「エンワールド・ジャパン」は外資系・日系グローバル企業を中心に年収800万円以上の求人を10,000件以上保有している、ハイクラス転職に特化した転職エージェント。
外資系企業に転職するなら、まずは登録しておきたいエージェントです。
そこで今回は、外資系のハイクラス求人を専門に扱う転職エージェント「エンワールド・ジャパン」について紹介します。
この記事を読めば、エンワールド・ジャパンのリアルな口コミからメリット・デメリットがわかります。
エンワールド・ジャパンがどのような人に向いているサービスなのかも解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() | ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。 東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能 |
![]() ビズリーチ | 30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。 2500名以上にのぼるヘッドハンターがスカウトを行う、ハイクラス特化のスカウト型エージェント。 |
![]() LHH転職エージェント | 3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数 年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。 (※2023年4月自社調べ) |
エンワールド・ジャパンの基本情報
まずはエンワールド・ジャパンの基本情報を紹介いたします。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 1,058件(2025年4月3日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
対応領域 | 建設・インフラ、製造業(電気・電子・機械・自動車・科学) IT・デジタル・通信、ライフサイエンス・製薬・ヘルスケア・医療機器 農業・畜産・水産、銀行・金融・保険・不動産 消費財・サービス・小売・広告、法務・知財・コンプライアンス サプライチェーン・購買・物流、人事・総務・秘書、経理・財務 経営・経営管理・エグゼクティブ、コンサルティング 営業・マーケティング、プロフェッショナル、派遣 |
事業所 | 東京、大阪、名古屋 |
エンワールド・ジャパンの特徴
エンワールド・ジャパンは、人材サービス会社の大手エングループが提供する、ハイクラス専門の転職エージェントサービスです。
エングループは、エン転職、エンエージェント、エン派遣など多数のサービスを提供しています。
他のサービスが日系企業や派遣の求人を扱っているのに対して、エンワールド・ジャパンは、その名のとおり外資系企業を中心に扱っているのが特徴です。
まずはエンワールド・ジャパンについて、3つのポイントに分けて紹介します。
外資系企業の情報が多い
エンワールド・ジャパンの特徴は、外資系・日系グローバル企業の求人を専門に取り扱っている点です。
単に海外事業の担当者や英語を使うだけの業務ではなく、事業責任者やマネージャーといった管理職の求人を数多く保有しています。
また世界的には大きな事業を展開しているけれど、日本での知名度が低いために、あまり知られていない求人を紹介されるケースもあります。
英語を活かしてキャリアアップしたい人はもちろん、外資系企業で管理職のポストについたり、有名企業の求人を見たい人にもおすすめのエージェントです。
多様で専門性の高いコンサルタント
エンワールド・ジャパンは27の国籍にまたがるチームを擁しており、多様性と専門性に富んだコンサルタントが集まっているのが特徴です。※
ハイスペックなプロフェッショナルと接する人材としてふさわしいコンサルタントを高い選考基準で採用しており、国際性だけではなく経歴も多様性に富んでいます。コンサルティング業界はもちろん、他業種営業、ホテリエやスポーツ選手、獣医などの経歴を持つコンサルタントも所属しているため、幅広い視点で求職者を支援することが可能です。
綿密かつ中長期的なキャリアプランニングが強み
エンワールド・ジャパンは、入社後の活躍を真剣に考えた綿密で中長期的なキャリアプランニングを強みとしています。
求職者が本当に望むやりがいのある仕事でキャリアを構築するために、一人ひとりと密に連携し、目標やスキルをしっかりとヒアリングするのが特徴です。
そのカウンセリング力を軸に採用企業と転職希望者のよりよいマッチングを実現し、理想のキャリアアップ転職を可能にしています。
エンワールド・ジャパンの良い口コミ・評判
エンワールド・ジャパンの口コミや評判を見てみると、紹介される求人の質が高く、サポートが手厚いため、満足度の高い転職に成功したという声が多く見られました。
そこで今回は、エンワールド・ジャパンに関する良い口コミをピックアップして紹介していきます。
キャリアプランについて真剣に相談に乗ってくれる
中長期的なキャリアを見直す転職機会をご紹介いただき、今回希望の転職先に就職することが実現できました。特にご担当のコンサルタントの方からは、転職先の魅力や特徴について的確なアドバイスがあり、企業を十分理解した上で選考過程に臨むことができたため、最良の結果を得ることができました。
出典:Googleマップ
担当エージェントが紹介する企業に対して、深い理解を持っているという口コミでした。エンワールド・ジャパンは業界・職種別に専門チームを作り、求人を把握しています。そのため利用者のスキルや経験とマッチした求人の紹介が可能なのです。
紹介される求人は数を絞って厳選されているため、丁寧に対策することができ、書類選考、内定の確率も高いと評判です。
サポートが充実している
初めての転職でご縁を頂きました。
職務経歴書の校正、面接対策等非常に役立つ情報を頂くことが出来ました。親切に親身になって、サポート頂いた印象です。お世話になり、ありがとうございました。
出典:Googleマップ
初めて転職活動をする人にとって、書類選考や面接などの採用プロセスにおける不安や悩みはつきないものです。エンワールド・ジャパンは、きめ細かいフォローや必要な情報を提供してくれるので、安心して転職活動を進められます。
エージェントの質が高い
年齢の高さや転職回数の多さもありましたが、適性にあった多数のお仕事をご紹介していただきました。書類選考で面接前には模擬面接などをやってくれたり、色々とアドバイスをくれたり、本当に助かりました。そのお陰で、転職では不利な経歴とこのコロナ禍にもかかわらず希望にそった形で転職することができました。
出典:Googleマップ
エンワールド・ジャパンのキャリアコンサルタントは、求職者に対してネガティブなフィードバックはせずに、適切なフォローをしてくれます。口コミにも複数回の転職で自信を失っていたにもかかわらず、面談で適性を把握してもらい、最適な求人を紹介してもらったと感謝する声が多数見られました。
人柄もよく丁寧な対応だった
今までのエージェントさんの中で1番良かったです。担当して頂いた方は人柄も良く、こちらの率直な悩みに真摯に向き合ってくれました。面接時にどのように話せば良いかも分かりやすく教えてくれました。こちらの無理な交渉ごとも、上長の方と相談しながら先方にどのように伝えるべきか、本気で考えてくれました。またお世話になりたいと思えるエージェントさんでした。
出典:Googleマップ
エンワールド・ジャパンのエージェントは人柄がよかったという口コミです。エージェントに登録する求職者は転職活動の悩みを抱えていることがほとんどでしょう。その悩みを真剣に受け止め解決に導いてくれる担当者がいることは、求職者にとって重要なポイントといえます。
希望条件に沿った求人を紹介してくれた
転職者の希望に添った求人の紹介・提案をしていただける非常に良いエージェントさんでした。
他社エージェントさんには対象となる求人が少なく難しいと言われた希望条件を満たす求人も多数ご紹介いただけたのは非常に有難かったです。
また在職中での転職活動だったため、面接を実施可能な時間が限られていましたが、エージェントさんが適切に調整してくれたお陰でスムーズに日程を決めることができました。
今回、希望通りの転職ができたのもエンワールドさんのお陰だと思います。
本当にありがとうございました。
出典:Googleマップ
他社エージェントでも見つかりづらかった、希望に沿う求人を提案してもらえたという口コミです。転職エージェントはサービスごとに取り扱う求人が異なるため、自分の希望にマッチする案件を紹介してもらえないこともあるでしょう。
また、ヒアリングの質によっても、希望をうまく汲み取ってもらえるかどうかは異なります。
上記の口コミでは、利用者はエンワールド・ジャパンを非常に良いエージェントと評価しています。これを見るに、単純に自分の望んだ案件があったというだけではなく、担当者が丁寧にサポートしてくれたことに対しても満足していると考えてよいでしょう。
エンワールド・ジャパンの悪い口コミ・評判
エンワールド・ジャパンに対する悪い評判・口コミとしては、以下のようなものが見られました。
連絡がとりづらいと感じた
求職者担当と企業担当のエージェントがそれぞれいたが、ある企業担当のエージェントから紹介できる案件があると電話口で言われ、その続報を待っていたが、最後まで何の連絡もなかった。どういうつもりなんだろうか?
出典:Googleマップ
エンワールド・ジャパンを利用した人の中には、「担当者から連絡がなかった」という口コミも見られました。
転職エージェントの多くは、1人で複数の求職者を担当しているため、連絡漏れや行き違いが発生してしまうケースもゼロではありません。もしそのようなエージェントに当たってしまった場合は、再度連絡をし、担当エージェントを変更してもらうことをおすすめします。
エンワールド・ジャパンの転職成功者のサービス満足度は97%と非常に高いため、ハイクラス転職を目指すのであれば利用する価値は十分にあります。
担当によって対応が異なる
今回の担当者の方は非常に親身になっていただき、一緒になって転職を勝ち取ったという印象です。
ただ、以前ご担当いただいた方は一本も電話を下さらない方もいらっしゃり、担当者の方によっては対応が全く異なるため、この星の数にさせていただきました。
今回の担当者の方であれば、ぜひ友人にも推薦したいと思います。
出典:Googleマップ
上記の口コミでは、今回は担当者が親身だったと評価しています。一方で、以前の担当者についても触れられており、その時の対応は満足いくものではなかったようです。
担当者によって対応が異なるという問題はどのようなサービスでも発生しがちです。特に、エージェントは求職者と距離が近く、転職活動を左右する存在だからこそ、対応の質は重要なポイントになります。対応方法が自分とは合わないと感じられたら、担当者の変更を相談してみるのもよいでしょう。
エンワールド・ジャパンのメリット
本項目では、まずエンワールド・ジャパンのメリットを紹介していきます。
業界・業種に特化したコンサルタントが在籍
エンワールド・ジャパンは、業界や業種に精通したコンサルタントがチームを編成しています。
取り扱っている業界には、たとえば以下のようなものがあります。
- ライフサイエンス (医療機器、医薬品、動物衛生、農業科学)
- 製造業/工業(化学、自動車、機械、精密機器)
- IT (ハードウェア、ソフトウェア)
- 消費財 (FMCG、ファッション&ラグジュアリーetc…)
- 金融サービス(証券、銀行、保険etc…)
- コンサルティング など
続いて職種の取り扱い例は、以下のようになります。
- 営業およびマーケティング
- エンジニアリング
- 研究開発
- 経理/財務
- 人事
- 総務、秘書
- アドミニストレーター
- 法務およびコンプライアンス
- サプライチェーンマネジメント
- 調達
- IT など
自身のスキルや経験に応じて、担当するコンサルタントが振り分けられるので、マッチ度の高い求人を紹介してもらえる確率が高いのが特徴です。
またコンサルタントがチームを編成しているので、複数のコンサルタントに支えられる安心感もあります。
入社後活躍を視野に入れた転職サポート
エンワールドでは「入社後活躍」を企業ミッションにしており、就業開始後も1年間のフォローアップを受けられます。
入社後6ヶ月の継続率は97.5%と高く、エンワールド・ジャパンのフォローが効果的であることを示唆しています。※
外資系企業やハイクラスポジションは、高いパフォーマンスが求められ、プレッシャーがかかる人も少なくありません。ストレスがかかりやすい環境下でも、相談できる場所があるというだけで安心する人も多いはずです。
参照元
適性に合わせた求人を紹介
エンワールド・ジャパンは、求職者個人の経験やスキル、目標、要望などを総括的に把握し、最適な転職先を紹介します。
そのため機械的に大量の求人を送りつけるようなことはなく、その人にとって魅力的な求人を厳選してくれます。
確かに大手エージェントの求人紹介と比較すると、数が少ないと感じるかもしれませんが、内容が的確に絞られているので、じっくりと求人を選べるのが良い点です。
厳選されているだけに自身のスキルや価値観とも合致した求人が多くなり、選考対策も圧倒的にやりやすいといえるでしょう。
エンワールド・ジャパンのデメリット
続いてエンワールド・ジャパンのデメリットを紹介していきます。
一定のスキルや経験を求められる
エンワールド・ジャパンに登録したとしても、必ず求人紹介を受けられるわけではない点には注意が必要です。
エンワールド・ジャパンはハイクラス向けの求人が多いため、一定のスキルや経験を求められる可能性があります。
案件の状況によっては、自身のスキルと嚙み合わず紹介されないケースも考えられるため、スキルにあまり自信がない、という場合は、エージェントとよく相談してみるのも一つの選択肢です。
コンサルタントとの相性には個人差がある
担当のキャリアコンサルタントと話が合わないというのは、どこの転職エージェントでも聞かれる話です。
エンワールド・ジャパンの場合は、エージェント自体が外資系で実力主義となっているため、転職する見込みがある人に対しては全力でサポートします。
しかしすぐに転職する気がない人や、保有する求人とマッチしない人だと、対応が一気にドライになる可能性もあります。
面談をした時に、冷めた印象や違和感を感じたら、他の転職エージェントに切り替えるなどの対策をおこないましょう。
エンワールド・ジャパンの利用が向いている人
エンワールド・ジャパンの利用が向いている人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
実務経験が豊富で専門的なスキルを備えた人
エンワールド・ジャパンに向いている人を一言で表すとすれば、実務経験が豊富で専門的なスキルを備えた人と言えるでしょう。
これまでの社会人生活の中で、どのような業務を行ってきたのか、その過程でどういったスキルを身につけてきたのか明確であることが重要です。スキルや経験を棚卸しした上で、自分自身のキャリア設計が立てられている方にこそ、エンワールド・ジャパンの利用は向いています。
もちろん自分自身のキャリア設計まで明確になっていなくとも、職務経歴書にかけるスキルや経験がしっかりとあれば、キャリアコンサルタントがきちんと言語化してくれます。
外資系・日系グローバル系企業への転職を目指している人
外資系・日系グローバル企業への転職を視野に入れている方にも、エンワールド・ジャパンの利用がおすすめといえます。
なぜなら、エンワールド・ジャパンには外資系・日系グローバル企業の求人が10,000件以上あるためです。「外資系に行きたい」などの明確なビジョンを持っている場合は、エンワールド・ジャパンのように特化した転職エージェントをメインで活用するのが適しています。
情報収集用として他エージェントも併用すると、さらに選択肢が広がるのでおすすめです。
英語力を活かしてキャリアアップしたい人
英語力に自信があり、そのスキルを業務に活かしてキャリアアップを目指している方には、エンワールド・ジャパンの利用がおすすめです。
エンワールド・ジャパンは外資系企業やグローバル企業の求人を多く取り扱っており、ビジネスレベルの英語力を求められる案件も多数掲載しています。
英語を活用できる環境で働くことで、実践的なスキルをさらに磨くことができ、将来的なキャリアの幅も広がるでしょう。自分の語学力を武器に、より高いステージでの活躍を目指したい方にとって、エンワールド・ジャパンは理想的な転職支援サービスだと言えます。
エンワールド・ジャパンの利用が向いていない人
エンワールド・ジャパンの利用が向いていない人の特徴として、たとえば以下のような点が挙げられます。
経験が浅い・専門スキルを持っていない人
エンワールド・ジャパンの利用が向いていない人の特徴としては、経験が浅く、専門スキルを持っていないことが挙げられます。
登録そのものは誰でも可能ですが、予想外に紹介される求人が少ないと、自信をなくしてしまう可能性も考えられるでしょう。
そのため実務経験が5年未満、管理職経験ナシといったキャリアの場合、エンワールド・ジャパンだけでなく、他のエージェントにも登録して転職活動するのをおすすめします。
ただしエンワールド・ジャパンは、正社員だけでなく、紹介予定派遣などの非正規雇用の求人も扱っています。自分自身が目指す企業が見つかったら、あえて派遣社員からスタートし、正社員を目指す道もあるでしょう。
英語力に自信がない人
英語力に自信がない、という人にも、エンワールド・ジャパンの利用が向いていない可能性があります。
理由は、エンワールド・ジャパンで取り扱いの多い外資系企業では、ビジネスレベルの英語力が求められるケースが多く見られるためです。
実際に、エンワールド・ジャパンがおこなったアンケート調査では、「現場で必要な英語レベルは?」という質問に対し「Business(ビジネス)」が25.8%と1位でした。※ こちらは、直近5年以内に外資系企業への転職経験がある男女400人に対して実施されたアンケートです。
つまり、実際に外資系企業への勤務経験がある人のうちの多くが「ビジネスレベルの英語が求められる」と感じたということになります。企業にもよりますが、英語がほとんどわからないという場合は外資系企業への転職はハードルが高く、エンワールド・ジャパンの利用が適していない可能性があるということです。
エンワールド・ジャパンを活用する3つのポイント
エンワールド・ジャパンを上手に転職に活用するポイントは下記の3点です。
自分でできる下調べや準備はしっかりしておく
コンサルタントを活用するためには、コンサルタントとの面談前に自分でできる下調べや準備をすることが必要です。
下調べとは、主に業界研究、書類の準備、自己分析の3つです。
業界研究をおこなうことで、市場の動きや希望業界、企業の最新情報を把握でき、転職活動の目標設定が明確になるでしょう。
また、履歴書や職務経歴書をしっかりと整え、面接で話すべき内容や自分の職務経験、スキル、転職の理由を整理することで、コンサルタントにあなたの経験やスキルを伝えられるため、面談がスムーズに進みます。
最後に、自己分析をおこない、自己理解を深めることも重要です。あなたのスキルや経験、強み、弱みをしっかりと理解することで、どの職種や企業が自分にマッチするのか、また、どのスキルや経験をさらに磨くべきか分かるでしょう。
コンサルタントとの相性を見極める
自分の性格や方針に合うコンサルタントを見極めることで、より効率よく転職活動を進められるためおすすめです。
相性がよく信頼できるコンサルタントを見つけるためには、自ら積極的にコミュニケーションを取る必要があります。実際にやり取りをしてみて、親身になってキャリアの相談に乗ってくれるか、業界の知識を備えていて的確にアドバイスしてくれるかなどを確認してみるとよいでしょう。
また、レスポンスのスピードも重要です。レスポンスの早いコンサルタントは誠実で仕事を効率的に進める能力が高い傾向にあり、トラブルが発生した場合も迅速に対応してくれると考えられます。
コミュニケーションを取ってみて自分と合わないと感じた場合には、担当者変更を申し出るのも一つの手です。
書類添削や面接添削サービスを利用する
応募書類の質が良くなり、面接でのパフォーマンスも向上するため、コンサルタントによる書類添削や面接対策サービスは必ず活用しましょう。
コンサルタントに書類添削をしてもらうことで、プロの視点からのフィードバックやアドバイスを受けることができ、あなたの経歴やスキルをより効果的にアピールできるようになるため、結果として書類選考を通過しやすくなる可能性が高まります。
さらに、面接対策もおこなうことで、自信を持って本番の面接に臨めるでしょう。
ほとんどの転職エージェントでは書類添削や面接対策は無料なので、積極的に利用しましょう。
エンワールド・ジャパンとの併用がおすすめハイクラス転職エージェント
エージェントによって取り扱っている求人案件は異なってきます。理想の求人を見つけるためにも、エンワールド・ジャパン以外のエージェントに登録しておきましょう。
今回は、ハイクラス転職を専門としたエージェントを3社ご紹介します。
LHH転職エージェント

引用元:LHH転職エージェント
- 世界最大級の総合人材サービスグループならではの豊富な求人数
- 大手から中小企業まで幅広い企業・業種の求人を保有
- コンサルタントは業種別の担当制で専門分野への造詣が深い
LHH転職エージェントは、ハイキャリア転職向けに特化したエージェントです。
世界最大級の総合人材サービスグループ「アデコグループ」の日本法人が運営しています。世界の60以上の国・地域におけるグローバルネットワークを活かし、国内外の大手企業や外資企業、成長著しい中小企業などの求人情報を多数保有しているのが特徴です。
在籍しているコンサルタントは業種別の担当制となっており、専門領域への理解が深く、求職者の市場価値も的確に見極められます。採用企業の情報も常に仕入れ企業文化も理解していることから、求職者にとって最適な求人情報を提案できるのも強みです。
コンサルタントの国籍も多様で、海外の文化や商習慣にも詳しいので、実践的な情報を教えてもらえます。
6万件以上ある求人のうち、非公開求人が5万件以上を占めていますので、選択肢を広げるためにもエンワールド・ジャパンと併せて登録し、情報を聞いてみることをおすすめします。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://jp.lhh.com/ |
公開求人数 | 11,445件(2025年4月3日現在) |
主な求人職種 | ITセールス、コンサルティング、ITテクノロジーほか |
JACリクルートメント

引用元:JACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職専門のエージェント
- 外資系・グローバル企業のハイクラス求人が充実
- 英文レジュメの添削や面接対策など各種サポートも手厚い
外資系転職を志す人に高い評価を受けているJACリクルートメント。東京の他に、国内に9支店、海外12ヵ国25拠点を展開するグローバル企業です。
業界ごとに精通したキャリアコンサルタントが転職を支援してくれます。
JACリクルートメントは、ハイクラス転職支援に強みを持っています。部長級・役員級クラスや課長級・マネージャークラスといったポジションや、技術職、専門職などの求人が多数あるのも特徴です。各業界・業種をよく知るコンサルタントが担当してくれるため、高い精度でのマッチングが期待できます。
英文レジュメの書き方・添削や、応募企業ごとに異なる面接対策など、各種サポートも充実しています。全国10か所以上に拠点があるので、対面でのサポートをご希望の方も利用しやすいでしょう。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
---|---|
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 21,030件(2025年4月3日現在) |
主な求人職種 | 管理職・エグゼクティブ・スペシャリスト人材 (ハイクラス/ミドルクラス) |
ビズリーチ

引用元:ビズリーチ
- 豊富な求人数を誇る即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級の転職サイト
- スカウト型のため企業やヘッドハンターと直接やりとりできる
- 担当コンサルタントによる充実したサポート
ビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダーなど、即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級の転職サイトです。スカウト型の転職エージェントのため、人気企業や難関職種での転職を目指すハイスキルな方にぴったりです。
自身の経歴を登録しておけば、人気企業の採用担当者やヘッドハンターから高年収のスカウトが届きます。自分のペースで転職活動を進められるのも高ポイントです。企業と直接コンタクトが取れるため、効率的に転職活動を進められます。
また、高年収の求人が豊富な点も魅力です。経験・スキルが豊富な方であれば、大幅な年収アップが実現する転職が叶うでしょう。エンワールド・ジャパンと併用することで、よりスムーズに転職活動が進むはずです。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
公開求人数 | 21,030件(2025年4月3日現在) |
主な求人職種 | 金融、経営、コンサル、ITジャンルの ハイクラス案件全般 |
エンワールド・ジャパンの登録から内定までの流れ
求職者がエンワールド・ジャパンに登録し、企業から内定を受け、入社にいたるまでには、どのようなフローがあるのでしょうか?
5つのステップに分けて紹介します。
1.Web登録
まずはエンワールド・ジャパンの公式サイトから求職者情報を登録します。
登録自体は年齢やキャリアを問わず誰でも可能で、その後の内定までのプロセスにおいても一切料金がかかることはありません。
2.キャリアコンサルタントとの面談
Web登録が完了すると、エンワールド・ジャパン担当者から5日以内に連絡がきて面談の日程を調整します。
面談では、Web登録時の情報の確認と、どのような案件を希望するのかを詳細にヒアリングされます。
3.求人案件の案内
キャリアコンサルタントとの面談で伝えた希望をもとに、マッチする求人案件をピックアップし、紹介してもらいます。
あくまでも案内のみであり、正式にエントリーするか否かは本人の意志となります。
4.応募・選考
求人案件の中からエントリーしたい企業が見つかったら、応募書類を作成していきます。
職務経歴書や履歴書を作成したら、必ず担当のキャリアコンサルタントに共有しましょう。企業の選考対策に合わせた内容で、ブラッシュアップしてくれます。
選考プロセスは企業によっても異なりますが、基本的には書類選考の後、複数回の面接を行うこととなります。
5.内定・入社後のフォロー
選考の結果、無事に内定が決定したら入社の意志を最終確認します。
正式に内定を受諾した後は入社準備となりますが、書類のやり取りやスケジュールなどの連絡はエンワールド・ジャパンのキャリアコンサルタント経由で進めていきます。
エンワールド・ジャパンに関する疑問・Q&A
エンワールド・ジャパンは、ハイクラス求人を専門に扱うだけあって、登録に躊躇する人もいることでしょう。
そこで疑問や不安を解消するために、利用者が抱きやすい疑問とその答えを紹介していきます。
エンワールド・ジャパンの利用に料金はかかる?
エンワールド・ジャパンの利用には、料金はかかりません。
求職者は登録、相談から内定まで完全に無料で利用することができます。
エンワールド・ジャパンのコンサルタントの特徴は?
各分野に精通したプロフェッショナルがキャリアコンサルタントとして活躍しています。
たとえば、製造業部門では現在は10名強から構成される専任業界専門のコンサルタントが在籍しています。※1
その他にも、ライフサイエンス事業部では化学、ヘルスケア、バイオなどの専門知識を有する15名前後のコンサルタントが在籍している※2など、各分野の専門家がキャリア相談に対応可能です。
エンワールド・ジャパンとエン・ジャパンの違いは?
エンワールド・ジャパンは、エン・ジャパンの子会社にあたります。
グローバル人材に特化し、外資系企業やハイクラス求人を取り扱っているのがエンワールド・ジャパンです。
それに対し、エン・ジャパンは、アルバイト求人情報から新卒学生向けの就職支援サービス、総合転職サイトなど、複数のサービスを展開しています。
エンワールド・ジャパンはヘッドハンティングも行っている?
主に経営幹部やリーダーの採用にあたって、ヘッドハンティングも行っています。
エンワールド・ジャパンには総勢90名以上のヘッドハンターが在籍しており、国内はもちろん海外からのヘッドハンティングにも対応しています。
エンワールド・ジャパンの連絡がLinkedinで来るって本当?
Linkedinを通じて、エンワールド・ジャパンからスカウトの連絡がくるケースもあります。
Linkedinとは、FacebookやX(旧Twitter)と同じSNSで、主にビジネス向けに作られたSNSです。
ユーザーは自分のスキルや経歴などを登録し、それをみた企業やヘッドハンターからスカウトの連絡が届きます。
エンワールド・ジャパンもLinkedinに登録しており、目に止まった経歴やスキルを持つ求職者に積極的にコンタクトを取る場合があります。
エンワールド・ジャパンの登録は難易度が高い?
エンワールド・ジャパンに登録するにあたっての難易度について、明確な情報は公開されていません。
エンワールド・ジャパンは、外資系や日系グローバル企業の求人に特化した転職エージェントサービスであり、経営幹部や管理職、スペシャリスト職へのハイクラス求人への転職を支援しています。
外資系求人では、ビジネスレベルの英語力が必要とされています。さらに、即戦力として活躍できる実務経験者を求める求人も多く存在するため、外資系や日系グローバル企業に転職する難易度自体は高いでしょう。
エンワールド・ジャパンに登録したのに連絡が来ないのはなぜ?
エンワールド・ジャパンでは、登録後に案件紹介が可能な場合、5営業日以内を目途に担当のコンサルタントから連絡が来ます。 ※ 登録内容や案件の状況に応じて、案件が紹介可能な場合のみ連絡が来るとのことです。
このことから、エンワールド・ジャパンから連絡が来ない理由は下記のいずれかである可能性が高いでしょう。
- 登録が完了していない
- メールアドレスの入力が間違っている
- 迷惑メールフォルダに振り分けられている
- 現在、紹介可能な案件がない
登録状況やメール関連の確認をおこなっても連絡が来ないという場合、現在は紹介できる案件がないと考えられます。そのため、すぐに連絡が来ない場合は、登録内容を更新しながらしばらく待ってみるとよいでしょう。
参照元
コントラクトプロフェッショナルズとは?
コントラクトプロフェッショナルズとは、エンワールド・ジャパンが提供している専門職に特化した派遣や契約の仕事の紹介サービスです。
特に、管理職のポジションに焦点を当て、個人のこれまでのスキルや経験を活かせる仕事が見つかります。
正規雇用ではなく、契約や派遣、紹介予定派遣の形態でおこなわれ、通常の派遣よりも収入が高めです。コントラクトプロフェッショナルズは、仕事とプライベートの両立を重視し、ワークライフバランスを求める人にマッチするでしょう。
エンワールド・ジャパンの退会方法は?
エンワールド・ジャパンを退会する際は、アカウントページにログインするか、お問い合わせフォームに連絡します。
アカウント登録が済んでいる方は、マイページの「退会する」をクリックし、必要事項を入力すると、退会・個人情報削除の申請が完了します。
アカウント登録をしていない方は、お問い合わせフォームから直接手続きが可能です。※
参照元
エンワールド・ジャパンの評判まとめ
エンワールド・ジャパンは、外資系企業や日系の海外進出企業への転職を目指す方にはピッタリのサービスです。
外国籍のコンサルタントも数多く在籍しているため、英語でのコミュニケーションが求められる場面もありますが、英語を活かした仕事につきたい人にとっては親和性が高い転職サービスといえるでしょう。
またコンサルタントは業界・業種ごとにチームを編成しており、業界知識に精通しています。そのため自身の経験やスキルをしっかり把握し、適性にマッチした求人を紹介してもらえます。
求人のほとんどは非公開となっているため、詳しい求人情報を確認したい方は、ぜひ登録してみてください。