リクルートエグゼクティブエージェントは、ハイクラス・エグゼクティブ層向けの転職支援サービスです。
対象は主に役員・経営幹部クラスで、非公開求人やスカウト案件を中心に紹介を受けることができます。リクルートエージェントとの違いは支援対象のポジションやキャリアレンジにあり、より戦略的かつ個別対応のサポートが受けられる点が特徴です。
また、手数料は企業側が負担する成功報酬型で、丁寧なフォロー体制にも定評があります。高度な専門性やマネジメント経験を活かして転職したいという方におすすめです。
本記事では、実際の利用者の評判や口コミ、求人の特徴、サービスのメリット・注意点などを解説しています。
- リクルートエグゼクティブエージェントの悪い評判・口コミは、現在のところ見当たりませんでした。
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() | ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。 東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能 |
![]() ビズリーチ | 30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。 2500名以上にのぼるヘッドハンターがスカウトを行う、ハイクラス特化のスカウト型エージェント。 |
![]() LHH転職エージェント | 3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数 年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。 (※2023年4月自社調べ) |
リクルートエグゼクティブエージェントとは?
リクルートエグゼクティブエージェントは、経営層や部長職などのハイクラス人材の転職支援に特化したエージェントサービスです。
2001年の創業以来、数多くのエグゼクティブ人材のキャリアを支援しており、これまでに5,000件を超えるマッチング実績を持っています。
転職支援の対象となるのは、経営責任者や事業部長、役員クラスのポジションを目指す方、または特定の専門性を持つプロフェッショナル人材。そうした限られた層に特化しているからこそ、他では得られないサポートを受けられるのが最大の特長です。
ハイクラス転職を目指す方にとって、リクルートエグゼクティブエージェントは次のステージへの一歩を支えてくれる心強いパートナーと言えるでしょう。
リクルートエグゼクティブエージェントの基本情報
リクルートエグゼクティブエージェントの基本情報を紹介します。
社名 |
|
---|---|
本社所在地 |
〒100-6640 |
代表取締役社長 |
淺野 健 |
設立 |
2025年 4月1日 |
資本金 |
2億円 |
事業内容 |
エグゼクティブ層、経営幹部人材の紹介 |
対応業界 |
製造業、ライフサイエンス・ヘルスケア、IT・WEB、消費財・食品、サービス |
対応エリア |
首都圏、東海、関西、九州、その他国内・海外 |
公開求人数 | 非公開(2025年6月9日現在) |
リクルートエグゼクティブエージェントの特徴
リクルートエグゼクティブエージェントの特徴としては、以下のような点が挙げられます。
エグゼクティブ・経営幹部層に特化した転職支援
リクルートエグゼクティブエージェントは、数ある転職エージェントの中でも、特に経営幹部やエグゼクティブ層に特化したサービスとして知られています。
一般的な転職サイトやエージェントではなかなか扱われない、CEOやCOO、事業部長や部門責任者といったハイレベルなポジションが中心です。また、業界で専門性を発揮してきたプロフェッショナル人材や、新規事業や組織改革などに関わってきた実績のある方にも門戸が開かれています。
このように、同サービスはただのキャリアアップではなく、「経営に携わる立場へ進みたい」「自分の知識と経験を経営判断に活かしたい」といった方にこそ向いているエージェントです。経験やスキルに自信がある方、次のキャリアではより戦略的なポジションを狙いたい方にとって、非常に心強い存在になるでしょう。
非公開求人・スカウト中心の求人紹介スタイル
リクルートエグゼクティブエージェントの求人は、ほとんどが非公開案件で構成されています。これは、企業が自社の重要なポジションを慎重に採用したいと考えているためです。
特に経営に関わるポストや、組織を牽引する責任ある立場の求人は、社外秘の情報を含むことが多いため、信頼できるエージェントを通じてのみ紹介されることが一般的といえるでしょう。
また、求人の多くはスカウト形式となっているのも特徴です。登録後、コンサルタントがあなたのキャリアやスキルに合った企業を選定し、企業側と調整を行ったうえで提案してくれるため、自分で探すだけではたどり着けないような希少な案件にも出会えるチャンスがあります。自分の市場価値を知りたいという方にもおすすめです。
経験豊富なコンサルタントによる丁寧なサポート
リクルートエグゼクティブエージェントのもう一つの大きな強みは、コンサルタントの質の高さです。現在、同社には50名以上の経験豊富なコンサルタントが在籍しており、それぞれが特定の業界に精通しています。
担当者は、単に求人を紹介するだけでなく、企業の現状や成長フェーズ、ポジションごとの役割なども把握したうえで、的確なマッチングを行ってくれます。
また、面談では「どういう方向にキャリアを伸ばしていきたいのか」「どんな働き方をしたいのか」といった話も丁寧に聞いてくれるため、転職活動に不安がある方も安心して相談可能です。単なる求人紹介ではなく、キャリアの伴走者として真摯に向き合ってくれる存在がいることは、ハイクラス転職において大きな安心材料になるでしょう。
リクルートエグゼクティブエージェントの良い評判・口コミ
リクルートエグゼクティブエージェントの良い口コミ・評判をご紹介します。
フォローが丁寧
リクルートのエグゼクティブです🤤✨
— じゅん (@sonseni7) November 29, 2022
もう、フォローと丁寧さが群を抜いてました🙋
サービスを利用した方からは、リクルートエグゼクティブエージェントの丁寧なフォローについて評価するコメントが見られました。同社のフォローと丁寧さは高品質で、利用者からも好評な模様です。
リクルートエグゼクティブエージェントの悪い評判・口コミ
リクルートエグゼクティブエージェントの悪い評判・口コミは、現在のところ見当たりませんでした。情報を入手次第、更新いたします。
リクルートエグゼクティブエージェントのメリット
リクルートエグゼクティブエージェントの主なメリットを紹介しています。
高年収の求人情報を多数保有
リクルートエグゼクティブを利用するメリットの一つとして、高年収の求人情報が多いことが挙げられます。
経営層・エグゼクティブ層の求人は、そもそもポストが限られていますし、企業の経営戦略上、求人情報が広く出回ることはあまりありません。
そのため、一般的な転職サービスを利用しても、最初からハイクラスのポストに就くことは困難です。
リクルートエグゼクティブでは、経営層・エグゼクティブ層の求人に特化しており、企業側もそのポストに相応しい人材を求めていますので、高収入が期待できるポストへの転職が可能です。
優秀なコンサルタントが在籍
リクルートエグゼクティブには50人以上のコンサルタントが在籍しています。
経営層・エグゼクティブ層等のマッチングのためには、業界や採用企業について熟知していることや、ハイクラス転職に相応しい人材を見極めることが必要です。
それを行うコンサルタントには、かなりハイレベルのスキル、ノウハウが求められます。
リクルートエグゼクティブが豊富な採用実績を有するのは、優秀なコンサルタント達が適切なマッチングを行なってきたからこそと言えます。
企業のライフサイクルを踏まえた転職が可能
企業には、参入期、参入成長期、成長成熟期、成熟再生期、といったライフサイクルがあります。
そして、企業が抱える課題はそのステージによって異なり、企業の経営層には経営課題の解決が求められます。
経営層に就く側としては、企業のステージによって仕事の具体的な内容ややりがいなどが大きく変わることも考えられます。
リクルートエグゼクティブでは、採用企業のステージ別の課題や求められる人材の要件まで精査していますので、転職者は能力を最大限に発揮でき、やりがいも感じられるような企業への転職が可能です。
リクルートエグゼクティブエージェントのデメリット・注意点
リクルートエグゼクティブエージェントのデメリットとしては、未経験者や若手でも応募できる求人が少ないことや、求人が非公開で検索できないことなどがあります。
未経験者や若手は良い求人が期待できない
リクルートエグゼクティブの求人情報は、企業の中でもトップクラスの重要なポジションばかりです。
その求人情報を紹介してもらうためには、それにふさわしいキャリア、スキルを有していることが前提となります。
該当するのは一定以上の経験年数、年齢を重ねた人ということになり、未経験者やキャリアの浅い若手でも該当するような求人はかなり限定的です。
外資系企業の求人が少ない
公式サイト(求人依頼実績)によると、リクルートエグゼクティブの求人は、およそ9割(2020年実績で89%)が日経企業からのもので、外資系企業の求人はおよそ1割(同11%)にとどまっています。
外資系企業への就職を狙いたい方にとっては、デメリットと言えます。
求人情報が非公開で検索できない
リクルートエグゼクティブが扱うような企業トップクラスの求人は、採用企業側にとっても広く知られたくはない、機密性の高い情報です。
このため、リクルートエグゼクティブの求人はすべて非公開で、会員登録しても自由に閲覧することはできません。
担当コンサルタントからマッチしそうな求人を提案されてはじめて求人情報を知ることができます。
リクルートエグゼクティブエージェントがおすすめな人
リクルートエグゼクティブエージェントの利用が向いているのは、次のような人です。
管理職以上のポジションを目指す人
これまでマネジメント経験を積み重ねてきた方で、次はさらに責任のある立場に就きたいと考えている方にとって、リクルートエグゼクティブエージェントは非常に心強い味方になるでしょう。
特に、部長職以上のポジションを目指している方にとって、公開求人ではなかなか見つからない役職付きの求人に出会える可能性があります。「これまでのキャリアを集大成として活かしたい」「組織をまとめ、経営に近いところで働いてみたい」といった想いを持っている方にもおすすめです。
現場での実務経験だけでなく、人を動かしてきた実績を持つ方にとって、より大きなステージへ進むチャンスに出会える可能性があります。
高いスキル・経験を武器にハイクラス転職を狙う人
専門分野で実績を積み上げてきた方や、業界で一定の評価を得ている方にとっては、自分のスキルや経験をより高く評価してくれる場を探すことが、転職の目的になることもあります。
リクルートエグゼクティブエージェントでは、そうした方に向けて、非公開で募集されているハイクラス求人が数多く揃っており、年収や待遇だけでなく、ポジションの裁量や役割の大きさも魅力的です。
「自分の強みをもっと評価してくれる企業で働きたい」「報酬や環境に見合ったポストに就きたい」という方にとって、非常に効率的で有意義な転職活動ができるサービスです。スキルやキャリアの価値を最大限に引き出したい方におすすめといえます。
エグゼクティブ特化型のサポートを受けたい人
リクルートエグゼクティブエージェントはエグゼクティブ層に特化しているため、求人内容はもちろん、サポートの質も一般的な転職サービスとは一線を画しています。
担当コンサルタントはそれぞれの業界や企業の現状についても詳しく、候補者のキャリアだけでなく「その企業で何が求められているか」「どのような人材が合っているか」まで考慮して提案してくれます。
また、他では紹介されていない非公開求人も多く、企業とのつながりを活かした独自ルートでの紹介もあります。そうした背景から、転職の際に「確実に次の一歩を踏み出したい」「無駄のない情報だけを受け取りたい」と考える方にとっては、安心して相談できる存在になるでしょう。
リクルートエグゼクティブエージェントがおすすめできない人
リクルートエグゼクティブエージェントの利用が向いていないのは、次のような人です。
責任の重いポジションを避けたい人
リクルートエグゼクティブエージェントが取り扱っている求人の多くは、企業の経営や事業戦略に深く関わるポジションです。
そのため、「なるべくプレッシャーの少ない環境で働きたい」「チームをまとめるより、専門業務に集中したい」といった方には、紹介される求人内容が合わない可能性があります。また、こうしたポジションでは、自分の裁量が大きい分、結果に対しての責任も問われます。
責任の重さや業務の幅に不安を感じる方は、まずは別の転職支援サービスで自分の希望条件を明確にすることから始めるのも一つの方法です。
若手・キャリアが浅い人
リクルートエグゼクティブエージェントは、即戦力として高いパフォーマンスを発揮できる方を対象としたサービスです。そのため、社会人経験がまだ数年という方や、キャリアをこれから積んでいこうという段階の方には、紹介できる求人がほとんどない可能性も考えられます。
「いずれはエグゼクティブ層を目指したい」と考えていても、現時点で経験が不足している場合は、まずは他の転職サービスで実務経験を積むことをおすすめします。将来的にこのサービスを活用できるよう、計画的なキャリア構築を目指しましょう。
地方での勤務を希望している人
リクルートエグゼクティブエージェントが取り扱う求人の多くは、東京都や大阪、名古屋などの都市部に集中しています。これは、経営層のポジション自体が都市部の本社機能に集まっていることが多いためです。
そのため、Uターン・Iターンを考えている方や、家族の都合で地方勤務を希望する方にとっては、希望に合う求人が限られてしまうことがあります。
地方での転職を考えている場合は、地域密着型の転職支援サービスや総合的に求人を紹介しているエージェントを併用するのも良い選択肢です。
リクルートエグゼクティブエージェントと併用をおすすめしたいエージェント
リクルートエグゼクティブエージェント以外でおすすめしたいエージェントを3社紹介します。
リクルートエグゼクティブエージェントはハイクラス転職でおすすめのエージェントですが、外資系の求人が少ないなどのデメリットがあるので、デメリットをカバーする意味でも総合型エージェントに複数登録しておくことをおすすめします。
MyVison

引用元:MyVison
- コンサルに特化した転職支援を提供
- 国内ほぼ全てのコンサルファームを紹介可能
- 徹底した選考対策で他業種や未経験からのコンサル転職にも強み
MyVisionは、コンサル転職エージェントとトップ戦略ファームの出身者が提供するコンサルに特化したハイクラス転職支援サービスです。
累計内定者数1,000名以上の実績があり、他業種や未経験からのコンサル転職にも強みをもっています。
紹介企業はBig4をはじめ外資系戦略ファームや領域特化型ファームなど、国内ほぼ全てのコンサルファームの紹介が可能としています。
個々の経歴やキャリア志向に応じて最適な転職戦略を提示してくれ、選考対策についてもレジュメ添削や過去の面接内容を分析した「独自の面接対策資料」、本番想定の模擬面接によるフェルミ推定・面接対策など徹底したサポートが受けられます。
特にコンサル業界に的を絞って転職を検討されている方には利用をおすすめしたいエージェントです。
運営会社 | 株式会社MyVison |
---|---|
公式サイト | https://my-vision.co.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年6月9日現在) |
主な求人職種 | コンサルタント等 |
LHH転職エージェント

引用元:LHH転職エージェント
- 専門領域に精通したコンサルタントが対応
- 非公開求人を多数保有
- 年収600万円以上の厳選求人が多数
LHH転職エージェントは世界最大の総合人材サービス企業のグループが運営する転職エージェントです。ハイクラス層の転職に強みを持ち、国内外の企業との幅広い取引をもとに、豊富な求人を提供しています。
アデコグループの豊富なネットワークによる求人で、あなたに最適な転職先が見つかるでしょう。実績豊富なコンサルタントが転職成功へと導いてくれます。
業界別ではなく専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制を採用し、一人ひとりの価値を正確に把握することで、ベストマッチした求人を提案してくれます。
機械的に求人を選別するのではなく、コンサルタントが肌で感じた情報を求職者へ提供することで、より高いマッチング精度を誇るエージェントです。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://jp.lhh.com/ |
公開求人数 | 10,830件(2025年6月9日現在) |
主な求人職種 | 営業、販売・サービス、ファッション、マーケティング、クリエイティブ等 |
JACリクルートメント

引用元:JACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職専門のエージェント
- 外資系・グローバル企業のハイクラス求人が充実
- 英文レジュメの添削や面接対策など各種サポートも手厚い
外資系転職を志す人に高い評価を受けているJACリクルートメント。国内だけでなく、海外にも数多くの拠点を展開するグローバル企業です。
JACリクルートメントは、ハイクラス転職支援に強みを持っています。部長級・役員級クラスや課長級・マネージャークラスといったポジションや、技術職、専門職などの求人が多数あるのも特徴です。
専門のコンサルタントが担当してくれるため、高い精度でのマッチングが期待できます。
英文レジュメの書き方・添削や、応募企業ごとに異なる面接対策など、各種サポートも充実しています。全国10か所以上に拠点があるので、対面でのサポートを希望の方も利用しやすいでしょう。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
---|---|
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 21,596件(2025年6月9日現在) |
主な求人職種 | 管理職・エグゼクティブ・スペシャリスト人材 (ハイクラス/ミドルクラス) |
リクルートエグゼクティブエージェントの利用手順
リクルートエグゼクティブエージェントの登録から内定までの流れを紹介します。
STEP1:登録
公式サイトの登録フォームに氏名や連絡先等を入力し、登録します。
履歴書や職務経歴書等のレジュメがあれば、添付します。
STEP2:コンサルタントと面談
担当コンサルタントと面談(直接対面または電話面談)を行い、経歴や希望を確認します。
なお、現状経験や希望に沿う求人がない場合は面談をすぐに実施せず、情報が入り次第の面談になる可能性があります。
STEP3:企業へ応募
面談の結果により求人情報が紹介されるので、応募したい企業があればその旨を伝えます。
採用企業へ推薦してもらい、選考のステップへ進みます。
STEP4:選考・企業と面談
採用企業による書類選考の後、面談します。
面談日の調整等はリクルートエグゼクティブエージェントが行います。
その他、必要に応じてサポートをしてもらえます。
STEP5:条件確認と就業決定
内定が決まり採用企業から提示された条件を確認したうえで、合意すれば就業決定となります。
もし入社前に確認したい事項がある場合は、条件提示の場でしっかりと確認しておきましょう。
リクルートエグゼクティブエージェントに関する疑問・Q&A
リクルートエグゼクティブエージェントに関する疑問を紹介します。
Q1:リクルートエグゼクティブエージェントに利用料金はかかりますか?
リクルートエグゼクティブを利用するのに料金はかかりません。
すべてのサービスを無料で利用できます。
Q2:リクルートエージェントとは何が違うのですか?
リクルートエージェントもリクルートエグゼクティブと同様にリクルートのグループ企業の転職エージェントです。
リクルートエージェントとリクルートエグゼクティブエージェントの違いは、転職の対象者です。
リクルートエージェントは、キャリアや役職、年収などを問わず全対象者の求人を扱っています。
それに対して、リクルートエグゼクティブエージェントは、高年収のエグゼクティブ層を対象とするハイクラス求人を取り扱っているので、対象者は経営幹部クラス以上の人に限定されます。
Q3:登録候補者のプロフィール(現職)を知りたいのですが
公式サイト(登録候補者プロフィール)によると、「部長職」がもっとも多く26%、次いで「課長職」が18%などとなっています。
それ以外は、社長・CEO職、COO・事業部長職、CXO職、非常勤取締役・監査役などとなっています。
Q4:担当コンサルタントはどのような方々ですか?
リクルートエグゼクティブのコンサルタントは50人以上おり、それぞれが担当業界の実情を熟知しています。
各コンサルタントのプロフィールは、公式サイト(コンサルタント)で確認できます。
Q5:具体的な採用事例を知りたいのですが
リクルートエグゼクティブの求人情報は非公開ですが、採用事例(実績)は、公式サイト(事例一覧)で具体的な内容を見ることができます。
記載されている実績は、外資系企業セールスマネージャから創業間もないIT企業の取締役へ転職したケースや、大手開発部長からベンチャーCTOへキャリアチェンジした事例などです。
業界や職位などで事例を絞り込んで検索できますので、参考にしてみてください。
リクルートエグゼクティブエージェントの評判・口コミまとめ
今回は、リクルートエグゼクティブエージェントの評判や口コミ、メリット・デメリットなどを紹介しました。
リクルートエグゼクティブエージェントは、経営幹部・エグゼクティブ層を扱うエージェントとして多くの実績があり、利用者からも採用企業からも信頼を得ています。
ただ、対象範囲がハイクラス求人に限られる、外資系企業の求人が少ない、といったデメリットもあるのが実情です。そのため、他エージェントの併用もおすすめします。
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント 2500名以上にのぼるヘッドハンターがスカウトを行う、ハイクラス特化のスカウト型エージェント。サービス名 特徴 ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。
東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能
ビズリーチ30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。
LHH転職エージェント3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数
年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。
(※2023年4月自社調べ)