ハイパフォコンサルの評判は?悪い口コミや登録するメリット・デメリットを解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
ハイパフォコンサルの評判・口コミ

「効率的にフリーコンサルの案件を獲得したい」
「高単価な案件で収入を安定させたい」

コンサルティングファームから独立してフリーコンサルタントになった方は、上記の悩みを持ち、常に試行錯誤を重ねていることでしょう。

安定して仕事を請け負うためには、人脈やこれまでの取引社数などが大きく関わってきます。そのため、最初から企業との結びつきが強いエージェントを利用する方も少なくありません。

しかし一口にエージェントといっても、さまざまな企業が運営しており、どこを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで今回はフリーコンサル向けの案件を専門に扱っている「ハイパフォコンサル」をご紹介させていただきます。

ハイパフォコンサルは、SAPやPMOなどITコンサルタント関連の案件を豊富に保有しているエージェントです。もちろん経営や戦略案件も揃えており、月120万円以上の高単価案件を簡単に見つけられます。

でも実際に利用しやすいのか、案件をちゃんと紹介してくれるのかは気になりますよね。

本記事を読めば、ハイパフォコンサルの特徴や案件例、実際に利用した方の口コミがわかりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

>>フリーコンサル向けおすすめエージェント・マッチングサイト

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

thlogo2412THE CONSUL

独占・高額案件(150~200万円/月以上)の割合が業界最高水準!IT領域に強み。独自のネットワークを活かし、直請け(エンド直、元請け)案件のみの取扱い。ITコンサル/PMOにおすすめ。

PODロゴPOD

継続率90%!10年以上のサービス運営で培ったノウハウ、稼働後の手厚いサポートが魅力

大手事業会社の直請け・高収入のプロジェクトが豊富。月額200万円以上を目指すプロフェッショナルにおすすめ。

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

目次

ハイパフォコンサルの特徴と取り扱い案件について

ハイパフォコンサルの特徴と取り扱い案件について

ハイパフォコンサルは、首都圏を中心とした全国のエリアを対象に、フリーランスとして働くコンサルタントに案件を紹介しています。

登録者数は、2025年1月時点でフリーランスの登録者数は46,577名と右肩上がりで増え続けています。

これだけ多くの人が登録する理由は、ハイパフォコンサルが保有する案件が、一部上場企業や外資系企業などを中心とした高待遇案件となっているからです。

21年にわたって多数の案件を紹介してきた実績があり、多くのフリーランスコンサルタントから高い信頼を獲得しています。

紹介案件は、IT業界をはじめとして、金融や医療、不動産・建設まで多岐にわたり、職種もPM・PMOや戦略、マーケティングなど豊富に揃っています。

登録者の年代は30代が46%、40代が37%を占めており、若手から中堅のキャリアを持つフリーランスを中心に高い支持を得ていることがわかります。

30代から40代の経験豊富な人材から支持されている理由は、ハイパフォコンサルが直請けの高待遇な案件を数多く保有しているからです。二次請け、三次請けといった案件に比べて、直請け案件は報酬額も高額なため、フリーランスコンサルタントにとっては魅力的な案件となります。

さらに支払いも月末締め、翌月15日の短い支払いサイトを実現しています。支払いが早いのは、フリーランスコンサルタントになったばかりで、収入が安定しない人とって、ありがたいポイントですね。

ハイパフォコンサルの会社情報

ハイパフォコンサルの会社情報

本項目では、ハイパフォコンサルの運営会社についてご紹介しています。

運営会社 INTLOOP株式会社
労働者派遣事業 13-ユ-301898(有料職業紹介)
派13-302451(一般労働者派遣)
拠点 東京(赤坂/六本木)・大阪・名古屋・福岡・札幌・沖縄
事業内容
  • 事業戦略・業務改革コンサルティング
  • ITコンサルティング
  • プロジェクトマネジメント支援
  • プロフェッショナル人材支援・人材紹介
  • 新規事業開発・営業推進支援
  • 海外進出・販路開拓支援
公式サイト https://www.high-performer.jp/consultant/
公開案件数 8,174件(2025年3月6日現在)
職種 PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他

ハイパフォコンサルの案件例(戦略・PMO・IT)

ハイパフォコンサルの案件例(戦略・PMO・IT)

続いて、ハイパフォコンサルで扱っている案件を、戦略系・PMO系、IT系で分けてみました。

ざっとイメージを掴むため、一通りみていきましょう。

なお、本項目で紹介する案件例は記事執筆時のものとなるため、変更・募集終了している可能性もあります。

戦略:広告代理店の中期経営計画策定(月~160万円)

 

上記は、広告代理店における中期経営計画の策定メンバーとして戦略策定などをおこなう業務です。

参画するために必要なスキルとしては、コンサルタントとしての十分な経験やデジタルマーケティングに関する知見が挙げられています。

職種が戦略系と分類されているだけあって、報酬単価も月160万円程度と非常に高額です。コンサルティングファームで実績を作ってきた人は、このような戦略系の案件を継続的に獲得することによって、年収2,000万円近く狙うことも可能でしょう。

勤務形態は一部リモートですが、月に2回の出社が求められるため、勤務場所をチェックしながら吟味していきたい案件となっています。

PMO:大手賃貸管理会社向け会計システムPMO支援(月~150万円)

ハイパフォコンサルで最も多いのがPM・PMO案件です。中でもPMO案件が最も多く、報酬額は月80万円以上、勤務形態はフルリモート・一部リモートなど魅力的な条件が提示されている点が特徴です。

上記の案件は、設計・構築・運用の取りまとめ支援、サブプロジェクトのマネジメント、顧客とのシステム仕様の調整など業務内容が多岐に渡っています。

必須スキルの中には、ベンダーの立場でのPMO、SE経験などの他、一般的な管理会計の知見などが求められます。複数のスキルが必要となる、レベルの高い案件といえるでしょう。

IT関連:ITガバナンス高度化支援(メンバー)/サービス業(月〜160万円)

こちらの案件は、ITガバナンス高度化支援にメンバーとして参画する内容です。

必須スキルにはコンサルティングファーム出身であることのほか、情報資産管理台帳の検討や作成、システムリスク管理の一環としての情報資産の洗い出しなどの実施経験が記載されています。

業務内容は、グループ内の横断的なITガバナンス高度化支援、リスク監視業務を推進するための統制手順の検討や補助ドキュメント・会議資料等の作成などです。

フルリモートで参画できる案件ですので、自宅などの自由な場所で勤務可能となっています。

ハイパフォコンサルの良い評判・口コミ

ハイパフォコンサルの良い評判・口コミ

フリーランス向けエージェントサービスを利用するにあたって、実際の利用者からの評判や口コミは貴重な情報源となります。

数あるエージェントの中から、ハイパフォコンサルを選ぶうえで参考にしておきたい口コミ情報を集めました。

良い口コミ①:保有案件が豊富

私は、PMO、ITコンサルティング系の案件志望ですが、保有案件が豊富です。依頼を出すと直ぐに案件を紹介して頂き、多いときだと週に2つ面談を頂くこともあります。
他の人も評価していますが、各営業さんのフットワークが良いです。
出典 Googleマップ

ハイパフォコンサルに対するポジティブな口コミとして、一般的なエージェントでは案件の数が決して多いとはいえないPMOやITコンサルティングなどの上流工程にあたる案件もコンスタントに紹介してもらえるとの意見が印象的でした。案件が豊富かつ、担当者のフットワークが軽いところも魅力です。

良い口コミ②:希望にマッチした案件を紹介してもらえた

細かく条件等をヒアリングをいただき、迅速に多くの希望にマッチした案件をご紹介いただきました。初めてのお付き合いでしたが、貴社の充実した案件データベースと丁寧な対応には非常に信頼できる印象を持ちました。おかげさまで3日ほどで次が決まりました。ありがとうございます。
出典 Googleマップ

コンサルティング業務には、業界に精通した高いスキルと豊富な知識が求められます。それだけに過去の実務経験や保有スキルに合わせた案件をきちんと紹介してもらえるかは、エージェント選びの重要なポイントとなるでしょう。

担当者が業界に精通していないと、専門外の案件ばかり紹介されてしまうケースも考えられ、利用者からの評判は落ちていきます。しかし上記の口コミにもあるように、ハイパフォコンサルは面談で希望や経験を伝えれば、それにマッチした案件を紹介してくれると記載されています。

そのため、専門スキルや経験を持った方も安心して利用できるエージェントといえるのではないでしょうか。

良い口コミ③:取引先との連携がスムーズ

自分は未経験だったにも関わらず、良い案件を紹介していただきました。
取引先との連携もうまく、こちらの意見や相談にもすぐに乗っていただき、快適な環境で仕事ができました。
出典 Googleマップ

取引先との連携がスムーズという口コミも見られました。上記の利用者は未経験とのことですが、スムーズに良い案件を紹介してもらえたとのことです。

未経験での案件探しは自分一人では進め方に不安があるものですが、このように信頼できるエージェントを利用することで安心して仕事を始められるというのが魅力と言えるでしょう。

良い口コミ④:対応が早く的確

対応が非常に早く、高いプロ意識を持った企業です。
コンサルティング案件の紹介について短いヒアリングの中で、要件の本質を抽出して10社以上の企業様をご紹介頂きました。
ヒアリング後、数日で複数のオファーへと導いていただきました。
サービス品質、スピード感共に業界最高だと思います。
出典 Googleマップ

ハイパフォコンサルでは、対応の早さも評判です。

ヒアリング後の紹介のスピード感があるだけではなく、的確な案件を数多く紹介してもらえたとの記載もあります。「すぐに対応してもらえる」というのは、案件探しをしているコンサルタントにとって非常に心強いと言えるでしょう。品質・スピードともに満足できるエージェントであることが見て取れます。

良い口コミ⑤:熱心な対応で参画後のフォローも適切

ジョブコーディネーターの方、営業の方ともに非常に熱心に対応して頂けていて大変、助かっています。他社さんとは比較にならない程、皆さん一生懸命動いて下さっています。
参画後のフォローも十分で安心してプロジェクトの仕事ができていて大変、感謝しています。
出典 Googleマップ

ハイパフォコンサルのポジティブな口コミとして多かったのが、「参画後のフォローが充実している」です。

紹介した案件にアサインが完了したら終わりではなく、その後も定期的に「困っていることはないか」「悩んでいることはないか」など、担当者がさまざまなフォローを行ってくれると好評でした。

案件に参画した後も相談できる相手がいることで、安心して働けるはずです。

ハイパフォコンサルの悪い評判・口コミ

ハイパフォコンサルの悪い評判・口コミ

ハイパフォコンサルにはポジティブな口コミとは対照的に、ネガティブな印象を持った利用者も少なからず存在します。

こちらも実際に投稿されている口コミ情報の中から、いくつかピックアップしてみました。

悪い口コミ①:面談もせず書類選考落ちの連絡がきた

価値が無いのか面談もせず書類選考落ちのメール連絡。不信感しかない。
出典 Googleマップ

ハイパフォコンサルを含むエージェントの多くは、エントリー後に書類選考や面談を行ってから具体的な案件を紹介する流れとなります。

しかしコンサルタントとして十分なスキルや実務経験がないと、書類選考で落ちてしまうケースも考えられるでしょう。

悪い口コミ②:こちらの経歴を考慮してもらえないと感じた

こちらの経歴を考慮せず、案件をゴリ押しするだけだった。
出典 Googleマップ

コンサルタントとして活躍していくためには、ひとつの得意分野を極めるだけでなく、幅広い知識や知見が求められます。

実務経験は豊富であるものの、特定の分野に偏った知見だと紹介できる案件も少なく、必ずしも希望する案件を紹介してもらえるとは限らないようです。

悪い口コミ③:ミスマッチな案件を紹介された

コーディネーターは仕事熱心ですがこちらの希望や経験、今後のキャリアパスなどは深く考えずに案件を押し付けてきます。断るのも一苦労で結果的にミスマッチの案件に参画する羽目になりました。
社員のエンジニアとも一緒に仕事しましたがパワハラ寄りでかなり失礼な人でした。
コーディネーター、営業、エンジニア社員で言っていることが違っていて内部の連携もまともにできていませんでした。
出典 Googleマップ

的確な案件を数多く紹介してもらえたという口コミがある一方で、ミスマッチな案件に参画することになってしまったという口コミも見られました。

上記の利用者は合わない案件をうまく断れず、参画せざるを得なかったとのことです。紹介された案件がミスマッチだと感じる場合は、できる限りあらためて担当者に相談してみるとよいでしょう。

ハイパフォコンサルのメリット

ハイパフォコンサルのメリット

ハイパフォコンサルの特徴や口コミなどの情報を総合的に評価したとき、メリットにはどのようなポイントが挙げられるのでしょうか。

メリット①:コンサルタント業務に特化した案件の紹介

ハイパフォコンサルはその名の通り、コンサルタント業務に特化したフリーランス向けのエージェントです。

エージェントそのものはさまざまな企業が運営しており、紹介可能な職種も多種多様です。しかし、コンサルタント業務に絞って案件を探している方にとっては、必ずしも一般的なエージェントが最適とはいえません。

コンサルタントという仕事を熟知し、その人に合った最適な案件を紹介できることが、ハイパフォコンサルの大きなメリットといえるでしょう。

メリット②:高待遇案件が充実

ハイパフォコンサルは業界に精通した担当者が揃っているため、専門的かつ高待遇案件の紹介を可能としています。

質の高い案件を紹介することで利用者の高い満足度につながり、「次もハイパフォコンサルに相談してみよう」とリピートを獲得しています。

その結果、長年エージェント事業を継続する原動力となり、豊富な実績を誇ることから、上場企業や外資系企業などの高待遇案件も自然と集まってくるのです。

メリット③:支払いサイトが短い

ハイパフォコンサルは月末締め、翌月15日に報酬が支払われる仕組みとなっています。

エージェントのなかには月末締め、翌月末支払いといったケースも珍しくありませんが、早いタイミングで報酬を受け取れることはフリーランスにとって魅力的といえるでしょう。

ハイパフォコンサルのデメリット

ハイパフォコンサルのデメリット

ハイパフォコンサルのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

デメリット①:戦略系・経営系のコンサル案件は少ない

ハイパフォコンサルは、PMOやIT関連の職種が多い反面、それ以外に紹介できる職種は少ない傾向にあります。

実際に条件別で案件を検索したところ、PM・PMO案件が2,000件以上と最も多く、その次はIT関連、SAP系となっていました。

戦略系については300件程度、マーケティングも67件とPM案件に比べると少ない状況です。そのため、コンサルティングファーム出身者が案件を紹介してもらうためには、デジタル関連の知識もプラスで必要になると考えられます。

戦略系や経営系に案件を絞るのであれば、ハイパフォコンサルの他に別で特化型のエージェントに登録しておくことをおすすめします。

デメリット②:高いスキルが要求される

コンサルタント業務において、クライアントの課題を把握し、解決策を提案するのは重要なミッションとなります。

課題を把握するためには、業界に特化した知識と豊富な知見、高度なスキルが必要です。そのため案件を紹介してもらうためには、一定の実務経験やスキルが重要になってきます。

面談にてエージェントから必要なスキルが身についていないと指摘された場合は、コンサルタントとして現場を経験し、知見を蓄積していくのが第一条件となるでしょう。

ハイパフォコンサルは、会社員の方も登録できますので、不安な方は在職中に面談だけでも受けてみることをおすすめします。

デメリット③:副業でできる低稼働の案件は少なめ

ハイパフォコンサルのデメリットとして、低稼働の案件が少ないという点が挙げられます。

実際に公開案件を検索したところ、2025年現在、週3以下の稼働率で募集中の案件は44件と少なめでした。したがって、副業としてできる案件はあまり多くないと言えるでしょう。

コンサル副業案件をお探しの方は、他エージェントもあわせて利用するのがおすすめです。

ハイパフォコンサルを利用した方が良い人

ハイパフォコンサルを利用した方が良い人

上記で紹介したメリットとデメリットを踏まえ、ハイパフォコンサルを利用した方が良い人の特徴をみていきましょう。

実務経験が豊富で専門的なスキルも高い人

ハイパフォコンサルは、ITコンサルティング関連に特化したエージェントです。

そのため、コンサルタントとしての実務経験に加えて、エンジニアスキルが豊富な人には最適なエージェントと言えます。

単価の低さに悩んでいるフリーコンサルタント

ハイパフォコンサルには、月100万円以上の高単価案件が多数存在します。

すでにフリーコンサルタントとして活躍しているものの、低単価案件で悩んでいたり、待遇に納得できないと悩んだりしている方には一見の価値があるサイトです。

手厚いサポートで案件獲得を後押しして欲しい人

ハイパフォコンサルは、しっかりとしたサポートを受けたいという方にもおすすめです。

対応が熱心で参画後のフォローも充実しているという評判も見受けられるほか、フリーランス向けの福利厚生サービスである「fukurint -フクリント-」も用意されています。フクリントでは、税務・会計関係の悩み解決サポートや、スキルアップサポートなどのさまざまな支援を受けることが可能です。

これらのサポートはハイパフォコンサルなどの会員のみが利用できるため、手厚いサポートを受けながら案件獲得を目指したいという方は登録してみるのもおすすめです。

ハイパフォコンサルの利用に向いていない人

ハイパフォコンサルの利用に向いていない人

ハイパフォコンサルの利用に向いていない人としては、以下のような例が挙げられます。

実務経験がなく専門的なスキルが低い人

コンサルタントとして活躍するためには、幅広い知識やスキルが要求されます。

そのため、十分なスキルが身につかないままフリーランスのコンサルタントとして活躍することは難しく、ハイパフォコンサルに登録しても案件の紹介を受けられない可能性があるでしょう。

スキルに自信のない方は、まずは実務経験を積み重ね、コンサルタントとして活躍できるだけの下地を作ることが重要です。

首都圏ではなく地方に在住している人

ハイパフォコンサルには一部リモートを含めたリモート案件が80%以上を占めています。しかし、募集中のフルリモートの案件数は48件(2025年2月時点)と少ない状態です。

ほとんどの案件は一部リモートとなっており、週1回〜3回の出社が求められます。クライアント企業は、東京や大阪が大部分を占めており、地方在住の方が参画するのは難しい状況です。

しかし、持っているスキルの専門性が高くニーズがある場合は条件を柔軟に変えてもらえる可能性もあるため、気になる方はまず登録してみましょう。

ハイパフォコンサル以外のフリーランスエージェントを紹介

ハイパフォコンサル以外のフリーランスエージェントを紹介

ハイパフォコンサル以外にも、フリーランスを対象にコンサルタント案件を紹介しているエージェントは多数あります。

その中から代表的なエージェントをご紹介しましょう。

ハイパフォコンサル以外のフリーランスエージェント

POD

POD

引用元:POD

PODの特徴
  • 大手ファーム出身者によるキャリア面談が可能
  • 大手事業会社の直接依頼案件多数
  • 営業代行やプロジェクトの紹介、クライアントとの調整など手厚いサポート

PODは、フリーコンサル向けのさまざまプロジェクトテーマを取り扱う案件紹介サービスです。

PODでは「コンサルタントサポーター」という担当者が一人ひとりをしっかりとサポートしてくれるのが特徴で、プロジェクトに集中できるよう手厚いサポートを提供しています。

また、取り扱い案件の半分以上は報酬が月120万円以上となっているため、ハイクラスの戦略・総合・ITファーム出身者の方にもおすすめです。上流案件に特化しており、長期・リモート案件も多数揃っています。

プロジェクトの内容だけではなく、稼働率などに関しても幅広い案件があるため、自分の働き方に合った案件を探したいという方も必見のサービスです。

運営会社 ランサーズ株式会社
公式サイト https://professional-agent.lancers.jp/
公開案件数 999件(2025年3月6日現在)
職種 IT、PMO、要件定義 など

>>PODの口コミ・評判

デジタル人材バンク

デジタル人材バンクの特徴
  • ハイスキル層に特化しているため高単価案件が多数
  • DXやデジタル化に特化した案件サービス
  • コンサルティングファーム・メガベンチャー出身者がマッチング担当として参画

デジタル人材バンクは、高単価のデジタル案件に特化したマッチングプラットフォームです。

コンサルファームや大手SIer、大手ソフトウェアメーカーなど出身のハイクラス人材にマッチする、DX事業戦略やPMO、ITコンサルなどの案件を数多く取り扱っています

ハイスキル層の募集を中心としているため高単価案件が多く、平均人月単価は193万円(2022年5月度実績)、人月単価350万円以上の案件も取り揃えるなど高水準となっています。

これらは、コンサルファームやメガベンチャー出身者のマッチング担当者が参画して直請け案件を獲得することで実現しており、また業界情報にも精通しているため、利用者のスキルやキャリア志向をじっくりヒアリングしたうえで最適な案件紹介をしてくれます。

運営会社 株式会社クラウド人材バンク
公式サイト https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/
公開案件数 非公開(2025年3月6日現在)
職種 IT、PMO、戦略、業務改善、その他

>>デジタル人材バンクの口コミ・評判

プロコネクト

プロコネクト

引用元:プロコネクト

プロコネクトの特徴
  • クライアントからの入金を待たずに9営業日で報酬が支払われる仕組み
  • 平均単価170万円/人月のハイクラスな案件
  • 連絡スピードの速さや高品質な対応も強み

プロコネクトは、戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の新規案件を取り扱う案件紹介サービスです。

書類審査をパスした人材だけが受け取れるハイクラス案件は月平均単価170万円と高額で、報酬の支払いも9営業日と業界最速水準であることが特徴です。

案件の内容としては業務効率化やシステム開発支援、プロジェクトの立ち上げといったものが多く、基本はクライアント先への出社とリモートを併用した働き方がメインとなります。一部フルリモートの案件も存在します。

ハイスキルを活かして高単価で仕事をしたいという方におすすめのサービスです。

運営会社 株式会社WorkX
公式サイト https://pro-connect.jp/
公開案件数 82件(2025年3月6日現在)
職種 業務効率化・標準化支援 RPAコンサルティング
システム開発支援 各種プロジェクト立ち上げ・支援 など

>>プロコネクトの評判・口コミ

ハイパフォコンサルの登録から案件開始までの流れ

ハイパフォコンサルの登録から案件開始までの流れ

ハイパフォコンサルへ登録し、案件を紹介してもらうまでの流れは、以下のとおりとなっています。

ハイパフォコンサルの登録から案件開始までの流れ

1:登録

ハイパフォコンサルのWebサイトから、氏名や連絡先、スキル情報などを登録した後、履歴書および職務経歴書を提出します。

2:事前面談

登録した情報および履歴書、職務経歴書の内容をもとに事前面談を実施します。

事前面談はハイパフォコンサルの担当者との間で行われるもので、面談の内容をもとに紹介できる案件があるか否かが判断されます。

ただし、登録情報によっては事前面談が行われないケースもあります。

3:案件の紹介・応募

事前面談でヒアリングした情報や、利用者本人の希望に沿った案件があるかを担当者が調べて、合致した案件を紹介します。

もし興味のある案件があれば、正式にエントリーを行います。

4:クライアント面談

エントリー後、クライアント先企業で書類選考が行われ、条件にマッチした場合には面談の日程を調整します。

なおクライアント面談には、ハイパフォコンサルの担当者も同席してくれる場合があります。

5:契約

クライアント面談の結果、提示された報酬その他の条件がマッチすれば正式契約となります。

その後クライアント先企業へアサインされ、業務がスタートします。

ハイパフォコンサルに関する疑問

ハイパフォコンサルに関する疑問

本項目では、ハイパフォコンサルを利用する際に気になる質問・疑問を紹介します。

ハイパフォコンサルは副業でも登録できる?

在職中であっても登録自体は可能です。

しかし案件を紹介してもらうには、個人事業主または企業経営者として独立している、または独立の意思があることが条件になります。

参照元

ハイパフォコンサル「よくある質問」

ハイパフォコンサルの手数料・マージンはいくら?

登録料金は無料です。

契約成立後の手数料およびマージンは非公開となっています。

ハイパフォコンサルに在宅・リモートOKの案件はある?

一部リモート対応、またはフルリモートの案件も豊富にあります。

案件の検索ページでは、「一部リモート」および「フルリモート」で検索が可能です。

なお、2025年2月現在のフルリモート案件は、1,206件(募集中は48件)となっていました。

ハイパフォコンサル利用者の平均年収はどのくらい?

平均年収は非公開となっていますが、月120万円越の案件が60%以上と公式サイトに記載されていることから、年収1,000万円以上がモデルケースと考えられます。

ハイパフォコンサルの登録を断られるケースもある?

登録自体は断られることもなく、誰でも可能です。

しかし案件を紹介してもらえるかどうかは、個人のスキルや経験によって左右されます。

仮に希望する案件があったとしても、履歴書や職務経歴書などの情報からスキル条件に合ってないと判断されれば、紹介を断られるケースがあります。

ハイパフォコンサルの評判・口コミまとめ

ハイパフォコンサルの評判・口コミまとめ

ハイパフォコンサルの口コミや評判には、「高額案件が多い」「参画後のフォローが充実している」などと、案件内容やエージェントの良さを評価する声が多くみられました。

21年にわたって46,000人以上のフリーランスに案件を紹介してきた実績があり、企業との結びつきも強く信頼できるエージェントといえます。

しかし一方では、取り扱っている職種が少なく、コンサルタントやIT関連に限定されているため、案件紹介を受けるハードルが高いのも事実。

一定のスキルや実務経験がないと、案件を紹介してもらえないという口コミもありました。そのためハイパフォコンサルは、コンサルティングファームで一定の経験を積んだ人や、スキルに自信がある人に向いているサービスとなります。

フリーランスのコンサルタントとして高い報酬を求める方は、まずは自身にマッチした案件があるかどうか、無料の面談で確かめてみましょう。

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

thlogo2412THE CONSUL

独占・高額案件(150~200万円/月以上)の割合が業界最高水準!IT領域に強み。独自のネットワークを活かし、直請け(エンド直、元請け)案件のみの取扱い。ITコンサル/PMOにおすすめ。

PODロゴPOD

継続率90%!10年以上のサービス運営で培ったノウハウ、稼働後の手厚いサポートが魅力

大手事業会社の直請け・高収入のプロジェクトが豊富。月額200万円以上を目指すプロフェッショナルにおすすめ。

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次