北海道・札幌の転職エージェントおすすめ18選!年代・目的別に比較【2025年4月最新版】

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
北海道 札幌 転職エージェント おすすめ 選 年代 目的別 比較 2024年 最新

北海道・札幌での転職に強いエージェントの情報を、転職者の年代別や転職の目的別に比較してご紹介します。

北海道で転職を検討していて、転職エージェントや転職サイトを活用したいと考えているものの、数あるエージェントのうちどれが自分に合うのかわからない、と迷われている方も多いのではないでしょうか。

また、UターンやIターンなど北海道への移住を検討していて、特に北海道・札幌での転職支援を得意とする転職エージェントが知りたい、という方もおられるかと思います。

そこで本記事では、北海道での転職エージェントの選び方や上手に活用するコツを詳しく解説し、あわせて北海道での有効求人倍率や平均給与などの各種データなどもご紹介します。

希望条件・業界別
おすすめ転職エージェント

総合おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント_ロゴ
リクルートエージェント
求人数トップクラスの転職エージェント。
幅広い業界・職種に対応しており、転職が初めての方や未経業界に転職したい方にもおすすめ


第二新卒におすすめ転職エージェント
キャリアパーク就職エージェントロゴ
キャリアパーク
内定獲得まで最短7日間のスピード対応。
エージェント経由限定の「書類選考なし」求人なら内定までオンラインで完結


ハイクラス向け転職エージェント
ビズリーチロゴ
ビズリーチ
30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。
登録すれば待つだけでスカウトが届くので、時間はないが好条件の転職を成功させたい方におすすめ


ITエンジニア・Web業界向け転職エージェント
レバテックキャリアロゴ
レバテックキャリア
5人に4人が年収UPを実現※1。希望企業への転職成功率96%※2の実績あり
IT専門のレバテックが年3000回以上の企業訪問を通して、新しい技術に積極的な成長企業を紹介


営業職におすすめ転職エージェント
SQiL-Career-Agentrロゴ
SQiL Career Agent
IT・SaaSの営業職特化!平均年収UP77万円!
独自に開発したデータを元に、営業スキルを棚卸・言語化し、再現性のある強み=アピールポイントを導き出すことが可能

注釈

※1:2020年8月〜2021年9月の実績
※2:2022年4月~2022年9月実績

目次
  1. 北海道の転職エージェントおすすめ5選
    1. リクルートエージェント
    2. doda
    3. マイナビエージェント
    4. リクルートダイレクトスカウト
    5. Type転職エージェント
  2. 第二新卒・20代向け転職エージェント
    1. DYM就職
  3. 30代向け転職エージェント
    1. ミドルの転職
  4. 40代・50代向け転職エージェント
    1. マイナビミドルシニア
  5. 北海道のハイクラス向け転職エージェント2選
    1. コトラ
    2. JACリクルートメント
  6. 北海道のITエンジニア向け転職エージェント2選
    1. レバテックキャリア
    2. マイナビIT AGENT
  7. 北海道で資格や経験を活かした転職向け転職エージェント4選
    1. 会計士におすすめの転職エージェント:マイナビ会計士
    2. 営業におすすめの転職エージェント:マイナビ営業エージェント
    3. コンサルタントにおすすめの転職エージェント:MyVision
    4. 外資系におすすめの転職エージェント:エンワールド・ジャパン
  8. 北海道に本社があるおすすめの転職エージェント
    1. ジョブキタ紹介
    2. キャリアバンク転職
  9. 北海道のおすすめ転職サイト
    1. エン転職
    2. マイナビ転職
  10. 転職エージェントと転職サイトの違いとは?
  11. 北海道の転職エージェントの選び方
    1. 評判や口コミをチェックする
    2. 求人数が多い転職エージェントを選ぶ
    3. 転職エージェントのサポート内容をチェックする
  12. 北海道の転職エージェントの登録から転職までの流れ
    1. 1.転職エージェントに登録
    2. 2.転職活動についてのカウンセリング
    3. 3.求人紹介
    4. 4.履歴書・職務経歴書などの書類作成サポート
    5. 5.面接対策のアドバイスや模擬面接の実施
    6. 6.企業への推薦・面接申し込み
    7. 7.給料などの条件交渉
    8. 8.入社後のアフターフォロー
  13. 北海道の転職エージェントを活用する6つのコツ
    1. 1.実務経験やスキルなどを整理
    2. 2.エージェントとの連絡はまめに
    3. 3.職務経歴書などの内容の更新頻度は高めに
    4. 4.書類添削などサポートを活用
    5. 5.評判や口コミのいい転職エージェントを利用
    6. 6.アドバイザーとの相性を確認
  14. 北海道の転職エージェントを利用する際によくある質問とその答え
    1. 現在北海道在住ではないが北海道の転職エージェントを利用できる?
    2. 北海道へのUターン・Iターン転職でもエージェントは利用できる?
    3. 面談ではエージェントとどんな事を話す?
    4. 転職エージェントに電話をしてもいい?
    5. 転職エージェントと面談回数は?
    6. 北海道への転職でおすすめの業界や業種は?
    7. 転職エージェントは年収の何パーセント手数料をもらうの?
    8. 未経験でも転職エージェントは使える?
  15. 北海道の転職の実態は?データからみる転職事情
    1. 北海道の有効求人倍率
    2. 北海道の平均給与
    3. 北海道の家賃相場
  16. 北海道で転職は損?メリット&デメリット
    1. 北海道で転職するメリットは多い
    2. 北海道で転職するデメリットも
  17. 北海道では転職エージェントを賢く活用するのがポイント
  18. 都道府県別おすすめ転職エージェント

北海道の転職エージェントおすすめ5選

北海道の転職エージェントおすすめ5選

はじめに、北海道の転職におすすめの転職エージェントを5社ご紹介します。

転職エージェントは数多くあるので、はじめて利用する方はどのエージェントが良いか迷うこともあるでしょう。

その場合、まずはこちらの5社のような、求人数が多い、大手の総合型エージェントに登録しておき、ご自分の希望する業種・職種やキャリアパスに応じてそれを専門としているエージェントも併用するのがおすすめです。

転職エージェント特徴
リクルートエージェント業界最大手で求人数が豊富
doda若手の転職者に人気、サポートも充実
マイナビエージェント若手・第二新卒向けのサポートに注力
リクルートダイレクトスカウトハイクラス転職者対象のスカウトサービス
Type転職エージェント大都市のIT・Web系求人が豊富

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大手の転職エージェント
  • 豊富な求人数を誇り、北海道の求人も多数
  • キャリアアドバイザーによるサポートも高品質

リクルートエージェントは、業界最大手の総合転職エージェントです。

1970年代からサービスを実施してきた実績や採用企業とのネットワークを背景に業界トップクラスの求人数を誇っており、公開求人だけでも45万件以上(2024年8月25日現在)、北海道の求人も12000件以上とかなり充実しています。

加えて、非公開求人が38万件以上あります。

条件が良い求人は非公開求人となっていることが多いため、興味がある方は登録して求人情報を教えてもらうと良いでしょう。

専属のキャリアアドバイザーは、業界事情に詳しく、求職者に対して丁寧にヒアリングをした上で求人紹介を行うため、求職者にも採用企業にも満足度の高いマッチングが実現します。

キャリアアドバイザーによるキャリアの棚卸や、書類作成、面接対策などのサポートにより、転職成功率が高まると期待できます。

リクルートエージェントの基本情報
運営会社株式会社リクルート
北海道拠点の住所【本社】
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
【北海道支社】
北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階
公開求人数571,848件(2025年4月3日現在)
非公開求人数386,902件(2024年8月25日現在)
北海道の求人数12,116件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種営業/販売/経営企画/マーケティング/経理・総務・人事/IT/エンジニア/その他
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

関連記事>>リクルートエージェントの評判・口コミ

doda

doda
引用:doda
dodaの特徴
  • 求人検索、エージェントサービス、スカウトサービスが利用可能
  • 専任キャリアアドバイザーによる丁寧な伴走で安心
  • 採用企業1社に担当者が1人つくので企業情報にも精通

dodaは、若手の転職者に人気が高い総合転職サービスです。

自分で求人情報を検索する求人情報検索、求人情報を紹介してもらうエージェントサービス、スカウトサービスのすべてが提供されているため、転職者のニーズに合わせた利用が可能です。

エージェントサービスは、経験豊富な専任キャリアアドバイザーが相談から内定まで一貫して伴走してくれるので、プロに相談しながら転職活動を進めたい方、転職活動が初めての方、自分に適した仕事が何かわからない方などに利用が向いています。

スカウトサービスは、匿名のWeb履歴書を採用企業が見て、欲しい人材に対してオファーを送ります。

電話ではなく会員専用ページに連絡がくるため、落ち着いて対応できます。

スカウトが来た場合、書類選考(一次選考)はなく、面接が確約されているため、時間・手数を削減でき、忙しい求職者にも利用が向いています。

dodaの基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
本社および北海道拠点【本社】
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
【北海道オフィス】
北海道札幌市中央区北四条西4-1 札幌国際ビル4F
公開求人数247,748件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数7,974件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種営業/SE/エンジニア/建築/土木/不動産/機械・電機/企画/管理/その他
公式サイトhttps://doda.jp/

関連記事>>doda(デューダ)の評判・口コミ

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴
  • 若手や転職が始めての人向けの支援に強み
  • 業界・職種別に専任キャリアアドバイザーが対応
  • 全国各地に拠点があり、対面を希望する場合の利便性も高い

マイナビエージェントは、20代、30代の若手転職者や転職が初めての方向けの支援を得意とする転職エージェントです。

業界や職種別に専門のキャリアアドバイザーが在籍しているので、求職者の希望に応じて専任性で質の高いサポートを受けられます。

幅広い業界をカバーしているので、異業種からの転職などにも対応してもらえます。

全国各地に拠点が設けられており、札幌にもありますので、電話等ではなく対面で相談したい場合でも便利です。

転職に不慣れで、手厚いサポートを受けながら転職活動をすすめたい方、内定まで専任のキャリアアドバイザーに一貫して伴走支援してほしい方、若手求職者で幅広い選択肢を検討したい方に特に利用をおすすめします。

マイナビエージェントの基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社および北海道拠点【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
【北海道支社】
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F
公開求人数75,107件(2025年4月3日現在)
非公開求人数13,6193(2024年8月25日現在)
北海道の求人数1,781件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種IT/通信/機械/電機/電子/素材/経営企画/営業職/クリエイティブ/その他
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

関連記事>>マイナビエージェントの評判・口コミ

※マイナビのプロモーションを含みます。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 採用企業の担当者とチャットでやり取りが可能
  • スカウト時には面接が確約されているので効率的
  • 専用アプリで重要な情報も逃さず入手できる

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人が豊富なスカウトサービスです。

先にご紹介したリクルートエージェントは専任のキャリアアドバイザーが求人紹介を行うのに対し、リクルートダイレクトスカウトは、採用企業から直接スカウト情報が届きます。

経歴やスキル、希望条件などを登録する際は、専用サイトで選択肢を選ぶ形式になっているため、入力はとても簡単です。

登録した情報のうち、個人が特定できる情報以外の経歴やスキルなどの情報は採用企業の担当者が検索できるようになり、担当者は良い人材が見つかればスカウト情報を送ります。

求職者は、その求人に興味があれば返信します。

採用企業の担当者と直接やり取りができますし、スカウトが届いた段階で面接も確約されているので、転職活動をかなり効率的に進めることができます。

スカウトサービスは、意外な採用企業からスカウト情報が来るなど、チャンスが広がる可能性もありますので、興味がある方はぜひ登録してみてください。

リクルートダイレクトスカウトの基本情報
運営会社株式会社リクルート
本社および北海道拠点【本社】
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
【北海道支社】
北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階
公開求人数466,322件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数7,556件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種幅広い業種の管理職
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

関連記事>>リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ

Type転職エージェント

Type転職の特徴
  • 一都三県のIT・Web求人などに強み
  • 専任アドバイザーが相談、求人紹介から入社までサポート
  • 管理部門、ミドル・エグゼクティブ求人も豊富

Type転職エージェントは、一都三県のIT・Webなどの転職支援に強いエージェントです。

運営会社は創業から30年以上の老舗企業で、人材紹介のほか情報誌や転職フェアの開催など各種事業を幅広く手掛けており、転職はこれまでに34万人以上の支援実績があります。

北海道の公開求人はさほど多くはありませんが、管理部門、ミドル・エグゼクティブ求人も得意としているエージェントなので、登録して非公開求人を紹介してもらえばチャンスが広がる可能性があります。

今後のキャリアに迷っている方や自分の市場価値を知りたい若手の方向けにキャリア相談会も開催しています。

キャリアアドバイザーとの電話・オンラインでの面談形式で各種相談ができるので、北海道の転職に迷いがある方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

Type転職エージェントの基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
本社【本社】
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
公開求人数13,102件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数409件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種ITエンジニア/クリエイター/営業/メーカー/その他
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/

関連記事>>type(タイプ)転職エージェントの口コミ・評判

第二新卒・20代向け転職エージェント

第二新卒・20代向け転職エージェント

転職エージェントは、得意とする領域やサービスが各社で異なり、転職者の年代によっておすすめする転職エージェントが変わります。

第二新卒・20代の方には、未経験者向けの求人が豊富で、幅広い求人情報を扱っており、サポートも手厚い転職エージェントがおすすめです。

ここでは、これらの条件を満たすエージェントをご紹介します。

DYM就職

DYM転職
引用:DYM就職
DYM就職の特徴
  • フリーター・未経験者・ニート・大学中退者等のサポートに注力
  • 未経験者向けの研修が充実した求人が豊富
  • 情報収集から内定獲得後まで丁寧にサポート

DYM就職は、フリーター、ニート、未経験者、大学既卒・中退者等の就職サポートに特化した転職エージェントです。

転職活動に不慣れでもきちんと内定を獲得できるよう、専属のアドバイザーがカウンセリングを行い、求職者の強みを整理します。

その上で、応募企業の検討や書類添削、面接対策などを丁寧にサポートするため、安心して転職活動を行えます。

未経験者向けに就職後の研修が充実している求人などが豊富にあり、東証プライム上場企業など大手企業の求人からベンチャー企業まで、幅広い求人を取り揃えているため、求職者に向いている求人が見つかりやすいのが特徴です。未経験者向けのサポートも得意としているので、現在就労している人でも、業界未経験で異業種へ転職したい場合などに活用しやすいエージェントです。

DYM就職の基本情報
運営会社株式会社DYM
本社および北海道拠点【本社】
東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階
【札幌リクルートセンター】
北海道札幌市中央区北4条西 4丁目1-16 MMS札幌駅前ビル 2階
公開求人数非公開(2025年4月3日現在)
対応地域全国
主な求人職種営業職/企画/管理職/技術職/専門職/クリエイティブ職/販売/サービス/公務員/事務/アシスタントなど
公式サイトhttps://www.dshu.jp/

関連記事>>第二新卒におすすめの転職エージェント

30代向け転職エージェント

30代向け転職エージェント

30代での転職は、キャリアチェンジ・キャリアアップを図る上で非常に重要なタイミングと考えられます。

これまでの経験・スキルを生かし、より良いポジション・待遇の転職先を見つけるため、ハイクラス人材向けの求人が豊富で、転職する業種に特化しているエージェントを選べば、転職の成功率が高まるでしょう ここでは、この条件に当てはまる転職エージェントをご紹介します。

ミドルの転職

ミドルの転職の特徴
  • 30代・40代のミドル世代向け転職エージェント
  • ハイクラス人材向けの求人情報が充実
  • 非公開求人が届くスカウト機能も有用

ミドルの転職は、ミドル世代向けのハイクラス転職に特化した転職エージェントです。

経営幹部、企業の部長クラスなどの管理職、マネージャーなど、年収1000万円以上のハイクラス求人情報を沢山有しています。

各専門分野に精通しているコンサルタントによる的確な助言・サポートが受けられるため、ハイクラス転職が実現しやすいのが特徴です。

登録すると採用企業に対して「Web履歴書」として匿名情報が公開され、大手優良企業、上場企業、外資系企業などからのスカウト情報が届きます。

非公開の求人情報が約12万件と豊富なので、ミドル世代でハイクラス転職を目指したい方には、ぜひ登録をおすすめします。

ミドルの転職の基本情報
運営会社エン・ジャパン株式会社
本社【本社】
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
公開求人数328,575件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数9,201件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種幅広い業種の管理職
公式サイトhttps://mid-tenshoku.com/

40代・50代向け転職エージェント

40代・50代向け転職エージェント

次に、40代・50代向けの転職エージェントについてです。

転職エージェントによっては、20代から30代前半くらいまでの若手求職者のみをターゲットとしていて、40代・50代は登録してもなかなか求人を紹介してもらえないことがあります。

そのため、40代・50代での転職には、ミドルシニア世代向けに特化した転職エージェント、40代・50代に相応しいポストが期待できるハイクラス人材向けの転職エージェントの利用がおすすめです。

そこで、この条件に当てはまる転職エージェントをご紹介します。

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴
  • 40~60代の求人に特化した求人サービス
  • ミドルシニアを積極的に採用している企業の求人が多数
  • ミドルシニア向けの履歴書作成や面接対策なども充実

マイナビミドルシニアは、40代・50代・60代の求人に特化したエージェントです。

ミドルシニアの転職やパート・アルバイト、派遣求人などを総合的に扱っており、北海道の求人も多数あります。

北海道内でも希望する勤務地や業種・職種、希望する年収などに応じて求人を探すことができます。

ミドルシニア向けの履歴書フォーマットをダウンロードできるサービスや、様々な職種の履歴書サンプルなども利用できます。

年齢が上がると、年齢がネックになることもありますが、マイナビミドルシニアには、中高年を積極的に採用している企業の求人情報が集まっているため、求人を探しやすいでしょう。

北海道で求人が多い地方の観光関連の求人や札幌の求人なども充実しています。

北海道で求人を探したい中高年の方にぜひ登録をおすすめします。

マイナビミドルシニアの基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
公開求人数非公開(2025年4月3日現在)
北海道の求人数6,063件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種マンション管理員/施設警備/駐車場管理/その他
公式サイトhttps://mynavi-ms.jp/

※マイナビのプロモーションを含みます。

北海道のハイクラス向け転職エージェント2選

北海道のハイクラス向け転職エージェント2選

ここで、北海道でハイクラス転職を目指す方向けの転職エージェントを2社ご紹介します。

ハイクラス転職向けのエージェントは、転職者のキャリアアップ・年収アップを実現できるような好条件の求人が揃っており、サポートも手厚いのが特徴です。

転職エージェント特徴
コトラ金融・コンサルなどのハイクラス転職に強み
JACリクルートメントハイクラス・ミドルクラスの転職に特化

コトラ

コトラ
引用:コトラ
コトラの特徴
  • ハイクラス・プロフェッショナル人材向けの転職エージェント
  • 経営・管理、財務、ITエンジニアなどの支援に強み
  • 質の高いマッチング、高品質のサポートを提供

コトラは、ハイクラス・プロフェッショナル人材の転職支援に強い転職エージェントです。

金融機関、IT企業、コンサルファーム、製造業などにおける経営・管理クラスやIT/DXエンジニア、財務・マネジメント職向けのサポートを得意としています。

これらの領域で専門的なスキルやキャリアをお持ちの方は、コトラを活用して転職すれば、キャリアアップ・年収アップを図りやすいでしょう。

運営会社は事業会社に対する人材コンサルティングなども手掛け、多数の事業会社、金融機関、コンサルティングファームなどと取引実績を有していることもあって、プロフェッショナル人材を求める採用企業のニーズも熟知しており、高精度のマッチングを提供しています。

北海道の公開求人は少なめなので、興味がおありの方は、登録して非公開求人を紹介してもらうことをおすすめします。

コトラの基本情報
運営会社株式会社コトラ
本社【本社】
東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー11階
公開求人数29,483件(2025年4月3日現在)
非公開求人数26,218件(2024年8月25日現在)
北海道の求人数148件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種コンサルタント、ITエンジニア
公式サイトhttps://www.kotora.jp/

>>コトラの評判・口コミ

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • ハイクラス・ミドルクラスの転職に特化
  • 外資系・グローバル企業の転職支援に強み
  • 管理職や技術職、専門職の転職支援で実績多数

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職を専門とする転職エージェントです。

ロンドン発の企業の日系法人ということもあり、外資系・グローバル企業の転職支援に強く、英語での書類作成や面接対策などもしっかりとサポートしています。

国内でも1988年に事業を開始して以来、事業会社に対する採用コンサルティングを多く手掛けてきたことなどから、採用企業との独自のコネクションを有しています。

そのため、役員クラス、部課長、マネージャークラスなどの管理職や、技術職、専門職の転職支援に長けていて、これまでに約43万人もの支援実績を誇っています。

日系の大手企業やメガベンチャーなどの求人も幅広く扱っています。

北海道でハイクラス・エグゼクティブ転職を目指したい方には、ぜひ登録をおすすめします。

JACリクルートメントの基本情報
運営会社株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
本社【本社】
東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
公開求人数21,030件(2025年4月3日現在)
対応地域全国
主な求人職種管理職/エグゼクティブ/スペシャリスト人材(ハイクラス/ミドルクラス)
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

関連記事>>JACリクルートメントの評判・口コミ

北海道のITエンジニア向け転職エージェント2選

北海道のITエンジニア向け転職エージェント2選

北海道では、優秀なITエンジニア人材が不足しており、好条件での転職が実現しやすいと考えられますので、スキルのある方はぜひチャレンジをおすすめします。

ここでは、北海道のITエンジニア向け転職エージェントを2社ご紹介します。

転職エージェント特徴
レバテックキャリアITエンジニア専門で実績も豊富
マイナビIT AGENTIT・Webエンジニア向けに特化

レバテックキャリア

レバテックキャリアの特徴
  • ITエンジニア・Webデザイナーの転職支援に特化
  • 採用企業との繋がりにより幅広い求人を保有
  • 業界事情に詳しいキャリアアドバイザーによるサポートも充実

レバテックキャリアは、ITエンジニア・Webデザイナーの転職支援を得意とする転職エージェントです。

IT業界を専門にした転職サービスを15年以上実施してきていることや、運営会社が人材派遣事業や各種業務委託なども手掛けていることなどから、採用企業との強いパイプがあり、大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業からの求人情報が揃っています。

担当者へのヒアリング、現場の情報収集などもこまめに実施しているので、応募企業の詳細な情報を教えてもらうこともできます。

ITエンジニア、Webデザイナーの転職に強いキャリアアドバイザーが在籍しており、キャリア相談や求人紹介、選考対策、内定後の採用企業との交渉などをトータルでサポートしてくれます。

レバテックキャリアの基本情報
運営会社レバテック株式会社
本社【本社】
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
公開求人数39,848件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数51件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種IT/Web業界
公式サイトhttps://career.levtech.jp/

関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTの特徴
  • IT・Webエンジニア向けの転職エージェント
  • 高収入、未経験可、外資系など多彩な求人多数
  • マイナビエージェントと求人が共有されており、異業種転職にも対応

マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニア向けに特化した転職エージェントです。

IT・Web業界事情に詳しいリクルーティングアドバイザーと、転職のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが連携してサポートにあたってくれるので、不慣れな方でも安心です。

先にご紹介したマイナビエージェントは全業界を対象にしていますが、マイナビIT AGENTはIT・Webエンジニア求人を専門にしています。

その分、IT・Webエンジニア向けの中でも高収入の求人から未経験者歓迎の求人まで多彩な求人が揃っていて、IT業界専任のアドバイザーも在籍しているので心強いでしょう。

求人情報は共有されているので、IT業界以外を希望する場合や異業種間の転職にも対応してもらえます。

マイナビIT AGENTの基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社および北海道拠点【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
【北海道支社】
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
公開求人数23,242件(2025年4月3日現在)
非公開求人数13,693件(2024年8月25日現在)
北海道の求人数1,621件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種IT/Web業界
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/

※マイナビのプロモーションを含みます。

関連記事>>マイナビIT AGENTの評判・口コミ

北海道で資格や経験を活かした転職向け転職エージェント4選

北海道で資格や経験を活かした転職向け転職エージェント4選

士業をはじめ様々な資格をお持ちの方や、これまでに営業、コンサル、外資系などで業績を上げてきた経験がおありの方は、資格や経験を活かして転職することで、これまで以上のキャリアアップや年収アップが図れる可能性があります。

北海道で資格や経験を活かした転職向けの転職エージェントを4社ご紹介します。

会計士におすすめの転職エージェント:マイナビ会計士

マイナビ会計士の特徴
  • 公認会計士、試験合格者、USCPAなどの転職に特化
  • 会計士業界に詳しいキャリアアドバイザーによる高品質サポート
  • 監査法人、会計事務所、金融機関などの求人情報が豊富

マイナビ会計士は、公認会計士、試験合格者、USCPAなど会計士業界の転職をサポートする転職エージェントです。

会計士業界に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しており、業界・職種別にチームで業務にあたるため、マッチングの質が非常に高いのが特徴です。

キャリアアドバイザーとは別に、採用企業への営業を担当するリクルーティングアドバイザーも在籍していて、採用企業の担当者の本音や配属先の雰囲気など、貴重な情報を教えてもらうこともできます。

監査法人、会計事務所、金融機関、その他事業会社などの求人情報が充実していますので、会計士業界での転職を目指す方には、ぜひ登録をおすすめします。

マイナビ会計士の基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
公開求人数1,245件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数27件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種監査法人/会計事務所/税理士法人/事業会社/コンサルティングファーム/金融機関
公式サイトhttps://cpa.mynavi.jp/

関連記事>>マイナビ会計士の評判・口コミ

※マイナビのプロモーションを含みます。

公認会計士向けの転職エージェントは以下でも豊富に紹介しています。
関連記事>>公認会計士におすすめ転職エージェントを徹底比較

営業におすすめの転職エージェント:マイナビ営業エージェント

マイナビ営業エージェントの特徴
  • 営業職を熟知したアドバイザーによる安心サポート
  • 独占求人・非公開求人も多数
  • 営業未経験者へのサポートにも注力

マイナビ営業エージェントは、営業職に特化した転職エージェントです。

営業職は、幅広い業界で必要とされる職種ですが、異なる業界の営業職を目指したい方や、営業職として年収アップを図りたい方、残業やノルマなどの環境を改善したい方など、転職のニーズは多様です。

マイナビ営業エージェントは、営業職の転職を熟知したキャリアアドバイザーと、採用企業への営業を行うリクルーティングアドバイザーが、チームで対応してくれるため、質の高いサポートを受けることができます。

営業未経験者へのサポートも行っているので、他の職種から営業職への転職を目指す方にもおすすめです。

マイナビ営業エージェントの基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
公開求人数15,998件(2025年4月3日現在)
非公開求人数非公開(2025年2月25日現在)
北海道の求人数非公開(2025年2月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種ハードウェア/ソフトウェア/SIer営業/製造業の営業職/食品メーカーの営業/販売職/ディーラー営業/電力会社/電気工事会社/電機メーカー
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/sales/

※マイナビのプロモーションを含みます。

関連記事>>営業特化の転職エージェント徹底比較

コンサルタントにおすすめの転職エージェント:MyVision

MyVision
引用:MyVision
MyVisionの特徴
  • コンサルタントの支援に特化した転職エージェント
  • 独自ネットワークにより国内のほぼすべてのコンサルに紹介可能
  • 未経験者向けサポートにも強み

MyVIsionは、コンサルタントの転職支援に特化した転職エージェントです。

コンサルティングファームとのネットワークも広く、特に強い繋がりがあるコンサルファームが200社以上あります。

そのため、シンクタンク、総合コンサル、戦略コンサルなど、国内のコンサルであればほぼ全てに紹介可能という他のエージェントにはない強みを持っています。

また、コンサル業界の出身者や、コンサル業界の支援に豊富な実績がある担当者がサポートにあたり、元コンサルが仮想面接官となって模擬面接を行うなど、実践的な選考対策を実施します。

このため、キャリアアップ・年収アップに成功した転職者が多く、利用者の満足度も高いエージェントです。

コンサル業界未経験者向けのサポートや、中長期的なキャリア相談などにも対応しているので、コンサル業界に興味がある方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

MyVisionの基本情報
運営会社株式会社MyVision
本社【本社】
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 12F
公開求人数非公開(2025年4月3日現在)
対応地域全国
主な求人職種営業企画およびマーケティング組織業務を中心
公式サイトhttps://my-vision.co.jp/

>>MyVision(マイビジョン)の評判や口コミ

コンサル向け転職エージェントは以下記事でも豊富に紹介しています。
関連記事>>コンサル業界におすすめ転職エージェントを徹底比較

外資系におすすめの転職エージェント:エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパンの特徴
  • グローバル人材向けに特化した転職エージェント
  • 外資系企業などとの独自のネットワークを保有
  • 年収1000万円以上のハイクラス求人情報が多数

エンワールド・ジャパンは、グローバル人材向けの転職エージェントです。

外資系、日系グローバル企業、多国籍企業への転職を目指す人向けに、中長期的なキャリアアップも含めたサポートやマッチングを行っています。

国内の9割弱の外資系企業とのネットワークを有するなど、多くの採用企業との関係性から、豊富な求人情報を獲得しています。

採用企業は、グローバル企業、スタートアップ企業など様々で、求人情報も年収1000万円以上のプロフェッショナル人材、スペシャリスト向け求人をはじめ、様々なタイプが揃っています。

英語力やスキル・経験を生かして世界で活躍したい方、外資系企業などへの転職でキャリアアップ・年収アップを実現したい方に特に利用をおすすめします。

エンワールド・ジャパンの基本情報
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
本社【本社】
東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 12階
公開求人数1,058件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数10件(2024年8月25日現在)
対応地域全国・海外
主な求人職種業界・職種専門
公式サイトhttps://www.enworld.com/

関連記事>>エンワールドジャパンの評判・口コミ

外資系に強いおすすめ転職エージェントは以下記事でも紹介しています。
関連記事>>外資系に強いおすすめ転職エージェント・転職サイトを専門領域別に紹介

北海道に本社があるおすすめの転職エージェント

北海道に本社があるおすすめの転職エージェント

北海道に本社がある転職エージェントは、地元の企業との太いパイプを有していますし、地の利を生かして最新の情報を入手できるなどの強みがあります。

北海道で転職する場合、北海道に本社がある転職エージェントを利用することで、転職活動を有利に進められる可能性があります。 北海道に本社があるおすすめの転職エージェント2社を以下でご紹介します。

ジョブキタ紹介

ジョブキタ紹介の特徴
  • 北海道での転職に特化した転職エージェント
  • 地元企業とのパイプによる独自の求人が豊富
  • 北海道の転職市場の動向など各種情報も提供

ジョブキタ紹介は、北海道での転職を専門とする転職サービスです。

求人情報の大半が北海道の求人で、およそ80%が札幌の求人情報となっています。

運営会社は求人広告事業に長年の実績があり、多くの採用企業との独自のコネクションを生かした求人情報を多数保有しています。

北海道で正社員を目指したい方や、一次産業に就きたい方に特に利用が向いています。

道外から北海道へ移住して転職したい方向けのサポートも得意としており、U・Iターンの支援実績も豊富です。

U・Iターンの理由なども含めて丁寧にヒアリングをした上で求人を紹介してもらえるため、満足度の高い転職活動が実現できるでしょう。

北海道の転職市場の動向や、暮らし・子育てなどの各種情報も提供してもらえますので、北海道で転職をお考えの方にはぜひ登録をおすすめします。

ジョブキタ紹介の基本情報
運営会社HAJ株式会社 北海道アルバイト情報社
北海道拠点の住所【本社】
北海道札幌市中央区南1条西6丁目20−1 ジョブキタビル2F
公開求人数1,659件(2025年4月3日現在)
対応地域北海道
主な求人職種営業、事務、販売接客、ITエンジニア、建設・土木、介護、看護ほか
公式サイトhttps://www.jobkita.jp/hrs/

キャリアバンク転職

キャリアバンク転職の特徴
  • 北海道の求人紹介・転職相談に特化
  • 長年の実績に基づき地元企業からの優良な求人情報を獲得
  • U・Iターン向けのサポートにも注力

キャリアバンク転職は、北海道の求人紹介や転職相談に強い総合人材エージェントです。

全国の求人情報を扱ってはいますが、大半が北海道の求人で、専属のコンサルタントも全員が札幌にいるため、札幌・北海道での求人をお探しの方の利用が向いています

コンサルタントは、転職事情はもちろん、通勤事情、家賃相場、地元の飲食店など、北海道について多面的な知識があるので、道外からの転職者にとっても頼りになるでしょう。

1987年の創業から36年の実績があり、地元企業との独自のつながりにより、求人情報に加えて企業の内部情報についても詳しく把握しています。

このため、優良な求人情報が多数あり、U・Iターン向けの求人も充実しています。

また、北海道内での転職でキャリアアップ・年収アップを図りたい方向けの支援も行っています。

キャリアバンク転職の基本情報
運営会社キャリアバンク株式会社
北海道拠点の住所【本社】
札幌市中央区北五条西五丁目7番地
公開求人数2,415件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数1,796件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種事務、営業、コンサルティング、販売、技術系、クリエイティブ系、工事、設計ほか
公式サイトhttps://www.career-bank.jp/tenshoku/

北海道のおすすめ転職サイト

北海道のおすすめ転職サイト

北海道での転職を検討するにあたり、求人の傾向を把握するには、転職サイトの活用がおすすめです。

転職サイトは、転職エージェントのような専属アドバイザーによるサポートがありませんので、転職サイト単体ではなく、転職サイトと転職エージェントを併用し、両者の強みを享受しましょう。

ここで、北海道での転職におすすめの転職サイトを2社ご紹介します。

転職エージェント特徴
エン転職国内最大級の総合転職サイト
マイナビ転機求人数が豊富な総合転職サイト

エン転職

エン
引用:エン転職
エン転職の特徴
  • 会員数1000万人以上を誇る国内最大級の転職サイト
  • 求人情報には良くない点も含めて正直に記載
  • 多様な求人検索機能やスカウトサービスも利用可能

エン転職は、1000万人以上の会員を有する国内最大級の総合転職サイトです。

担当者が企業に取材して収集した求人情報には、良い点だけではなく良くない点や現社員・元社員の口コミなども記載しています。

求職者にとって気になる情報が正直に提供されているため、ミスマッチが少なく、利用者の満足度も高いサービスです。

登録すると、経歴が匿名で採用企業に公開され、採用企業からスカウト情報が届く機能や、応募企業の面接内容をあらかじめ対策できる「面接対策レポート」などのサービスが利用できるようになります。

求人の検索方法も、「希望条件検索」や「働きがい検索」など色々とあるので、求職者は多方面から求人情報を見ることができます。

北海道の求人の状況を見るためにも、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

エン転職の基本情報
運営会社エン・ジャパン株式会社
本社【本社】
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
公開求人数96,098件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数513件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種全ての業種/職種
公式サイトhttps://employment.en-japan.com/

マイナビ転職

マイナビ転職の特徴
  • 日本最大級の求人数を誇る総合転職サイト
  • 求人検索方法が多彩なので条件にあう求人を探しやすい
  • 適性診断や転職ノウハウセミナーなども利用可能

マイナビ転職は、豊富な求人数を誇る総合転職サイトです。

様々な求人の検索方法が準備されていて、業種や仕事内容、経験・スキル、勤務地、年収などのほか、フルリモートや完全週休2日制といった希望の働き方から求人を絞ることができます。

また、U・Iターン歓迎の求人を探す、ブランクOKや未経験者歓迎の求人を探す、適性診断から探す、といった方法も可能です。

全国の求人情報を扱っていて、北海道の求人情報も多数あります。

マイナビ転職のみに掲載されている求人情報が全体の86%を占めているため、気になる方はぜひ登録してみてください。

マイナビ転職の基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社【本社】
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル
公開求人数38,256件(2025年4月3日現在)
北海道の求人数3,926件(2024年8月25日現在)
対応地域全国
主な求人職種全ての業種/職種
公式サイトhttps://tenshoku.mynavi.jp/

※マイナビのプロモーションを含みます。

転職エージェントと転職サイトの違いとは?

転職エージェントと転職サイトの違いとは?

転職エージェントと転職サイトの主な違いは、アドバイザーによるサポートの有無です。

転職エージェントでは、多くの場合、専属のアドバイザー・コンサルタントが転職者のキャリア面談を行い、希望条件にマッチする求人情報を紹介・提案します。

また、採用企業に提出する書類の添削や模擬面談などの対策、面接の日程調整、内定後の条件交渉、キャリアアップや転職にまつわる各種相談など、多方面でのサポートをしてもらえます。

転職のプロに相談しながら転職活動を進めたい方、自分に合う求人情報を紹介してほしい方、各種手続きをサポートしてほしい方に向いています。

他方、転職サイトは、転職者が求人情報を検索し、応募します。

転職サイトによっては相談・サポートが受けられることはありますが、転職者が自ら対応するのが基本です。

専門家による助言・サポートなどは不要の方、マイペースで転職活動を進めたい方、多くの求人情報から自分で転職先を選びたい方に向いているサービスと言えます。

北海道の転職エージェントの選び方

北海道の転職エージェントの選び方

ここで、北海道の転職エージェントの選び方について解説します。

転職を成功させるためには、転職エージェントの活用が不可欠ですが、転職エージェントは数多く存在していて玉石混合の状態なので、ハズレを引かないよう注意が必要です。

良いエージェントを選ぶためには、主に次の3点に留意してください。

評判や口コミをチェックする

転職エージェントを選ぶにあたり、まず重要なのが、評判や口コミをチェックすることです。

各転職エージェントのサイトに掲載されているのは、当該エージェントの強みや成功事例など、登録を促進するような内容が中心です。

実際に利用した人の評判・口コミを見れば、サービスの至らない点、利用のデメリットなどのマイナス面もある程度わかり、自分に合わなそうなエージェントを避けることも可能です。

登録後のストレスを軽減するためにも、リアルな評判・口コミはしっかりチェックしておきましょう。

求人数が多い転職エージェントを選ぶ

求人数が多い転職エージェントを選ぶことも、大切なポイントです。

求人数が多ければ、希望の条件に当てはまる求人が見つかりやすくなりますし、同じ業界・業種の傾向を読み取ったり、比較検討したりもできて、チャンスが広がります。

転職エージェントはそれぞれ得意とする領域があるので、自分が狙っている領域での求人数が豊富かどうかを確認しましょう。

なお、非公開の独自求人情報を保有している転職エージェントも多くあります。

非公開求人は、登録してみないと内容がわからないため、迷ったらとりあえず登録してみることをおすすめします。

エージェントによって求人情報の入手ルートは様々なので、複数のエージェントに登録すれば、その分、良い求人情報に出会える可能性が高まります。

転職エージェントのサポート内容をチェックする

転職エージェントのサポート内容も、きちんとチェックしましょう。

転職エージェントは、キャリア面談、求人情報の紹介、面接対策など様々な面で求職者をサポートします。

不安を払拭しながら、きめ細かな伴走支援を受けて転職活動を進めたい人に向いているサービスと言えます。

中には、内定後も引き続きサービスを利用できる転職エージェントもあり、詳細はエージェントによって異なりますが、給与などの条件交渉や今の会社の退職手続き、将来のキャリアパスの相談などのアフターフォローが受けられます。

こだわりたいポイントがあれば、登録前にチェックしておきましょう。

もし、希望する企業がすでに決まっているとか、担当者とのやり取りが億劫に感じる、といった場合は、自分で求人を検索・応募できるエージェントを利用する、サーチ型(ヘッドハンティング)のエージェントを利用する、といった方法も考えられます。

北海道の転職エージェントの登録から転職までの流れ

コンサル向け転職エージェントの利用手順

北海道の転職エージェントの登録から転職までの流れを紹介します。

多くの転職エージェントは、登録後、担当アドバイザーとの面談・カウンセリングがあり、希望を聞き取った上で求人を紹介します。

興味のある求人であれば応募、内定、入社という流れとなりますが、エージェントによってサービスの詳細は異なります。

転職活動には通常、ある程度の時間がかかりますし、転居を伴う場合はその対応も必要となるため、スケジュールには余裕を持たせておくと良いでしょう。

  1. 転職エージェントに登録
  2. 転職活動についてのカウンセリング
  3. 求人紹介
  4. 履歴書・職務経歴書などの書類作成サポート
  5. 面接対策のアドバイスや模擬面接の実施
  6. 企業への推薦・面接申し込み
  7. 給料などの条件交渉
  8. 入社後のアフターフォロー

1.転職エージェントに登録

はじめに、転職エージェントに登録します。

登録は、エージェントの公式サイトにある登録フォームなどから行い、氏名や連絡先、これまでの就業経験や直近の就業状況、職種、語学や資格などのスキルなどの情報を入力します。

履歴書や職務経歴書がある程度完成している場合は、登録の際にアップロードできることもあります。希望の転職先(業種、職種、企業名など)や希望の年収、勤務地なども、決まっていれば入力します。

経歴や希望条件は、次のステップで担当者から質問・確認されますので、できるだけ詳しく入力しておく方が話がスムーズです。

2.転職活動についてのカウンセリング

登録した情報に基づき、転職活動についてのカウンセリングを受けます。

登録すると、担当者から連絡が来ますので、日程調整の上、対面またはオンライン、電話でやり取りします。カウンセリングでは、登録した経歴・スキル、転職の目的、希望条件等の確認を行います。

この情報をもとに、求人情報が紹介されることになるので、見栄を張ることなく、正確な内容を回答してください。また、どうしても譲れない条件がある場合は、その点もはっきりと伝えましょう。

3.求人紹介

キャリアアドバイザーは、カウンセリングの結果をもとに、転職者に向いている求人情報が見つかれば紹介します。

紹介された求人情報に興味があれば、アドバイザーにその旨を伝えます。好条件の求人には応募が殺到するのが常ですので、応募を前向きに考えたい場合は、なるべく早く返事をしましょう。

疑問点なども遠慮なく問い合わせて構いません。

なお、キャリアアドバイザーは、求職者の強み・弱みを客観的に整理し、転職市場の動向、業界事情なども考慮の上で求人を紹介しているため、完全に希望通りの求人情報ばかりが紹介されるとは限りません。

ただし、紹介された求人情報が希望条件とかけ離れたものばかりの場合は、希望条件をきちんと伝えきれていない可能性があるため、アドバイザーに申し出てください。

4.履歴書・職務経歴書などの書類作成サポート

応募にあたり、必要に応じて履歴書・職務経歴書などの書類作成サポートを受けることができます。

誤字・脱字のチェックだけではなく、応募企業・採用担当者に対して自分の強み・アピールポイントを上手に伝えるための書き方なども教えてもらえますので、サポートを受けることで書類審査の通過率が高まるでしょう。

5.面接対策のアドバイスや模擬面接の実施

面接対策のアドバイスを受けることもできます。

採用企業の社風や求められている人材像なども踏まえた上で、面接での受け答えを助言してもらえますし、身だしなみ・ビジネスマナーなども教えてもらえます。

また、模擬面接を受ければ、本番に向けて改善すべき点も見つかり、ためになるでしょう。

関連記事>>【コンサル面接対策まとめ】元面接官がよくある質問や逆質問の回答例を解説

6.企業への推薦・面接申し込み

応募する企業が決まれば、応募します。

応募書類の提出や日程調整などの手続きはすべてキャリアアドバイザーが行ってくれます。応募の際は、求職者からの履歴書・職務経歴書に加え、転職エージェントからの推薦書も提出してもらえます。

面接の日時が決定したら、実際に面接を受けます。

7.給料などの条件交渉

内定が決まれば、給料などの条件交渉を経て、契約、入社となります。

個人ではなかなか難しい待遇面の交渉や入社日の調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれますので安心です。現在の企業の退職手続きについても、キャリアアドバイザーがサポートしてくれます。

8.入社後のアフターフォロー

転職エージェントは、採用企業に人材を紹介し、採用してもらうことでマージン(報酬)を得るのですが、転職者が早期退職してしまうと報酬が得られなくなってしまいます。

早期退職は転職エージェントにとっても避けたいことなので、多くの転職エージェントでは、入社後のアフターフォローを行っています。

契約条件と異なることがある場合や、実際に働いてみたら雰囲気が自分に合わないなど、改善すべき点があれば、企業側に働きかけてもらえます。

入社後、1週間程度後に転職エージェントから連絡がありますので、何か問題があれば相談してください。

北海道の転職エージェントを活用する6つのコツ

北海道の転職エージェントを活用する6つのコツ

北海道の転職エージェントを活用するコツについて解説します。

北海道は札幌を中心に多数の企業が立地していますし、都市部以外でも第一次産業などが盛んです。業界・業種によってはかなりの人手不足で、転職のチャンスは広くあります。

ただ、転職エージェントは多数の転職者を抱えていて、その中で最適な人材に求人を紹介しますので、登録してただ待っているだけではなく、次のような工夫をすることで、転職活動が成功する可能性が高まるでしょう。

  1. 実務経験やスキルなどを整理
  2. エージェントとの連絡はまめに
  3. 職務経歴書などの内容の更新頻度は高めに
  4. 書類添削などサポートを活用
  5. 評判や口コミのいい転職エージェントを利用
  6. アドバイザーとの相性を確認

1.実務経験やスキルなどを整理

まず、実務経験やスキルなどをきちんと整理することが大切です。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求職者のキャリアやスキル・資格などをもとに、転職者にとって最適と考えられる求人情報を紹介しますので、自分の実務経験やスキルなどをアドバイザーに正しく伝えることが大前提となります。

そのため、学歴や職歴を時系列に整理し、学校や仕事を通じて取得した資格・習得したスキル、得意分野や業績などを書き出すなどの作業を行い、自分のキャリア・スキルを明確にしておきましょう。

この情報をキャリアアドバイザーとの面談時に伝えれば、キャリアアドバイザーが強み・特性を見出してくれて、良い求人情報へとつながるでしょう。

2.エージェントとの連絡はまめに

転職エージェントとの連絡はまめに取るのが鉄則です。

連絡があっても長く放置するようでは、熱意がないと判断されてしまいますし、社会人としての常識・マナーも疑われます。遅くとも一両日以内には返事をするよう、心がけましょう。

3.職務経歴書などの内容の更新頻度は高めに

職務経歴書などの登録内容は、できるだけ頻度に情報を更新しましょう。

転職エージェントは、多数の求職者の中から当該求人に最適な人材を探します。この時、転職者のデータは更新日が新しい順に表示されることが多いので、同じ経歴・スキルなら更新日が新しい方が有利です。

頻繁にログインし、登録情報を少しずつでも更新することで、上位に表示される可能性が高まり、良い求人を紹介してもらいやすくなると考えられます。

4.書類添削などサポートを活用

書類添削などのサポートは、積極的に活用しましょう。

多くの転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策、模擬面接などのサポートを行っていますが、自分から希望しないとスルーされてしまうこともあります。

採用企業が求める人材像に当てはまっていても、文章の書き方や面接の受け答えがまずいことでマイナス評価となっては損です。

転職のプロの目線で添削や助言などをしてもらえば、選考の通過率が格段に上がると期待できますので、エージェント側から特に何も言われなくても、意欲的にサポートを依頼してください。

5.評判や口コミのいい転職エージェントを利用

評判や口コミのいい転職エージェントを利用するのも重要なポイントです。

評判・口コミが悪い転職エージェントは、転職者の希望に合わない求人ばかり紹介される、アドバイザーの質・対応が悪い、問い合わせをしても返事をくれない・返事が遅い、などデメリットが大きく、登録しても転職成功につながる可能性は低いと考えられます。

転職エージェントの公式ホームページだけではなく、評判・口コミを客観的にまとめたサイト・記事なども参照して、評判・口コミが良い転職エージェントを選んでください。

6.アドバイザーとの相性を確認

アドバイザーとの相性も重要です。

アドバイザーは、転職者と採用企業をつなぎ、転職の相談から内定後に至るまでを伴走支援してくれる重要な存在です。逆に、アドバイザーとの相性が悪いと、転職活動そのものがうまくいかない可能性もあります。

人間同士のことなので、どうしても相性が悪いことはあります。また、アドバイザーの中には、エージェントの利益を重視するあまり、強引に応募をすすめてきたり、興味のない求人情報を紹介してきたりする人もいるようです。

いずれの場合でも、遠慮なく担当者の交代を申し出て構いません。

北海道の転職エージェントを利用する際によくある質問とその答え

北海道の転職エージェントを利用する際によくある質問とその答え

北海道の転職エージェントを利用するにあたって、よくある質問とその答えをご紹介します。

北海道での転職活動には、転職エージェントの活用が欠かせませんが、次のようなポイントは、登録前に理解しておくとスムーズに利用できるでしょう。

登録後にわからないことが出てきた場合、そのままにして支障が出ることのないよう、きちんと問い合わせるよう心掛けてください。

現在北海道在住ではないが北海道の転職エージェントを利用できる?

北海道在住でなくても、北海道の転職エージェントを利用できます。

転職エージェントの多くは、登録すると担当アドバイザーと面談を行います。以前は対面が主流でしたが、昨今はオンラインや面談でも対応してもらえますので、遠方の利用でも差し支えありません。

北海道の転職エージェントは、地元の経済・産業界を熟知していますし、地元企業とのパイプを生かして他のエージェントにはない求人情報を保有していることも期待できます。ぜひ積極的に利用してみてください。

北海道へのUターン・Iターン転職でもエージェントは利用できる?

北海道へのUターン・Iターン転職でもエージェントは利用できます。

特に、この記事でもご紹介しているリクルートエージェントdodaマイナビエージェントといった大手の転職エージェントは、Uターン・Iターン転職のサポートも積極的に実施しています。

豊富な実績・ノウハウをもとにしたサポートを受けることで、転職活動が格段にスムーズになるでしょう。

面談ではエージェントとどんな事を話す?

多くの転職エージェントでは、登録すると担当アドバイザーと面談を行います。

面談では、職歴や保有しているスキル・資格の確認のほか、今回の転職で希望する条件などを話します。転職に関する疑問、相談したいこと、業界事情や企業について知りたいことがあれば、回答してもらえます。

採用企業との面接とは異なり、転職エージェントの面談は、転職者の人物像や希望条件を正確に伝え、精度の高いマッチングにつなげるためのものです。

もし、アピールするような輝かしい経歴がないと思えば、その旨を正直に話して構いません。転職エージェントは転職に関するプロフェッショナルですので、転職者の強み・アピールポイントを見つけ出してくれるでしょう。

また、良い求人があればすぐにでも転職したい旨を伝えておくことも重要です。転職エージェントは、採用企業に人材を紹介することでマージン(報酬)を得るので、求人情報は、採用してもらえる可能性が高い人に優先的に紹介します。

転職時期は少し後で良いと思っていても、意欲を示すため「すぐにでも」と伝えておく方が、良い求人情報を紹介してもらいやすくなります。

転職エージェントに電話をしてもいい?

転職エージェントに電話をしても構いません。

担当者との連絡は、電話やメールがよく用いられます。面接当日の連絡など急を要する場合は、メールではすぐに気づいてもらえない可能性もあるため、電話が望ましいでしょう。

専用のメッセージツールを用いるエージェントもあります。 連絡方法が指定されている場合はそれに従ってください。

転職エージェントと面談回数は?

転職エージェントとの面談の回数は、初回の面談のほかに1~2回程度のことが多いです。

初回の面談では、キャリアの確認や希望条件の聞き取りなどを行い、2回目以降は、必要に応じて応募企業への選考対策・打合せを行うケースが一般的です。

必ずしも面談の形式でなく、電話やメッセージのやり取りで済ませることもよくあります。

北海道への転職でおすすめの業界や業種は?

北海道への転職で特におすすめの業界・業種は、IT産業、建設業、医療・福祉です。IT産業は、業務のDX化・IT化を進める企業が増える中で、人材が不足しており、売り手市場にあります。

建設業は、札幌での再開発事業、新幹線の延伸など、大規模プロジェクトが相次いでいる一方で、時間外労働の規制が強化されたこともあり、かなりの人手不足となっています。

医療・福祉分野も全国的な傾向と同様に慢性的な人手不足に陥っていますので、資格をお持ちの方は、資格を生かすことも考えると良いでしょう。

これらの業界は、北海道の求人がかなりあるので、転職先に迷っている方はぜひ視野に入れてみてください。

転職エージェントは年収の何パーセント手数料をもらうの?

転職エージェントは、求職者を採用企業に紹介して採用された場合に、採用企業から報酬(手数料)を受け取ります。

金額は、求職者がその採用企業から受け取る年収(12か月分の基本給、各種手当、賞与などの合計金額)をもとに決められるのが一般的です。

パーセンテージは転職エージェントによっても、業種・職種によっても異なりますが、年収の30~35%が相場と言われています。

なお、手数料は採用企業が転職エージェントに支払うもので、求職者に請求されることはありません。

未経験でも転職エージェントは使える?

未経験でも転職エージェントを利用できます。

転職エージェントの中には、未経験者へのサポートにも注力しているところもあります。特に、大手の総合型転職エージェントであれば、未経験者へのサポートの実績も豊富ですし、求人数も多いため、希望を叶えやすいでしょう。

なお、転職エージェントの中には、未経験者向けの求人は扱っていないところもあるので、登録前に確認してください。

北海道の転職の実態は?データからみる転職事情

北海道の転職の実態は?データからみる転職事情

北海道での転職を検討するにあたり、転職事情を客観的に把握しておくことも重要です。そこで、ここでは実態把握の参考になるデータとして、北海道の有効求人倍率、平均給与、家賃相場について解説します。

北海道の有効求人倍率

都道府県有効求人倍率
全国平均1.23
北海道0.94
東京都1.82
大阪府1.17
愛知県1.27
福岡県1.13

参照:労働政策研究・研修機構「都道府県別有効求人倍率」

北海道の有効求人倍率は0.94で、全国平均や東京都、大阪府などの大都市と比較比べて低い値となっています。

有効求人倍率は求職者1人に対する求人件数を示しているので、北海道の有効求人倍率が1を下回っているということは、求職者の人数よりも求人件数の方が少ないことになります。

ただし、これは全職業の平均値で、北海道でも高い求人倍率の職業もあり、すべての産業が不振ということではありません。

北海道での転職を成功させるためには、求人が多い業種・職種を選ぶことがポイントとなりますので、市場動向を熟知している転職エージェントに登録して、最新情報を教えてもらうと良いでしょう。

北海道の平均給与

都道府県平均給与
全国平均約32万円
北海道約29万円
東京都約37万円
大阪府約34万円
愛知県約32万円
福岡県約30万円

※引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」

北海道の平均給与は約29万円で、全国平均の約32万円より低い水準です。平均給与が全国平均を上回っているのは、トップの東京都をはじめ大阪府や愛知県など一部の都道府県のみで、下回っている都道府県が大半です。

北海道も全国の多くの都道府県と同様に全国平均を下回っていて、平均との差は3万円弱です。

平均給与が低いと聞くと心配になりますが、北海道では次にご紹介する家賃相場をはじめ諸々の生活コストも低いため、生活水準が極端に下がることにはなりません。

北海道の家賃相場

市町村ワンルーム1LDK
北海道(札幌市中央区)4.56万円※16.11万円※1
東京(新宿区)9.07万円※218.11万円※2
大阪市(浪速区)6.48万円※310.89万円※3
名古屋(中区)6.39万円※410.26万円※4

北海道(札幌市中央区)の家賃相場は、ワンルームで4.56万円、1LDKで6.11万円となっていて、都心部などと比較してかなりリーズナブルな金額となっています。

北海道では、給与水準は決して高くはありませんが、家賃も安いため、生活コストを抑えることができます。家賃が安い分、広い家にも住みやすくなるため、家族で移住したい方にとっても魅力的でしょう。

参考元

※1参照:LIFULL HOME’S「札幌市中央区の家賃相場情報」
※2参照:LIFULL HOME’S「東京の平均家賃はどれくらい?」
※3参照:LIFULL HOME’S「大阪市浪速区の家賃相場情報」
※4参照:LIFULL HOME’S「名古屋市中区の家賃相場情報」

北海道で転職は損?メリット&デメリット

北海道で転職は損?メリット&デメリット

結局のところ、北海道での転職は損なのでしょうか。北海道で転職すると、大都市と比べて年収が下がる可能性がありますので、一見、損だと思われるかもしれません。

しかし、生活コストも抑えられますので、生活水準を考えると大きな影響はないでしょう。そのほかにも求人数が少ない、降雪量が多い、といったデメリットはありますが、事前にわかっていれば対応は可能です。

北海道での転職の主なメリットとデメリットをまとめてご紹介します。

北海道で転職するメリットは多い

北海道で転職するメリットとして、特に次の3点が挙げられます。

生活コストが抑えられる

北海道で転職するメリットとして大きいのは、生活コストが抑えられる点です。

家賃相場のデータでもご紹介した通り、北海道は家賃がリーズナブルです。駐車場代も抑えられます。魚介や肉類、野菜などの食材も新鮮なものを安く購入しやすいですし、生活雑貨なども比較的安価です。

トータルで生活コストがかなり抑えられますし、家の広さや新鮮な食材にこだわりたい方には北海道の生活はメリットが大きいでしょう。

通勤ラッシュがほぼない

通勤ラッシュがほぼないことも、北海道で転職するメリットの一つです。

北海道は車社会で、車通勤の人が多数なので、通勤・通学の時間帯でも公共交通の利用者は大都市ほど集中しません。都心部の殺人的とも言える通勤ラッシュは、北海道ではほぼありません。

通勤ラッシュに悩まされてきた方は、北海道へ転職すれば、通勤のストレス軽減が期待できます。

北海道は道路も広く整備されているため、交通渋滞も起きにくいです。観光地でハイシーズンの交通集中が起こることはありますが、日常的な渋滞は大都市と比べれば少なく、車通勤でも通勤環境は大都市より快適になると期待できます。

冬場の運転には慣れる必要がありますが、慣れてしまえば混雑のストレスが少ないメリットを大いに感じられるでしょう。

北海道ならではの仕事に就ける

北海道ならではの仕事に就けることも、北海道で転職するメリットです。

北海道には、広大な大地と豊かな自然を生かした農業・酪農、漁業・水産加工業、観光業など、大都市ではなかなか経験できないような仕事があります。地場の生乳やジャガイモなどを生かした菓子製造も盛んです。

北海道でも札幌市などの都市部では、企業の本社・支社が多く立地しており、都市型産業に従事することも可能です。

このように、北海道での転職では、北海道ならではの選択肢が多い利点があります。

異業種からのチャレンジの場合、自分に合った仕事を選ぶのが難しいと考えられますので、北海道の転職に強い転職エージェントに登録して相談することをおすすめします。

北海道で転職するデメリットも

北海道での転職には、次のようなデメリットも考えられます。

求人数・職種が少ない

北海道で転職するデメリットとして、求人数・職種が少ないとが挙げられます。

北海道では、有効求人倍率が低く、大都市と比べて求人数・職種が少ないため、転職活動がスムーズに進まないことも考えられます。ただ、求人倍率がかなり高く、求人数が多数の業種・職種もあります。

たとえば、北海道内でも都市部と地方では求人の傾向が異なり、地方の農林水産業は求人がかなり多く出ています。札幌などの都市部では総じて求人数が多めですが、事務職は求人数が少ないなど、業種・職種により差があります。

また、北海道に本社がある企業はあまりありませんので、企業の経営企画やブランディングなどのコーポレート業務の求人は希少です。このため、事前に転職サイトで検索するなどして、おおよその動向を把握しておくと良いでしょう。

また、良い求人情報は非公開になっているケースが多いため、北海道での転職には転職エージェントの活用はマストと言えます。

求人数の少なさをカバーする意味でも、複数の転職エージェントに登録しておき、良い求人情報を漏れなく入手しましょう。

年収が下がる可能性がある

年収が下がる可能性があることも、北海道で転職するデメリットの一つです。

データでもご紹介した通り、北海道の平均給与は東京など大都市と比較して低く、大都市から北海道へ転職すると年収が下がる可能性があります。

ただ、北海道は家賃も安く、諸々の生活コストが抑えられるため、見た目の年収が下がっても生活水準まで低下するとは限りません。北海道で転職するにはメリットも大きいので、年収が下がるデメリットと比較検討してご判断ください。

降雪量が多い

北海道への移住で大変な点として、冬場の降雪量の多さが挙げられます。戸建て住宅では雪かきが必須ですし、車の運転にも慣れなければなりません。

ただ、ある程度の対応は可能です。北海道内でも降雪量には地域差があり、日本海側は特に雪が多い傾向にあります。

岩見沢市などは、札幌市から電車で約25分の近距離にもかかわらずドカ雪が降ることで知られています。一方、太平洋側は比較的雪が少ないので、大雪を避けたい場合は太平洋側のエリアを狙う手もあります。

雪かきは、服装や道具の準備は必要ですが、地元のホームセンターなどに多く売られているので問題ありません。雪かきは結構な重労働ですが、コツがありますので、初めは地元の方などに教わると良いでしょう。

札幌などの都市部でマンション住まいをすれば、雪かきは不要ですし、公共交通での通勤も可能なことがありますので、転居先と転職先を総合的に検討してみてください。

北海道では転職エージェントを賢く活用するのがポイント

北海道では転職エージェントを賢く活用するのがポイント

この記事では、北海道・札幌での転職をお考えの方向けに、北海道でおすすめの転職エージェント18社の情報、転職エージェントの選び方や活用のコツ、転職に役立つデータなどをご紹介しました。

北海道は、人材が不足している業界・業種も多く、転職でキャリアアップ・年収アップを実現できるチャンスは大いにあります。

ただし、好条件の求人は応募が殺到するのを避けるため非公開求人となっていることが多く、個人で情報を得るのはかなり困難です。

そこで、良い求人情報を漏らさず入手できるよう、この記事でご紹介した複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。

エージェントに登録することで、書類作成や面接対策、各種相談などのサポートを得ることも可能となり、転職が成功する可能性が高まると期待できます。

転職エージェントはそれぞれ特徴があるので、この記事の情報を参考にしながらご自分に合うエージェントに登録し、ぜひ賢く活用してください。

都道府県別おすすめ転職エージェント

都道府県別のおすすめ転職エージェントは以下にまとめています。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次
  1. 北海道の転職エージェントおすすめ5選
    1. リクルートエージェント
    2. doda
    3. マイナビエージェント
    4. リクルートダイレクトスカウト
    5. Type転職エージェント
  2. 第二新卒・20代向け転職エージェント
    1. DYM就職
  3. 30代向け転職エージェント
    1. ミドルの転職
  4. 40代・50代向け転職エージェント
    1. マイナビミドルシニア
  5. 北海道のハイクラス向け転職エージェント2選
    1. コトラ
    2. JACリクルートメント
  6. 北海道のITエンジニア向け転職エージェント2選
    1. レバテックキャリア
    2. マイナビIT AGENT
  7. 北海道で資格や経験を活かした転職向け転職エージェント4選
    1. 会計士におすすめの転職エージェント:マイナビ会計士
    2. 営業におすすめの転職エージェント:マイナビ営業エージェント
    3. コンサルタントにおすすめの転職エージェント:MyVision
    4. 外資系におすすめの転職エージェント:エンワールド・ジャパン
  8. 北海道に本社があるおすすめの転職エージェント
    1. ジョブキタ紹介
    2. キャリアバンク転職
  9. 北海道のおすすめ転職サイト
    1. エン転職
    2. マイナビ転職
  10. 転職エージェントと転職サイトの違いとは?
  11. 北海道の転職エージェントの選び方
    1. 評判や口コミをチェックする
    2. 求人数が多い転職エージェントを選ぶ
    3. 転職エージェントのサポート内容をチェックする
  12. 北海道の転職エージェントの登録から転職までの流れ
    1. 1.転職エージェントに登録
    2. 2.転職活動についてのカウンセリング
    3. 3.求人紹介
    4. 4.履歴書・職務経歴書などの書類作成サポート
    5. 5.面接対策のアドバイスや模擬面接の実施
    6. 6.企業への推薦・面接申し込み
    7. 7.給料などの条件交渉
    8. 8.入社後のアフターフォロー
  13. 北海道の転職エージェントを活用する6つのコツ
    1. 1.実務経験やスキルなどを整理
    2. 2.エージェントとの連絡はまめに
    3. 3.職務経歴書などの内容の更新頻度は高めに
    4. 4.書類添削などサポートを活用
    5. 5.評判や口コミのいい転職エージェントを利用
    6. 6.アドバイザーとの相性を確認
  14. 北海道の転職エージェントを利用する際によくある質問とその答え
    1. 現在北海道在住ではないが北海道の転職エージェントを利用できる?
    2. 北海道へのUターン・Iターン転職でもエージェントは利用できる?
    3. 面談ではエージェントとどんな事を話す?
    4. 転職エージェントに電話をしてもいい?
    5. 転職エージェントと面談回数は?
    6. 北海道への転職でおすすめの業界や業種は?
    7. 転職エージェントは年収の何パーセント手数料をもらうの?
    8. 未経験でも転職エージェントは使える?
  15. 北海道の転職の実態は?データからみる転職事情
    1. 北海道の有効求人倍率
    2. 北海道の平均給与
    3. 北海道の家賃相場
  16. 北海道で転職は損?メリット&デメリット
    1. 北海道で転職するメリットは多い
    2. 北海道で転職するデメリットも
  17. 北海道では転職エージェントを賢く活用するのがポイント
  18. 都道府県別おすすめ転職エージェント