NewsPicks Expert(ニューズピックス エキスパート)の評判・口コミは?特徴や報酬を解説

本サイトはアフィリエイトプログラムを利用した広告を含みます。
NewsPicks Expert(ニューズピックス エキスパート)の評判・口コミは?

「これまでの経験や知識を、誰かの役に立てる副業がしたい」

そんなビジネスパーソンに注目されているのが、NewsPicks Expert(ニューズピックス エキスパート)です。専門的な知見を活かして、企業からの相談にテキストやインタビューで回答し、報酬を得られる副業プラットフォームとして支持を集めています。

本記事では、NewsPicks Expertの仕組みや報酬相場、口コミ・評判、メリット・デメリットなどを徹底解説。自分に合う副業サイトなのかを判断できるよう、わかりやすく紹介していきます。

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

フリーコンサルタント.jplogo_01フリーコンサルタント.jp

案件掲載数9,300件以上!プライム案件多数だから月額200万円以上の高額案件もあり!

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない案件を最短1週間で参画可能

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

プロフェッショナルハブプロフェッショナルハブ

ITコンサルやPMO案件を多数保有!案件終了1,2ヶ月前から次の参画先選定をサポート

大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。

関連記事>>スポットコンサル比較

目次

NewsPicks Expertとは?

NewsPicks Expert
引用元:NewsPicks Expert

NewsPicks Expertは、株式会社ミーミルが運営する専門家マッチングサービスです。専門知見を活かし、企業にアドバイスを提供して報酬を得られる仕組みで、テキスト回答やインタビュー形式の案件があります。

フリーコンサルの副業先としても注目されており、大手企業やコンサルファームから、新規事業や市場調査などの相談が寄せられます。活動は1時間以内の短時間で完結する案件が多く、営業不要でスキマ時間に取り組めるのも魅力です。

職務経歴を登録するだけで、マッチした案件が事務局から届くため、知見を活かしてキャリアを広げたい方に適したサービスです。

NewsPicks Expertの基本情報

NewsPicks Expertの基本情報

NewsPicks Expertの基本情報を紹介します。

会社名株式会社ミーミル(Mimir, Inc.)
本社東京都千代田区丸の内二丁目五番二号三菱ビル
許可番号記載なし
主な求人職種経済領域
(新規事業、経営企画、マーケティング、
人事、営業、製造、物流) など
案件数非公開(2025年9月9日現在)
公式サイトhttps://newspicks.expert/

NewsPicks Expertの特徴

NewsPicks Expertの特徴

NewsPicks Expertには、エキスパートが安心して活動できるような特徴があります。以下のようなポイントが、信頼性の高い副業プラットフォームとして支持されている理由です。

承認制登録で質の高いエキスパート

NewsPicks Expertでは、誰でも登録できるわけではなく、事務局による承認制が導入されています。登録には職務経歴や専門領域などの情報入力が必須で、これらをもとに案件とのマッチングが行われます。

登録者の約7割は現役会社員で、特にコンサルタント、経営企画、マーケティングなどの実務経験を持つ人材が多く、知見の質が担保されています。

「自分の知識が通用するのか不安」と感じていた方も、5年以上の実務経験があれば十分に案件対応が可能です。審査を通過したエキスパートが参加しているからこそ、企業側も安心して相談できる仕組みになっています。

幅広い案件タイプがあり副業としても人気

NewsPicks Expertでは、1時間のインタビュー案件や800字程度のテキスト回答など、案件のタイプが非常に多様です。案件はメールで届き、自分が対応できるものを選んで対応するスタイルなので、営業活動の必要がありません。

特にフリーランスや副業希望者にとっては、短時間・高単価で対応可能な点が魅力です。セミナー登壇やレポート執筆、アドバイザリー契約などもあり、自身のライフスタイルや志向に応じて関わり方を選べます。仕事の合間に無理なく取り組める「知見を活かす副業」として、実務家にもおすすめです。

国内外に幅広いネットワーク・データベースを保有

NewsPicks EXPERTの2025年6月時点での登録エキスパート数は約24.7万人(国内約5万人、海外約15.8万人)にのぼり、国内だけでなく海外にも広がるネットワークを有しています。ユーザベースと資本提携するグローバルパートナーを含め、多様な専門性と業界知見が集まることで、高度かつ専門的なニーズにも対応可能です。

クライアント企業は2,000社以上で、大手事業会社やコンサルファームの経営企画部門などから継続的に依頼が寄せられています。フリーランスとして個人で活動している場合でも、こうした企業とつながれる点は、NewsPicks Expertならではの大きな強みといえるでしょう。

参照元

NewsPicks Expert「NewsPicks Expertとは? 案件の種類・活動メリットなどを解説」(ユーザベースと資本関係にある提携先のエキスパート数を含む)

コンプライアンスを重視した運用

NewsPicks Expertでは、エキスパートが安心して活動できるよう、コンプライアンス面での配慮が徹底されています。案件はすべて事務局によって精査され、現職の機密情報や競合に関する質問が届かないよう運用ルールが整備されています。

また、登録情報も非公開で管理され、案件実施前にクライアントへ開示されるのは、個人が特定されない略歴のみに限定されます。想定質問が抽象的なケースもあるため、受け手側にも一定の判断力は求められますが、全体として透明性の高い運用がなされており、情報漏洩リスクを抑えた副業環境が整っています。

NewsPicks Expertでの報酬目安

NewsPicks Expertでの報酬目安

NewsPicks Expertの報酬は、案件の内容により幅があります。代表的な「EXPERT Interview」は1時間あたり2〜5万円、テキスト回答形式の「FLASH Opinion」は1件数千円が相場です。複数の質問に答える「RESEARCH Survey」は3,000〜2万円、セミナー登壇では5万円以上の報酬が発生することもあります。

さらに、レポート執筆やアドバイザリー契約など、継続性のある高単価案件も存在します。知見の深さやテーマによって金額が変動するため、専門性の高い分野であればあるほど、より高報酬を狙える可能性があります。

参照元

NewsPicks Expert公式サイト

NewsPicks Expertの良い評判・口コミ

NewsPicks Expertの良い評判・口コミ

NewsPicks Expertの良い評判・口コミを紹介します。

自分の知識を役立てられた

自分では当たり前と思っている知識でも、他業界にとっては貴重なヒントになることがあります。登録初回で感謝されたという体験は、専門性を副業として活かすNewsPicks Expertならではの魅力です。

自分のスキルの需要を把握できた

アウトプット時の理解の深度化や自分のノウハウに対する需要を客観的に把握できる機会をいただけて、有り難いです。

引用元:NewsPicks Expert公式サイト

自身のノウハウや経験が、どのような場面で求められているかを実感できるのは大きな価値です。知識の整理や市場ニーズの把握にもつながり、キャリア形成にも役立ちます。

柔軟性が高く副業としてやりやすい

NewsPicks Expertの良いところは、こちらに選択権があることです。自分が答えられるものは受け、自信がないものは遠慮することができるので、非常にやりやすい副業です。今も続けられているのは、その柔軟性が大きいと思います。(※一部抜粋)

引用元:NewsPicks Expert「【セミナーレポート】「本業と複業をつなぐ。やりたいことを形にする方法」」

案件を選ぶ自由があり、自信のあるテーマだけを引き受けられる柔軟さが特徴です。無理なく続けられる仕組みなので、本業と両立しやすい副業を探している人にぴったりです。

NewsPicks Expertの悪い評判・口コミ

NewsPicks Expertの悪い評判・口コミ

NewsPicks Expertの悪い評判・口コミを紹介します。

案件が微妙だと感じた

中にはニーズとのミスマッチを感じる案件もあるようです。高報酬や魅力的な内容ばかりではないため、自分に合うテーマが届くかどうかはタイミングにも左右されます。

案件内容のコンプライアンスに不安を感じた

一部では、所属企業の情報などに関する際どい質問が届くという声も見られます。NewsPicks Expertではコンプライアンス配慮があるものの、受け手自身も情報管理の意識を持って対応する姿勢が求められます。

想定質問が抽象的で対応しづらいことがある

質問の内容が曖昧だと、対応の可否を判断しにくいという指摘もあります。特にテーマが広い場合は、事前に情報を整理してから参加する必要があるかもしれません。

NewsPicks Expertを利用するメリット

NewsPicks Expertを利用するメリット

NewsPicks Expertを利用するメリットを紹介します。

副業・在宅ワークがしやすい

NewsPicks Expertの多くの案件は、30分〜1時間ほどで対応できるテキスト回答やインタビュー形式のものです。すべてオンラインで完結し、移動や対面の打ち合わせも不要なため、スキマ時間や在宅環境でも取り組みやすいのが大きな魅力です。

また、案件は自動的にマッチングされ、興味のある内容だけを選んで対応できるため、営業活動や無理なスケジュール調整は不要。現在の仕事を続けながらでも無理なく副業に取り組める点から、現役の会社員やフリーランスのサブワークとしても活用されています。

副業初心者にとっても始めやすい仕組みが整っており、柔軟性の高い働き方を求める方に適したプラットフォームです。

キャリアアップにつながる

NewsPicks Expertでの活動を通じて、自分のスキルや知見が他社にどのように求められているかを知ることができ、客観的な市場価値を見直す良い機会になります。特にインタビューやテキスト回答では、論理的思考力や情報整理力、伝達力などのスキルが磨かれ、実務で得た知識を言語化・アウトプットする力が身につきます。

また、実際の業界課題やビジネスニーズに触れることで、本業に活かせる学びや視点を得られるのもメリットの一つです。案件を重ねる中で、プロピッカーへの選出や他の機会につながるケースもあり、将来的な転職や独立を視野に入れてスキルアップしたい人にもおすすめの副業手段といえるでしょう。

人脈が広がる

NewsPicks Expertでは、インタビュー案件やセミナー登壇を通じて、普段の業務では接点のない企業担当者や異業種の専門家と交流する機会があります。また、運営元が主催するセミナーや交流イベントも開催されており、そこで得られる人脈は、情報収集やキャリア形成にも大いに役立ちます。

業種や職種を越えた視点を得られることはもちろん、自身の専門領域以外のビジネストレンドや実務知見に触れるチャンスも広がります。交流を通じて新たなプロジェクトや事業のきっかけが生まれるケースもあるなど、副業としてだけでなく“成長機会を広げる場”としてNewsPicks Expertを活用できるのも特徴です。

NewsPicks Expertのデメリット・注意点

NewsPicks Expertのデメリット・注意点

NewsPicks Expertのデメリット・注意点を紹介します。

エキスパート登録には専門性が必要

NewsPicks Expertは誰でも登録できるわけではなく、職務経歴や専門分野の情報をもとに審査を通過した人だけがエキスパートとして案件を受けられる仕組みです。特定の業界や職種での実務経験が5年以上あると案件対応のチャンスは広がりますが、経験が浅い場合は登録後すぐに案件が届くとは限りません。

一般的な副業サービスと異なり、“知見”を活かした働き方が前提となっているため、専門性に不安がある方にとってはややハードルが高く感じられることもあります。自分の経験を棚卸ししながら、どの分野において価値を提供できるのかを明確にしておくことが重要です。

案件の検索や募集はできない

NewsPicks Expertでは、自ら案件を検索して応募することはできず、あくまで登録情報をもとにマッチした案件が自動的にメールで届く仕組みです。自由にテーマを選べないことに不便さを感じる人もいるかもしれません。

また、興味のある分野の案件が届くとは限らず、マッチ度やタイミングによっては対応できる機会が限られる場合もあります。

とはいえ、案件ごとに参加可否を判断できる柔軟さはあるため、合わないと感じた案件を無理に受ける必要はありません。受け身なスタイルである分、希望通りの案件を得るには、専門性の高さや登録情報の精度が重要となります。

登録してもコンスタントな受注は保障されない

NewsPicks Expertは副業として活用しやすい一方で、登録したからといって継続的に案件が届くとは限りません。案件数は登録者の専門性やタイミングに左右されるため、受注が不安定になることもあります。特にニッチすぎる分野や登録情報が薄い場合、マッチングされにくい可能性もあります。

副業収入の柱として安定性を重視したい方にはやや不向きかもしれません。ただし、実績を積むことで依頼が増える傾向もあるため、初期は「経験を積みながらチャンスを広げる」という意識で取り組むのが現実的です。受注を保証するサービスではない点は理解しておく必要があります。

NewsPicks Expertがおすすめな人

NewsPicks Expertがおすすめな人

NewsPicks Expertの利用がおすすめな人の特徴を紹介します。

隙間時間を活用して副業したい人

NewsPicks Expertは、1時間以内で完結するテキスト回答やインタビュー案件が中心で、隙間時間を有効活用したい方にとって理想的な副業サービスです。スマートフォンだけで対応できる案件も多く、通勤中やちょっとした空き時間に取り組めます。

また、案件は登録情報をもとに自動的に届く仕組みで、営業活動は一切不要。自分の都合や関心に合わせて「対応する・しない」を選択できるため、本業を持つビジネスパーソンや副業初心者にも無理なく続けやすい点が魅力です。柔軟に働ける副業スタイルを求める方におすすめのプラットフォームです。

自分の知見を社会や他業界に還元したい人

業界で培った経験や知識を、他業界の企業が必要としている場面は数多く存在します。NewsPicks Expertでは、そうした“個人の知見”をもとに企業の意思決定を支援することができます。自分にとって当たり前の情報が、他者にとっては大きな価値を持つという実感が得られるのは大きな魅力です。

単なる副業にとどまらず、社会や未来への貢献を意識して活動できるのも特徴のひとつ。「誰かの役に立ちたい」「専門性をもっと広く活かしたい」と感じている方にとって、やりがいのある副業機会となるでしょう。

市場価値を確認したい人

NewsPicks Expertに登録することで、自分の職務経歴や専門性を整理し、どのような知見が企業に求められているのかを知ることができます。これにより、自分自身の市場価値を客観的に捉えることが可能です。また、インタビューやテキスト回答を通じて、論理的思考や情報整理力、言語化力といったスキルも自然と磨かれます。

活動の中で得た気づきやスキルが本業に還元されるケースも多く、転職やキャリアアップにもプラスに働くことが期待できます。知見の棚卸しと自己成長を兼ねた副業として、非常に有効な手段といえるでしょう。

NewsPicks Expertがおすすめできない人

NewsPicks Expertがおすすめできない人

NewsPicks Expertの利用が向いていない人を紹介します。

能動的に副業案件を取りにいきたい人

NewsPicks Expertは、自ら案件を探して応募するのではなく、登録情報に合った案件がメールで届く「招待型」のサービスです。そのため、自分のタイミングで積極的に案件をこなしていきたいというスタイルにはあまり向いていません。

自由に副業を選びたい方にとっては、やや受け身の印象を受けるかもしれません。また、希望する分野の案件が届くとは限らず、マッチングの精度やタイミングに依存する面もあります。自分で営業して収入を増やしたい人や、受注量をコントロールしたい人は物足りなさを感じる可能性があるでしょう。

長時間がっつり働きたい副業希望者

NewsPicks Expertで扱う案件は、いずれも1時間以内で完結するものがほとんどです。短時間・高効率で副収入を得られるのは大きなメリットですが、1日数時間、週に何十時間も働くような“稼働量の多い副業”を希望する方にとっては、やや物足りなく感じられるかもしれません。

案件数も個人の専門性やタイミングに左右されるため、安定した収入源として活用するには向いていないケースもあります。副業でがっつり稼ぎたい方は、他の業務委託やフリーランス向けのサービスもあわせて検討することをおすすめします。

即時に成果が欲しい人・短期的な結果を重視する人

NewsPicks Expertは、登録後すぐに案件が届くとは限らず、実績や専門性によって受注機会に差が出るサービスです。そのため、「すぐに収入を得たい」「短期間で副業の成果を出したい」という方にとっては、テンポの遅さを感じることがあるかもしれません。

また、継続的に依頼を受けるには、一定の信頼構築や実績の蓄積が必要です。即効性よりも中長期的にスキルを高めたり、経験を広げたりしたい方に適しており、短期決戦型の副業を求める人には向いていないといえるでしょう。

NewsPicks Expertと併用がおすすめのエージェント

NewsPicks Expertと併用がおすすめのエージェント

NewsPicks Expert以外でおすすめしたいフリーランスエージェントを紹介します。

ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサル
引用元:ハイパフォコンサル
ハイパフォコンサルの特徴
  • 業界最大級の案件数と幅広い職種対応(PMO・戦略・SAPなど)
  • 月末締め翌月15日払いのスピード対応で独立直後も安心
  • 49,000人以上が登録するINTLOOP運営、21年目の実績

ハイパフォコンサルは、フリーランスコンサルタント向けに特化した案件紹介サービスです。戦略、PM/PMO、IT、SAP、業務改革など幅広い職種・業界に対応しており、登録者は49,000人以上、運営元のINTLOOPは設立21年目の上場企業と、信頼と実績を兼ね備えたプラットフォームです。

注目すべきは、月額180万円超の高額案件が多数あることやリモート案件比率80%以上という待遇面の充実。案件数も業界最大級で、PMOやマーケティングなど専門性の高いプロジェクトが日々更新されており、フリーランスとしてキャリアを拡張したい方にとって魅力的な選択肢となっています。

さらに、支払いは月末締め翌月15日払いというスピード感のある設計で、独立初期や資金繰りの不安にも配慮。税理士・社労士紹介などの周辺支援や、常駐中・検討中の方でも活用しやすい事前登録型の仕組みも整っており、初めての独立にも継続的な案件確保にも強いエージェントです。

参照元

ハイパフォコンサル公式サイト

ハイパフォコンサルの基本情報
運営会社INTLOOP株式会社
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/
公開求人数8,193件(2025年9月9日現在)
主な求人職種PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他

関連記事>>ハイパフォコンサルの評判・口コミ

ProConnect(プロコネクト)

ProConnect(プロコネクト)
引用元:ProConnect(プロコネクト)
ProConnect(プロコネクト)の特徴
  • 平均単価170万円、プライム直請けのハイクラス案件が豊富
  • 報酬は最短9営業日支払い、資金繰りの不安を軽減
  • 審査通過者限定の案件紹介でマッチング精度が高い

ProConnectは、フリーランスのコンサルタント向けに特化した高単価・高難度の案件紹介サービスです。取り扱い領域は戦略・業務・ITを中心に、月間300件以上の新規案件が常時掲載されており、1人月あたり170万円※前後の報酬水準が期待できるハイクラスな案件が揃っています。

大きな特徴は、業界でも珍しい「報酬最短9営業日支払い制度」。フリーランスにとって大きなネックである資金繰りの不安を軽減し、安心して案件に集中できる環境を提供しています。また、案件紹介は書類審査を通過した人材のみに限定されているため、ミスマッチが少なく、参画決定までのスピードも早いのが魅力です。

さらに、専属コーディネーターによる迅速かつ丁寧な対応や、課税事業者対応やインボイス制度に関するQ&Aの充実など、フリーランス特有の悩みにも手厚く対応。プロフェッショナル人材が「報酬」と「条件」の両面で納得できる案件と出会えるエージェントとして注目を集めています。

参照元

ProConnect公式サイト

ProConnect(プロコネクト)の基本情報
運営会社株式会社WorkX
公式サイトhttps://pro-connect.jp/
公開求人数353件(2025年9月9日現在)
主な求人職種戦略コンサル、業務コンサル、ITコンサル

関連記事>>ProConnect(プロコネクト)の評判・口コミ

コンサルデータバンク

コンサルデータ
引用元:コンサルデータバンク
コンサルデータバンクの特徴
  • 仲介手数料0円、クライアントと直接契約が可能
  • 1時間のスポットから中長期案件・転職案件まで対応
  • ナレッジ共有やトークン報酬など“自立分散型”の仕組みを整備

コンサルデータバンクは、フリーランス・副業・正社員を問わず、全国のコンサルタントが集う国内最大級のマッチングプラットフォームです。戦略・IT・会計・人事など多様な専門領域に対応しており、1時間単位のスポット案件から、月単位のプロジェクト案件、さらには転職案件まで幅広く取り扱っています。

他サービスと大きく異なるのは、「仲介手数料ゼロ」で「クライアントと直接契約」が可能な点。契約交渉も自ら行えるため、単価交渉の自由度が高く、収益性を最大化しやすい仕組みです。さらに、匿名利用も可能で、運営からの営業電話や面談の強制もないなど、利用者の自主性を尊重する柔軟な設計となっています。

また、登録者同士がナレッジを共有する仕組みや、活動貢献に応じて独自トークン(CDBT)を付与する「シェア・トゥ・アーン」型の仕組みも導入。単なる案件紹介にとどまらず、コンサルタントが学び、つながり、働き方を広げられるコミュニティプラットフォームとして高い支持を集めています。

コンサルデータバンクの基本情報
運営会社KICK ZA ISSUE 株式会社
公式サイトhttps://consul-data-bank.com/
公開求人数非公開(2025年9月9日現在)
主な求人職種IT、マーケティング、営業、財務・会計、
経営・補助金、人事、法務、医療 他多数

関連記事>>コンサルデータバンクの評判・口コミ

NewsPicks Expertの利用手順

NewsPicks EXPERTの利用手順

NewsPicks EXPERTを利用する際の流れは、次のとおりです。

STEP1:エキスパート登録

まずはNewsPicks Expertの公式サイトからエキスパート登録を行います。メールアドレスと電話番号による本人確認ののち、マイページを開設。そこに氏名や住所、職務経歴、得意業種や専門領域などの情報を入力します。

登録は5〜10分程度で完了しますが、案件のマッチング率を上げるためには、職務経歴の詳細やキーワードを丁寧に入力することが重要です。入力内容は後から編集できるため、まずは最低限の情報でも登録可能です。

STEP2:登録審査

基本情報・経歴情報の入力が完了すると、事務局による登録審査が行われます。審査は数日〜1週間程度で完了し、承認されるとエキスパートとして正式に活動できるようになります。

審査基準は公表されていませんが、過去の職務経験や専門領域が明確に記載されているかどうかがポイントです。とくにコンサルティングや事業開発、マーケティングなど実務経験の豊富なビジネスパーソンは、案件にマッチしやすく登録後の活動もスムーズです。

STEP3:案件のマッチング

登録審査を通過すると、NewsPicks Expertの事務局からエキスパートの経歴に合った案件の案内がメールで届くようになります。案件には「FLASH Opinion」や「インタビュー」「セミナー登壇」などさまざまな形式があり、基本的には受け取った案内から対応したいものを選んで返信する形です。

自ら案件を探して応募する形式ではないため、登録内容が詳細であるほどマッチング精度が高まり、案件が届きやすくなります。

STEP4:案件実施

案件に対応することが決まったら、実施日程の調整や事前アンケートなどの準備を経て、本番に臨みます。テキスト案件であれば指定フォームから回答を提出し、インタビュー案件ではZoomなどで1時間程度の対話を行います。

案件終了後は完了報告を行い、報酬は翌月末に指定口座へ振り込まれます。どの形式もオンラインで完結するため、在宅で対応できる点が魅力です。案件対応を重ねることで実績が蓄積され、次の依頼にもつながりやすくなります。

NewsPicks Expertの退会方法

NewsPicks Expertの退会方法

NewsPicks Expertを退会するには、NewsPicksのアカウント自体を削除する必要があります。アプリまたはWebからログインし、「アカウント設定」内の「退会」もしくは「アカウント削除」から手続きを行います。

ただし、アカウントを削除すると、案件履歴や登録情報などすべてのデータが完全に消去され、復元はできません。また、NewsPicksプレミアム会員の場合は、解約後に有効期限が終了してからでないと削除できない点にも注意が必要です。今後の利用予定がある場合は、削除前によく検討してから手続きを進めましょう。

NewsPicks Expertに関する疑問

NewsPicks Expertに関する疑問

NewsPicks EXPERTに関するよくある疑問を紹介します。

NewsPicks Expertの利用に料金はかかりますか?

NewsPicks Expertの利用にあたって、登録料や月額費用などの料金は一切かかりません。エキスパートとして登録し、案件に対応することで報酬を得られる仕組みで、登録や維持にコストがかかることはありません。

ただし、NewsPicks本体の「プレミアム会員」サービスは有料となっているため、利用している方は混同しないよう注意してください。Expertの利用だけであれば、無料で登録・活動を開始できます。

NewsPicks Expertでの副業が会社にバレることはありませんか?

NewsPicks Expertでは、登録された情報は非公開で管理されており、クライアント企業に対しても案件確定前に個人が特定できる情報は開示されません。また、案件対応は本人の判断で選択可能なため、現職と競合する内容を避けることもできます。

ただし、勤務先の副業規定によっては申告が必要なケースもあるため、事前に就業規則を確認しておくことをおすすめします。自衛意識を持って利用することが大切です。

NewsPicks Expertの認定エキスパートとは何ですか?

NewsPicks Expertの「認定エキスパート」とは、一定の活動実績がある登録者に対して付与されるステータスです。条件を満たした方に事務局から案内が届き、認定されるとプロフィールに専用のバッジが表示されます。

このバッジは信頼性の証とされ、クライアント企業からの注目度が高まり、より多くの案件に対応できる可能性が広がります。継続的に案件をこなすことで、認定のチャンスが得られる仕組みです。

NewsPicks Expertの評判・口コミまとめ

NewsPicks Expertの評判・口コミまとめ

NewsPicks Expertの特徴や評判、利用のメリット・デメリットなどについて紹介しました。NewsPicks Expertでは単発契約の案件が多く副業にもおすすめですが、案件が発生するタイミングは不定期です。

また、スポットコンサルのマッチングプラットフォームにはそれぞれに特徴があり、案件情報もサービスによって異なります。良い案件情報を逃さないよう、他サービスにも複数登録しておくのがおすすめです。

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

フリーコンサルタント.jplogo_01フリーコンサルタント.jp

案件掲載数9,300件以上!プライム案件多数だから月額200万円以上の高額案件もあり!

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない案件を最短1週間で参画可能

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

プロフェッショナルハブプロフェッショナルハブ

ITコンサルやPMO案件を多数保有!案件終了1,2ヶ月前から次の参画先選定をサポート

大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次