Expert Partnersの口コミは?評判やマーケター特化のサービス特徴を解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
Expert Partnersの口コミは?評判やマーケター特化のサービス特徴を解説

フリーランスマーケターの案件の紹介に強い、Expert Partnersの特徴やメリットデメリットについて詳しく解説していきます

  • 他の案件紹介サービスとはどのように違うのか
  • Expert Partnersではどのようなサービスが受けられるのか
  • 登録から案件獲得までどのような流れで進めていくのか

働き方が多様化した現代において、フリーランス向け案件紹介サービスは数多く存在しますが、それぞれ特徴や強みがあり、利用するサービスを間違えると希望通りの案件紹介を受けられません

また、初めてのサービスの場合、口コミや評判から実態をリサーチしますが、Expert Partnersは2023年4月にスタートした新しいサービスであるため、利用者の声を見つけることが難しく、不安を感じている人もいることでしょう。

この記事では、Expert Partnersの特徴から利用するメリット・デメリット、実際の案件例や登録から案件獲得までの流れまで詳しく解説していきます

フリーランスマーケターの案件探しでExpert Partnersの利用を検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

関連記事>>フリーコンサル向けおすすめエージェント

フリーコンサル向けおすすめ案件紹介サービス5選

サービス名 特徴

 

ハイパフォコンサル - コンサルタントの案件紹介サービスハイパフォコンサル

業界最大級の案件数!報酬180万円を超える案件が500件以上。

フルリモートや稼働率が低い案件など、豊富な案件を保有。多様な経歴のコンサルタントを積極採用

PODロゴPOD

継続率90%!10年以上のサービス運営で培ったノウハウ、稼働後の手厚いサポートが魅力

大手事業会社の直請け・高収入のプロジェクトが豊富。月額200万円以上を目指すプロフェッショナルにおすすめ。

プロコネクトロゴプロコネクト

新規案件多数!戦略・業務・IT領域で毎月300件以上の案件を取り扱い

面談後、即日案件紹介してくれるスピード感が強み。


コンサルキャリアナビ

副業/複業向けの低稼働・リモート案件多数掲載。

独自のネットワークを通じ他社にオープンになっていない 150~200万以上の独自高単価案件を保有。

デジタル人材バンクロゴデジタル人材バンク

平均単価193万円!DX・デジタル案件に特化。

コンサルファーム・大手SIer・大手ソフトウェア会社出身者におすすめ

目次

Expert Partnersとは

Expert Partners
引用元:Expert Partners

Expert Partnersは、フリーランスマーケターと企業をつなぐマッチングサービスで、株式会社Digital Arrow Partnersが提供しています。

マーケティング分野に特化した案件紹介を行い、企業の課題解決をサポートするために、即戦力となるマーケターを迅速に紹介できるのが特徴です。

同サービスでは、LINEを活用した案件紹介システムを導入しており、マーケターは登録後すぐに案件情報を受け取ることができます。これにより、煩雑な初回面談や書類準備を省きながら、スピーディーに案件探しを進めることが可能です。

また、従来の履歴書や職務経歴書の提出が不要で、過去の実績をもとに企業とのマッチングが行われるため、スキルを活かした案件獲得がしやすい仕組みとなっています。

さらに、マーケターの業務負担を軽減するために、レポーティング業務の代行サービスも提供していることもポイントです。バックオフィスのサポートを受けながら、より業務に集中できる環境を整っています。

このように、Expert Partnersは、従来のエージェントとは違い、フリーランスマーケターにとって効率的に案件を獲得できるサービスであるといえるでしょう。

Expert Partnersの基本情報

Expert Partnersの基本情報
会社名株式会社Digital Arrow Partners
本社東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F
許可番号掲載無し
拠点東京本社
主な求人職種戦略設計、クリエイティブ制作、Web広告、ナーチャリング、SEOなど
求人数非公開
公式サイトhttps://expertpartners.jp/marketing/

Expert Partnersの良い評判・口コミ

Expert Partnersの良い評判・口コミ

現時点でSNS上で口コミを確認できていません。見つかり次第アップデート致します。

Expert Partnersの悪い評判・口コミ

Expert Partnersの悪い評判・口コミ

現時点でSNS上で口コミを確認できていません。見つかり次第アップデート致します。

Expert Partnersのメリット

Expert Partnersのメリット

さまざまなエージェントサービスがあるなか、Expert Partnersを選ぶにはどのような理由が挙げられるのでしょうか。ここでは、Expert Partnersを利用するメリットについて解説していきます。

スキマ時間で案件を探せる

エージェントによる案件紹介では、利用者の希望条件にマッチした案件を電話やメール、利用サービスの個人ページなどを経由するのが一般的です。

そのため、フリーランスのなかには、メールボックスやPCの立ち上げ、電話対応などに煩わしさを感じる人もいることでしょう。

一方、Expert PartnersではLINEでやり取りが完結するため、本業のスキマ時間を活用して案件探しが可能です。
また、日常的に使用しているLINEを活用するため、案件情報を見逃しにくいこともポイントであるといえるでしょう。

キャリアパートナーによる手厚いサポートが受けられる

LINEでやり取りが完結することに対し、十分な相談ができないのではないか不安を感じる人もいることでしょう。

しかし、Expert Partnersでは経験豊富なキャリアパートナーが伴走し、トレンドや適性を見極めたうえで案件を紹介してくれるため心配いりません。むしろ、質問や要望についてもLINEで行えるため、メールや電話よりも気軽に相談しやすいといえるでしょう。

レポーティング業務を代行してくれる

Expert Partnersでは、バックオフィスチームがレポーティング業務の一部を代行してくれます

レポーティング業務とは、フリーランスマーケターとの業務進行を円滑にするため、進捗確認と業務終了時にレポートを提出することによって、タスクの完了度合いを把握するものです。これにより、案件の状況確認の手間を省いて迅速に対応できるほか、対応漏れを防ぐ効果も期待できます。

タスク確認は成果に直結しないものの、業務を遂行する欠かせないため、代行してもらうことによって利用者は自身の仕事に集中しやすいでしょう。

Expert Partnersのデメリットと注意点

Expert Partnersのデメリットと注意点

スキマ時間の活用や手厚いサポート、レポーティング業務の代行などのメリットがある一方で、Expert Partnersには注意点も存在します。ここでは、Expert Partnersを利用するデメリットと注意点を解説していきます。

マーケティング関連以外の案件は少ない

Expert Partnersは、フリーランスマーケターに特化した案件紹介サービスです。そのため、マーケティング以外の案件を探している人にとって、満足いく案件紹介は難しいといえます。

マーケティング以外の案件も探している人は、他のサービスと併用してカバーするようにしましょう。

新しいサービスのため知名度や実績は少なめ

Expert Partnersは、2023年4月に提供を開始したばかりのサービスであるため、知名度や実績は少ないです。

経験豊富なコンサルタントが担当してくれますが、それでも「実績があるサービスの方が安心」「蓄積されたネットワークで他では見ることができない案件を紹介して欲しい」という人には物足りなく感じることでしょう。

確かな知名度や実績のもとサービスを利用したい人は、大手・有名エージェントとの併用も検討することをおすすめします。

求められるスキルレベルは高い

Expert Partnersは、企業とフリーランスマーケターをつなぐ高品質なマッチングサービスですが、その分登録者に求められるスキルや経験のレベルが高いです。

同サービスでは、マーケティング戦略の立案やデータ分析、広告運用などの実務経験が豊富なプロフェッショナルであることが求められるため、初心者や実績の少ないマーケターにとっては案件を獲得するハードルが高くなりがちです。

また、クライアント側も即戦力としての活躍を期待しているため、マーケティングの最新トレンドを理解し、具体的な成果を示せる実績が必要になります。登録に制限はありませんが、経験が浅いマーケターは登録や案件獲得で苦戦する可能性があります。

Expert Partnersの利用がおすすめな人

Expert Partnersの利用がおすすめな人

同じフリーランス向けエージェントであっても、各サービスによって特徴や強みは異なり、相性が悪いと希望する案件を紹介してもらえません。ここでは、Expert Partnersの利用がおすすめな人の特徴を解説していきます。

マーケターとしてスキルアップしたい人

Expert Partnersでは、戦略立案や広告運用、データ分析など、高度なマーケティング案件が豊富に揃っているため、実務経験を積みながら最新のマーケティング手法を学び、スキルアップを目指したい人に最適です。

また、クライアントは大手企業や成長企業が多いため、マーケティングの最前線で働く機会を得られるのも魅力のひとつです。高単価な案件も多く、実務経験を積みながら高度なスキルを身につけることでキャリアアップにも繋げやすいでしょう。

フルリモートで働きたい人

Expert Partnersには、フルリモート案件も多く取り扱っているため、場所を選ばずに働きたい人に向いています。

通勤の必要がなく、地方在住でも都市部の高単価案件に参画できることは非常に魅力的であるといえるでしょう。低稼働とリモート案件を組み合わせることで、ワークライフバランスを重視した柔軟な働き方の実現が可能です。

低稼働や副業として案件参画したい人

「本業があるけれど、副業としてマーケティング案件に関わりたい」という人にも、Expert Partnersは向いています。

Expert Partnersでは、週2~3日といった低稼働な案件を多く取り扱っているため、本業に支障が出ないよう無理なく副業を始められます。

また、同サービスは案件紹介から最短1週間で案件へ参画することが可能であるため、すぐに働き始めたい人にとっても使い勝手が良いといえるでしょう。

Expert Partnersとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

Expert Partnersとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

フリーランスが安定した収入を得るには、継続的な案件参画が不可欠であり、そのためには複数サービスを併用して案件情報を確認する機会を増やすのがおすすめです。

ここでは、Expert Partnersとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェントを紹介していきます。

Expert Partnersとあわせて利用したいフリーランス案件紹介エージェント

ハイパフォコンサル

運営会社INTLOOP株式会社
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/
公開求人数8,181件(2025年2月21日時点)
主な求人職種PM・PMO、IT関連、SAP、戦略系、その他

ハイパフォコンサルは、フリーランスのコンサルタント向けに特化したエージェントサービスで、戦略コンサルやITコンサル、PMOなどの案件を幅広く取り扱っています。

取り扱い案件の60%が月報酬120万円以上と高単価案件が豊富で、上流工程のコンサルティング業務に携われる案件が多いことから、経験を活かしながらキャリアアップを図ることも可能です。

さらに、同エージェントは累計登録者数43,000人以上と非常に多くのフリーランスが利用している実績あるサービスであるため、初めて利用する人も安心して利用することができるでしょう。

>>ハイパフォコンサルの評判・口コミ

Professionals On Demand(POD)

Professionals On Demand(POD)
引用元:POD
運営会社ランサーズ株式会社
公式サイトhttps://professional-agent.lancers.jp/
公開求人数999件(2025年2月21日時点)
主な求人職種IT上流、要件定義、PM、PMO、DX、CRM、SAPなど

Professionals On Demand(POD)は、国内最大級のクラウドソーシングサイトを運営しているランサーズ株式会社が提供する、フリーランス向けのエージェントサービスです。

同エージェントでは、戦略コンサルティングやDX推進、PM/PMOや新規事業開発、AI活用といった上流工程のプロジェクトに特化しており、高度なスキルを持つフリーランス向けに厳選された案件を提供しています。

報酬面においても、月単価100万~250万円の高単価案件が豊富に揃っているため、実力を活かして収入アップを目指す人にも最適です。

また、案件の質にもこだわっており、独自の審査基準をクリアしたプロジェクトのみを紹介している点も特徴のひとつであり、経験を活かせる質の高い案件に出会える可能性が高く、効率的にキャリアを積むことに期待ができます。

また、稼働率は20%から100%まで幅広く選択可能で、フルタイムの案件はもちろん、副業や複数案件を掛け持ちたい人をはじめフレキシブルに働きたい人やライフワークバランスを重視したい人にとっても魅力を感じるでしょう。

加えて、PODでは案件参画前のサポートから、稼働中のフォロー、万が一のトラブル対応まで手厚いサポートを提供しており、安心してプロジェクトに取り組める環境が整っています。

継続率は90%以上という高い実績を誇ることから、フリーランス初心者でも安心して利用できるサービスであるといえるでしょう。

>>PODの評判・口コミ

デジタル人材バンク

運営会社株式会社クラウド人材バンク
公式サイトhttps://consultant.digital.hr-bank.co.jp/
公開求人数非公開(2025年2月21日時点)
主な求人職種経営戦略、新規事業開発、DX戦略、PMO、セキュリティ、BPRなど

デジタル人材バンクは、ITコンサルタントやエンジニアなど、高度な専門スキルを持つフリーランス向けに案件を提供するエージェントサービスです。

特にDX推進やデジタル化の分野に強みを持ち、経営戦略や新規事業開発、DX戦略やPMO、セキュリティやBPRといった幅広い領域のプロジェクトを取り扱っています。

同エージェントの特徴として、コンサルティングファームやメガベンチャー出身の担当者に加え、起業経験者やキャリアカウンセリング・コーチングの資格を持つ専門家が在籍している点が挙げられます。

案件の紹介にとどまらず、キャリアの方向性や起業の相談、資金管理に関するアドバイスまで受けられるため、長期的なキャリア形成を考えるフリーランスにとって心強いサポート体制が整っていることもポイントです。

また、クライアントと直接契約する高単価の案件が豊富に揃っており、2022年5月時点での平均月単価は193万円と非常に高水準で、一部には月単価350万円を超える案件も存在することから、スキル次第で収入を大幅にアップさせることに期待が持てるでしょう。

フリーランスとしてしっかりと稼ぎたい人は、デジタル人材バンクを候補に入れてみてください。

>>デジタル人材バンクの評判・口コミ

Expert Partnersの登録から案件開始までの流れ

Expert Partnersの登録から案件開始までの流れ

これからサービスを利用する際、事前に流れを把握しておくとスムーズに進められます。ここでは、Expert Partnersの登録から案件開始までの流れについて解説していきます。

LINEで友達追加(登録)

フリーランスエージェントでは、公式サイトから会員登録するものが一般的ですが、Expert PartnersではLINEで友達追加することで利用開始できます。

PC版公式サイトではQRコードの表示、モバイル版では友達追加のページにダイレクトで遷移するため、数秒で登録が完了します。

スキル・経歴情報を入力

登録後は、マーケティングスキルや経歴情報を入力を行います。希望条件の入力もこちらで行うため、事前に整理しておくと伝え漏れを防ぐことができるでしょう。

なお、履歴書・職務経歴書を送付する場合、PDFのアップロードができないためドライブやdropboxなどに格納して送ります。

案件紹介

入力したスキルや希望条件をもとに案件紹介されます。電話連絡はなく、すべてLINEで完結するため新着情報を見逃すことなくチェックできます。

また、紹介された案件が希望と合わない場合にはその旨を伝え、以降の精度を高めてもらいましょう。

企業面談

興味がある案件があれば、担当者に申し出て企業面談へ進みます。こちらの面談では、スキルや希望条件の擦り合わせ、業務内容の確認が実施されます。

不安や疑問があれば、事前に整理しておき参画してからミスマッチが発生しないよう準備しておきましょう。

契約・案件開始

企業と面談を実施し、双方内容に合意したら契約締結を行って案件開始となります。
なお、単価やスケジュールの交渉は専属エージェントが行ってくれるため、自分で切り出しにくい人も安心です。

Expert Partnersに関する疑問・Q&A

Expert Partnersに関する疑問・Q&A

いざサービスを利用しようとすると、さまざまな疑問や不安が湧いてくるものです。ここでは、Expert Partnersに関するよくある疑問に対しQ&A形式で解説していきます。

Expert Partnersの利用に料金はかかる?

Expert Partnersを利用する際、案件紹介から参画まで費用が発生することはありません
案件終了後まで無料でフォローしてもらえるため、初めての人でも安心して利用できます。

Expert Partnersを利用して実際に案件参画するまでどれくらいかかる?

経験や希望条件などにより異なりますが、面談から1~2週間で案件に参画することが可能です。
すぐに働き始めたい人はもちろん、急にスケジュールが空いた人も利用しやすいといえるでしょう。

Expert Partnersでは単価や条件交渉を行ってくれる?

専属のエージェントが、希望条件に合わせて単価や条件交渉を行ってくれます。
自分からは言い出しにくい報酬面の交渉をしてくれるため、より良い条件で働けることに期待が持てるでしょう。

Expert Partnersに現在会社員でも利用は可能?

Expert Partnersは会社員でも利用することが可能であるため、まずは週1~2日の低稼働案件で副業として始めてみることもできます。

なお、所属企業によっては副業が禁止されているケースもあるため、就業規則の確認は必ず行ってください

Expert Partnersには週1稼働の案件はある?

Expert Partnersでは、週1稼働の案件も取り扱っています

会社員の副業をはじめ、現在フリーランスとして稼働している人も隙間時間を有効活用する働き方が可能です。登録時に稼働率の希望を伝えておくと、スムーズに案件を紹介してもらえます。

Expert Partnersに福利厚生サービスはある?

企業に所属しないフリーランスは、会社員と比較して福利厚生が不足していることが多々あります。
その点、Expert Partnersではフリーランス保険や前金サービスなど、多くの提携サービスが用意されているため安心です。

Expert Partnersまとめ

Expert Partnersまとめ

Expert Partnersは、フリーランスマーケター向けに特化した案件紹介サービスです。戦略設計やクリエイティブ制作、Web広告やナーチャリング、SEOなどを中心に、週2日稼働から働ける案件を多数取り扱っています

同サービスの最大の特徴は、LINEのやり取りで完結する点にあり、案件紹介はもちろんコンサルタントへの相談も行うことが可能です。

日常で使用しているLINEを使うことで、案件の見逃しにくいことはもちろん、メールや電話よりもハードルが低いため、スキマ時間で気軽に案件をチェックできます。

また、成果に直接結びつかないレポーティング業務の代行も行ってくれるため、フリーランスは自身の業務に集中しやすいです。

2023年にスタートしたばかりのサービスですが、使い勝手がよく、サポートも手厚いため、フリーランスマーケター案件を探している人は、ぜひ本記事を参考に登録してみてください。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次