金融コンサルタントになるには?年収や役立つ資格、大手企業についても解説

本サイトはアフィリエイトプログラムを利用した広告を含みます。
金融コンサルタントになるには

仕事内容や年収、水準の高さなどから注目される金融コンサルタント。実際にどんな役割を担い、どのようなキャリアが描けるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

こうした疑問を持つ方に向けて、本記事では金融コンサルタントの仕事内容や年収、求められるスキルなどを網羅的に解説します。FASや財務アドバイザリー、経営・会計分野など幅広い専門領域を持つこの職種は、金融業界出身者や会計士などにとって注目の転職先でもあります。

また、将来的な独立や事業会社への転身も視野に入る魅力的な職種です。未経験から目指せるのか、どんな求人があるのかについても紹介しますので、金融コンサルタントへの理解を深めたい方はぜひ参考にしてください。

コンサル業界向け
おすすめ転職エージェント

サービス名特徴
MyVision
MyVison
200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションで国内に展開するファームほぼすべてに紹介可能。

「面接対策資料」と「想定頻出問答集」に加え、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接により、実践力を鍛えられる



アクシスコンサルティング
大手ファームの4人に1人が登録する国内最大級コンサル採用・転職支援サービス

未経験からのコンサル転職やポストコンサル、事業会社CxOなど、希望のキャリアパスに応じて幅広い支援が可能。


コンコード_ロゴ
コンコードエグゼクティブグループ
日本ヘッドハンター大賞MVP受賞の転職支援サービス

コンサル幹部との強固なネットワークでマッキンゼーやBCGなどの「コンサルタント転職」や、コンサル出身者の経営幹部キャリアを支援する「ポストコンサル転職」に高い実績あり


関連記事>>コンサル業界におすすめ転職エージェント

フリーコンサル株式会社本多翔


監修者
本多 翔
フリーコンサル株式会社 代表取締役

大学院卒業後、EYアドバイザリー株式会社(現EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング)にてコンサルティング業務に従事。現在はフリーコンサル株式会社を創業し、コンサルタント・ハイクラス人材向けに転職・フリーランス案件を紹介する「フリーコンサルエージェント」を運営。あわせて大手企業を中心にマーケティングや業務改革支援など、コンサルティング事業も展開している。

【無料】キャリア相談はこちら>>

目次

金融コンサルタントとは

金融コンサルタントとは

金融コンサルタントとは、その名の通りクライアント企業の資金戦略の立案や検討、業務プロセスの改善などをサポートするコンサルタントのことです。

IT技術の発展により非金融機関が業界に参入するなど、金融業界は従来の構造から大きく変化しており、金融機関はもちろん提携する企業にとっても転換期を迎えています。

金融コンサルタントはこうした業界情報を的確に把握し、クライアント企業の課題解決や最適な提案を行うので、非常に責任感のある仕事であるといえるでしょう。

金融コンサルタントの種類と仕事内容

金融コンサルタントの種類と仕事内容

金融コンサルタントの種類とその仕事内容について解説します。

FAS・財務アドバイザリーコンサルティング

財務コンサルは、M&Aや事業再生、資金調達といった局面において、企業の意思決定を財務面から支援する専門職です。FAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)と呼ばれる領域では、財務デューデリジェンスや企業価値評価、再生計画の策定などが中心業務となります。

クライアントには投資ファンドや大手企業が多く、会計やファイナンスの高度な専門知識が求められます。プロジェクト単位での支援が多く、短期間で集中的に課題解決に取り組むため、濃密な経験を積むことができる点も財務コンサルの魅力です。

金融業界への経営コンサルティング

金融業界への経営コンサルタントは、銀行・証券・保険などの金融機関に対し、業務改革や新規事業開発、デジタル化推進といった経営課題の解決を支援します。対象となるのはメガバンクや地方銀行、フィンテック企業など多岐にわたり、戦略・業務・ITといった幅広いテーマに携われるのが特徴です。

営業店改革、コスト構造の見直し、商品戦略の刷新など、経営レベルの課題に深く関与できる点に魅力があります。金融業界出身者がコンサルファームへ転職する例も多く、現場の知見を経営支援に活かしたい方に向いています。

会計・税務系コンサルティング

会計コンサルタントは、企業の会計処理や税務戦略に関する支援を行う専門職です。公認会計士や税理士などの有資格者が多く活躍しており、IFRS導入支援、グループ会計体制の構築、税務リスクの分析、内部統制整備などが主な業務です。

クライアントは大手企業や国際展開する企業が中心で、高度な専門性と実務対応力が求められます。経理・財務部門の実務を越えて、企業全体の課題解決に関わるポジションであり、会計の知識を軸にコンサルティング領域へキャリアを広げたい方に適した職種です。

金融コンサルタントの年収相場

金融コンサルタントの年収相場

金融コンサルタントの年収は、企業や業務内容、経験年数によって大きく変動します。今回は、転職サイトdodaに掲載されている金融コンサル関連求人に記載された年収情報をもとに、目安となる数値を算出しました。

集計の結果、記事執筆時点で求人票に記載されている年収レンジの中央値平均はおよそ695万円となりました。 最小値は約322万円、最大値は約1,300万円と幅広い結果です。M&Aアドバイザリーや高度なリスク管理業務など、専門性や責任が大きいポジションでは高水準の年収が提示される傾向があります。

なお、この数値はあくまで掲載求人に基づく参考値であり、実際の年収額は企業や個人のスキル・経験によって前後します。

参照元

doda「金融コンサルタントの転職・求人・中途採用情報」(2025年8月15日時点)

金融コンサルタントに求められるスキルや経験

金融コンサルタントに求められるスキルや経験

金融コンサルタントに必要とされるスキルや経験について解説します。

金融コンサルタントに求められるスキルや経験

論理的思考力

金融コンサルタントに欠かせないのが、複雑な課題を構造的に整理し、因果関係を明確にしたうえで解決策を導き出す論理的思考力です。財務分析や事業計画の評価、M&Aにおける意思決定など、数値とストーリーの両面からの分析が求められる場面が多くあります。

クライアントが気づいていない問題の本質を見抜き、的確な選択肢を提示できることが重要です。論理性に加えて、数字に裏打ちされた説得力のある説明ができることも、金融コンサルタントとして高く評価されるポイントです。

コミュニケーション力

コンサルのコミュニケーション力は、単に会話がうまいというレベルではなく、相手の立場を理解し、意図を汲み取りながら論点を整理して対話できる力を指します。金融コンサルタントは、経営層から現場担当者まで幅広い層と関わりながら業務を進めるため、相手の関心や課題に合わせた提案・説明力が求められます。

また、資料のプレゼンテーション能力や、信頼関係を築くための礼儀・誠実さも不可欠です。課題解決を共に進めるパートナーとして、伝える力と聞く力の両方が問われます。

金融業界の知識や経験

IT知識がなければITコンサルタントが務まらないのと同様に、金融コンサルタントには業界知識が求められます。そのため、金融業界からのキャリアチェンジ転職をしている人が多い傾向にあります。

たとえば、銀行では企業に深く介入せずアドバイス程度にとどまりますが、金融コンサルタントはクライアント企業に入り込んで問題の発見や課題解決に向け、積極的に提案や実行を行っていきます。

このように、立場によってクライアントとの関わり方や仕事のやり方は異なりますが、金融業界での就業経験は非常に役立つといえるでしょう。

金融コンサルタントに役立つ資格

金融コンサルタントに役立つ資格

金融コンサルタントとして活動するために役立つ資格を紹介します。

金融コンサルタントに役立つ資格

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営課題を分析し、改善提案を行う知識を証明できる国家資格です。試験では、財務・会計や経営戦略、マーケティング、生産管理など幅広い知識が問われます。金融コンサルタントとして、企業の業績改善や事業再生に携わる際に有効で、特に中堅・中小企業を対象とした案件で重宝されます。

論理的思考力と経営全体を俯瞰する力を証明できる点も評価されるポイントです。独立系コンサルタントや士業との連携を図る人にも適した資格といえるでしょう。企業内診断士として活躍する選択肢も増えるため、キャリアの多様化にも対応できる資格です。

公認会計士

公認会計士は、会計・監査の分野で権威のある国家資格です。財務諸表監査や上場支援、M&Aに関する業務で高い専門性を発揮できます。金融コンサルタントとして、財務デューデリジェンスや内部統制構築、事業計画の妥当性評価などに携わる際に役立ちます。

資格取得には多くの学習が必要になりますが、それに見合ったキャリアの広がりが期待できるでしょう。特にFAS領域や会計領域特化のコンサルファームを目指す方にとって、とても有用な資格です。外資系やBIG4系ファームでも重宝されるため、国際的な案件に参画したいと考えている場合にもおすすめです。

USCPA

USCPA(米国公認会計士)は、国際的に通用する会計資格です。USCPAでは、英語での監査・会計知識が求められます。IFRSや米国会計基準に基づく案件を扱うグローバル企業や外資系コンサルファームでは、高い評価を受ける資格です。

金融コンサルタントとして、クロスボーダーM&Aやグローバル税務、海外子会社管理などを支援する際に強みとなります。日本国内においても、英語力と会計知識の両面を証明する資格として、キャリアの差別化に役立ちます。特に英語を使った実務経験がある人との相性が良く、転職市場でもニーズの高い資格です。

税理士

税理士は、法人税や所得税、消費税など税務の専門家として認定される国家資格です。金融コンサルタントとして、組織再編や事業承継、M&Aに関する税務アドバイスを行う場合に、説得力のある提案を行うための根拠となります。

特に中堅企業向けのコンサルティングにおいて、税負担の最適化や資本政策の策定などで活躍の場が広がります。実務経験と組み合わせることで、より実践的な提案が可能になる資格です。加えて、他士業との連携や独立開業も視野に入れやすく、長期的なキャリア設計にも向いています。

不動産鑑定士

不動産鑑定士は、不動産の経済価値を専門的に評価する国家資格です。不動産ファンドやREIT、証券化案件などに関わる金融コンサルタントにとっておすすめの資格といえるでしょう。資産評価や担保評価、再開発案件の収益見積りなどで高い専門性を発揮します。

銀行・信託・デベロッパーなどとの連携業務でも重宝され、特にアセットマネジメント領域の経験者が取得することで、評価と交渉両面での付加価値を高めることができます。都市開発や地方創生などの政策領域でも活用できる資格といえるでしょう。

金融コンサルタントの大手で有名な企業は?

金融コンサルタントの大手で有名な企業は?

金融コンサルタントの大手有名企業を紹介します。あわせて、OpenWorkのアンケートによる各企業の平均年収についても調査しました。

株式会社KPMG FAS

  • 平均年収:1232万円

M&A支援や企業再生、フォレンジックなどを専門とするアドバイザリーファームである株式会社KPMG FASは、KPMGジャパンの一員として、高度な金融・財務支援を提供しています。特に財務デューデリジェンスやバリュエーション、事業再生に関する支援が豊富で、国内外の複雑な案件にも対応しています。

多様な専門家が協働する環境が整っており、業界未経験者でも成長できる育成体制が魅力です。金融コンサルタントとして専門性を高めたい方にとって、挑戦しがいのある職場といえるでしょう。

参照元

OpenWork「KPMG FASの「年収・給与制度」」(2025年8月15日時点)

PwCコンサルティング合同会社

  • 平均年収:985万円

PwCコンサルティング合同会社は、戦略・業務・テクノロジー・組織人事など幅広い領域でコンサルティングサービスを展開する総合系ファームです。金融業界向けには、規制対応、リスク管理、Fintech推進などの領域で高い評価を得ています。

チームには会計士やエンジニアなど多様なバックグラウンドの人材が集い、若手でも早期に大規模プロジェクトを経験できる環境が整っています。専門領域を深めながら、幅広いコンサルスキルを習得したい方に向いています。

参照元

OpenWork「PwCコンサルティングの「年収・給与制度」」(2025年8月15日時点)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

  • 平均年収:905万円

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社は、EY Japanの一員として、戦略、業務改善、テクノロジー、人材マネジメントなどの領域をカバーする総合コンサルティングファームです。

金融セクターでは、ESG対応、Fintech支援、グローバルガバナンス構築など最先端のテーマにも積極的に関与しており、社会課題とビジネスの接点に関心を持つ人材にとって魅力的な職場です。グローバル連携も盛んで、多様性のある働き方が実現しやすい点も特徴です。

参照元

OpenWork「EYストラテジー・アンド・コンサルティングの「年収・給与制度」」(2025年8月15日時点)

アクセンチュア株式会社

  • 平均年収:872万円

アクセンチュア株式会社は、世界最大級の総合コンサルティングファームであり、戦略立案から業務改革、デジタル変革までを一貫して支援できる体制を整えています。金融領域では、銀行・保険・証券など幅広い業界に対応し、リスク管理やデータ活用、クラウド導入支援などにも強みを持ちます。

業務横断型のプロジェクトも多く、ITやデジタルの知見を生かしながらキャリアを広げたい方に適した環境です。柔軟な働き方や制度面の整備も進んでおり、長期的な成長が期待できます。

参照元

OpenWork「アクセンチュアの「年収・給与制度」」(2025年8月15日時点)

金融コンサルタントへの転職事例

金融コンサルタントへの転職事例

金融コンサルタントに転職した事例を3つ紹介します。

都市銀行の営業職からの転職

転職の動機は何ですか?
銀行で長く働き続けるイメージが湧かなくなったため。事業再生に興味を持ったため。(※一部抜粋)

引用元:キャリアインキュベーション 「20代後半で都市銀行からBIG4FASへ転職されたケース」

法人営業を通じて企業支援に関わるなかで、より本質的な課題解決に携わりたいという想いから、事業再生分野への関心を深めた事例です。銀行では資金面の支援が中心で、現場の改善まで関与できないもどかしさを感じる方も多くいます。

再生系FASでは経営に踏み込んだ提案が求められるため、課題解決志向の方にとってやりがいのある領域といえるでしょう。

メガバンク法人営業からの転職

実際に法人営業の業務に携わる中で、学生時代の頃から興味を持っていたM&Aに対する関心が強くなった事とゼネラリスト志向の人事異動や想像以上に運が大きく左右する等、自分自身でキャリア形成をコントロールできない点が受け入れ難かったため当初考えていた3年目という年次でも有り転職を決断しました。(※一部抜粋)

引用元:ムービン「M&A業界で働くことの夢が叶った!メガバンク法人営業からのFAS転職 – 転職成功体験談」

組織主導の異動や評価に違和感を持ち、自律的なキャリア形成を目指して転職を選んだ事例です。学生時代から関心のあったM&Aに改めて向き合い、専門性を高める道としてFASを選択しています。

銀行での財務経験を活かしつつ、実力主義で成長できる環境に魅力を感じた方にとって、納得感のあるキャリアの転機といえるでしょう。

大手銀行からの転職

中小企業の法人向け融資営業に従事し、基礎的な企業財務の知識は身に着けることが出来ましたが、銀行が出来る企業支援に限界を感じ、転職を決意し、転職サイトへ登録しました。(※一部抜粋)

引用元:ムービン「大手銀行から財務FAS系ファーム(再生部門)への転職」

中小企業への融資営業を通じて財務知識を得た一方で、銀行では企業支援の幅に限界があると感じたことが転職の動機となっています。

FAS領域では、経営改善や事業再生といった実務に携わることができ、金融知識だけでなく実行力も問われる仕事です。より実践的な支援を志向する方に適したキャリアパスといえるでしょう。

金融コンサルタントの求人例

金融コンサルタントの求人例

金融コンサルタントの実際の求人例を紹介します。

銀行での法人融資経験が活かせる金融コンサルタント

参照元:doda「株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ/金融コンサルタント」(2025年8月15日時点)
求人例①:銀行での法人融資経験が活かせる金融コンサルタント
役割 金融コンサルタント
業務内容 投資ファンドや一般事業法人への財務アドバイザリー業務
企業や一般事業法人への投資に関する財務デューデリジェンスや
事業計画策定支援など
要件
  • 銀行での融資の実務経験
  • PCスキル(PowerPoint、Excel※関数、マクロ、ピポットができる方)
年収 400万円~800万円

※記事執筆時点の情報のため現在は募集終了している可能性があります

法人融資経験を活かし、財務デューデリジェンスや事業計画策定支援に携わるポジションです。実務ではExcelやPowerPointによる資料作成スキルも重視されます。

銀行から財務コンサルへキャリアチェンジしたい方にとって、挑戦しやすい環境が整った求人です。

ファイナンス企業向け金融コンサルタント

参照元:doda「アビーム コンサルティング株式会社/金融コンサルタント/BPR・業務改善」(2025年8月15日時点)
求人例②:ファイナンス企業向け金融コンサルタント
役割 金融コンサルタント
業務内容 ファイナンス企業向けに国内外の各種コンサルティング案件の営業企画・営業推進、
プロジェクトリード、プロジェクトデリバリーに従事いただきます。
要件
  • 金融機関やサービス業、もしくは類似業態向けのサービス提供経験や、
    新たなプロダクトやサービスなどのビジネス企画・デザイン経験
  • 企画部門(経営企画、事業企画、システム企画)、財務・会計部門、
    営業企画・マーケティング部門等での組織全体視点を持った業務経験
年収 580万円~2,000万円

※記事執筆時点の情報のため現在は募集終了している可能性があります

金融機関向けに営業企画や業務改善、サービス設計などを行うコンサルタント職です。経営企画・IT企画・マーケティング戦略などの経験が活かせ、プロジェクトの上流からデリバリーまで関与できます。

対象業界が広く、企画立案や組織変革など多様なテーマに挑戦できるのも魅力。戦略・業務・ITの複合スキルを発揮しながら、高い専門性と裁量を持って働きたい方に適した求人です。

投資信託・保険提案の金融コンサルタント

参照元:doda「三井住友信託銀行株式会社/金融コンサルタント」(2025年8月15日時点)
求人例③:投資信託・保険提案の金融コンサルタント
役割 金融コンサルタント
業務内容 顧客の資産に関するトータル金融コンサルティングを行っていただきます。
外訪や店頭にて投資信託や保険を中心とした
資産運用コンサルティング提案をお任せします。
要件 証券、銀行、保険など金融業界における営業経験をお持ちの方
年収 500万円~1,200万円

※記事執筆時点の情報のため現在は募集終了している可能性があります

個人顧客の資産形成を支援するコンサルティング営業で、投資信託や保険商品を活用した提案を担当するポジションです。外訪や店頭での対面営業が中心となり、信頼関係の構築力が求められます。

金融業界での営業経験があれば応募可能で、リテール営業から一歩進んで顧客ニーズに寄り添う提案型営業にシフトしたい方に適しています。

金融コンサルタントからの転職先

金融コンサルタントからの転職先

金融コンサルタントの転職先として考えられる選択肢について解説します。

金融コンサルタントからの転職先

他業界のコンサルタント

金融業界での支援経験を活かし、製造業、通信、ヘルスケア、エネルギーなど他業界を担当するコンサルタントへと転身するケースは珍しくありません。とくに、業務改善やリスク管理、会計・財務改革といったテーマは業界共通であるため、金融領域で培った知見が横展開しやすいのが特徴です。

プロジェクトマネジメントやロジカルな課題解決力を備えていれば、業界を越えて価値を発揮できます。より幅広い業種に挑戦したい方や、金融以外の領域にも強みを持ちたいと考える方にとって、有力なキャリアプランの一つです。

金融機関の他職種

金融機関へ戻り、経営企画・リスク管理・商品開発・内部統制といった専門部門で活躍するケースも見られます。金融コンサルタントとしての業務経験は、企業の課題を客観的かつ構造的に捉える力を養うため、社内での施策立案やプロジェクト推進に強みを発揮できます。

特にDX推進や新規事業、ESG対応など変革テーマに関与する場面では、外部視点と実行力を併せ持つ人材として重宝されやすい傾向にあります。安定性を重視しつつも、組織内で影響力を発揮したい人に適した選択肢です。

非金融機関

コンサルで培った分析力や数値感覚を活かし、非金融業界の事業会社へ転職するケースも増えています。たとえば、上場企業の経営企画部門や、スタートアップのCFO候補、SaaS系企業のBizDevなどが代表例です。

コンサルタント時代に培った戦略的思考や資料作成力を用いて、事業成長を支える立場として活躍できます。また、投資先企業やプロジェクト先への“逆提案型転職”として、関わった企業に移るケースもあります。より当事者として意思決定に関わりたい、長期的に事業と向き合いたい方にとっては魅力的な道です。

金融コンサルタントにおすすめの転職エージェント

金融コンサルタントにおすすめの転職エージェント

金融コンサルタントにおすすめの転職エージェントを紹介します。

金融コンサルタントにおすすめの転職エージェント

MyVision

MyVision

引用元:MyVision

MyVisionの特徴
  • コンサル出身者による質の高いサポート
  • 戦略・総合・FASなど幅広い領域に対応
  • 面接対策・模擬面接など選考支援が充実

MyVisionは、コンサルティング業界に特化した転職エージェントとして、金融コンサルタントを志す方にも最適な支援を行っています。コンサルファームでの実務経験を持つアドバイザーが在籍し、業界の最新情報と独自のノウハウを活かしたサポートが受けられるのが大きな強みです。

また、戦略・総合・IT・シンクタンク系など、国内外200社以上のファームとのネットワークを活かし、多彩なポジションを紹介可能。さらに、独自の面接対策資料や模擬面接を通じて、難関企業の選考突破を見据えた実践的なトレーニングが受けられる点も安心です。

転職の成否を大きく左右する情報提供から選考対策までを一貫して支援してくれるMyVisionは、金融コンサルタントとして専門性を高めたい方に頼れる転職エージェントといえるでしょう。

MyVisionの基本情報
運営会社 株式会社MyVision
公式サイト https://my-vision.co.jp/
公開求人数 非公開(2025年9月23日現在)
主な求人職種 コンサルタント ほか

関連記事>>MyVisionの評判・口コミ

コンコードエグゼクティブグループ

コンコードエグゼクティブグループの特徴
  • コンサル転職・ポストコンサル転職に強み
  • ケース面接を含むマンツーマン選考対策
  • 経営幹部との強固なネットワーク

コンコードエグゼクティブグループは、金融コンサルタントをはじめとする難関領域への転職支援に強みを持つ、日本屈指の転職エージェントです。戦略ファームへの紹介実績に加え、投資銀行・PEファンド・ベンチャーキャピタルといった金融業界への転職でも高い実績を誇ります。

特に評価されているのは、マンツーマンで行う徹底的な選考対策です。ケース面接や財務知識を問われるテストに対応する個別トレーニングを提供し、候補者の強みを最大限に引き出すことで、内定獲得の可能性を高めます。

また、経営幹部や投資プロフェッショナルとの独自ネットワークを通じて、極秘案件や特別ルートでの紹介も可能です。他のエージェントでは再応募が難しい企業への挑戦や、幹部ポジションへの転職を成功に導いた事例も多数。金融領域でキャリアアップを目指す方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

コンコードエグゼクティブグループの基本情報
運営会社 株式会社コンコードエグゼクティブグループ
公式サイト https://www.concord-career.com/
公開求人数 1,127件(2025年9月23日現在)
主な求人職種 コンサルタント、経理財務、人事・法務・総務、営業 ほか

関連記事>>コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミ

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングの特徴
  • コンサル業界に特化した豊富な支援実績
  • PEファンドやCxOポジションにも強いネットワーク
  • 転職後も続く長期的なキャリア支援

アクシスコンサルティングは、コンサル業界に精通した転職エージェントとして20年以上の支援実績を持ち、金融コンサルタントを目指す方にも心強いサポートを提供しています。

コンサルファームへの転職支援はもちろん、PEファンドや金融関連企業との強いつながりを活かし、多彩なキャリアパスを提案してくれる点が特徴です。また、転職そのものだけでなく「その後のキャリア」まで見据えた支援に力を入れており、CxOポジションや独立を視野に入れている方にも適しています。

非公開求人や独自の情報網を活かし、応募者一人ひとりに合わせた最適なキャリアプランを描いてくれるのが大きな魅力です。金融コンサルタントとして専門性を高めたい方や、将来的に経営層を目指す方にとって、おすすめのエージェントといえるでしょう。

アクシスコンサルティングの基本情報
運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
公式サイト https://www.axc.ne.jp/
公開求人数 40件(2025年9月23日現在)
主な求人職種 CxO・経営層、デジタル・DX領域、コンサルタント ほか

関連記事>>アクシスコンサルティングの評判・口コミ

金融コンサルタントについての疑問

金融コンサルタントについての疑問

金融コンサルタントに関するよくある疑問について解説します。

個人で金融コンサルタントとしてフリーランスを目指すことは可能?

可能です。ただし、フリーランスとして活動するには、専門性に加えて「信用」と「実績」が非常に重要です。特にM&Aや資金調達、財務改善といった業務では、高度な知識だけでなくクライアントからの信頼が仕事の継続性に直結します。

独立を目指す場合は、まずコンサルファームや金融機関などで一定の実務経験と人脈を築くことが一般的です。また、税理士や中小企業診断士などの資格を保有していると信頼獲得に繋がりやすくなります。最初は副業や業務委託などから経験を積み、徐々に独立する流れが現実的です。

怪しい悪質な金融コンサルタント企業の特徴は?

「初期費用だけ請求して実務を伴わない」「過剰に高いリターンを約束する」「資格や実績を明かさない」などの特徴が見られる企業には注意が必要です。実態としては金融コンサルを名乗りながら、顧客からの手数料目当てで不適切な提案を行う業者も存在します。

信頼できる企業かどうかを見極めるには、運営会社の実績やメンバーの経歴、契約内容の明確性、口コミの有無などを複合的に確認することが大切です。違和感を覚えたらすぐに契約せず、第三者の専門家に相談することをおすすめします。

日本の5大コンサルとは何ですか?

一般に「5大コンサル」と呼ばれるのは、外資系戦略・総合コンサルの中でもとくに知名度・規模・実績において国内外で強い影響力を持つ5社を指します。具体的には以下の5社が該当します。

一般的に5大コンサルとされる企業
  • デロイトトーマツコンサルティング
  • PwCコンサルティング
  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング
  • KPMGコンサルティング
  • アクセンチュア

場合によっては他の有力ファームを含めることもありますが、戦略系か総合系かで分け方が異なるケースもあるため、文脈に応じた理解が必要です。

金融コンサルタントまとめ

金融コンサルタントまとめ

金融コンサルタントは、資金調達や事業再生、M&A支援などを通じて経営を支える専門職です。年収は比較的高く、実力や経験に応じてキャリアの幅も広いのが魅力です。

ただし成果への要求が高いため、事前の準備と自己分析が欠かせません。将来的には他業界コンサルや事業会社への転職、独立といった道も開けます。金融知識を活かして経営に関わりたい方は、転職エージェントなどを活用しながら金融コンサルタントを目指してみるとよいでしょう。

コンサル業界向け
おすすめ転職エージェント

サービス名特徴
MyVision
MyVison
200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションで国内に展開するファームほぼすべてに紹介可能。

「面接対策資料」と「想定頻出問答集」に加え、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接により、実践力を鍛えられる



アクシスコンサルティング
大手ファームの4人に1人が登録する国内最大級コンサル採用・転職支援サービス

未経験からのコンサル転職やポストコンサル、事業会社CxOなど、希望のキャリアパスに応じて幅広い支援が可能。


コンコード_ロゴ
コンコードエグゼクティブグループ
日本ヘッドハンター大賞MVP受賞の転職支援サービス

コンサル幹部との強固なネットワークでマッキンゼーやBCGなどの「コンサルタント転職」や、コンサル出身者の経営幹部キャリアを支援する「ポストコンサル転職」に高い実績あり


商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次