マイナビ顧問の評判は?口コミから特徴やサービス内容と料金についても解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
マイナビ顧問の評判は?口コミから特徴やサービス内容と料金についても解説

本記事では、マイナビ顧問の評判や特徴について解説していきます。

企業が新規事業の推進や経営戦略の見直しを図る際、外部の専門家を活用することは有効な手段です。「マイナビ顧問」は、マイナビが持つ広範なネットワークを活かし、大手企業の役員経験者や業界のエキスパートを企業に紹介するサービスです。

経営戦略や事業開発、DX推進、人事改革など、企業ごとの課題に応じて最適な顧問をマッチングできるのが特徴です。

本記事では、マイナビ顧問の導入を検討している方、自社に合った専門家活用の方法を情報収集している責任者の方に向け、マイナビ顧問のサービス内容や特徴、料金について詳しく解説します。

その他の顧問紹介サービスとの比較や、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介エージェントも解説します。ぜひ参考にしてください。

マイナビ顧問の悪い評判・口コミ

SNS上で投稿が見つかっていません。見つかり次第、アップデート致します。

>>おすすめ顧問紹介サービス

目次

マイナビ顧問とは

マイナビ顧問とは

マイナビ顧問は、株式会社マイナビが提供する顧問サービスで、企業の経営課題に対して専門家をマッチングすることで解決を支援します

元大手上場企業の役員や取締役、海外事業責任者など、多彩なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが登録しており、経営・組織・事業・営業・企画・海外戦略など、さまざまな分野の課題に対応可能です。

さらに、マイナビ顧問は、特定の業種に限定せず、全業界の成長フェーズに合わせて経営支援を行っています。企業の現状や課題に応じて、予算・期間・目標を設定し、最適な顧問を紹介するオーダーメイドのマッチングを行う点が大きな特徴です

また、契約形態は業務委託が基本ですが、企業や案件によっては正社員としての採用も可能です。活動期間や提供時間も、月1回の活動から期限付き常勤まで、企業のニーズに合わせて柔軟に設定できます。

企業の成長や課題解決に向けて、専門的な知識と豊富な経験を持つ顧問の力をスピーディーかつ期間限定で活用することができます

マイナビ顧問の基本情報

マイナビ顧問の基本情報
運営会社株式会社マイナビ
本社東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-080554
拠点【銀座オフィス】東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー 28F
【大阪支社】大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 32F
【福岡支社】福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル 7F
主な取り扱い案件■アドバイザリー・ハンズオン型支援
営業支援、財務支援/管理部門、新規ビジネス、広報・マーケ(WEB/PR/CI)
技術支援(IT/製造)海外事業支援、IPO支援
求人数非公開(2025年2月8日現在)
公式サイトhttps://komon.suki-iki.mynavi.jp/

マイナビ顧問の良い評判・口コミ

マイナビ顧問の良い評判・口コミ

SNSに投稿されたマイナビ顧問に対する良い評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ① 総務・人事職担当者におすすめのサービス

総務・人事職の管掌をしている方におすすめのサービスとしてマイナビ顧問が挙げられている投稿です。

マイナビ顧問は、経営課題の解決や販路開拓、財務支援など、幅広い分野に対応できる顧問を紹介しています。人事領域のテーマとして人事制度の見直しや採用戦略の強化を検討している企業にとって、豊富な知見を持つ顧問から実践的なアドバイスを得られる点も魅力です。

また、人事領域を管掌している場合、社内の幅広い事業部の人材ニーズの把握しているため、採用以外の人材活用方法としてマイナビ顧問は魅力的な選択肢となるでしょう。

良い評判・口コミ② アポイント創出の相談が多く、人脈が豊富な方は活躍しやすい

フリーランスとしてマイナビ顧問に登録する場合、特に「人脈の広さ」が強みとなるという投稿がありました。

実際の案件の傾向として、企業からの相談にはアポイント創出や営業支援に関するものが多く含まれています。そのため、これまでのキャリアで培ったネットワークを活かせる方であれば、案件を獲得しやすい環境が整っています。

また、案件紹介の頻度が増えていることからも、フリーランスにとって安定的に仕事を得られる可能性が高いサービスといえます。営業力や交渉スキルを持ち、企業との関係構築が得意な方にとっては、マイナビ顧問は活躍の場を広げる選択肢となるでしょう。

マイナビ顧問の悪い評判・口コミ

マイナビ顧問の悪い評判・口コミ

SNS上で投稿が見つかっていません。見つかり次第、アップデート致します。

マイナビ顧問の特徴

マイナビ顧問の特徴

マイナビのネットワークによる多様な分野の登録者人材

マイナビ顧問は人材ビジネス大手の株式会社マイナビが運営しています。マイナビが長年にわたり築いてきたネットワークを活用し、幅広い業界のプロフェッショナルが顧問として登録しています。

顧問登録者の経歴は、大手企業の役員経験者や事業責任者、海外展開の専門家、技術職のエキスパートなど多岐にわたります。そのため、企業が直面するさまざまな課題に対して、案件や業界ごとの事情に精通した顧問を紹介することが可能です。

特に、経営戦略の立案、新規事業の推進、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援など、実務レベルでの知見を提供できる専門家が多数在籍しています。

加えて、単なるアドバイスにとどまらず、具体的な施策の実行やプロジェクトの推進をサポートできる点も特徴です。特定の業界に偏らず、幅広い分野の人材が登録しているため、ニッチな課題に対応できる専門家と出会える可能性も高いでしょう。

各企業に応じたオーダーメイド形式による問題解決

マイナビ顧問では、企業の課題や成長フェーズに応じた「オーダーメイド型」の顧問マッチングを提供しています。

企業ごとに必要なスキルセットや経験を細かく分析し、最適な顧問を選定できる仕組みが整っています。たとえば、業績低迷に悩む企業にはターンアラウンド(経営再建)の専門家、海外進出を検討している企業には現地事情に詳しいコンサルタントを紹介するなど、具体的なニーズに応じた支援が可能です。

また、必要に応じて複数の顧問を組み合わせ、専門チームを編成することもできます。例えば、新規事業開発を進める企業に対しては、マーケティング、資金調達、法務といった異なる分野の専門家をチームでサポートさせることも可能です。

さらに、契約期間や稼働日数の調整も柔軟に対応しており、スポット相談から長期的な支援まで、企業の状況に合わせた形で活用できます

人事課題の解決支援に強み

マイナビ顧問は、経営戦略だけでなく、人事領域における課題解決にも強みを持っています。

特に、中小企業や成長フェーズのスタートアップでは、採用・育成・組織構築といった人事面の課題が多く発生します。こうした課題に対し、マイナビ顧問は採用戦略の策定や人材育成のノウハウ提供、組織体制の最適化など、実践的なアドバイスを行います。

たとえば、新卒・中途採用の効率化を目指す企業には、採用戦略の設計や適切な候補者の見極め方を指導する顧問を紹介します。

また、従業員のエンゲージメント向上やリーダーシップ開発を強化したい企業には、社内研修の設計や組織風土の改善を支援する専門家が伴走します。

人事制度改革や評価制度の見直しなど、経営者だけでは手が回らない領域にもアプローチできるため、企業にとって有益なサポートとなるでしょう。

マイナビ顧問を導入すべき企業

マイナビ顧問を導入すべき企業

課題解決に社外の人材の手を借りたい企業

効率的な課題解決に向けて、社外の専門家の力を借りたい企業には特におすすめです。

企業活動の中で、内部リソースや知見だけでは解決が難しい課題に直面することがあります。例えば、新規事業の立ち上げや市場拡大、組織改革など、専門的な知識や経験が求められる場面です。

このような場合、社外の専門家の力を借りることで、効率的かつ効果的に課題を解決することが可能です。

マイナビ顧問には、元大手企業の役員や海外事業の責任者、大学教授、コンサルティングファーム出身者など、多彩なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが専門家として登録しています。

マイナビ顧問を利用することで、企業は自社の課題に最適な専門家の支援を受けることができ、内部では得られない新たな視点やノウハウを取り入れることができます

特に、経営戦略の見直しや新規市場への参入など、重要な意思決定を行う際には、外部の知見が大きな助けとなるでしょう

採用関連の課題がある企業

人材の採用や育成に課題を感じている企業にとっても、マイナビ顧問はおすすめのサービスです。

適切な人材の確保や効果的な育成プログラムの構築は、多くの企業にとって大きな課題となっています。

マイナビ顧問は、採用戦略の立案や人材育成、組織体制の強化など、人事領域における専門的な支援ができる顧問が多数登録しており、採用プロセスの最適化や効果的な求人広告の作成、面接手法の改善など、具体的なアドバイスを通じて、企業の採用力向上をサポートします。

また、既存社員のスキルアップやモチベーション向上のための研修プログラムの提案など、組織全体の人材力強化にも貢献しています。人事コンサルティング企業出身者や、そのカウンターパートナーとして事業会社の人事領域責任者として社内施策を企画・運用していた専門家に伴走してもらうイメージです。

採用課題の解決だけでなく、ノウハウを社内に蓄積するという観点でもマイナビ顧問は非常に魅力的なサービスといえます。

マイナビ顧問を導入をおすすめしない企業

マイナビ顧問を導入をおすすめしない企業
マイナビ顧問を導入をおすすめしない企業

コンサルティングをしてほしい方

マイナビ顧問は、特定の分野に精通したプロフェッショナルを紹介するマッチング型のサービスであり、コンサルティングファームが提供するような包括的な戦略立案や経営改革の実働型の支援には向いていないケースがあります

顧問が提供するのは、あくまで実務に基づいた専門知識や経験の共有であり、経営課題の分析や全体戦略の設計といった実務を伴うコンサルティング業務においては顧問1名での対応には限界があります

コンサルティングファームのように継続的に課題を洗い出し、組織全体を巻き込んだ変革を推進するのではなく、マイナビ顧問は「個別のテーマに応じた専門家の知見を活用する」形が基本です。そのため、経営改革や組織全体の抜本的な変革を求める場合は、他の選択肢と比較検討する必要があるでしょう

コストを抑えたい方

マイナビ顧問の利用には、一定の費用が発生します。

登録されている顧問の多くは、大手企業での豊富な実務経験や専門的な知識を持つプロフェッショナルであり、その知見に見合った報酬が設定されるため、費用を抑えながら専門家のアドバイスを求めたい企業には負担が大きくなる可能性があります。

特に、顧問の稼働頻度や業務範囲によっては、1回の相談やスポット契約でも一定のコストがかかるため、予算に余裕がない場合は慎重に検討する必要があります。たとえば、短期的なアドバイザリー契約ではなく、スポット契約や成功報酬型のサービスと比較するのも一つの方法です

また、コストパフォーマンスを重視する場合、顧問に依頼する業務内容を明確にし、短期間で成果を出せるような使い方を工夫することも重要です。例えば、戦略策定のアドバイスを求めるのではなく、すでに決定した戦略を具体的に実行するフェーズにおいて活用することで、より高い投資対効果を得ることができるでしょう。

マイナビ顧問の料金

マイナビ顧問の料金

マイナビ顧問の料金体系は、顧問の経験、稼働頻度、契約期間、依頼内容によって異なります

一般的なコンサルティングファームとは異なり、固定の料金プランがあるわけではありません。契約形態は業務委託契約となり、契約期間は3ヶ月〜と定められていますが、それ以外は明確な決まりはなく、各案件ごとに条件を調整しながら料金が決定されます。

新規事業開発・経営戦略・DX推進といった企業経営にインパクトが大きなテーマや、顧問に求められる専門性が高いほど、料金が高くなる傾向にあり、また同じテーマであっても顧問ごとに料金が異なるケースもあります。

マイナビ顧問の営業担当との商談は無料であるため、まずはどのような顧問の紹介をしてもらえるのか問い合わせすることをおすすめします。

マイナビ顧問以外のおすすめの顧問紹介サービス

マイナビ顧問以外のおすすめの顧問紹介サービス

顧問紹介サービスは多数あります。マイナビ顧問以外にもおすすめのサービスを紹介します。

マイナビ顧問以外のおすすめの顧問紹介サービス

JOB HUB 顧問コンサルティング

運営会社株式会社パソナJOB HUB
公式サイトhttps://pasona-jobhub.co.jp/
公開求人数非公開(2025年2月8日現在)

JOB HUB 顧問コンサルティングは、人材事業大手のパソナグループが運営する顧問紹介サービスです。

パソナグループの広範なネットワークを活かし、企業の役員経験者や事業責任者、大学教授など、幅広い人材が60,000人以上登録しており、導入実績も4,000社以上あり、あらゆる経営課題に対応できるのが特徴的です。

具体的には経営戦略の策定、新規事業の立ち上げ、海外展開、人事制度の構築など、経営に直結する幅広い分野での支援が可能です

また、顧問紹介サービスの提供だけではなく、社外取締役・監査役、事業や組織のリーダーとなるエグゼクティブ人材などのマッチングも手掛けているため、自社内に不足する人材の確保にも役立てられます。

さらに、最短1週間で顧問の稼働をスタートできるため、急ぎ対応を進めたい企業やスピード感重視の企業におすすめできるといえるでしょう。

顧問名鑑

顧問名鑑
引用元:顧問名鑑
運営会社株式会社顧問名鑑
公式サイトhttps://komon.co.jp/
公開求人数非公開(2025年2月8日現在)

顧問名鑑は、2009年に国内で初めて経営顧問事業を開始した歴史ある顧問紹介サービスです。

同サービスは、大手企業や上場企業の取締役・部長経験者らを中心とした30,000名以上の参画顧問の知見と人脈によって、7,000社以上の中堅・ベンチャー企業を支援してきた実績を誇ります。他のサービスと比較して、顧問名鑑は、登録顧問数の多さと長年の実績が強みです。

特に、経営支援や新規取引先の開拓など、具体的な課題に対して豊富な経験を持つ顧問を紹介できる点が特徴です。

顧問の活動進捗や活動内容は顧問名鑑からプロジェクト担当者が専任でつき、解約・交代においても1ヵ月前に申し出れば無料で行えるため、安心して任せられることも魅力的です。

単に、顧問紹介をしてもらうだけではなく、手厚いサポートを受けながら支援されたいと考えている人は、相談する価値があるといえるでしょう。

関連記事>>顧問名鑑の評判・口コミ

顧問バンク

顧問バンク
引用元:顧問バンク
運営会社株式会社顧問バンク
公式サイトhttps://common-bank.com/
公開求人数非公開(2025年2月8日現在)

顧問バンクは、長期からスポットまで、必要なときに必要な人数だけ登録顧問から選ぶことができる顧問紹介サービスです。

その最大の特徴は、中間マージンが発生しない点にあり、企業側は顧問に直接報酬を支払う形ため、コストを透明化できます。

営業先の決裁者紹介や業界情報のヒアリングなど、短時間のスポット案件にも対応しており、必要なときに必要な人数だけを起用できる柔軟性も特徴です。

登録顧問のプロフィールを検索し、直接アプローチが可能なため、ミスマッチを防ぎ、紹介料も不要でコストを抑えられるため、顧問活用の経験がない企業にもおすすめのサービスです。

また、顧問とは「顧問契約」「委託契約」「案件契約」といったように、柔軟に選べる契約形態が用意されているため、自社の課題状況に応じて気軽に相談しやすいといえるでしょう。

関連記事>>顧問バンクの評判・口コミ

フリーランスコンサルタント向け案件紹介エージェント

フリーランスコンサルタント向け案件紹介エージェント

フリーランスとして活動する方に向けて、マイナビ顧問以外にも案件獲得に向けておすすめのサービスを紹介します。

フリーランスコンサルタント向け案件紹介エージェント

ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサル
引用元:ハイパフォコンサル
運営会社INTLOOP株式会社
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/
公開求人数8,172件(2025年2月8日現在)
主な求人職種PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他

ハイパフォコンサルは、フリーランスのコンサルタントに特化した案件紹介サービスを展開しています。30代、40代の若手のフリーランス・コンサルタントの登録者数は43,000人と業界トップクラスで、案件数も豊富です。

フリーランスに向けた案件紹介については21年間という歴史を持っていることもあり、一部上場企業・外資系企業など優良なクライアント企業からの直案件が多く、案件分野も多岐に渡ります。

保有案件については、月額120万円越えの案件が60%以上を占め、PMO/PM案件も60%とマネジメントポジション以上で参画できる高待遇の案件を豊富に取り扱っています。

公開案件数だけでも8,000件以上ありますが、非公開案件も相当数扱っており、フリーランス個人では獲得が難しい独自案件も沢山あります。また、リモート案件が80%を占めており、柔軟な働き方・地方在住の方でも活用しやすいサービスです。

マイナビ顧問と同様に、案件の種類が幅広く、フリーランスコンサルとして長期的に活動したい方におすすめのエージェントです。

関連記事>>ハイパフォコンサルの評判・口コミ

POD

運営会社ランサーズ株式会社
公式サイトhttps://pod.jp/
公開求人数999件(2025年2月8日現在)
主な求人職種戦略系、IT系、オペレーション系、バックオフィス系など

Professionals On Demand(POD)は、フリーコンサルタント向けの案件紹介サービスです。
PODは戦略・総合・IT系ファーム出身者を中心に、ハイクラスのフリーランス案件を紹介しています。

上流工程に関わることができる案件が多いことも特徴で、戦略・DX・新規事業やトレンドである生成AIなどのプロジェクトにおけるPM/PMO案件を豊富に取り扱っています。

高待遇案件が多いことも魅力で、月額120万円以上の案件が56%を占め、最高月額250万円まで取り扱いがあります
独自のルートにより入手した案件が多数あるので、コンサルキャリアナビとは異なる案件情報が得ることができるでしょう。

リモート可能案件が77%を占める点も大きな特徴で、地方在住の方や、効率的に案件参画したい方にとって魅力的な保有案件になっています。

また、非公開求人が全体の85%を占めるため、公開求人以外にも経験にマッチした案件に出会うことができる可能性があるサービスです。

10年以上の運営期間、過去5,000件以上のマッチング実績を誇るため、信頼度の高いサービスを活用したいフリーコンサルの方に特におすすめです

関連記事>>PODの評判・口コミ

プロコネクト

プロコネクト
引用元:プロコネクト
運営会社株式会社WorkX
公式サイトhttps://pro-connect.jp/
公開求人数113件(2025年2月8日現在)
主な求人職種戦略コンサルタント、業務コンサルタント、ITコンサルタントなど

プロコネクトは、毎月300件以上の新規案件を取り扱っている、戦略・業務・IT領域に特化したフリーランスコンサルタント向けエージェントです。

導入企業150社、プロジェクト件数4,500件を誇り、低稼働から社員同様のフル稼働まで幅広い参画スタイルの案件を保有しています。

その最大の特徴は、面談後には即日案件紹介してもらえるスピード感にあり、すぐに案件へ参画したいと考えている人におすすめです。

また、平均単価170万円のハイクラスな人材のみが受け取れる案件を保有しているため、スキルや経歴に自信があるフリーランスは収入アップする大きなチャンスがあります。

案件の割合は、基本リモート+出社の比率が高く、フルリモート案件は全体の2割ほどですが、登録時に希望条件を伝えておくことで、マッチする案件が掲載されたタイミングで連絡をもらうことも可能です。

マイナビ顧問同様に上流工程の案件を探している方には、おすすめのサービスです。

関連記事>>ProConnect(プロコネクト)の評判・口コミ

マイナビ顧問まとめ

マイナビ顧問まとめ

マイナビ顧問は、業界経験豊富な専門家を企業に紹介し、経営戦略の見直しや事業推進、人材育成の支援など幅広い経営課題の推進をサポートするサービスです。

特に、特定分野の実務経験を持つ顧問とマッチングできる点が特徴で、課題に応じた専門的なサポートが受けられます。一方で、実務支援を含め、総合的なコンサルティングを求める場合や、コストを重視する場合は、他の選択肢も検討が必要です。

企業の経営課題を効果的に解決するためには、自社の状況に合った顧問や外部リソースを活用することが鍵となります

顧問派遣を検討している企業担当者の方や、専門性を活かして課題解決したいと考えている方は、この記事を参考に、マイナビ顧問をはじめとした顧問サービスの中から自社にとって最適なサービスを検討してください。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次