ヘイズジャパンの評判は良くない?口コミからわかる注意点や特徴など解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
ヘイズジャパンの評判は良くない?口コミからわかる注意点や特徴など解説

ヘイズジャパンの転職支援に興味があるものの、「評判が良くない」「対応が悪い」といった口コミを目にして、不安を感じている方もいるのではないでしょうか?

外資系・グローバル企業の求人に強いとされる一方で、サポートの質や求人数に関する意見はさまざまです。本記事では、ヘイズジャパンの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説し、実際の口コミから注意点を整理します。

転職活動を成功させるためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

ヘイズジャパンとは

ヘイズジャパンとは

ヘイズジャパンは日本最大級の外資系転職エージェントです。世界32カ国以上で人材紹介サービスを展開しているヘイズグループの日本法人として、外資系・グローバル企業の採用に豊富な実績を持つコンサルタントがサポートします。

ヘイズジャパンの大きな特徴は、外資系企業の求人が多いということです。グローバル企業への転職を目指す人にとって、英語を活かせる環境や高年収案件に出会える可能性が高くなります。

もう一つの魅力は、質の高い転職サポートです。英語面接対策や履歴書・職務経歴書の添削を受けることができ、特に外資系企業への転職を希望する人にとって有益なサービスを提供しています。

実際にハイクラス層の転職者にとって、面接の準備や交渉のポイントを熟知したコンサルタントが支援することで、より良い条件での転職が可能となります。

ヘイズジャパンの基本情報

ヘイズジャパンの基本情報
社名ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社
本社所在地東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー28階
代表者マーク・ブラジ(Marc Burrage)
設立2001年8月3日
資本金1,517万円
事業内容人材紹介・人材派遣・採用アウトソーシング業務
グループ企業
対応領域ITや医療領域、製造業などの外資系企業や日系グローバル企業
公開求人数2,175件(2025年2月15日時点)
コーポレートサイトhttps://www.hays.co.jp/

ヘイズジャパンの特徴

ヘイズジャパンの特徴

ヘイズジャパンは外資系企業やグローバル企業への転職を支援する人材紹介会社です。ここでは、ヘイズジャパンの強みを詳しく解説します。

ハイクラス層を対象とした求人が多く、20年以上の実績を持つ信頼できるエージェントとして知られています。

外資系やグローバル企業の求人を多数掲載

ヘイズジャパンは外資系企業や、グローバル企業の求人を多く取り扱っており、英語を活かせる仕事を探している人にとって魅力的なエージェントです。特に、外資系金融、IT、製薬、消費財などの業界に強みを持ち、企業の海外拠点での勤務や、日本国内での外資系企業のポジションを幅広く紹介しています。

多くの求人が英語を必須とするため、語学力を活かしてキャリアアップを図りたい人に適しています。また、企業の採用担当者と密に連携しており、応募者に最適なポジションを提案できる点も強みです。

ハイクラス求人が多い

ヘイズジャパンの求人は管理職や専門職などのハイクラス求人が多く、年収1,000万円以上の案件も豊富にあります。グローバル企業のマネジメント層やエグゼクティブ層向けの求人を数多く扱っており、キャリアアップを目指す人にとって魅力的なエージェントです。

また、即戦力となる人材を求める企業が多いため、高度なスキルや業界経験を持つ人ほど有利な条件で転職できる可能性があります。ただし、未経験者向けの求人は少ない点に気を付けましょう。

20年以上の歴史がある

ヘイズジャパンは日本での事業展開を開始してから20年以上の歴史を持つ老舗の転職エージェントです。世界中で展開するヘイズグループの一員として、豊富なネットワークを活かした転職支援を行っています。

長年の実績があるため企業との信頼関係が強く、独自の非公開求人や独占求人を多数保有している点が強みです。また、各業界の転職市場の動向を熟知しており、求職者に対して的確なアドバイスを提供できます。

実績が豊富なエージェントを利用したい人にとって、安心感のある選択肢となるでしょう。

ヘイズジャパンの良い評判・口コミ

ヘイズジャパンの良い評判・口コミ

ヘイズジャパンの良い評判・口コミを紹介します。

実際に転職を成功させている人の声を、ぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ①保険業界の転職に強く、担当者の知識や対応が高評価

保険業界への転職でお世話になりました。井手迫さんという担当者の方でしたが、保険全般について知識が豊富にあり、各保険会社ともコネクトをお持ちのように感じました。面接前後のケアも丁寧にしていただき、大変ありがたかったです。また親身になってくださるところも、他のリクルーターとは全く違いました!周りで転職を考えている人がいれば必ず井手迫さんを紹介しようと思いました。もし保険業界へ興味がある方は、井手迫さんであれば安心して転職活動ができると思います。

引用:Google

上記の口コミでは、保険業界への転職をサポートした担当者の知識の豊富さや、各保険会社とのつながりの強さが評価されています。面接前後のフォローが丁寧で、求職者の不安をしっかりと解消しながら進める点も好評です。

他のリクルーターと比較しても親身な対応が際立ち、信頼できるエージェントとして認識されています。特定の業界に精通した担当者がいることは、転職の成功率を上げる大きなポイントとなるため、業界特化型のサポートを求める人にとって非常に有益でしょう。

良い評判・口コミ②64歳のエンジニアでも転職成功、年齢の壁を乗り越えたサポート

64歳の自動車エンジニアです。 ヘイズのスカウト(日本 石津江様)のご尽力のおかげで、就職をすることが出来ました。私の場合、・年齢的なパフォーマンスの低下や、・活躍できる期間が短い等の理由で、年齢による足切り や、適切に職務経歴を評価していただけない 場合が多々あり、悩んでおりました。そのような時に 御社のスカウトの方々が私の能力/職務経歴を高く評価して 企業への橋渡しをしてくださいました。そして、高く評価し 採用して頂きました。 お礼を 申し上げます。年齢だけで 評価されず、転職を諦めていた方々に 御社を推薦いたします。

引用:Google

上記は年齢的なハードルが高い中での転職をサポートした事例であり、ヘイズのスカウトが求職者の能力や職務経歴を適切に評価し、企業とつなげた点が評価されています。年齢により転職を諦めかけていた求職者にとって、個別の強みをしっかりと引き出してくれるサポートは心強いものです。

経験やスキルを正しくアピールできるエージェントを利用すれば、年齢に関係なく転職成功の可能性が広がることがわかる口コミと言えるでしょう。

良い評判・口コミ③転職活動の進行がスムーズで、年収アップも実現

ヘイズで転職に成功しました。提案の内容も的確で業務経歴書のレビューや面接のFB、他社検討の状況共有など毎日のようにやりとりをさせていただき、最終的に納得の上で決められ年収も100万円以上アップしました。

引用:Google

上記の口コミはヘイズのエージェントによる的確な提案や、業務経歴書のレビュー、面接のフィードバックが転職成功に大きく貢献したというものです。他社との比較検討をしながら、納得のいく転職ができたこともポイントです。

さらに、転職によって年収が100万円以上アップしたという具体的な成果も高評価の要因となっています。サポートが手厚く、頻繁なやりとりが可能なエージェントを探している人には、信頼できる選択肢となるでしょう。

良い評判・口コミ④希望条件に合った転職先を的確に提案し、不安を解消

イデサコさんという方にご対応いただいて、自分の希望や将来的な展望に合った会社に転職できました。最初は不安だらけだったのですが、優しく丁寧にフォローいただいたおかげで転職活動上手くいきました!

引用:Google

上記の口コミでは、求職者の希望や将来のキャリアプランに寄り添った転職支援が評価されています。転職活動を始める際の不安を解消し、しっかりとフォローしてくれる担当者の存在が転職成功の鍵になったことが伝わってきます。

エージェントの役割として、求職者の不安を取り除きつつ、適切な提案を行うことは非常に重要です。特に初めての転職や、異業種への転職を考えている人にとっては、安心して相談できるエージェントの存在が大きな支えとなるでしょう。

良い評判・口コミ⑤1社目で採用が決まり、転職活動がスムーズに進んだ

転職活動でお世話になりました。登録後、1社目で採用が決まり満足しています。担当の方も親切でアドバイスも適格でした。次の転職の時にも利用したいと考えています。

引用:Google

上記は、登録後最初に紹介された企業で採用が決まったというスピード感のある転職成功例です。担当者の親切な対応や、適格なアドバイスが求職者の転職活動をスムーズに進める要因となっています。

転職エージェントを利用する際にはスピード感を重視するか、じっくりと比較検討するかで選ぶ基準が異なりますが、短期間で希望に合う企業を見つけられるのは大きなメリットでしょう。次回の転職でも利用したいと考えるほど満足度が高いことから、信頼できるエージェントであることがうかがえます。

ヘイズジャパンの悪い評判・口コミ

ヘイズジャパンの悪い評判・口コミ

次に、ヘイズジャパンの悪い評判・口コミを紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にすることで、自分に合ったエージェントが見つけられます。

悪い評判・口コミ①担当者の質が悪かった

外国人の担当者とオンライン面談、レジュメの書き方など相談しました。最初からレジュメの書き方に問題があるのを指摘してきて(他では全くなかった)、最初はありがたい(笑)と思ったものの、私の要求を伝えても「そんな案件はない。もっと要求を下げろ」と。オンライン面談でもすごく上から目線で偉そうだった。結局私の条件をはなから相手にせず、外国系の転職S NSの繋がりもいつの間にか切られていたし、紹介も全くなくなった。 ほんと何様なんだ・・・。 もちろん、ハズレの担当者に当たったんだろうけど、もう此処とは関わりたくない。(レジュメも破棄して欲しいくらい)

引用:Google

上記の口コミでは、外国人の担当者とのオンライン面談において、求職者の希望条件を尊重せず、一方的なアドバイスに終始された点が不満の要因となっています。レジュメの書き方に問題があると指摘されたものの、他のエージェントでは問題視されなかったため、担当者の対応に疑問を持ったようです。

転職エージェントは担当者との相性が重要であり、合わないと感じた場合は、別の担当者への変更を依頼するか、他のエージェントの利用を検討することが望ましいでしょう。

悪い評判・口コミ②しつこい電話があった

初回面談で上から目線すぎる上でしつこく電話してくる。出した個人情報を廃棄してもらいたいくらいやばい会社。

引用:Google

上記は、初回面談時に上から目線の態度を取られたことに加え、その後もしつこく電話がかかってくる対応に不満を抱いた口コミです。転職エージェントによっては、求職者に対して積極的に連絡を取る方針のところもありますが、無理に転職を急かされるような対応は求職者にとってストレスとなります。

転職活動は自分のペースで進めることが非常に重要です。もしも、連絡頻度が多すぎる場合は、担当者に希望の連絡頻度を伝えるか、別のエージェントを検討するのも一つの方法です。

悪い評判・口コミ③スカウト後、連絡が途絶えた

スカウトされて面談しましたが、履歴書と職務経歴書を送れと言われ、その後音信不通です。

引用:Google

上記は、スカウトされた後に履歴書や職務経歴書を提出したものの、その後一切連絡がなかったというケースです。転職エージェントの対応としては、求職者の書類を受け取った後も継続的にフォローし、進捗状況を適宜共有するのが理想です。

スカウトされたことで期待を抱いていた求職者にとって、連絡が途絶えることは大きな不安要素となります。万が一同様のケースが発生した場合は、エージェントに進捗を確認するか、他のエージェントに登録して並行して転職活動を進めるのが賢明でしょう。

悪い評判・口コミ④面接時にエージェント担当者が不在で混乱した

外資系企業の派遣の案件に応募し、ここの担当がオンラインミーティングのURLを伝えてきたので、当日ミーティングに参加してみるとまさかの派遣先と自分しか参加していなかった!!派遣先企業の担当者も呆気に取られたようだった。そりゃそうだろう。案の定見送りになったが万が一派遣受入となったらHAYS側はどうするつもりだったのだろう。まさかミーティングのURLを共有しただけで派遣費用を請求するつもりだったのだろうか。

引用:Google

上記は、外資系企業の派遣案件に応募した際に、当日ミーティングに参加すると、求職者と派遣先企業の担当者だけが参加しており、エージェントの担当者が不在だったというケースです。

本来、エージェントとは求職者と企業の間に立ち、面接の調整やフォローを行う役割を担います。したがって、このような対応は信頼を大きく損なうものです。求職者としてはエージェントを利用する際に、面接の調整方法や当日の流れについて事前に確認しておくことが重要です。

悪い評判・口コミ⑤求職者よりもエージェントの利益を優先する姿勢に疑問

ここで働いているコンサルタント社員の多くは外国人です。彼らは表面上は「あなたの転職を全力で応援したい」と言いますが、実際は、転職を成約させた時に自分たちに支払されるボーナスのことしか考えていません。なお、登録時の面談は、求職者の転職に関する希望を聴取するだけでなく、英語力の試験を兼ねています。一度登録するとスパムメールのように求人情報を送ってきます。その求人が本当に私に向いているかどうかはいちいち考えていません。また、クライアント企業に対してもスパムメールのように、応募者の職務経歴書を送っています。書類選考を通過できるのは、平均すると1割ほどだそうです。そして、いざ送られてきた求人について細かい質問をしても、適切に答えられない社員が多いです。また、紹介された会社に面接に行って、面接の形式や業務の内容が、事前にヘイズが言っていたことと全く異なっていたこともあります。ひとつひとつの案件について、深くは知らないようです。彼らは広く浅い人間関係を得意としているので、こちらもあまり深入りしないことがいちばんです。彼らの電話やメールに、すべて真面目に対応する必要はありません。

引用:Google

上記の口コミは、ヘイズジャパンのコンサルタントの多くは外国人であり、求職者の転職成功よりも、自分のボーナスを優先しているように感じられたという指摘です。また、登録時の面談では英語力の試験が兼ねられていること、登録後に大量のスパムメールのような求人情報が送られてくることに対する不満が挙げられています。

さらに、紹介された企業の実際の面接内容が事前の説明と異なっていた点も問題視されています。転職エージェントを利用する際には、担当者の説明が一貫しているか、求人情報の質が適切かを確認しながら進めることが重要です。

ヘイズジャパンを利用するメリット

ヘイズジャパンを利用するメリット

ここでは、ヘイズジャパンを利用するメリットを紹介します。

下記にて、それぞれ詳しく解説します。

外資系・グローバル企業に転職できる

ヘイズジャパンは外資系企業や、グローバル企業への転職を希望する人にとって理想的なエージェントです。取り扱う求人の多くが外資系企業であり、IT、金融、製薬、コンサルティングなどの業界に強みを持っています。

特に、日本市場に進出している外資系企業や、海外拠点を持つ日系企業の求人が豊富で、グローバルな環境で働きたい人に適していると言えるでしょう。ヘイズジャパンは企業とのコネクションが強く、独自の非公開求人や独占案件を多数保有しています。

そのため、他の転職エージェントでは見つからないポジションを探している方におすすめです。

ハイクラス求人が探せる

ヘイズジャパンは年収800万円以上の管理職や、専門職向けのハイクラス求人を多数取り扱っています。エグゼクティブ層やマネジメント層の求人が豊富で、転職で年収アップを目指す人にとって非常に有利なエージェントです。

また、企業の中核となるポジションを担当することが求められるため、一定の業界経験やスキルを持っている人が優遇されやすい傾向にあります。転職市場において競争力のある人材であれば、好条件のオファーを獲得しやすく、キャリアアップのチャンスを広げることが可能です。

英語で選考の対策が受けられる

ヘイズジャパンでは、英語での選考対策を受けられます。外資系企業の選考では、英語での履歴書(レジュメ)や職務経歴書の作成、英語面接の対策が求められることが多いため、このようなサポートは非常に有用です。

ネイティブレベルの英語を話すコンサルタントや、外資系企業の採用プロセスを熟知したコンサルタントが在籍しており、英語での自己PRの仕方や、企業文化に合った受け答えのポイントなどを具体的に指導してくれます。

英語で選考の対策が受けられる転職エージェントは、外資系企業への転職を希望している人にとって非常に頼もしい存在です。

コンサルタントの質が高くサポートが充実している

ヘイズジャパンのコンサルタントは各業界の転職市場に精通しており、求職者のスキルやキャリアの方向性に応じた適切なアドバイスを提供してくれます。特に、外資系やハイクラス求人に特化しているため、高度な専門知識を持つコンサルタントが多く、求職者の強みを最大限に活かせるような戦略的な転職サポートが可能です。

また、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、給与交渉などのサポートも充実しており、転職の成功率を高めるためのサポートが手厚い点もメリットの一つです。

アジア各国のビジネス動向がわかる

ヘイズジャパンは日本だけでなくアジア各国にも拠点を持っており、グローバルな視点での転職サポートが受けられます。シンガポール、香港、中国、インドなどのビジネス市場に強く、アジア全体の求人市場の動向や成長産業についての情報を得られます。

海外勤務を視野に入れた転職を希望する人にとって、こうした情報は非常に貴重であり、将来的に海外でのキャリアを築くための準備として活用可能です。アジア市場に進出している日系企業の情報や、現地でのキャリアアップの可能性なども詳しく知れるため、より広い選択肢を持って転職活動を進められます。

ヘイズジャパンを利用するデメリット

ヘイズジャパンを利用するデメリット

ここでは、ヘイズジャパンを利用するデメリットを紹介します。

ヘイズジャパンの利用を検討している方は、メリットばかりでなくデメリットもしっかりとチェックしましょう。

地方求人が少ない

地域求人数
北海道3件
沖縄3件
関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉以外)4件
埼玉4件
東京23区外4件
引用元:ヘイズジャパン求人検索(2025年2月18日時点)

ヘイズジャパンは大手転職エージェントと比較すると、地方求人が少ないのがデメリットです。実際に募集求人を見てみても、北海道や沖縄だと取り扱いのある求人が3件と極端に少ないです。

東京23区内だと1,500件以上の求人があり、首都圏に強いですが、地方での転職を希望している人からすると、なかなか理想の求人にであるのが難しいかもしれません。そのような場合には、ヘイズジャパンだけに限らず、複数の転職エージェントへ登録してさまざまな求人を比較するのがおすすめです。

参照元

ヘイズジャパン求人検索(2025年2月18日時点)

業種によっては求人が少ないものがある

業種求人数
政府・公共サービス1件
教育1件
航空3件
人材紹介・派遣5件
通信5件
引用元:ヘイズジャパン求人検索(2025年2月18日時点)

ヘイズジャパンは最大手の転職エージェントと比較すると求人数が少ない点がデメリットとして挙げられます。ハイクラス求人が多い関係上、幅広い求人を網羅しているわけではありません。

ヘイズジャパンのようなハイクラス企業向け転職エージェントでは非公開求人が多く、一概に比較はできませんが、業界・職種によっては求人数が少ない傾向にあります。政府・公共サービスや教育などの転職先を探している方は、他のエージェントにも登録をすることをおすすめします。

コンサルタントによっては質が悪いことがある

コンサルタントによっては質が悪いこともあります。実際に、ヘイズジャパンでは担当のコンサルタントの対応が悪いという口コミもみられました。ですが、これはヘイズジャパンに限ったことではありません。どの転職エージェントを利用しても、人との相性は変わりません。

丁寧に対応して何度も連絡をしてくれるコンサルタントだとしても、人によってはその対応がしつこく感じることもあるでしょう。もし、コンサルタントの質が悪いと感じたら、担当者の変更を依頼しましょう。どの転職エージェントでも、担当者の変更は可能です。

電話がしつこいことがある

ヘイズジャパンの悪い口コミの1つに「電話がしつこい」というものがありました。ヘイズジャパンをはじめとした多くの転職エージェントでは、求職者の希望条件に合う新着求人が出た際に電話連絡をします。

まだ転職活動に積極的な時期ではなく、検討段階や情報収集のみで活用している人にとっては、その連絡がしつこく感じることもあります。電話が頻繁にきて困る場合は、「連絡は土日にしてほしい」「電話ではなくメールにしてほしい」など希望を伝えるとよいでしょう。

ヘイズジャパンの利用がおすすめの人

ヘイズジャパンの利用がおすすめの人

ここでは、ヘイズジャパンの利用がおすすめの人を紹介します。

上記に当てはまる人は、ぜひ一度ヘイズジャパンに登録をしてみましょう。

ハイクラス転職を考えている人

ヘイズジャパンは年収800万円以上のハイクラス転職を考えている人に、最適な転職エージェントです。経営層、管理職、専門職向けの高収入求人を多く取り扱っており、キャリアアップを目的とした転職を希望する人にとって大きなチャンスとなります。

ハイクラス転職は単に年収が高いだけでなく、求められるスキルや経験が高度なものとなるため、転職市場の最新動向を把握しているエージェントのサポートが不可欠です。ヘイズジャパンは各業界に精通したコンサルタントが在籍し、企業の求めるスキルやキャリアパスに合ったポジションを提案してくれます。

また、外資系企業やグローバル企業の求人も多いため、経営戦略や国際ビジネスに関する知識を活かした転職を考えている人にとっても有益です。管理職やエグゼクティブ層の求人では、求人情報が非公開であるケースが多いため、ヘイズジャパンのような転職エージェントを活用するろ、より有利な条件で転職を進められます。

外資系・日系グローバル企業への転職を考えている人

外資系企業や日系グローバル企業への転職を希望している人にも、ヘイズジャパンは非常におすすめです。ヘイズジャパンは国内外の企業と強いネットワークを持っており、日本国内だけでなくシンガポール、香港、中国、アメリカなどの海外拠点を持つ企業の求人を多く扱っています。

外資系企業ではグローバルな視点を持ち、国際的なビジネス環境で働けるスキルが求められます。即戦力としての能力が重視されるため、業界知識や実務経験が豊富な人にとっては、より有利な条件での転職が期待できるでしょう。

ヘイズジャパンのコンサルタントは、外資系企業の採用基準や選考プロセスに精通しており、履歴書・職務経歴書の英語対応、英語面接のサポートなども行っています。また、日系企業であっても、海外市場を視野に入れたグローバル展開を進めている企業が増えており、海外出張や海外勤務の可能性があるポジションも多数あります。

そのため、国内にいながらグローバルに活躍したい人にとっても、ヘイズジャパンの求人は魅力的です。

英語が話せる・語学に長けている人

ヘイズジャパンを利用する最大のメリットは、英語を活かせる求人が豊富にあることです。外資系企業や日系グローバル企業では、英語がビジネスの共通言語となることが多く、高い語学力を持つ人にとっては転職市場での競争力が高まります。

外資系企業の採用では英語での履歴書(レジュメ)や職務経歴書の作成、英語面接が必須となる場合が多いため、英語を活かしたキャリアを築きたい人にとって、ヘイズジャパンのサポートは非常に有益です。

ヘイズジャパンで転職を成功させるポイント

ヘイズジャパンで転職を成功させるポイント

ここでは、ヘイズジャパンで転職を成功させるポイントを紹介します。

上記のポイントを抑えて、転職を成功させましょう。

複数の転職エージェントに登録する

転職活動を有利に進めるためには、ヘイズジャパンに限らず複数の転職エージェントに登録するのが効果的です。ヘイズジャパンは外資系やハイクラス求人に強いものの、全ての求人が網羅されているわけではありません。

他のエージェントと併用することで、より多くの選択肢を持てます。ヘイズジャパンはグローバルな求人に強いですが、特定の業界や企業に精通した別のエージェントを併用することで、自分に最適な求人を見つけやすくなります。

また、各エージェントのコンサルタントによってサポートの質や対応が異なるため、複数のエージェントを比較することで、より良い転職活動が可能となるでしょう。

転職の意欲をはっきりと伝える

転職エージェントを活用する際は、「どれくらいの意欲があるのか」を明確に示すことが大切です。ヘイズジャパンのようなハイクラス向けのエージェントでは、積極的な姿勢を示すことで、より良い案件を紹介してもらえる可能性が高まります。

転職活動がまだ漠然としていると、コンサルタント側も本気度を見極めるために慎重になりがちです。転職の理由や希望する業界、職種を具体的に伝えることで、エージェントは求職者に合った案件を優先的に紹介してくれます。

また、即戦力として求められるポジションが多いため、「できるだけ早く転職したい」「具体的なキャリアプランがある」と伝えることで、スムーズな転職活動が可能になります。コンサルタントは転職希望者の本気度に応じてサポートの手厚さを調整することが多いため、希望するスケジュール感や転職に向けた意欲を明確に伝えましょう。

希望条件をしっかりと伝える

転職を成功させるためには給与、勤務地、ポジション、勤務条件など、自分の希望を明確にエージェントに伝えることが重要です。ヘイズジャパンのようなハイクラス・外資系転職に特化したエージェントでは、求職者が希望する条件に合った求人を厳選して紹介してくれるため、最初の段階で詳細な要望を伝えておくことが大切です。

希望条件を曖昧にすると、コンサルタントが適切な求人を提案できず、ミスマッチが発生しやすくなります。「給与は最低でも〇〇万円」「フルリモート勤務が可能な企業を希望」「マネジメント経験を活かせるポジション」など、具体的な希望を伝えるとより自分に合った求人が見つかりやすいです。

英語による書類・面接のサポートをしっかりと受ける

ヘイズジャパンは外資系企業の求人が多く、英語による書類作成や面接対策が必須となることが少なくありません。英語力をアピールするだけでなく、履歴書や職務経歴書を英語で適切にまとめることが重要になります。

ヘイズジャパンのコンサルタントは外資系企業の選考プロセスを熟知しており、英文履歴書の書き方や英語面接の対策をサポートしてくれます。また、事前にエージェントと模擬面接を行い、フィードバックをもらうことで、本番でのパフォーマンスを向上させることも可能です。

英語が得意でない人でもコンサルタントのサポートを活用することで、自信を持って面接に臨めるでしょう。ヘイズジャパンの英語サポートを最大限に活用し、万全の準備を整えて転職活動を進めましょう。

ヘイズジャパンとあわせて利用したいおすすめエージェント

ヘイズジャパンとあわせて利用したいおすすめエージェント

ヘイズジャパンとあわせて利用したいおすすめエージェントを紹介します。

ヘイズジャパンとあわせて利用したいおすすめエージェント

上記3つの転職エージェントは、ヘイズジャパンと同様に外資系企業の求人に強みを持つので、ぜひ参考にしてみてください。

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • オリコン顧客満足度ハイクラスミドルクラス転職7年連続No.1※1
  • 上級管理職レベルの求人に関して幅広い知見を持つ
  • 非公開求人を多数保有

JACリクルートメントオリコン顧客満足度調査のハイクラス・ミドルクラス転職部門で、7年連続1位の実績を持つ転職エージェントです。転職をすれば年収800万円~1,500万円以上が目指せる方も多くいます。

約45,000件※2もの求人案件数があり、さまざまな業界・職種の企業の求人を取り扱っています。専門職や管理職の求人が多く、一人ひとりに合った求人の案内が可能です。

また、1,200名※3ものコンサルタントが在籍し、直接企業と求職者とコンタクトを取ることで、応募前に企業の内部情報を知れるのもメリットです。ハイクラス向けの転職支援に特化しており、外資系企業や海外進出企業への転職支援で特に豊富な実績があります。

30代~50代にも強い転職サービスで日系大手、外資系、メガベンチャーなどのハイクラス求人をも紹介してくれるので、キャリアアップや年収アップが実現しやすいです。

JACリクルートメントの基本情報
運営会社株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/
公開案件数非公開
主な求人職種人事・労務、総務・広報、法務・知財、内部統制・監査、
経理・財務、事業企画・営業企画、営業、
コンサルティング、商品企画・販売促進等

関連記事>>JACリクルートメントの評判・口コミ

参照元

※12019~2025年 オリコン顧客満足度®調査
※2JACリクルートメント求人検索(2025年2月20日時点)
※3JACリクルートメント公式サイト

エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパンの特徴
  • 年収800万円以上の求人数1万件以上
  • 取引先企業数5,800社以上
  • 中長期におけるキャリアサポート

エンワールド・ジャパン外資系企業や、グローバル企業への転職を支援する転職エージェントです。転職希望者のために入社後の活躍を目指せるサポートをするためのノウハウTipsを用意しています。

今後のキャリアパスを考える時や転職活動を開始する時、入社が決定した時など、それぞれのタイミングで活用できます。どんなキャリアステージを目指す人に対しても、常に長期的なキャリアを見据えたキャリアプランニング、企業の選び方、レジュメの書き方などを通して転職活動をサポート。

日本国内にある約9割以上の外資系企業との取引実績があり、世界的・業界的な知名度を誇るグローバル企業から前途有望なスタートアップ企業まで、グローバルタレントを求める多くの企業からの豊富な求人情報を取り扱っています。

英語力を活かしてグローバルで活躍したい人には、特におすすめの転職エージェントです。

エンワールド・ジャパンの基本情報
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
公式サイトhttps://www.enworld.com/
公開案件数1,155件(2025年2月14日時点)
主な求人職種コンサル、エネルギー、経営
エグゼクティブ等
参照元

エンワールド・ジャパン公式サイト

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントの特徴
  • 専門領域に精通したコンサルタントが対応
  • 非公開求人を多数保有
  • 年収600万円以上の厳選求人が多数

LHH転職エージェントは世界最大の、総合人材サービス企業のグループが運営する転職エージェントです。ハイクラス層の転職に強みを持ち、国内外の企業との幅広い取引をもとに、豊富な求人を提供しています。

アデコグループの豊富なネットワークによる求人で、あなたに最適な転職先が見つかるでしょう。また、3人に2人が年収アップを実現しており、実績豊富なコンサルタントが転職成功へと導いてくれます。

業界別ではなく専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制を採用し、1人1人の価値を正確に把握することで、ベストマッチした求人を提案してくれます。

機械的に求人を選別するのではなく、コンサルタントが肌で感じた情報を求職者へ提供することで、より高いマッチング精度を誇るエージェントです。

LHH転職エージェントの基本情報
運営会社アデコ株式会社
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
公開案件数12,052件(2025年2月14日時点)
主な求人職種営業、販売・サービス、ファッション、マーケティング、クリエイティブ等

関連記事>>LHH転職エージェントの評判・口コミ

参照元

2023年4月自社調べ。

ヘイズジャパンの登録から内定までの流れ

ヘイズジャパンの登録から内定までの流れ

ここでは、ヘイズジャパンの登録から内定までの流れについて解説します。

下記にて、それぞれ詳しく解説していきます。

1.会員登録

ヘイズジャパンを利用するには、まず公式サイトから無料で会員登録を行います。登録時には、基本的な個人情報、現在の職種や業界、希望する転職先の条件などを入力します。

登録フォームでは英語の職務経歴書(レジュメ)のアップロードが求められることが多いため、事前に準備しておくとスムーズです。また、登録時に希望する勤務地、業界、職種、給与レンジなどを詳細に入力することで、マッチした求人を紹介してもらいやすくなります。

登録後、数日以内にヘイズジャパンのコンサルタントから連絡があり、面談の日程を調整します。

2.コンサルタントとの面談

登録後、ヘイズジャパンの担当コンサルタントと面談を行います。面談は対面・オンライン・電話のいずれかで実施され、転職希望者のキャリアやスキル、転職の目的、希望する条件などを詳しくヒアリングされます。

この面談では転職市場の動向や外資系・グローバル企業への転職に必要なスキルなどのアドバイスを受けることも可能です。また、英語力を求められるポジションの場合は、面談の一部が英語で行われることもあるため、事前に準備しておくと良いでしょう。

希望する条件を明確に伝えることで、より適した求人を紹介してもらいやすくなるため、面談では具体的な希望や不安な点をしっかり伝えることが重要です。

3.求人紹介

面談でヒアリングした内容をもとに、コンサルタントが求人紹介をしてくれます。ヘイズジャパンでは、一般に公開されていない非公開求人も多数扱っているため、会員登録後に初めて見られる案件が多いです。

求人紹介の際には企業の詳細情報、業務内容、求められるスキル、給与、福利厚生、勤務形態などについて説明を受けます。特に外資系企業の場合は、企業文化や英語力の必要度なども詳しく確認することが大切です。

求人を紹介されたら、その内容をしっかり確認し、応募するかどうかを検討します。条件が合わない場合は、他の案件を提案してもらうことも可能です。

4.書類添削・面接サポート

希望する求人が決まったら、書類選考のための履歴書や職務経歴書(レジュメ)を準備します。ヘイズジャパンでは、英語履歴書の添削や、企業ごとの傾向に応じたアドバイスを受けられます。

外資系企業では英語の職務経歴書のクオリティが採用に大きく影響するため、エージェントのサポートを活用してブラッシュアップすることが重要です。また、面接対策として模擬面接の実施や、よく聞かれる質問のリストアップ、回答のアドバイスなどのサポートも受けられます。

外資系企業の面接では、英語でのプレゼンテーションを求められる場合もあるため、必要に応じて準備を進めることが大切です。

5.応募

書類が完成したら希望する求人に正式に応募します。応募手続きはコンサルタントが代行してくれるため、求職者は面接対策や準備に集中できます。

応募後は、書類選考の結果を待ちます。企業によっては、追加の書類提出を求められる場合もあるため、コンサルタントと連携しながら対応しましょう。書類選考に通過すると、いよいよ面接へと進むことになります。

6.内定

面接を通過して企業側が採用を決定すると、内定が出ます。内定後は給与や入社日などの条件交渉を行いますが、コンサルタントがサポートしてくれるので安心してください。

外資系企業では交渉が重要になることが多く、希望する給与や待遇を適切に伝えることが求められます。コンサルタントは、企業との交渉を代行してくれるため、求職者が直接言いにくい条件交渉もスムーズに進められます。

内定が確定したら入社準備を進め、無事に新しい職場でのキャリアのスタートです。

ヘイズジャパンに関する疑問・Q&A

ヘイズジャパンに関する疑問・Q&A

最後に、ヘイズジャパンに関する疑問・Q&Aに回答していきます。

下記にて、それぞれ詳しく解説していきます。

ヘイズジャパンは難易度が高いですか?

ヘイズジャパンは一般的な転職エージェントと比較すると、難易度が高いとされています。取り扱っている求人の多くが外資系企業やハイクラス向けのポジションであるため、応募者には実務経験や専門的なスキルが求められます。

また、英語力が必須となる求人も多く、ビジネスレベルの英語力が求められる場合も少なくありません。そのため、英語での履歴書や面接に慣れていないと、選考を突破するのが難しくなる可能性があることを覚えておきましょう。

海外の求人は探せますか?

ヘイズジャパンはグローバルに展開している転職エージェントのため、海外求人の取り扱いもあります。特に、アジア圏、ヨーロッパ、北米などに拠点を持ち、各国の企業とのネットワークを活かした求人紹介を行っています。

ただし、海外求人に応募する際には、求められる語学力やビザの条件などがあるため、事前に確認することが重要です。英語だけでなく現地の言語が必要な場合もあるため、語学スキルのレベルに応じて選択肢が変わる可能性があります。

ヘイズジャパンを退会する方法は?

ヘイズジャパンを退会したいなら、下記の情報を「privacy@hays.co.jp」まで送りましょう。

  • お名前(ローマ字フルネーム)
  • ご登録Eメールアドレス
  • ご登録電話番号
  • 個人情報削除の理由

その他、担当のキャリアアドバイザーに申し出ることでも退会が可能です。

ヘイズジャパンに派遣の取り扱いはある?

ヘイズジャパンでは正社員や契約社員の転職支援をメインとしていますが、派遣の取り扱いもあります。派遣社員であれば雇用市場に戻りやすく、また正社員としての転職も可能です。

ただし、一般的な派遣会社とは異なり、ヘイズジャパンでの派遣は高スキル人材向けの案件が中心です。そのため、特定の専門スキルや業務経験が求められることが多く、未経験や一般的な事務派遣とは異なる傾向があります。

派遣での仕事を探している場合は、ヘイズジャパンのコンサルタントに希望条件を伝え、紹介される求人が自分に合っているかどうかを確認しながら進めましょう。

まとめ

まとめ

ヘイズジャパンは外資系やグローバル企業への転職を目指す人にとって、有力なエージェントです。ハイクラス求人が多く、英語を活かせる職場を探している人にとって大きなメリットがあります。

ただし、求められるスキルや経験のレベルが高く、応募のハードルは決して低くありません。また、地方求人は少なく、英語力がないと選択肢が限られることもあります。自分のキャリアに合ったエージェントかどうかを見極め、他の転職サービスと併用しながら進めることが重要です。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次