テンキューブの評判は?利用者の口コミからサービス特徴や案件例も解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
テンキューブの評判は?利用者の口コミからサービス特徴や案件例も解説

フリーランスコンサルタントの案件紹介に特化した、テンキューブの特徴やメリットデメリットについて詳しく解説していきます

  • 他のエージェントとはどのように違うのか
  • テンキューブではどのようなサービスが受けられるのか
  • 登録から案件獲得までどのような流れで進めていくのか

テンキューブの利用を検討している人のなかには、このような疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。また、同エージェントは2021年8月に設立したばかりで情報が少なく、口コミや評判を確認することができずに不安を感じている人もいることでしょう。

実際、フリーランス向けエージェントは数多く存在しますが、それぞれに特徴があり、選定を間違えると希望通りの案件を紹介してもらえない可能性もあります

この記事では、テンキューブの特徴から利用するメリット・デメリット、実際の案件例や登録から案件獲得までの流れまで詳しく解説していきます

フリーランスコンサルタントの案件探しでテンキューブの利用を検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

関連記事>>フリーコンサル向けおすすめエージェント

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

PODロゴPOD

継続率90%!10年以上のサービス運営で培ったノウハウ、稼働後の手厚いサポートが魅力

大手事業会社の直請け・高収入のプロジェクトが豊富。月額200万円以上を目指すプロフェッショナルにおすすめ。

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。


コンサルキャリアナビ

副業/複業向けの低稼働・リモート案件多数掲載。

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない 150~200万以上の独自高単価案件を保有。

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

目次

テンキューブとは

テンキューブとは
引用元:テンキューブ

テンキューブは、フリーランスのコンサルタントと企業を結びつける専門のマッチングサービスを提供しているエージェントです。

同社は、戦略・DX・PMOなど幅広いテーマに対応しており、独自のリファラルネットワークやコミュニティを活用し、ハイスキルなフリーランス人材を企業のニーズに合わせて紹介しています。

また、フリーランスは単独で案件に参画することが一般的ですが、テンキューブでは新しいテーマ・領域に挑戦できるよう、チーム体制で取り組める環境が整っていることも特徴的です。

さらに、代表者をはじめコンサル出身者が多数在籍しており、バックグラウンドが近しい担当者に相談することができるため、フリーランスに転向したばかりの人でも安心して利用することが可能です。

参画後のアフターフォローの体制も整っており、相談やアドバイスが受けられることはもちろん、参画中の案件が終了する前に次の案件を提案してもらえるため、安定した収入も期待できるでしょう。

テンキューブの基本情報

テンキューブの基本情報
会社名株式会社テンキューブ
本社東京都港区北青山一丁目3番1号アールキューブ青山3階
許可番号掲載無し
拠点東京本社
主な求人職種戦略立案、新規事業、マーケティング、M&A、グローバル、セールスなど
求人数非公開
公式サイトhttps://xcubed.co.jp/

テンキューブの良い評判・口コミ

テンキューブの良い評判・口コミ

ここでは、テンキューブに寄せられる評判や口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ①:自分にあった案件が見つかった

以前利用していたエージェントでは、自分のスキルにマッチした案件を見つけることができませんでした。しかし、テンキューブでは案件内容やスキルセットへの理解が深いコンサル出身者が面談や案件選定を行ってくれるため、期待以上に自分に合った案件を見つけていただけました。

公式サイトより抜粋)

テンキューブでは、代表者や経営層をはじめコンサル出身者が多数在籍しています。そのため、案件内容を詳細まで把握していることはもちろん、利用者のスキルや経歴に対しても正確に理解してくれるため、希望通りの案件を紹介してくれることに期待が持てます。

このように、理解度の高い担当者がついてくれることは、エージェントを利用するうえで非常に安心できるといえるでしょう。

良い評判・口コミ②:自分に合った働き方ができるようになった

テンキューブのエージェントは、常にフリーランスの立場に立って積極的に条件交渉をしてくれるので、自分に合った働き方や条件で働けています。

公式サイトより抜粋)

テンキューブでは、単に案件を紹介してくれるだけではなく、利用者の希望条件に沿うようクライアントと条件交渉も代理で行ってくれます

特に、自分では言い出しにくい単価の交渉も行ってくれることは、収入アップを狙いたいフリーランスにとって嬉しいポイントです。

もちろん、稼働日数やリモートワークといった働き方においても相談できるため、ライフワークバランスを重視したい人にとっても利用しやすいといえるでしょう。

良い評判・口コミ③:難易度の高い案件に挑戦して、単価が上がった

複数人体制でプロジェクトに参加したことで、以前は手が届かないと思っていた案件に挑戦できるようになりました。この案件を経験したことが、単価アップにも繋がりました。また、テンキューブではアサイン後の手厚いフォローアップも大きな支えとなり、定期的な面談を通じて、より長期的なキャリアパスについて考えるきっかけをいただけています。

公式サイトより抜粋)

フリーランスコンサルタントが案件に参画する際、単独で業務を行うことが一般的です。そのため、スキルや実務経験が不足していると業務を遂行できないことから、新しい領域に挑戦することが難しいのが現実です。

その点、テンキューブではチーム体制で案件に参画することが可能であるため、スキルアップやキャリアアップが狙えます。

また、案件参画後も定期的な面談が実施され、キャリア相談を行うこともできるため、一人で悩みを抱えることなく心強い味方となってくれます。

テンキューブの悪い評判・口コミ

テンキューブの悪い評判・口コミ

現時点でSNS上で口コミを確認できていません。見つかり次第アップデート致します。

テンキューブのメリット

テンキューブのメリット

フリーランスコンサル向けのエージェントは数多く存在しますが、その中からテンキューブを選ぶにはどのような理由が挙げられるのでしょうか。ここでは、テンキューブを利用するメリットについて解説していきます。

コンサル出身者が最適な案件を紹介

テンキューブは、代表や経営者をはじめコンサル出身者が多数在籍しているため、利用者は最適な案件を紹介してもらえることに期待できます。担当者が近しいバックグラウンドを持っているため、現場レベルの相談ができることも魅力的です。

エージェントを活用して案件探しをする際、担当者の協力が不可欠であるため、理解度の高いコンサルタントがサポートしてくれることは非常に心強いといえるでしょう。

専門性を高めキャリアアップにつながる案件紹介も可能

フリーランス向けエージェントでは、利用者のスキルやレベルに合わせて、希望条件にマッチした案件を紹介するのが一般的です。

また、フリーランスはスキルや経験が重視されることから、新しい領域に対して案件参画ができず、キャリアアップに結び付けるのが難しいケースも珍しくありません

その点、テンキューブでは、新しいテーマ・領域でも、チーム体制で取り組むことができるため、キャリアの選択肢を広げることが可能です。

こうした体制が整っていることから、専門性を深めたい人やスキルを拡張するための案件を紹介して欲しい人は、利用する価値があるといえるでしょう。

案件参画後も定期的にフォロー

フリーランスエージェントのなかには、案件紹介・参画までのサポートで終了してしまうものも多々ありますが、テンキューブでは案件参画後もフォローしてもらえます

具体的には、定期的に面談を実施し、些細な相談からキャリアアップに繋がる本質的なアドバイスまで受けられます

このように、定期的にコミュニケーションを取る機会が設けられており、継続的な案件紹介はもちろん、状況をきちんと把握したうえで的確な案件を紹介してくれるため、安心してコンサルティング業務に集中できる環境が整っているといえるでしょう。

テンキューブのデメリット

テンキューブのデメリット

コンサル出身者の手厚いフォローやキャリアアップ案件の紹介などのメリットがある一方で、テンキューブには注意点も存在します。ここでは、テンキューブを利用するデメリットについて解説していきます。

新しいサービスのため利用者数や実績はまだ少なめ

テンキューブの運営会社は、2021年8月に設立したばかりの会社であり、サービス自体も比較的新しい部類に入ります。

そのため、利用者数や実績は他社と比較して少なく、公開案件の掲載もないことから、豊富な案件から探したい人は物足りなく感じる可能性があります。より多くの案件を確認したい人は、他のエージェントと併用を検討するようにしましょう。

サービスの知名度はやや低め

新しいサービスであるテンキューブは、利用者や実績だけではなく、サービスの知名度もやや低めです。また、SNSやWebサイトを見ても実際の利用者からの口コミ投稿を見ることができないため、不安を感じる人も多いことでしょう。

エージェントは併用しても問題なく、むしろ併用することによって案件情報を閲覧する機会を増やすことができるため、知名度の低さに不安を感じる人は大手・有名エージェントへの登録も検討してみましょう。

テンキューブの案件例

テンキューブの案件例

ここでは、テンキューブが取り扱っている案件例を紹介していきます。

案件例①:外資メディア企業のアカウントマネージャー職

案件種別セールス/営業支援/戦略立案
役割アカウントマネージャー職
業務内容デジタル/出版物/展示会などのマルチチャネルを活用した、クリエイティブや広告に関する営業~デリバリー業務。
具体的には、以下の業務が想定。
・クライアントの新規開拓/深耕営業
・パートナー企業との関係構築
・社内の関連部署との連携によるプランニング
・セールスやマーケティングデータの分析/活用
・競合やマーケットの分析/立案
・売上目標に対する数字管理やスケジューリング
稼働率100%
勤務形態一部リモート
必要要件・法人営業/顧客折衝の経験(5年以上目安)
・広告やメディアの知見
・プレゼンテーションや資料作成スキル
月間単価80万~120万円
引用元:テンキューブ案件例

案件例②:大手IT企業向けバックオフィス部門戦略検討支援

案件種別リサーチ/分析/戦略立案/新規事業
役割バックオフィス部門戦略検討支援
業務内容クライアント社員や部門長と伴走しつつ、検討推進に向けた支援を行う。
戦略検討や市場調査、資料作成、関係者との調整を推進。
稼働率100%
勤務形態基本リモート
必要要件・戦略コンサルファーム出身
・調査分析経験
・資料作成&討議経験
・コミュニケーションスキル
月間単価130万~160万円
引用元:テンキューブ案件例

案件例③:大手外資系ブランドのデジタルマーケティングマネージャー

案件種別マーケティング
役割デジタルマーケティングマネージャー
業務内容チームマネジメントのうえ、社内外問わずステークホルダーと協業し、デジタルマーケティング施策の成果最大化を目指す。
・ブランディングとECの両軸で、デジタル戦略立案と実行
・全製品に関するデジタルコミュニケーションやROI最大化の設計と実装
・グローバル戦略のもと、SNSのローカル戦略立案と実行
・CRMチームとの連携で、既存顧客とのコミュニケーション設計や推進
・新技術を用いた成長戦略を描き、本社および現地代理店とのディスカッションを実施
稼働率60~100%
勤務形態一部リモート
必要要件・ビジネスレベルの英語スキル
・デジタルマーケティングの経験
・マネジメントおよびチーム運営の経験
月間単価130万~160万円
引用元:テンキューブ案件例

テンキューブとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

テンキューブとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

フリーランスが安定した収入を得るためには、継続的に案件へ参画することが不可欠です。しかし、タイミングによっては希望する案件の取り扱いがないこともあり、仕事が途絶えてしまうケースも珍しくありません。

そのような事態に陥らないためには、複数のエージェントに登録しておくことが効果的です。ここでは、テンキューブとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェントを紹介していきます。

テンキューブとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

ハイパフォコンサル

運営会社INTLOOP株式会社
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/
公開求人数8,170件(2025年2月10日時点)
主な求人職種PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他

ハイパフォコンサルは、フリーランスコンサルタント向けに20年以上にわたって案件紹介を行っている実績豊富なエージェントです。案件数が豊富で、SAPやマーケティング、戦略やPM/PMO、AIやIoTなど幅広い分野に対応しています。

また、取り扱い案件のうち60%が月報酬120万円以上の高単価案件で、なかには月単価200万円を超える案件も含まれることから、年収アップを狙いたいフリーランスコンサルタントにとって魅力的な提案をしてもらえることに期待が持てます。

さらに、これまでの累計登録者数は43,000人を超えており、多くのコンサルタントが利用している実績があることから、安心して活用できるエージェントであるといえるでしょう。

>>ハイパフォコンサルの評判・口コミ

Professionals On Demand(POD)

Professionals On Demand(POD)
引用元:POD
運営会社ランサーズ株式会社
公式サイトhttps://professional-agent.lancers.jp/
公開求人数999件(2025年2月10日時点)
主な求人職種IT上流、要件定義、PM、PMO、DX、CRM、SAPなど

Professionals On Demand(POD)は、国内最大級のクラウドソーシングサイトを運営するランサーズ株式会社が提供するフリーランス向けエージェントです。

戦略やDX、PM/PMO、新規事業やAIなど上流工程の案件に特化しており、月単価100万~250万円の高単価案件を多数取り扱っています

特に、PODの案件は独自の審査を通過したもののみ厳選されており、質の高いプロジェクトに携われるのが魅力です。また、長期案件が豊富なため、フリーランスとして安定した働き方を実現しやすい環境が整っています。

稼働率においても20~100%と幅広く設定されており、フルタイムでの参画だけでなく、複数案件の掛け持ちや隙間時間を活用した働き方も可能です。そのため、副業として活用したい人にも適したサービスといえるでしょう。

PODでは、案件参画前のサポートはもちろん、稼働中のフォローやトラブル対応まで手厚いサポート体制を提供しており、継続率90%という高い実績を誇ります

フリーランス向けのエージェント選びに迷った際は、有力な選択肢の一つとして検討する価値があるでしょう。

>>PODの評判・口コミ

デジタル人材バンク

運営会社株式会社クラウド人材バンク
公式サイトhttps://consultant.digital.hr-bank.co.jp/
公開求人数非公開(2025年2月10日時点)
主な求人職種経営戦略、新規事業開発、DX戦略、PMO、セキュリティ、BPRなど

デジタル人材バンクは、ITコンサルタントやエンジニアなど、ハイスキルなフリーランス向けのエージェントサービスです。

特にDXやデジタル化に関連する案件紹介に強みを持ち、経営戦略や新規事業開発、DX戦略やPMO、セキュリティやBPRといった幅広い分野の案件を取り扱っています

同サービスは、コンサルティングファームやメガベンチャー出身の担当者はもちろん、起業経験者やキャリアカウンセリング・コーチングの資格を持つ専門家が在籍しているため、案件の紹介だけでなく、キャリア形成や起業・資金管理に関する相談ができるのも大きな特徴です。

さらに、クライアントからの直請け案件が多く、2022年5月時点での平均月単価は193万円と非常に高く、なかには350万円を超える案件も取り扱っています。そのため、高単価案件を求めるフリーランスにとっては、収入アップの大きなチャンスとなるでしょう。

しっかりと稼げる環境を求めるフリーランスコンサルタントにとっては、自身のスキルセットにマッチする案件があるか相談してみる価値は十分にあるといえるでしょう。

>>デジタル人材バンクの評判・口コミ

テンキューブの登録から案件開始までの流れ

テンキューブの登録から案件開始までの流れ

エージェントを活用する際、事前に登録から案件参画までの流れを把握しておくとスムーズに進めることができます。ここでは、テンキューブの登録から案件開始までの流れについて解説します。

テンキューブの登録から案件開始までの流れ

無料登録

テンキューブ公式サイトから、無料登録を行います。登録内容は、氏名や連絡先、コンサルファーム出身か否か、フリーランスとして活動中か、希望する稼働時間や勤務形態などの入力のみで完了です。

また、登録後は職務経歴書の提出が必要となるため、あらかじめ準備しておくとスムーズに進められるでしょう。

面談

担当者と経歴やアピールポイントを確認するための面談が実施されます。具体的に、職務経歴書に記載している経験の詳細や希望条件についてのヒアリングが実施されます。

こちらでヒアリングされた内容をもとに案件を紹介されるため、伝え漏れがないよう事前に整理しておきましょう。

マッチング

面談でヒアリングされた内容をもとに、担当者から案件を紹介されます。興味がある案件があれば、応募してクライアントとの面談へ進みます。

なお、紹介された案件が希望に沿っていなければ断っても問題ありません。その際には、理由を明確に伝えて、以降の案件紹介の精度を高めてもらいましょう。

案件参画

クライアントとの面談にて、業務内容の確認や条件の擦り合わせを行います。
面談実施後、双方合意となれば契約締結となり案件へ参画となります。

テンキューブに関する疑問・Q&A

テンキューブに関する疑問・Q&A

初めてのサービスを利用する際には、料金やサポート内容などさまざまな疑問が湧いてくるものです。ここでは、テンキューブに関するよくある疑問についてQ&A形式で解説していきます。

テンキューブは無料で利用できる?

テンキューブは、登録から案件参画まで全て無料で利用することが可能です。非公開案件の紹介や案件参画後の定期的なフォローにおいても、一切費用は発生しません。

このように、金銭的リスクを負うことなく、コンサル出身者の手厚いフォローを受けながらフリーランスとして活動できるため、利用して損することはないといえるでしょう。

テンキューブでの面談内容は?

登録後の面談では、提出した職務経歴書の内容をもとに、スキルや経験について確認が行われます。加えて、参画したい案件の条件や勤務形態、フリーランスコンサルとしての今後のキャリアについてヒアリングもされます。

また、案件参画後に定期的に実施される面談では、表面的な相談だけではなく、今後のキャリアアップについてのアドバイスも受けられるため、フリーランスにとって非常に心強い味方となってくれるでしょう。

テンキューブではリモート案件はある?

テンキューブ公式サイトの案件例に記載されているように、リモート案件も取り扱っています

案件情報の勤務形態にあるように「一部リモート」「基本リモート」「フルリモート」の3種に分かれています。フルリモートであればクライアント先に出向く必要がないため、地方在住者であっても案件に参画しやすいでしょう。

テンキューブでは参画後のサポートはある?

テンキューブでは、参画後においてもサポートが受けられます。具体的に、定期的に面談が実施され、些細な相談からキャリアアップに向けてのアドバイスをもらうことまで可能です。

会社員とは違い、フリーランスは上司や同僚に相談できず、一人で悩みを抱えがちですが、アフターフォローしてもらえる体制が整っているサービスであれば、安心して働くことができるでしょう。

テンキューブの運営会社は?

運営会社である株式会社テンキューブは、2021年8月に設立した比較的新しい会社です。

フリーランスコンサル専門の案件紹介サービス「テンキューブ」の運営のほか、独自のハイスキルフリーランスネットワークを活用した勉強会やイベントを開催しています。

また、一般的なエージェントサービスでは単独で案件に参画しますが、テンキューブではチーム体制で取り組める環境を提供しているのも特徴的です。

さらに、代表取締役や経営層はファーム出身者で構成されているため、マッチングサービス利用者はバックグラウンドの近い担当者に相談することが可能です。

テンキューブまとめ

テンキューブまとめ

フリーランスコンサルタント向けエージェントであるテンキューブは、数あるエージェントの中でも新しいテーマ・領域への挑戦やキャリアアップの相談に強いエージェントです。

同エージェントの運営会社は2021年8月に設立したため、サービス運営の実績・知名度が少なく、口コミや評判などの情報がなく不安に感じる人もいるかもしれません

しかし、代表者や経営層をはじめコンサル出身者が多数在籍しており、案件参画後も定期的にフォローする体制が整っているため、フリーランス初心者でも安心して利用できます。

また、他エージェントでは単独で案件に参画することが一般的であることに対し、テンキューブではチーム体制で取り組むことができるため、未経験分野の案件に参画してキャリアの幅を広げられることも魅力的です。

リモート案件や非公開案件も豊富に取り扱っているため、フリーランスコンサルタントの案件を探している人は、相談するところから始めてみてはいかがでしょうか。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次