CoProJectの評判や口コミは?サービスの特徴や案件について徹底解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
CoProJectの評判・口コミは?

フリーコンサル市場の拡大とともに、フリーコンサル向け案件マッチングサービスも増加傾向にあります。

そんな数あるマッチングサービスの中でも高精度のマッチングに強みを持つCoProJectをご存知でしょうか。

代表である山口貴士氏が、外資系コンサルファームとフリーコンサル双方の経験を持っていることから、フリーコンサルタントに高品質なサービスを提供したいとの想いをもとに展開しているサービスです。

そんなCoProJectのサービスの特徴や取り扱い案件、どのような方に向いているのかを解説していきます。

CoProJectの悪い評判・口コミ
  • 現在、CoProJectに関する悪い口コミは見当たりませんでした。

>>フリーランスコンサルタント向け案件紹介エージェント・マッチング比較

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

フリーコンサルタント.jplogo_01フリーコンサルタント.jp

案件掲載数9,300件以上!プライム案件多数だから月額200万円以上の高額案件もあり!

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない案件を最短1週間で参画可能

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

プロフェッショナルハブプロフェッショナルハブ

ITコンサルやPMO案件を多数保有!案件終了1,2ヶ月前から次の参画先選定をサポート

大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。

目次

CoProJectの特徴と取り扱い案件について

CoProJectの特徴と取り扱い案件について

CoProJectを運営する株式会社SEPTA代表である山口貴士氏は、外資系コンサルファームPWC Japanの事業再生部門において、中期経営計画策定支援や事業戦略策定・実行支援など複数のプロジェクトを経験されました。

その後、フリーコンサルを経て2020年に株式会社SEPTAを設立し、プロフェッショナル人財の自己実現に向けたサービスをCoProJectの提供を開始しています。

元フリーコンサルだからこその”サービス品質”を強みとし、マッチング精度の高さやコミュニケーションの丁寧さといった安心感を提供しています。

また、DX /ITといったシステム領域を中心に、平均月額報酬149万円という高単価案件を800件以上取り扱っています。

参照元

CoProJect「トップページ」

CoProJectの運営会社情報

CoProJectの運営会社情報

運営会社 株式会社SEPTA
所在地 ​​〒141-0031 東京都品川区西五反田8丁目8-16
事業内容
  • プロシェアリング事業(CoProJect
  • コンサルティング事業
主な案件業務領域

DX領域

  • デジタル&DX
  • デジタルマーケティング
  • オペレーションDX改革
  • 新規事業×デジタル

その他領域

  • 事業戦略/M&A/事業再生
  • ITシステムPMO/業務PMO
  • 情報セキュリティ
  • 人事制度/タレントマネジメント
案件のエリア 首都圏が中心で、フルリモート案件も多数取り扱いあり
公開求人数 833件(2025年4月3日現在)
公式サイト https://septallc.com/

CoProJectのサービス内容について

CoProJectのサービス内容について

CoProJectでは、フリーコンサルタントとして活動している方に向けた、コンサル案件のマッチングサービスを展開しています。

元フリーコンサルが始めたサービスであり、コンサル経験のある担当者も多く在籍していることから、案件紹介における情報の解像度に拘り、高精度なマッチングを追求しているのが特徴です。

取り扱い案件も豊富で、月150万円以上の高額報酬、週3日以下の低稼働、事業会社からの直請けといった高品質なものを多く取り扱っています。

フリーコンサルが柔軟に働くことができる環境作りを目指していて、契約をゴールとせず稼働後の稼働率減少交渉や末日締即日払いといったサポートを行なっていることも特徴です。

CoProJectの良い評判・口コミ

CoProJectの良い評判・口コミ

CoProJectにはどのような口コミ・評判が上がっているのか詳しく紹介しましょう。

稼働率や稼働単価について調整してもらえた

案件参画後、契約更新の段階で稼働率や稼働単価について相談したところ、エンドクライアントと調整いただけた点が良かったです。
作業報告がExcelベースなのが、すこしやりづらいと感じました。担当者の方に聞くと、今後別の方法での作業報告を検討されているようです。
出典 フリーランススタート

案件参画後のサポートが手厚く、安心して支援することができているようです。

利用しづらさを感じる点もあるようですが、レポートしたところ改善に向けた検討を進めていると返答があった様子からも、今後も継続したサービス品質向上が期待できます。

報酬が高額

CoProJectを通じて副業案件の紹介を受けているという口コミがありました。

本業のスキマ時間を活用して月50万円の収入を得られるのは、低稼働案件も豊富に取り扱うCoProJectならではでしょう。

一方で、高い実務経験を求められることは認識しておく必要がありそうです。

案件受注後もしっかりとサポートしてもらえた

他のフリーランスエージェントではなかったのですが、CoProJectでは案件を受注してからも担当の方がサポートしてくれます。担当の方は現役エンジニアだったので、技術に関する知見も深く基本的に何でも相談することができました。※一部抜粋
出典 エンジニアスタイル

案件の受注後も手厚くサポートしてもらえたとの口コミです。

担当者も知見が深く、案件内容だけではなく技術に関する質問や相談ができたとのことでした。参画後も頼れるエージェントがいることは利用者にとって非常に力強いのではないでしょうか。

CoProJectの悪い評判・口コミ

CoProJectの悪い評判・口コミ

現在、CoProJectに関する悪い口コミは見当たりませんでした。情報が追加次第、更新いたします。

CoProJectの案件例

CoProJectの案件について

公式サイトで取り扱い案件が紹介されています。

簡単に特徴を説明しますと、

  • クライアントの割合で言うと、中小・独立系のコンサルファーム様が8割、事業会社様が2割
  • 案件テーマとしては、中小・独立系のコンサルファームからはDX関連や基幹システム系の案件を多く受けています
  • 事業会社からはPEファンド経由で頂く案件が多くあり、買収後のPMIフェーズの案件が多く100日プランの策定、業務改善、ITシステムのリプレイス案件等が多くなっています

参考となる最新事例をご紹介していきます。なおこちらの案件例は記事作成時のものですので、掲載終了の可能性もあります。

案件例①大手Sler_官公庁案件事業化推進支援

官公庁に対する事業化推進支援のプロジェクトになります。

参画するには官公庁案件の参画経験、大規模プロジェクトでチームを取りまとめた経験・円滑なコミュニケーション能力等が必須となっています。官公庁のセキュリティ知見や年金関連ビジネス関与などの経験があるとなお有利になるということです。

勤務形態はフルリモートとなっているため、場所を選ばず完全在宅勤務という柔軟な働き方ができます。

報酬は稼働率100%で最高月140万円、約3か月の短いプロジェクトとなっており、短期間でしっかりと稼ぎたい人におすすめです。

案件例②MDMプロダクトのクラウド移行支援

こちらは稼働率は60~100%なので、場合によっては稼働率をコントロールすることも可能な案件です。

求めるスキルや経験として、コンサルティングファームにてソリューション導入のプロジェクト経験等が記載されていることから、即戦力性を求めている様子が見受けられます。

案件例③大手小売業EC倉庫の移管プロジェクト社員代替支援

こちらは、大手小売業におけるEC倉庫の移管プロジェクト社員代替支援の案件です。

勤務形態は一部リモートワークとなっているため、比較的自分のスタイルに合わせて稼働できることが予想されます。

必須とされるスキルは配送業務の知見のほか、システム開発の上流工程経験が挙げられています。

CoProJectのメリット

CoProJectのメリット

CoProJectは代表の山口貴士氏がフリーコンサル経験者であることから、他社サービスを利用した経験を踏まえ、フリーコンサルの視点に立ってサービス設計しています。

メリットとなる特徴を3点紹介します。

高単価で質の高い案件を紹介してもらえる

CoProJectの魅力のひとつは、高単価で質の高い案件が多く取り扱われている点です。

長年の業界経験を通じて築いた幅広い関係者とのコネクションがあり、多くの企業と直接取引することで他社にはない独占的な案件を提供しています。

募集案件数は800件以上で、多種多様な条件(案件種別・月額報酬・稼働率など)の案件を保有しています。

平均月額報酬は149万円です。プロフェッショナル人財を中心に、市場価値に見合う高額報酬案件の紹介を受けることができます。

コンサル経験が豊富なアドバイザーがサポートしてくれる

CoProJectの多くのメンバーがコンサルファーム出身者・フリーコンサル経験者で、業界経験が豊富であることから案件の詳細や市場動向を熟知しています。

クライアントから依頼された案件の内容や必要となる要件を人物面含め解像度高く理解しています。

またフリーコンサル対応においても、これまでの経験や理想のキャリアアップを理解し、最適な案件の提案や各種条件交渉に至るまで手厚いサポートを受けることができます。

これにより、代表の山口氏がサービス品質の高さとして定義している「マッチング精度の高さ」を実現しています。

案件契約までのスピードが早い

CoProJectは、登録から案件紹介、契約までのスピードが速いことも特徴です。

公式サイトでも、ご希望の条件やご経験によっては、即日での稼働面談のご案内が可能と紹介されています。

コンサルタントのスキルセットを解像度高く理解できる担当者が面談を実施するため、スピーディな提案を受けることができます。

また、案件・コンサルタントの両方を解像度高く理解できているため、クライアント企業に対して、登録者の経験をベースとした案件のアレンジを提案することも可能です。

CoProJectのデメリット

CoProJectのデメリット

本項目では、CoProJectでデメリットになりうることを3点紹介します。

案件を取りやすい領域が限られている

CoProJectのデメリットの一つは、案件が特定の領域に集中していることです。

公式サイトで取り扱い案件が紹介されていますが、PMO・PM、EPR/SAP、DX/ITの案件が中心となります。

そのため、自分のスキルセットに合った案件が見つからない場合もあり、幅広く検討したい方は、他サービスも併用したほうがよいでしょう。

求められるスキルが高い

CoProJectでは、一定レベル以上のスキルが求められる案件の取り扱いが中心です。

法人クライアントに対してもアドバイス・提案だけでなく、実行まで支援できるとアピールしていることからも、参画案件のレベルの高さがわかります。

未経験領域の案件に挑戦したいと考えている方も、他サービスも併用したほうがよいでしょう。

報酬の受け取りに手数料がかかる

CoProJectのもう一つのデメリットは、報酬の受け取りに手数料が必要なことです。

月末締め即日払いを利用する際は、yup株式会社へ9%の手数料を支払う必要があります。

大手スキルシェアサービスのクラウドワークスの手数料が20%であることから相対比較すると安くはなりますが、手数料が気になる方は事前に確認しておくとよいでしょう。

参照元

参照元:CoProJect「利用規約」

CoProJectの利用が向いている人

CoProJectの利用が向いている人

ここであらためてCoProJectの利用が向いている人を3点で紹介します。

コンサルファームと事業会社での経験がある人

CoProJectは、即戦力性の高い方を対象とした高品質・高単価な案件を豊富に取り扱っています。

コンサルファームや事業会社における企画・IT領域の実務経験を持つ方は、経験を活かすことのできる案件の紹介を受けることができます。

希望の案件にすぐ応募したい人

CoProJectは、希望の案件にすぐ応募したい方にも適したサービスです。

公開案件からそのまま面談の予約ができるシステムとなっており、手軽に応募手続きを進めることができます。

週2〜3日などの低稼働案件を紹介してもらいたい人

週2〜3日程度の低稼働案件の取り扱いも多くあります。

比較的柔軟な働き方を求める方にも対応できる案件が揃っていることから、面談を通じて担当者との間で希望条件のすり合わせをすることがおすすめです。

CoProJectの利用が向いていない人

CoProJectの利用が向いていない人

CoProJectの利用が逆に向いていない方の特徴も整理しておきます。

多数の案件を紹介してもらいたい人

CoProJectではマッチングの精度を重視しています

そのため、多数の案件を紹介してもらえないケースも考えられます。

まだ方向性が明確になっていない方や、選択肢を狭めないために多くの案件に触れたい方は、他のサービスも併用するとよいでしょう。

スキルが少なく、経験が浅い人

CoProJectでは、即戦力性を高く求める案件を中心に取り扱っています。

内容としても大規模案件が多いことから、大手コンサルティングファーム出身者を対象としたスキル要件が多く見受けられます。

まだ経験が浅い方や、未経験領域に挑戦していきたいと考えている方は、他のサービスも併用するとよいでしょう。

未経験からフリーランスになりたい人

CoProJectでは、大規模案件や即戦力性を高く求められる案件が多いことから、フリーランスとして案件に関わった経験が多い方が活躍しやすいと言えます。

これからフリーランスとしてのキャリアをスタートさせたい方、フリーランスとして案件に関わった経験が多くない方は、他のサービスも併用して経験値を高めることも視野に入れるとよいでしょう。

CoProJect以外におすすめのフリーランスエージェント

CoProJect以外におすすめのフリーランスエージェント

CoProJectとの併用をオススメするエージェントを紹介します。

ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

ハイパフォコンサルの特徴
  • 20年以上の歴史あるサービス
  • 多岐にわたる業界・テーマの案件情報を保有
  • 上場企業・外資系企業等の直案件や限定非公開案件情報を入手できる

ハイパフォコンサルは、登録者46,000名以上と業界でもトップクラスの規模を誇る案件紹介サービスです。

CoProJectと比較すると、取り扱い案件数が非常に多いことから、とにかく幅広い種類の案件をみたい人におすすめです。

現在の案件数は8,176件(2025年2月)となっており、月単価150万円を超える案件も揃っています。

さらに業界最速水準の報酬支払いスピードをアピールしており、月末締め翌月15日払いを実現している点が特徴です。

フリーランスを始めたばかりの人や、紹介会社を変更した人にとっては、使い勝手のよい支払いサイトと言えるでしょう。

運営会社のINTLOOP社は、2005年に創業したコンサルティング会社で、発注企業とも強い繋がりを持っています。

運営会社 INTLOOP株式会社
公式サイト https://www.high-performer.jp/consultant/
公開案件数 8,137件(2025年4月3日現在)
職種 PMPMOIT関連、SAP、戦略系、その他

>>ハイパフォコンサルの評判・口コミ

POD(Professionals On Demand)

PODの特徴
  • 大手ファーム出身者によるキャリア面談が可能
  • 非公開案件に大手事業会社の直接依頼案件多数
  • 営業代行やプロジェクトの紹介、クライアントとの調整など手厚いサポート

POD(Professionals On Demand)はランサーズ株式会社が運営するフリーコンサルタント向けのマッチングサービスです。

コンサル業界で10年以上サービス運営を行ってきた実績から、独自のネットワークを活かした直請け案件など、クライアントとの距離が近いプロジェクトが揃っています。

面談は大手ファーム出身の担当者が行い、キャリアとスキルを正確に把握した上で、コンサルタントの強みを活かせるプロジェクトを紹介してくれます。

また営業代行から参画後の調整、トラブルシューティング、請求書の事務作業まで手厚いサポートも受けられるので、安心して案件に取り組めるでしょう。

CoProJectがシステム関連の厳選案件の紹介が中心だった一方で、経営戦略やM&A、新規事業などの一般的なコンサル業務から要件定義をはじめとするIT上流工程やSAP、CRMといったITコンサルの案件も多数取り扱っています。

案件の85%以上が非公開案件となっていますので、興味のある方はまず無料登録しておくとよいでしょう。

運営会社 ランサーズ株式会社
公式サイト https://professional-agent.lancers.jp/
公開案件数 1,430件(2025年4月3日現在)
職種 IT、PMO、要件定義 など

>>PODの評判・口コミ

デジタル人材バンク

デジタル人材バンクの特徴
  • ハイスキル層向けのデジタル案件に特化した案件紹介サービス
  • 高単価の独自案件を多数保有
  • 人月単価は平均193万円とかなりの高水準

デジタル人材バンクは、戦略・ITコンサルタント向けに特化した案件紹介・マッチングプラットフォームです。

一部上場企業、優良企業等からのハイスキル層向け案件に特化していることから、案件単価が平均月193万円と高いことも特徴です。コンサルタントの質も高く、業界を熟知した担当者によるキャリア相談なども可能となっています。

クライアントの約7割が一部上場企業であることも魅力で、大企業から中小企業まで多様な規模のクライアント企業からの案件が揃っているのも特徴です。優良企業の中から案件を探し、スキルアップしたいという方も必見のサービスです。

案件は面談後最短当日中に紹介してもらえることもあるため、スピーディーに高単価の案件を探したいという方にもおすすめとなっています。

運営会社 株式会社クラウド人材バンク
公式サイト https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/
公開案件数 非公開(2025年4月3日現在)
職種 DX・事業戦略、PMO、システム、その他

>>デジタル人材バンクの評判・口コミ

Pro Connect(プロコネクト)

プロコネクトの特徴
  • 高単価&すばやく報酬が支払われる仕組み
  • 平均単価170万円/人月のハイクラスな案件が豊富
  • 連絡スピードの速さや高品質な対応も強み

Pro Connectは、専⾨性の⾼い外部⼈材を活⽤したい組織と、⾼い専⾨性を持つフリーランスをマッチングするワンストップ⽀援が可能なプラットフォームサービスです。

「高額マージン搾取の実情」や「不透明な人材紹介」がスタンダードとなっている業界に、フリーランスも企業も満足して取引できるシステムを提供したいという思いからスタートしたサービスです。

成⻑や独⽴を⽬指すフリーランスのコンサルタントへ⾼額報酬の多様な案件を紹介し、新しい挑戦の場も提供します。また、Pro Connectはクライアントと直接やり取りできるため効率的に案件を受注可能です。

最短7日でスムーズに成約が完了し、その間のトラブル対応や単価交渉など、苦手と感じる人も多い作業はエージェントにお任せできる方法と、その他に案件探しから入場の対応まで全てをサポートするエージェント機能を活用する方法があります。

クライアント企業と直接交渉し、できるだけ中間マージンを抑え高単価にて案件参画したい方にはぜひおすすめしたいサービスです

運営会社 株式会社WorkX
公式サイト https://pro-connect.jp/
公開案件数 113件(2025年4月3日現在)
職種 業務効率化・標準化支援 RPAコンサルティング
システム開発支援 各種プロジェクト立ち上げ・支援 など

>>ProConnect(プロコネクト)の評判・口コミ

CoProJectの登録から案件開始までの流れ

CoProJectの登録から案件開始までの流れ

CoProJectの登録から案件開始までの流れを紹介します。

STEP1:新規登録

公式サイトの「案件の紹介を受ける」から新規登録をします。

登録はとても簡単で30秒程度で完了します。

STEP2:アドバイザー面談

オンラインで30分程度の面談を行います。

担当アドバイザーとの間で、経歴や希望条件についてすり合わせを行います。

STEP3:案件紹介・企業面談

希望の条件に合う案件の紹介を受けることができます。

参画意志を表明次第、企業面談をセッティングしてもらうことができます。

STEP4:契約

双方が合意に至れば、契約締結となります。

各種諸条件の調整についてもサポートを受けることができます。

STEP5:案件開始

契約締結後、案件開始となります。

契約合意までだけでなく、案件稼働中も契約条件変更などのサポートを受けることができます。

CoProJectに関する質問・疑問

CoProJectに関する質問・疑問

CoProJectに関してよくある質問について、回答を紹介します。

Q1:CoProJectの支払いサイトは?

月末締め即日払いという非常に短期間での支払いを受けることができます。

利用規約には以下のように記載されています。

第14条(末締め即日払い対応について)

当社は、yup株式会社との業務提携を通じて、会員が希望したとき、末締め即日払いの対応をしております。上記の末締め即日払いを実施するにあたって、下記に同意するものとします。

  • 会員は、当社を通じて、yup株式会社が提供しているサービス「先払い」への会員登録を同意すること。
  • 末締め即日払いを実施するにあたって、上限金額が100万円となること(協議により、変更する可能性有)。
  • 末締め即日払いを実施するにあたって、当社が会員に支払う報酬の9.0%がyup株式会社への手数料となることを同意すること。

出典 CoProJect利用規約

Q2:CoProJectは無料で使えますか?

無料で利用することができます。

無料で会員登録することができ、アドバイザー面談から契約に至るまで費用は発生しません。

Q3:マージンはいくらですか?

マージンについては記載されていません。

利用者として負担することが明記されているのは、月末締即日支払いサービスを利用する際に、支払いを受ける報酬の9.0%を手数料としてyup株式会社へ支払うことのみです。

Q4:CoProJectの退会方法は?

CoProJectの公式サイトなどに退会方法の記載は明確にないものの、エージェントサービスは基本的に担当者へ連絡すれば退会可能なものがほとんどです。

メールや電話にて、お礼とともに退会を希望する旨を伝えましょう。

CoProJectの評判まとめ

CoProJectの評判まとめ

ここまでCoProJectの特徴について紹介してきました。

元フリーコンサル経験の視点から立ち上げているサービスであることから、高品質なサービスを受けることができる点がとても魅力的です。

これまでのコンサルティング経験を活かし高単価高品質な案件に素早く参画したいという方にピッタリのサービスです。

一方で、幅広い案件を検討したい・未経験領域に挑戦したい・まずフリーコンサルとしての経験を積みたいという方は、他サービスも併用しながら情報収集することをオススメします。

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。

フリーコンサルタント.jplogo_01フリーコンサルタント.jp

案件掲載数9,300件以上!プライム案件多数だから月額200万円以上の高額案件もあり!

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない案件を最短1週間で参画可能

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

プロフェッショナルハブプロフェッショナルハブ

ITコンサルやPMO案件を多数保有!案件終了1,2ヶ月前から次の参画先選定をサポート

大手事業会社やコンサルティングファーム、SIerから直接依頼された、商流が浅く高単価の案件を多く保有。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次