本記事では、ITコンサルタントに強い転職エージェントをランキング形式でご紹介していきます。
プログラマーやSEなどのITエンジニアにとって、定番のキャリアパスといえばプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーが挙げられます。
その先にある最終的な目標として「ITコンサルタント」を目指す方も多いのではないでしょうか。
しかし、ITコンサルタントはITエンジニアと仕事内容も異なり「自分はITコンサルタントとしてやっていけるのだろうか」と不安に感じる方も多いでしょう。
そこで、このような不安を解消し転職に役立てるためにおすすめなのが転職エージェントです。
今回は、ITコンサルタントに強みをもつ転職エージェントを紹介するとともに、エージェントの選び方や転職を成功させるためのポイントなども紹介します。
- ITコンサルタントに強い転職エージェントおすすめランキング
- ITコンサルタントに強い転職エージェントの選び方
- ITコンサルタント転職エージェントに登録するメリット
- ITコンサルタント転職エージェントに登録する際のデメリットや注意点
- ITコンサルタント転職エージェント利用の流れ
- ITコンサルタントの仕事内容
- ITコンサルタントの将来性
- ITコンサルタントに向いている人
- ITコンサルタント転職に必要なスキルや資格
- ITコンサルタントに求められる年齢別スキル
- 未経験でもITコンサルタントに転職できるのか
- ITコンサルタント転職の失敗事例
- ITコンサルタント転職で後悔しないための重要ポイント
- ITコンサルタントの面接対策
- ITコンサルタントの平均年収
- ITコンサルタントの転職でよくある疑問
- ITコンサルタントに強い転職エージェントまとめ
ITコンサルタントに強い転職エージェントおすすめランキング
ITコンサルタントとして活躍するには、フリーランスとして独立したり、自ら会社を立ち上げたりするなど、さまざまな働き方があります。
なかでも、コンサルタントとしての実績を積み上げていくためには、まずはコンサルティングファームへ入社するのがもっとも確実な方法といえるでしょう。
そこで、効率的な転職活動を行うためにも転職エージェントは重要な役割を果たします。
今回は、ITコンサルタントに強い転職エージェントをランキング形式で紹介しましょう。
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
MyVision | コンサルティング業界に特化した転職エージェント |
アクシスコンサルティング | コンサル業界に特化した老舗転職エージェント |
レバテックキャリア | ITエンジニアに特化した転職エージェント |
MWH HR PRODUCTS |
コンサルティング業界や金融業界の求人を取り扱う転職エージェント |
マイナビ IT AGENT | 多数のIT関連求人を保有しITコンサルタントの求人も豊富 |
コンコードエグゼクティブ | IT・金融・コンサルティング業界のハイクラス転職に特化 |
LHH転職エージェント | ハイクラスやエグゼクティブ層、外資系企業への転職に強い |
エンワールド | 外資系・グローバル企業に特化した転職エージェント |
ランスタッド | 高年収のハイクラス転職に特化した転職エージェント |
ビズリーチ | ハイクラス人材に特化した国内最大級の転職サイト |
リメディ | コンサル転職に特化した転職エージェント |
ムービンストラテジックキャリア | コンサルティング業界に特化した転職エージェント |
ハイパフォキャリア | 戦略コンサル、ITコンサル、総合系ファームなど幅広い求人を取り扱い |
MyVision

引用元:MyVision
- コンサル転職エージェントと戦略ファームの出身者が提供する転職サービス
- Big4や外資系コンサルファームはじめ200社以上1,000ポジション以上の求人を用意
- キャリア相談から転職後まで一気通貫で徹底サポート
MyVisionは、コンサル転職エージェントとトップ戦略ファームの出身者が提供するコンサルに特化した転職支援サービスです。
累計支援者数1,000名以上の実績があり、他業種や未経験からのコンサル転職にも強みをもっています。
紹介企業はBig4をはじめ外資系戦略ファームやITなど領域に特化したコンサルファームなど、国内ほぼ全てのコンサルファームの紹介が可能としています。
個々の経歴やキャリア志向に応じて最適な転職戦略を提示してくれ、選考対策についてもレジュメ添削や過去の面接内容を分析した「独自の面接対策資料」、本番想定の模擬面接によるフェルミ推定・面接対策など徹底したサポートが受けられます。
これらの実績からJapan Business Research転職エージェント部門では6項目も高評価を得ています。
運営会社 | 株式会社MyVison |
---|---|
公式サイト | https://my-vision.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント |
MyVisionの口コミ
MyVisionさんにご支援いただき、無事希望の条件で転職活動を終えることができました。
初回面談から丁寧にヒアリングいただき、自身の希望に沿った企業をご紹介いただきました。
その後も、面接対策等どのようにお話しするのか、内容の精査から実際の模擬面接まで、毎日のようにご支援いただきました。
時には仕事が遅く終わり、そのような時も深夜に関わらずご返信をいただき、大変心強かったです。
MyVisionさんなしでは、この転職活動を成功させることはできませんでした!
本当にありがとうございました。
引用:Googleマップ
応募企業選び、職務経歴書の添削、ケース含む模擬面接まで丁寧にサポートいただきました。
気になる点、不安な点は担当の方へLINEで気軽に相談できました。
引用:Googleマップ
エージェントの石井正人さんに担当頂きました
誠実で仕事が出来そうな人という第一印象でしたが、その通りでした
今回未経験業界への転職でしたが、レジュメ添削から面接対策までサポート頂き、特に面接対策では本番の面接でしっかり話せるレベルになるまで何度も対策のお時間を取って頂けました
結果第一志望の企業に内定を頂くことができ感謝しています
ありがとうございました
引用:Googleマップ
最初の面談はとても参考になる詳細なものでしたが、実際にサポートが始まってからは書類チェックから面接対策まで手抜きのように感じました。少なくとも細かい助言や有効な改善策は提示されませんでした。
引用:Googleマップ
アクシスコンサルティング

引用元:アクシスコンサルティング
- コンサルティング業界への転職に特化している
- 非公開求人が多く質の高い求人を紹介してもらえる
- 書類添削から面接対策、入社時の条件交渉までサポート
アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界への転職に特化した転職エージェントです。
未経験からコンサルティングファーム転職や、別のファームへの転職、事業会社への転職など、幅広く支援しています。
コンサル業界の中でも老舗のエージェントとして知られており、未経験からのコンサル転職にも強みを持っています。実際に未経験から大手外資系コンサルタントへの転職を果たした実績も多いです。
利用者の人柄やポテンシャルを正しく評価し、優れている点に注目して客観的な視点であなたにピッタリな求人を紹介してくれます。質の高い非公開求人も多く、一般市場には出回らない珍しいポジションや好条件の求人に出会える可能性が高いのが特徴です。
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.axc.ne.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント等 |
アクシスコンサルティングの口コミ
コンサル未経験でしたが、コンサル転職に強いと有名なアクシスコンサルティングさんにご相談しました。驚いたのはコンサル業界への深い理解と知識です。一見似たり寄ったりなコンサルティング業界ですが、違いやキャリアの幅を含めて丁寧にお話ししてくださいました。総合系ファームに行くことにしましたが、ベンチャーファームも面白そうでしたので、また3年後くらいにお世話になろうかと思います。
引用:Googleマップ
現在3社目なのですが、転職活動は2回ともアクシスさんにお世話になりました!
「今回の転職」だけでなく「今回の次の転職」も踏まえて、的確なアドバイスを頂けるのでアクシスさんは本当におすすめのエージェントです!
引用:X
コンサル転職時に使用したエージェント一覧
・コンコード
・アクシスコンサルティング
・ムービン
この中で自分にあうエージェントを選べば間違いなし
引用:X
先日、コンサルファームに1社内定しましたので、時短という点でオススメの転職エージェントの会社を紹介します‼︎
・コンコードエグゼクティブグループ
・アクシスコンサルティング
30社くらい転職エージェントを見て回ったのですが、コンサル転職においてはこの2社がオススメです!
引用:X
エージェントの手違いで、受けたいファームを受けれなかった。
もうちょっと人のキャリアを扱ってる意識を持つべきですね。
引用:Googleマップ
履歴書職務経歴書をお送りした所、紹介できる案件はないと言われました。Agentで登録さえ見送られたことは初めてで大変驚きました。
引用:Googleマップ
レバテックキャリア

引用元:レバテックキャリア
レバテックキャリアはITエンジニアに特化した転職エージェントです。
ITコンサルタントはSEやプログラマーなどのエンジニア経験者が最終的に目指すキャリアプランでもあり、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーよりもさらに上流の工程を担います。
一口にITエンジニアといってもさまざまな職種があり、ITコンサルタントとして活躍するためにはそれまでの経験をどのように活かせるかが重要になるでしょう。
レバテックキャリアにはIT業界に精通したアドバイザーがおり、求職者に合わせた最適な転職先やキャリアプランを提案できます。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://levtech.jp/ |
公開求人数 | 39,782件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | ITエンジニア・PM・コンサルタント 等 |
レバテックキャリアの口コミ
キャリアアドバイザーの方がとても親切でした。
ヒアリングや面接対策も的確で無事第一志望の企業に内定を頂く事が出来ました。
自分のエンジニアとしての市場価値も分かるので、転職を検討しているエンジニアの方は是非登録からでもしてみて下さい。
引用:Googleマップ
再就職の為に利用しました。
サイトを表示してからたった数個の質問でカウンセリングまで到達出来るのが良かったです。
また、担当者の方も密にコミュニケーションを取ってくれたり、各企業担当営業の方から事前に企業の色や特徴を教えて貰えた事で面接も安心して臨むことが出来ました。
引用:Googleマップ
担当エージェントは親切で丁寧で、仕事後や週末に通話をしていただいたり、いつもタイムリーに対応していただきました。
おかげさまでいい会社に転職できました。
ただ、転職活動に支障が出なかったとはいえ、ミスコミュニケーションや直前の予定変更もありました。
LINEでエージェントとやりとりする時はサポートチームが間に挟んだりするシステムも改善できるといいなと思いました。
引用:Googleマップ
アドバイザーの方が親切で非常に助かりました。転職も上手くいき満足しております。
良かった点
•面接の日程調整がスムーズだった
•質問への回答の速度が早かった
•アドバイザーの会話のテンポが良く、要領をすぐに飲み込んでくれた
悪かった点
•面接先との期日(内定承諾日等)の情報共有が出来ていないことがあった。具体的にはアドバイザーと内定先とで認識している期日が違うことがあった。
•ZOOMのミーティングパスワードの記載がないことがあった。アプリで入ればパスワードは不要だが、それならある無し統一してほしい。
引用:Googleマップ
MWH HR PRODUCTS

引用元:MWH HR PRODUCTS
- 20年以上の豊富な転職実績に強み
- 年収800万円以上のハイクラスな案件が豊富
- 高年収・好条件な案件を非公開求人を多数保有
MWH HR PRODUCTSは、三井物産グループが運営する総合人材サービス会社です。採用支援や人材紹介、ヘッドハンティングなどのサービスを提供しています。
金融業界やコンサルティング業界をはじめ幅広い求人を取り扱っており、各業界出身の専門コンサルタントがチームでサポートしてくれるため、サービスの品質が高いと評価されています。
業界事情・企業情報に精通していることもあり、書類選考や面接対策などのサポ―トも良好で、選考の通過率が高いのもメリットです。
MWH HR Productsでは長年培ってきた支援実績データをもとにしたキャリアパスのシミュレーションが可能です。これまでの成功事例やノウハウを自分の転職に活かしたい方は、ぜひ一度登録をしてみてください。
運営会社 | MWH HR Products株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.mwhhrp.com/ |
公開求人数 | 5,206件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント等 |
MWH HR PRODUCTSの口コミ
マイナビ IT AGENT

引用元:マイナビ IT AGENT
- IT業界の経験豊富なキャリアアドバイザーが専属でサポート
- 非公開求人が多いため競争相手が少なく、転職活動を自分のペースで進めることが可能
- 未経験でもIT業界に挑戦できるチャンスあり
マイナビIT AGENTはマイナビグループが運営しているIT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
業界大手の知名度を活かしさまざまな企業の求人案件が多数集まっているため、ITコンサルタントの求人も豊富です。
業界を問わずさまざまな転職活動を支援しているためノウハウが豊富で、書類の添削指導や模擬面接といった手厚い支援も可能。
長く同じ企業に勤務してきたため、面接対策がよく分からないという方にとっても安心です。
なお、マイナビIT AGENTでは各業界に精通したアドバイザーが常駐しているため、ITコンサルタントとしての転職を目指している方に対しても適切なアドバイスが可能です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
公開求人数 | 23,392件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | ITコンサルタント・Webエンジニア 等 |
マイナビIT AGENTの口コミ
IT転職するなら、とりあえず「マイナビITエージェント」を使おう。複数社を使うのは原則。リクルートエージェントIT、レバテックキャリアもあわせて使ったほうが良い。1社だけで転職活動するのはリスキー。相性が合わなければ、使うのをやめればよいだけ。
引用:X
※マイナビのプロモーションを含みます。
コンコードエグゼクティブ

引用元:コンコードエグゼクティブ
- 外資系コンサルファームなどのハイクラス転職に特化している
- 選考対策や特別紹介ルートなどの独自サービスを提供している
- 年収800万円~2,000万円以上の求人が豊富
コンコードエグゼクティブは、IT・金融・コンサルティング業界のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
コンコードエグゼクティブは、コンサルタントの質の高さに定評があるのが特徴です。コンサルタントは各業界の出身者のため業界に精通していて、求職者を強力にバックアップしてくれます。
求人内容も年収800万円~2,000万円以上の取り扱いがあり、中には独自ルートの求人もあるのが魅力です。コンコードエグゼクティブを活用することで、他ではチェックできない非公開求人に出会えたり、選考をショートカットし面談から始められる特権が得られたりする可能性もあります。
その他にも、無料で参加できるキャリアセミナーや企業の選考会なども開催しているため求職者にとって非常に便利です。
最新の有益な情報を入手しつつ、転職活動を有利に進めたいという方には大変おすすめのエージェントと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社コンコードエグゼクティブグループ |
---|---|
公式サイト | https://www.concord-career.com/ |
公開求人数 | 非公開(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント ほか |
コンコードエグゼクティブの口コミ
転職の際に大変お世話になりました。担当の方は、よくあるエージェントのように上から目線でもなく、応募を急かしたり、連絡が途絶えたりすることもなく、安心してお付き合いさせて頂けました。
特に最初にお会いした時に、今回の転職についてではなく、まず最終的なキャリア目標について聞かれたのが特徴的かつ印象的でした。
正直、私は手のかかる求職者だったと思いますが、しっかりと私の志向に合わせて、終始丁寧にご対応頂き感謝しています。
引用:Googleマップ
直近の転職活動で大変お世話になりました。
未経験の業界への転職ということもあり、他のエージェントではなかなか思うように結果が出ていないなか、友人の勧めでコンコードさんを知りました。
担当の方が、毎回、的確なアドバイスをくださり、親身になってサポートしてくださったおかげで、希望していた業界で転職先が見つかり、大変感謝しております。
どうもありがとうございました。
引用:Googleマップ
コンコードはガチ。髭蓄えてそうなエグゼクティブでマチュアでダンディな方に相談乗って頂いたことあります。コンサルならムービン。ハイキャリア全般ならコンコード。そんな印象。サラリーマンでお気にの転職エージェントがいない人は損してる。たまに連絡とって関係作っとくんやで。
引用:X
コンコードさん、ムービンさんあたりがオススメです。
丁寧かつ幅広く案件を紹介してくれますよ。アラフォーの転職で苦労していますが、粘り強くフォローいただいております!
引用:X
LHH転職エージェント

引用元:LHH転職エージェント
- ハイクラスやエグゼクティブ層、外資系企業への転職に強い転職エージェント
- 360度式コンサルティングで企業カルチャーとの相性まで見極め可能
- 職種ごとにコンサルタントを設置
LHH転職エージェントは、ハイクラスやエグゼクティブ層、外資系企業への転職で豊富な実績を誇る転職エージェントです。グローバルなネットワークを展開し、多種多様な求人紹介が可能な点は、世界最大級の総合人材会社であるアデコグループならではの強みといえます。
特定の業界や職種に特化した転職エージェントがある中、LHH転職エージェントは業界や職種を限定していません。また担当コンサルタントは、人事や営業など、職種ごとに設置している点が大きな特徴といえるでしょう。
さらに産業・業界ごとのチームに細分化する体制をとっており、各コンサルタントが職種・業界に対する深い見識も備えているため、ベストマッチな求人紹介が可能です。
企業と転職希望者の両方を担当する360度式コンサルティングにより、企業カルチャーまで含めた相性の見極めが可能です。このため、ミスマッチの少ない転職が実現します。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://jp.lhh.com/ |
公開求人数 | 11,731件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | ITコンサルタント その他 |
LHH転職エージェントの口コミ
自分も人材紹介を営む会社にいたことがありましたが、ここで業界への印象が変わりました。エージェントは親切で業界に詳しく、また企業さんとの連絡も密に取れておりとてもお陰でとても良い結果を出すことが出来ました。
転職エージェントならまずここを勧めたいです。
自身だけでは書類選考で落ちてしまうような大手企業への内定を勝ち取った。業種ごとに精通した専門の担当エージェントさんがおり、かなり手厚くフォローしてもらえる。またそのエージェント自身が企業の担当者といい関係を築いているようで、事前にかなり精度の高い情報や細かなフィードバックを得られる。
結果様々な企業の書類選考や面接を通過し、逆に選択に迷ったがそこでも的確なアドバイスを頂き疑念や不安を払拭して進むことができた。
引用:Googleマップ
【良かった点】
•面接対策あり
•必要書類添削あり
•レスポンス早かった
【イマイチな点】
•担当者がやや強引
•求職者の特徴を生かした求人紹介とは少しズレがあり、営利主義的な発言があった。
コロナで落ちた業績を挽回したくて必死さが伝わってきた。
•基本電話でしか連絡してこず、zoomとかで顔合わせなどなかった。
引用:Googleマップ
面接対策が的確で内定までたどり着くことができました。自分の担当者さんは丁寧で波長が合ってとても良かったです。
何処のエージェントさんにも言えることですが、担当者によって差はあると思います。
引用:Googleマップ
大手と比較し、取り扱い求人の量、質は低いなと感じました。
なにか1つでも惹かれる要素があれば応募も検討するのですが、
なんともいえない企業ばかりで、、(自分の価値観ですが)
1か月ほど利用して納得のいく提案がなかったので解除しました。
唯一良いと思った求人も、応募してから1か月くらい音沙汰ないし、、
自分には合わなかったです。
なんでもいいからとにかく正社員になりたい、という方には
とりあえず面談して紹介してくれると思うのでいいと思います。
引用:Googleマップ
エンワールド

引用元:エンワールド
- 転職後の安定率は驚くべき97.5%
- 多くの異なる業界や職種の求人情報が揃う
- 派遣や契約など、あなたのライフスタイルに合わせた高給の求人を提供
エンワールドは、就職・転職サービス大手のエン・ジャパンが運営している外資系・グローバル企業に特化した転職エージェントです。
首都圏を中心に金融やエネルギー、建設、製造業などあらゆる分野の企業を取り扱っており、一般社員はもちろん経営幹部などのエグゼクティブ求人も豊富です。
ハイクラス人材を対象とした転職を検討している方にとっては最適なエージェントといえるでしょう。
特にITコンサルタントの場合、外資系企業のほうが大手の場合も多く、年収などの条件面でも有利であることは事実です。
そのため、エンワールドを活用し転職活動を進めることで満足度の高い転職先が見つかる可能性は高いでしょう。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.enworld.com/ |
公開求人数 | 1,057件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | ITコンサルタント・営業・エンジニア その他 |
エンワールド・ジャパンの口コミ
初の転職活動でご縁を頂きましたが、私の経歴に非常にフィットした転職先をご提案していただき、プロの転職エージェントを体感しました。
また、先方との素早い調整によりスムーズな面接プロセスを進めることができたほか、面接後のフォローアップなど、親身になって対応してくださるので安心してお任せすることができました。
面接対策から退職交渉のフォローまで常に寄り添っていただき心から感謝しております。
転職希望の人に積極的におすすめしたいです。
引用:Googleマップ
今までのエージェントさんの中で1番良かったです。担当して頂いた方は人柄も良く、こちらの率直な悩みに真摯に向き合ってくれました。面接時にどのように話せば良いかも分かりやすく教えてくれました。こちらの無理な交渉ごとも、上長の方と相談しながら先方にどのように伝えるべきか、本気で考えてくれました。またお世話になりたいと思えるエージェントさんでした。
引用:Googleマップ
転職者の希望に添った求人の紹介・提案をしていただける非常に良いエージェントさんでした。
他社エージェントさんには対象となる求人が少なく難しいと言われた希望条件を満たす求人も多数ご紹介いただけたのは非常に有難かったです。
また在職中での転職活動だったため、面接を実施可能な時間が限られていましたが、エージェントさんが適切に調整してくれたお陰でスムーズに日程を決めることができました。
今回、希望通りの転職ができたのもエンワールドさんのお陰だと思います。
本当にありがとうございました。
引用:Googleマップ
中長期的なキャリアを見直す転職機会をご紹介いただき、今回希望の転職先に就職することが実現できました。特にご担当のコンサルタントの方からは、転職先の魅力や特徴について的確なアドバイスがあり、企業を十分理解した上で選考過程に臨むことができたため、最良の結果を得ることができました。
引用:Googleマップ
今回の転職で利用させていただきました。とにかく素晴らしかったポイントは、候補者である私のレジュメを細かくレビューいただき、私にとって本当にこのポジションが適切かどうか?というところからう採用に至るまで一貫して親身になって相談に乗っていただけたところです。ここまで候補者に寄り添えるコンサルタントの方に私は初めてお会いできた気がします。
面接後のレスも早く、給与交渉や入社日決定の場面でも、果敢に内定先企業担当者と交渉いただけ、最終的に満足のいく条件でオファーレターをいただけたのも、今回のコンサルタントの方の力あってのことと思っています。
引用:Googleマップ
ランスタッド

引用元:ランスタッド
ランスタッドは、特に年収600万円以上のハイクラス求人に強みをもち、営業やマーケティング、管理職のほか、ITエンジニアの案件も多数登録されています。
職種が幅広く分散されているため、他社に比べるとITコンサルタントの案件自体は決して多いとはいえませんが、さまざまな職種を比較しながら検討したいという方にはおすすめのエージェントといえるでしょう。
特にITエンジニアの経験はあるものの、初めてITコンサルタントへの転職を検討している方は、本当に自分にとってマッチした職種なのかを広い視点で検討するためにも登録してみるのがおすすめです。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
公開求人数 | 7,046件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | ITエンジニア/事務・管理部門/ライフサイエンスなど |
ランスタッドの口コミ
高待遇の外資系企業への転職ならランスタッドがオススメです。求人の質、業界に特化したコンサルタントの質、面接のフォローアップ含めてかなり満足度高いです。3回転職してるけど初転職のときからお世話になってます。まだ未登録の人は登録を推奨します↓
引用:X
ランスタッドはバイリンガルやトリリンガル、海外経験があって外資系に転職したい人にはガチでおすすめ。歩兵さんの体験記にもある通り、個性的というかエッジの効いた独占求人が多くて見てるだけで楽しいし、キャリアコンサルタントが丁寧。デメリットはレスポンスが若干遅めな事くらい。
引用:X
外資を中心にユニークな求人が多くてフレキシブルな働き方を目指すなら「ランスタッド」がおススメです。ランスタッド自体がグローバル企業なので外資系への転職に特に強く、海外経験がある方におススメです。リモート OKや副業OKな求人も多く理想の働き方を目指せます。
引用:X
ビズリーチ

引用元:ビズリーチ
- 豊富な求人数を誇る即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級の転職サイト
- スカウト型で企業やヘッドハンターと直接やりとりできる
- 担当コンサルタントによる充実したサポートが受けられる
ビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダーなど、即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級の転職サイトです。スカウト型の転職エージェントのため、人気企業や難関職種での転職を目指すハイスキルな方にぴったりです。
自身の経歴を登録しておけば、人気企業の採用担当者やヘッドハンターから高年収のスカウトが届きます。自分のペースで転職活動を進められるのも高ポイントです。企業と直接コンタクトが取れるため、効率的な転職活動が可能です。
また、高年収の求人が豊富な点も魅力です。経験・スキルが豊富な方であれば、大幅な年収アップが実現する転職が叶うでしょう。その他のエージェントと併用することで、よりスムーズに転職活動が進むはずです。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 150,901件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント その他 |
ビズリーチの口コミ
リメディ

引用元:リメディ
- コンサル業界に特化した転職エージェント
- コンサル業界出身のヘッドハンターが多数在籍
- 年収1000万円以上の転職実績多数、高い内定獲得率
リメディは、ハイクラス転職やエグゼクティブ層の転職支援を得意とする転職エージェントです。
特にコンサルティング業界の転職に強く、その他M&A仲介やメガベンチャー、急成長中のスタートアップ企業などの厳選求人もとりそろえており、中には他エージェントでは出会えない限定求人の紹介もあります。
在籍するヘッドハンターはコンサルティング業界出身者も多く、過去データと業界の知見から徹底した選考対策支援も受けられます。
求人のある各企業へは経営者に直接ヒアリングを実施しており、採用を強化しているポジションなど極めて詳細な情報の提供を受けることもできます。
また、直近の転職だけではなく、将来的にどのような仕事をしたいのかなど、転職後までを見据えたキャリア設計の相談も受け付けてくれます。
運営会社 | 株式会社リメディ |
---|---|
公式サイト | https://remedy-tokyo.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント ほか |
リメディの口コミ
結果的にこれまでのキャリアを活かす為に別業界への転職を決意致しましたが、M&A業界の知識共有や求人紹介、その後のメッセージや電話でのフォローに至るまで、いつも誠実にご対応くださっていました。 大変恐縮ながら今回の転職活動ではご縁がありませんでしたが、その誠実なお人柄から、機会があれば是非ともまたお話を伺いたいと感じております。 もしM&A業界へ興味をお持ちで、転職に向けた一歩が踏み出せない方がいらっしゃいましたら、お声掛けされてみる事をオススメします。
引用:Googleマップ
「ここまで徹底的に寄り添ってサポートしていただけるんだ」というのが感想です。
・経歴の棚卸し(自己分析含め)
・キャリアパス整理
・自分の理想から逆算した時の求人のご提案(量も質も◎)
・迅速なレスポンス
・日程調整や転職先企業とのやり取りのスムーズさ
・徹底的な面接対策
ありとあらゆるサポートをいただき、親身に自分の理想のキャリアパスの相談相手としてのっていただき本当に助かりましたし、学ぶことが多かったです。
引用:Googleマップ
M&A仲介会社の転職支援にて、複数回に渡る面接対策をして頂き、M&A仲介会社から内定を頂くことができました。本音ベースの話も相談することができ、非常に助けてもらいました! 支援いただいた経験を活かし、選んだ自分のキャリアを歩んでいきたいと思います。
引用:Googleマップ
ムービンストラテジックキャリア

引用元:ムービンストラテジックキャリア
- 登録からキャリア面談、求人紹介、面接対策、内定後の交渉まで全て無料で利用可能
- 相談会やセミナー等も無料で参加可能
- コンサルファーム出身者が多く専門性が高い話も可能
ムービンストラテジックキャリアは、コンサルティング業界への転職に特化した転職エージェントです。
コンサルティング業界出身のキャリアコンサルタントが多数在籍しており、さまざまな業界・分野に精通しコンサル転職を徹底的にサポートします。
長年にわたってコンサルティング業界への転職を支援してきたからこそ、ムービンストラテジックキャリアでは求職者の要望を的確にとらえたうえで有効なアドバイスを提供でき、実際に数多くの転職を成功させてきた実績があるのが強みです。大手転職サイトが実施している調査においても、総合満足度や転職支援事例について数多くの受賞歴を誇ります。
手厚いサポートでコンサル転職を成功させたい、さまざまな業界の求人情報を知りたいという方にもおすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア |
---|---|
公式サイト | https://www.movin.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント(戦略・経営、IT、金融・財務系、組織人事 など) その他 |
ムービンストラテジックキャリアの口コミ
ビスリーチに登録して複数のエージェントと話したがイマイチ感覚が掴めず、中には即応募を急がせるなど危機感を感じ、コンサル転職で検索したムービン社に相談。
コンサル業界のこと、選考のことを細かく丁寧に教えてもらい当方も腹落ちしたのでムービン社で転職活動始めました。
希望通り外資戦略コンサルに受かり、さすがムービンだと感じています。
相談して良かった。
引用:Googleマップ
ムービンのご担当者の方々には大変お世話になりました。面接対策の方をかなり綿密に行なっていただけたので本当に有り難かったです。もし次に転職を考えた際もご依頼させていただきたいです。
引用:Googleマップ
2回の転職で12箇所以上転職エージェントを利用しましたが、ムービンやアンテロープはかなりお世話になりましたね。
引用:X
コンコードさん、ムービンさんあたりがオススメです。
丁寧かつ幅広く案件を紹介してくれますよ。アラフォーの転職で苦労していますが、粘り強くフォローいただいております!
引用:X
自分含め周りの転職した友達の話を踏まえた個人的な意見としては、第二新卒転職やコンサル系目指すならムービンストラテジックかdoda派
・ムービン→コンサル出身のエージェント多い、ケースの対策してくれる
・doda→有名企業なら応募企業ごとの専任?がいるとか
引用:X
ハイパフォキャリア

引用元:ハイパフォキャリア
- コンサル企業として20年以上の信頼と実績があるINTLOOPが運営
- 選考対策や業界研究のノウハウを活かしたサポートが受けられる
- フルリモートなど魅力的な条件が提示されている
ハイパフォキャリアは、コンサルティング業界に特化した転職エージェントです。
戦略コンサル、ITコンサル、総合系ファームなどのコンサル業界の幅広い領域の求人を豊富に掲載しているのが特徴です。
また、他では取り扱いのない独占求人も豊富に取り扱っています。
特に、大手コンサルファームや事業会社のCxOクラスポジションなど、多様なキャリアの選択肢を描けるのが魅力です。キャリアアップやコンサル業界で新たな挑戦を考えている人にとって、信頼できるエージェントとなるでしょう。
また、ロジカルな思考力を求められるケース面接への対策や、書類添削、面接対策にも力を入れており、専門性の高いアドバイスを受けることで選考を突破する可能性を高められます。
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.high-performer.jp/career/ |
公開求人数 | 1,527件(2025年3月31日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント、営業、ITエンジニア 等 |
ハイパフォキャリアの口コミ
スキルを活かし待遇アップ
コンサルとしての経験・スキルの発展、待遇アップを求めての転職でした、最新の業界情報をふまえつつ、自身の方向性を一緒に模索して頂き、納得いく転職ができました。
上流を目指し戦略系へ挑戦
システム系のコンサルティングがら、もっと上流に関われる会社を希望し転職を決意しました。希望の深堀やケース面接対策等、沢山支援いただき志望した企業に転職できました。
やりがいを追求しCXO転職
これまでのコンサル経験を現場に伝えたいと考え転を決意。コンサル会社ならではの情報も多く、紹介頂いた中でも一番やりがいのありそうな企業に転職することができました。
SIer経験でITコンサルへ
ITの経験をより上流工程で活かし活躍したいと思い転職しました。未経験でファームの違いが解らない中、各社丁寧に解説頂き、私のキャリアイメージに最も近い企業にフォーカスしてご支援頂きました。
ITコンサルタントに強い転職エージェントの選び方
上記で紹介した以外にも、ITコンサルタントに強い転職エージェントは数多く存在します。
しかし、転職エージェントが豊富であるからこそ、どのエージェントに依頼すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで、ITコンサルタントとしての経験に応じて転職エージェントを選ぶ際の基準を紹介します。
ITコンサルタントの経験がある場合
ITコンサルタントとして十分な経験がある場合、コンサルティングファームから他社への転職を検討している方も多いかと思います。
そのような場合にはアクシスコンサルティングのようにコンサルティングに特化した転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
また、ITコンサルタントの経験を生かしてフリーランスとして独立する場合にはレバテックフリーランスのようなフリーランスに特化したエージェントを選ぶのが良いでしょう。
ITコンサルタントが未経験の場合
ITエンジニアとしての経験はあるものの、これから初めてITコンサルタントとしての道を模索している方の場合はレバテックキャリアやGeeklyのようなIT業界に特化したエージェントがおすすめです。
これらのエージェントにはIT業界に精通したアドバイザーがおり、これまでの経験や実績を客観的に見たうえでITコンサルタントとして転職できそうな企業を提案してくれます。
また、スキルや経験から判断してITコンサルタントを目指すには少し早いと判断した場合には、キャリアアップにつながるような転職先候補の企業を探してくれるため安心して任せられるでしょう。
ITコンサルタント転職エージェントに登録するメリット
転職エージェントに登録することでさまざまなメリットがあり、転職に成功する確率は高くなります。
具体的にどのようなメリットがあるのか、今回は3つのポイントに分けて紹介しましょう。
非公開案件を紹介してもらえる
転職エージェントのサイトを見てみると、さまざまな求人案件が公開されています。
なかには数千、数万といった単位の案件が閲覧できるサイトもありますが、じつは転職エージェントで公開されている案件は全体のごく一部に過ぎません。
むしろ公開案件よりも非公開案件のほうが多い場合もあり、転職エージェントに登録することでより条件にマッチした案件を紹介してもらえます。
それまでの経験を生かせる案件を紹介してもらえる
ITコンサルタントとして活躍している人の多くは、ITエンジニアとしてさまざまな経験を積み重ねてきた人材がほとんどです。
クライアントに対してさまざまな提案を行う以上、つねに情報収集や勉強は必要となりますが、ITコンサルタントとしてのキャリアをスタートさせる段階では過去の経験やノウハウが大きな武器になることは間違いありません。
転職エージェントに登録することで、アドバイザーは候補者の経歴を分析し、キャリアを生かせるコンサルティングファームや企業を紹介してくれます。
転職に関するさまざまなアドバイスを受けられる
転職経験がない、または少ない人にとっては、エントリーシートや職務経歴書の書き方が分からない、または面接でどのような返答をすれば良いのか分からないといった悩みを抱えがちです。
転職エージェントのなかには、面接対策や書類の書き方を指導してくれるところも存在し、万全の準備をしたうえで転職活動に臨むことができます。
ITコンサルタント転職エージェントに登録する際のデメリットや注意点
転職エージェントに登録する際のデメリットはいくつかあります。
まず第一に、利用者が応募できる求人が限られるという点が挙げられます。エージェントは自社が保有する求人情報に限定されるため、市場全体の求人数と比べると選択肢は限られてしまいます。
また、人間関係に関するデメリットも考えられます。登録者は相性が合わないキャリアアドバイザーや担当者と出会うことがあり、希望に反する求人を紹介される可能性もあります。さらに、エージェント側のスケジュールに追いつけず、自身の転職ペースが遅れてしまうこともあるかもしれません。
一方で、企業側の判断基準によっては、求職者がエージェントを通して応募する際に通過しにくいケースもあります。
地方においては、エージェントが保有する求人情報が限られているため、地方での求人数が少ないという問題も指摘されています。
ITコンサルタント転職エージェント利用の流れ
実際に転職エージェントへ登録した場合、その後転職先が決まるまでどのような流れを経るのでしょうか。
転職エージェントによっても多少異なりますが、代表的な流れを紹介しましょう。
1.転職エージェントへの申し込み
まずは求職者自身で転職エージェントへ申し込み手続きを行います。
多くのエージェントでは求職者の利用料は無料で、インターネットから簡単に申込手続きが可能です。
2.アドバイザーとの面談
転職エージェントへの申し込みが完了すると、数日程度で面談の案内が届きます。
面談ではこれまでのキャリアや転職の希望条件、具体的な職種などを転職エージェントのアドバイザーに対して伝えます。
3.求人案件の紹介
面談によって求職者本人の希望をヒアリングしたら、その条件にマッチする求人案件をアドバイザーが探し提案します。
求人サイトのように求職者本人が案件を探すのではなく、アドバイザーが提案することで初めてエントリーが可能となります。
なお、アドバイザーから提案された案件は無条件にエントリーしなければならないというものではなく、求職者本人の意志でエントリーを見送ることも可能です。
また、この時点で書類の添削指導や面接対策などを実施するエージェントもあります。
4.応募・面接
求人案件のなかで応募したい企業があれば、それをアドバイザーへ伝えエントリーを行います。
選考のプロセスは一般的なもので、書類選考の後で面接が行われるケースがほとんどです。
5.内定・入社
選考の結果、内定をもらうことができ、求職者本人にも入社の意志があれば入社手続きに入ります。
入社に関するさまざまな手続きはアドバイザーが間に入って調整してくれるほか、現在の会社の退職手続きのタイミングなども相談に乗ってくれます。
ITコンサルタントの仕事内容
ITコンサルタントの主な仕事内容は、クライアントである顧客の抱える問題をヒアリングし、それを解決するための具体的な方法を提案することです。
そのため、ITコンサルタントは開発現場に入って実務を担当することはほとんどありませんが、幅広い技術的な知見が求められる職種でもあります。ITコンサルタントになるには、顧客の課題を解決できるだけの技術的な知識も必要ということです。
ITコンサルタントという職種は、しばしばSEやプロジェクトマネージャーと混同されることがあります。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトがスケジュール通りに完遂できるよう予算や人員をマネジメントすることが大きな任務です。
また、SEはクライアントが求める仕様に沿ったシステムを構築できるよう設計し、開発することを任務としています。
ITコンサルタントの将来性
結論からいえば、ITコンサルタントの将来性は極めて高いといえます。
その理由のひとつに、現在多くの企業でDX(デジタル・トランスフォーメーション)が推進されていることが挙げられます。※
DXとはデジタル技術を活用し、既存のビジネスモデルや企業風土そのものを変革していくことですが、そのためにはITに関する深い知見が不可欠です。
また、その企業の業務内容と抱えている課題を正しく理解し、デジタル技術によってどのように解決できるかを関連づける力も求められるでしょう。
これはまさにITコンサルタントの仕事内容そのものと考えることもできるのです。
ITコンサルタントに向いている人
ITコンサルタントは一般的なエンジニアとは異なり、クライアントである顧客と向き合う時間が多いものです。
そのような特徴を踏まえたとき、具体的にどのような人がITコンサルタントに向いているといえるのでしょうか。
ITコンサルタントにはITに関連する技術的な知識が備わっていることが前提といえるため、それ以外に求められる特性について見ていきましょう。
ものごとの本質を理解できる人
ITコンサルタントに依頼するクライアントのなかには「自社でシステム導入を検討してみたものの、業務プロセスが複雑で断念してしまった」というケースも少なくありません。
業務内容が複雑だと解決すべき課題の本質も見えづらく、何から手をつければ良いのか分からなくなってしまうものです。
そこで、ITコンサルタントは複雑に入り組んだ内容を一つずつ紐解き、ものごとの本質をシンプルに捉えられる人が向いているといえるでしょう。
コミュニケーション能力が高い人
ITコンサルタントはクライアント先へ訪問する機会も多く、いわば営業にも似た職種ともいえます。
技術的な知見をもっていることは前提といえますが、そのうえでクライアントの意見に耳を傾け、適切なタイミングで適切な提案をすることが求められます。
コミュニケーション能力と聞くと話し上手な人というイメージをもたれがちですが、実際には聞き手にまわることが上手く、相手の話の内容をしっかりと把握できることが何よりも重要です。
ITコンサルタント転職に必要なスキルや資格
ITコンサルタントには、必ずしも資格が必要ではありませんが、スキルや知識を客観的に示すためには資格制度を利用できます。
必要なスキルには、以下のようなものが挙げられます。
- IT知識
- プロジェクトマネジメント
- 経営的視点
- 論理的思考
- コミュニケーション能力
またITコンサルタントに役立つ資格には、以下のようなものがあります。
主な業務は、問題の発見と提示、課題解決です。膨大な量のデータから素早く問題点や課題を見つけ出し、論理的思考で解決策と手順を導き出す能力が求められます。
ITコンサルタントに求められる年齢別スキル
一口にITコンサルタントといっても、社会人経験や年齢に応じて求められるスキルは異なります。
そこで、20代・30代・40代に分け、年齢別に求められるスキルの違いを紹介しましょう。
20代に求められるスキル
社会人経験の少ない20代は企業は即戦力としてではなく将来的な期待を込めて採用するケースも多いです。
そのため、ITコンサルタントに限らずビジネスの場面で求められる基本的なスキルが身についているかが重要なポイントなるでしょう。
たとえば、仕事に対する姿勢や捉え方、前向きな気持ち、ロジカルシンキングなどの能力は最低限身につけておきたいところです。
また、ITコンサルタントはクライアント先へ訪問する機会も多いことから、基本的なビジネスマナーが身についていることも重要です。
30代に求められるスキル
実務の主力として活躍する世代の30代は、20代とは異なり即戦力を求める傾向があります。
そのため、コンサルティング業務に役立つどのようなスキルをもっているのかやそれまでの実務経験なども重要視されてくるでしょう。
たとえば「システム開発の現場でSEとして○年経験」や「プロジェクトメンバー○名規模のプロジェクトマネージャー経験」など、具体的なスキルを証明できる要素が重要です。
40代に求められるスキル
社会人として成熟した世代ともいえる40代では、実務の主力としてはもちろん、それまでの人脈や管理業務などが重視されるケースが少なくありません。
そのため、ITコンサルティングとして転職した場合、転職先企業に対してどのような利益をもたらしてくれるのかが重要な要素となります。
たとえば、管理職として十分な経験と実績がある場合には、その経験を生かし若手人材の育成に貢献できることもアピールになるでしょう。
未経験でもITコンサルタントに転職できるのか
ITコンサルタントはクライアントの課題に対し、多角的な視点からさまざまな提案を行う必要があります。
そのため、いかに多くの知識やノウハウをもっているかが重要であり、さまざまな引き出しを臨機応変に活用しなければなりません。
これは特定の資格や勉強をしただけで身につくものではなく、実践を通してスキルを身につけるほかありません。
ITエンジニアやプロジェクトマネージャーなどの実務経験があればITコンサルタントとして活躍できる可能性はありますが、IT業界そのものが未経験の場合、転職に成功する確率は極めて低いのが現状です。
ITコンサルに未経験からなるには、実務経験を積むためにもプログラマーやSEからキャリアをスタートするのが現実的といえるでしょう。
ITコンサルタント転職の失敗事例
ITコンサルタントと聞くと、第一線で活躍する一見華やかな職種として捉えられることも多いですが、なかには転職して後悔するケースも少なくありません。
典型的な例として挙げられるのは、ITエンジニアとのギャップです。
ITエンジニアは顧客が求める要件に沿って仕様を定義し開発するため、何を作ればよいかが明確に決まっています。
しかし、ITコンサルタントの場合はそのような答えがはじめから明確に決まっているものではありません。
クライアントの多くは「○○で困っている」と相談することが多く、それに対して具体的な解決策を提示するのがITコンサルタントの仕事です。
仕事に対するアプローチがまったく異なるため、転職後に仕事が合わないと感じ、退職を余儀なくされるケースも多いようです。
ITコンサルタント転職で後悔しないための重要ポイント
上記で紹介したような失敗につながらないよう、ITコンサルタントへの転職ではどのようなポイントに注意すべきなのでしょうか。
まず、もっとも重要なのはITコンサルタントという職種を把握することです。
ITエンジニアは開発すべきものが明確に決まっていますが、ITコンサルタントの場合はクライアントの相談を受けて自ら開発すべきシステムやツールを定義しなければなりません。
自分自身にITコンサルタントという職種が向いているかを判断するためにも、転職エージェントのアドバイザーへ相談してみるのも良いでしょう。
また、身近にITコンサルタントとして活躍している友人や知人などがいれば、転職の相談に乗ってもらうのも良いかもしれません。
ITコンサルタントの面接対策
ITコンサルタントとしての転職を成功させるためには、面接でいかに好印象を抱かせるかが重要なポイントとなります。
面接対策として押さえておくべき2つのポイントを紹介しましょう。
はっきりと分かりやすく説明する
ITコンサルタントはクライアントとコミュニケーションをとる機会が多いことから、説得力のある話し方が重要となります。
質問に対して曖昧な返答を繰り返す、声が聞き取りづらい、話が長く結論が伝わりづらいといった印象を抱かれてしまうと致命的です。
結論を先に伝え、面接官が聞き取りやすい声量ではっきりと説明することを心がけましょう。
スキルアップに向けた日頃の取り組みをアピール
ITコンサルタントは、転職に成功したからといって生涯安泰という職種ではありません。
特にIT業界は変化のスピードが速く、数年前に習得した知識やスキルが陳腐化しているというケースも珍しくありません。
つねに最新の情報を収集し、どのような書籍を読んでいるかやこれから挑戦する資格などもアピールすることで、つねに学習し続ける姿勢を面接官に印象づけられるでしょう。
ITコンサルタントの平均年収
経済産業省のIT関連産業の給与等に関する実態調査結果では、ITコンサルタントの平均年収は928.5万円となっており、IT業界の職種のなかでも特に高額な報酬が期待できるといえるでしょう。※
ただし、ITコンサルタントのなかには会社員としてだけでなく、フリーランスや経営者として活躍している人材も多い傾向にあります。
会社員のITコンサルタントとフリーランスおよび経営者としてのITコンサルタントを比較すると、後者のほうが高い年収が期待できることから、その分平均を押し上げている可能性もあります。
ITコンサルタントの転職でよくある疑問
ITコンサルタントへの転職において、転職エージェントへ多く寄せられる質問をいくつか紹介します。
ITコンサルタントは激務って本当ですか?
取引しているクライアントの数や依頼内容によって異なります。
また、自身の専門外のジャンルや知識が求められる場合、リサーチに時間を要するため労働時間が長くなるケースもあるようです。
参考として、dodaが実施した残業時間の調査では、全体の平均が月21.0時間であるのに対し、ITコンサルタントの残業時間は27.6時間※という結果が出ていました。このように、平均と比較して残業時間が多い傾向にあることから、状況によっては激務と感じられるケースもあるといえるでしょう。
参照元
ITコンサルタントの転職に役立つ資格はありますか?
ITコンサルタントに転職するために資格は必須ではありません。
しかし、以下のような資格があると知識・スキルの証明に繋がるため、転職が有利になる可能性もあります。
ITコンサルタントの志望動機の書き方は?
ITコンサルタントに求められるのは、クライアントの役に立ちたい・問題を解決したいといった信念です。
「困っている人を助けることにやりがいを見いだせる」という内容が伝わるよう、具体的なエピソードも交えて志望動機を考えてみると良いでしょう。まずは自分の持っている志望動機を結論として最初に置き、その次に結論に至る背景を書くのがおすすめです。
たとえば、現職がITエンジニアなら、志望動機の背景として参画したプロジェクトを通じて経験したエピソードを記載するのもよいでしょう。実際の経験を記載することで、志望動機の説得力が増します。
ITコンサルタントの転職理由は?
ITコンサルタントへの転職理由を検討する際には、その職務内容や求められる適正を理解しておくことが重要です。
ITコンサルタントはITを利用して顧客の課題を解決するのが職務ですので、ITの知見・スキルを持っていることと、ITコンサルタントでそれらを活かしたいということを明確にアピールする必要があります。
たとえば、志望動機に絡めながら「ITエンジニアとして積んできた経験やノウハウを、より多くのクライアントのために役立てたいと考えた」といった内容を一例に検討してみましょう。
ITコンサルタントに強い転職エージェントまとめ
クライアントの抱える課題を解決するために、さまざまな角度から具体的な提案を行うITコンサルタント。
IT業界での実務経験や豊富な知見が求められるだけあって、高い年収が期待でき、将来のキャリアパスとして考えるITエンジニアも多いでしょう。
しかし、ITエンジニアとは業務内容も異なることから、そのギャップに悩み退職を余儀なくされるケースも少なくありません。
そのような事態にならないよう、転職エージェントをうまく活用しながら自分に合った転職先を見つけていきましょう。
コンサル業界向け
おすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() MyVison | 200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションで国内に展開するファームほぼすべてに紹介可能。 「面接対策資料」と「想定頻出問答集」に加え、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接により、実践力を鍛えられる |
![]() アクシスコンサルティング | 大手ファームの4人に1人が登録する国内最大級コンサル採用・転職支援サービス 未経験からのコンサル転職やポストコンサル、事業会社CxOなど、希望のキャリアパスに応じて幅広い支援が可能。 |
![]() コンコードエグゼクティブグループ | 日本ヘッドハンター大賞MVP受賞の転職支援サービス コンサル幹部との強固なネットワークでマッキンゼーやBCGなどの「コンサルタント転職」や、コンサル出身者の経営幹部キャリアを支援する「ポストコンサル転職」に高い実績あり |
![]() MWH HR Products | コンサル業界のハイクラス求人に特化。 三井物産グループの人材エージェントで、三井物産の社内コンサルティングチームや三井物産のグループ企業求人を多数保有。年収1,000万円以上での転職実績が豊富。 |