。
将来的に独立を考えている、フリーランスとして案件を受けることに興味のある方は、まずは無料サポートに登録してみましょう。
登録時に「情報収集程度」にチェックを入れておくことで、フリーランスへの転向や案件を無理やり勧められることはないため、安心して利用できます。
無料サポートに登録してみる
ここからは、レバテックキャリアの利用が向いている人について解説していきます。
レバテックキャリアは経験者優遇の求人を扱う転職エージェントです。
エンジニアやデザイナー、クリエイターなどとしてすでに実績を持ちつつも、現状の待遇に満足していない方や新たな環境に踏み出したい方に向いています。
実際、公式サイトによると、レバテックキャリアを通して転職した人のうち、年収が上がった人が60%(2020年9月実績)との結果となっています。
エンジニアやプログラマー、デザイナーなどの市場価値を理解した担当エージェントが転職先との交渉を行うため、年収アップも叶いやすいです。
レバテックキャリアを運営するレバテック株式会社は、ITや人材に特化したメディアなどを扱うレバレジーズ株式会社から分社化して設立された企業です。
このような背景から、ITに関する専門知識の豊富な転職エージェントが豊富に揃っています。
他社のIT系に特化してない人材会社の場合、転職エージェントがプログラムやデザインなどの専門的な話に弱いケースがあります。
技術的な理解が乏しいエージェントにお願いする場合、自分に合わない求人を紹介されるなど、希望する転職先と出会える可能性が低くなるでしょう。
レバテックキャリアを運営するレバテック株式会社は、東京都内に本社を置き、その他の拠点としては大阪・名古屋・福岡の3つがあります。
レバテックキャリアは都市部の求人がメインとなっており、地方の求人数は少ないです。
首都圏や地方都市での転職を考えている方には向いていますが、それ以外の地方での仕事を探す場合、紹介してもらえる求人数は少なくなるでしょう。
上記4拠点以外の地方での転職を検討している場合は、地方企業の求人が載っている転職サイトの利用をおすすめします。
自分が希望する地方の求人を扱っているかの見極め方ですが、そのエリアに拠点を置いている人材会社の転職サービスであれば、対応していることが多いでしょう。
業界に特化していない大手総合転職サイトであれば、地方の求人まで網羅していることが多いので、レバテックキャリアと同時に登録しておくのもおすすめです。
レバテックキャリアを利用して、転職を成功に導くためのポイントは以下の通り。
それぞれ詳しく解説していきます。
希望通りの求人を紹介してもらうためには、キャリアアドバイザーとの面談の際に経験やスキルを詳しく伝えることが重要です。
まず、業界知識や使用できる言語、開発スキルなど自分の得意分野について伝えましょう。
これまでにどのようなプロジェクトに携わったのか、どのような役割を果たしたのかを伝えることも重要です。
取得している資格についても、求人を探すうえでの判断材料となりますのでしっかりアピールしましょう。
これらの経験やスキルをしっかりと伝えることで、キャリアアドバイザーはあなた自身を深く理解できるので、紹介求人の精度も向上し、ミスマッチが起こりにくくなります。
レバテックキャリアを利用して転職を成功するためには、企業との面接の前に自分のポートフォリオを充実させることが重要です。
もし必要であれば、キャリアアドバイザーにポートフォリオを見てもらい、フィードバックをもらうこともできます。
IT/Web業界の採用担当者は、求職者の実績からスキルを判断する傾向にあります。
ですので、ポートフォリオの内容によって転職の成功が決まる可能性もあると言えます。
以下のような内容を精査してしっかりアピールできるように作りこみましょう。
登録後のキャリアアドバイザーとの面談では、しっかり自分自身の情報を共有することが大切です。
希望条件の部分が曖昧だと、紹介してくれる求人とのミスマッチの可能性が高まってしまいます。
また、企業の面接とは違うので、自分の良い面だけでなく、苦手なことや弱点も正直に伝えることも重要です。
スキルや経歴をごまかしたり誇張したりすることで、仮に選考に通ってしまったとしても、与えられた仕事を遂行することは困難になってしまいます。
自分自身を飾ったり控えめにしたりすることなく、正確な情報を提供してください。
レバテックキャリアに会員登録をして、転職が完了するまでの流れについて5つのステップで解説していきます。
STEP1から順番に見ていきましょう。
レバテックキャリアを利用して、転職支援サービスを受けるためには、公式WEBサイトから登録・申し込みが必要です。
登録フォームより氏名やメールアドレスなどの連絡先などを入力して、登録しましょう。
登録後は、3営業日以内に担当キャリアアドバイザーから連絡が来るので、面談・カウンセリングの日程を決めましょう。
対面・Webでキャリアアドバイザーと面談・カウンセリングを行います。
以下のような内容を質問されるので、答えられるように準備しておきましょう。
話す内容によりますが、30分~1時間程度で終わることがほとんどです。
また、希望に合った企業を紹介してもらいやすくするためには自己PRが大切ですので、しっかり自己開示していきましょう。
キャリアアドバイザーとの面接が終わると、あなたの希望条件にあった求人を紹介してくれます。
紹介してもらった求人にスムーズ申し込みをするためにも、履歴書・職務経歴書を準備しておきましょう。
レバテックキャリアはITエンジニア向け求人ですので、応募の際にポートフォリオを求められることがあるので、併せて準備しておくことをオススメします。
なお、レバテックキャリアは応募書類やポートフォリオを添削してアドバイスをしてくれるので、書類通過率を上げるためにもキャリアアドバイザーに相談してみてください。
キャリアアドバイザーから求人をいくつか紹介されるので、応募したいものがあれば応募の意思を伝えます。
レバテックキャリアの場合、応募から日程調整まで企業のやり取りを全て代行してくれるので、忙しい人でも安心して転職活動に専念できます。
書類選考を通過し、面接の日程が決まったら連絡が来るので、面接に臨んでください。
内定してたら承諾するかどうかを担当者に話します。
内定を承諾したら、入社に向けた手続きに移っていきます。
など、現在の仕事を退職して、新しい会社に入社するまでの流れをしっかりサポートしてくれます。
そのため、疑問や不安なことがあれば、遠慮なく頼っていきましょう。
ここまでが、レバテックキャリアを使って転職が完了するまでの流れになります。
ITエンジニアやデザイナーの転職活動には、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
その理由は以下の3点です。
求人を募集している企業の中には、一つの人材会社にしか求人を出していないことがあります。
理由としては、一社に任せることで人材会社との打ち合わせや求人票作成の手間が減り、採用担当の負担が減るためです。
実際のところ、好条件で求人を出す優良企業では、多くの人材会社に頼らなくとも応募が殺到することから、少数の人材会社のみに求人を出しているケースもあります。
このように、決まった人材会社にしか求人を出していない企業と出会うためには、必然的に複数の転職エージェントに登録することが必要となります。
転職を考えるにあたって、複数の人から意見を得ることは重要です。
友人や知人からのアドバイスも大事ですが、複数の転職エージェントに登録することで、様々な角度から専門的な意見を得られるでしょう。
転職活動について熟知した転職エージェント複数人から意見を聞けると、自分の目指す方向性や向いている仕事、実現可能な年収などがより具体的に理解できます。
転職エージェントも様々なタイプの人がいるため、自分に合う人もいれば、担当者と合わないこともあります。
担当の転職エージェントと合わない場合に、一社しか登録していないと、同じ会社の違うエージェントに担当変更してもらうか、新たに転職サイトに登録する必要があります。
どちらの場合も、改めて面談を受ける必要があるので、求人紹介までに時間がかかってしまいます。
そのため、初めから複数の転職エージェントに登録しておくことで、面談してもらったエージェントの中から自分と合う担当者を選ぶことができるのでおすすめです。
ここでは、人材コンサルタントに関するよくある質問や疑問についてQ&A形式で解説していきます。
今すぐ転職しない場合でもレバテックキャリアを利用できます。
登録するとキャリアアドバイザーから求人を紹介されますが、必ず応募する必要はありません。
紹介された求人に応募するかどうかは、自分で判断することができます。
レバテックキャリアは無料で利用できます。
転職エージェントの利益は、求人企業が支払う報酬となります。
そのため、求職者は一切お金を書けず、レバテックキャリアの転職支援サービスを受けることができます。
レバテックキャリアは未経験でも登録可能です。
しかし、即戦力になる人材でないと難しい求人が多く、経験の浅い方や未経験の方は紹介してもらえない可能性があります。
企業が求めている条件と合わないと、レバテックキャリアの担当者も求人を紹介できないので断られてしまいます。
そのため、以下のような項目を意識してみると良いでしょう。
『レバテックキャリア』には良い口コミもあれば悪い口コミもありますが、IT業界の求人に強いことが特徴の転職エージェントです。
特に、ITエンジニアの求人が多く、キャリアに自信があるならまずは利用するべきと言えるでしょう。
ITエンジニアへの転職を考えたら、まずはレバテックキャリアに相談してみてください。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() レバテックキャリア |
|
![]() Geekly(ギークリー) |
Web・ゲーム領域の求人数が多い特化型エージェント 書類作成を専門のコンサルタントがフォローしてくれるため「自分の経歴やスキルを言語化するのは難しい・・・」と感じてる方におすすめ。 |
![]() |
契約更新率90%超。営業活動なしで案件が続く! 業界トップクラスの案件数39000件以上を保有してるため、スキルや希望条件に合った案件が見つけやすい。 |
商号 | フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.) |
URL | https://www.freeconsul.co.jp/ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
法人番号 | 3010401144747 |
適格請求書事業者登録番号 | T3010401144747 |
フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。
運営者:
フリーコンサル株式会社
当メディア「コンサルGO」はコンサルティング事業、自社メディアの開発・運営事業、広告事業の3つを展開するフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※本サイト「コンサルGO」は転職エージェント等に関する情報提供を目的としており、各転職サイトへの登録等については、利用者様ご自身で運営元企業にお問い合わせください。
※本サイトに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、情報に誤りがあったり、古くなっていることがあることをご了承願います。万が一、古い情報や誤った情報などございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
※本サイトで紹介する転職エージェント等に関する評価は、フリーコンサル株式会社が実施したリサーチ結果を基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性を保証するものではなく、必ず利用者自身で各転職エージェントのサービス内容をご確認ください。当サイトに掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害については、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。