「フリーランスとして案件を増やしたい」「自分に合ったエージェントを見つけたい」
そんな方に向けて、この記事ではフリーランスエージェントのおすすめサービスを職種別・目的別にわかりやすく紹介します。
近年はフリーランス向けのエージェントが数多く登場しており、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょう。サービスごとに特徴や得意な職種が異なるため、目的に合った選択が重要です。
この記事では、エージェントの仕組みや利用の流れをはじめ、デザイナー・エンジニア・コンサルなどカテゴリ別のおすすめエージェントも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

監修者:
本多 翔
フリーコンサル株式会社 代表取締役
大学院卒業後、EYアドバイザリー株式会社(現EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング)にてコンサルティング業務に従事。その後、フリーコンサルとして多様なプロジェクトを経験したのち、フリーコンサル株式会社を創業。現在はコンサルタントやハイクラス人材向けに転職・フリーランス案件を紹介する「フリーコンサルエージェント」の運営とともに、大手企業を中心にマーケティングや業務改革支援などのコンサルティング事業を展開している。
フリーランスエージェントのおすすめ25社紹介

ここでは、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
フリーランスエージェント | 公開案件数 | 特徴 |
---|---|---|
レバテックフリーランス | 105,857件 | IT特化・平均年収876万円と高単価案件が豊富 |
エンベスト | 非公開 | ITエンジニア・機電エンジニアの案件を幅広く保有 |
ITプロパートナーズ | 7,830件 | マーケターやディレクターなど多種多様な案件が豊富 |
エンジニアファクトリー | 9,704件 | 20代~50代まで幅広い年齢層への対応 |
テックビズ | 19,597件 | IT、HRなど多岐にわたる分野でサービスを展開 |
フリーランスキャリア | 2,846件 | 専門知識を持つコーディネーターが案件参画までフォロー |
テクフリ | 21,447件 | マージン率10%など高単価案件が豊富 |
HiPro Tech(ハイプロテック) | 5,531件 | AIやインフラなど幅広い専門分野にも対応 |
ギークスジョブ | 8,257件 | WebデザイナーやPMなど幅広い職種に対応 |
Midworks | 12,329件 | 上流工程の案件が豊富なため高単価案件も多い |
Findy Freelance | 815件 | スタートアップ企業を中心にモダンな環境で開発が可能 |
エンジニアデータバンク | 非公開 | 国内最大級のエンジニアコミュニティ |
ランサーズテックエージェント | 13,836件 | 案件数が豊富なだけでなく全体の90%がリモート案件 |
PRO WORKS | 非公開 | IT専門職に対応した幅広い職種の案件が豊富 |
ポテパンフリーランス | 1,129件 | 未経験者・経験の浅いエンジニアのサポートも実施 |
TECH STOCK | 8,499件 | 案件の約70%が月額報酬80万円以上の高単価案件 |
PE-BANK | 5,102件 | マージン率を公開しているエンジニアファースト |
Engineer-Route | 4,672件 | AIを活用したマッチングシステムでミスマッチが少ない |
エンジニアスタイル | 389,658件 | 30万件以上と国内最大級の案件数 |
エンジニアルーム | 13,784件 | 1万件以上の案件を保有する首都圏最大級のエージェント |
ココナラテック | 16,832件 | PGやSE向け案件を中心に案件数が豊富 |
xhours | 10,609件 | 企業の担当者と直接連絡を取ることができるシステム |
テクニカ | 5,439件 | 高単価な非公開案件が常時1,000件以上 |
SEES(シーズ) | 10,375件 | 40〜60代のフリーランスエンジニア向けエージェント |
レバテッククリエイター | 1,028件 | Web・ゲーム業界のクリエイター向け案件が豊富 |
各社の特徴だけでなく強みについても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランス

- 高単価案件が豊富
- 契約更新率が高いので安定的に働ける
- IT業界に精通したコーディネーター
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く保有していることで知られています。平均案件単価は80万円で、100万円を超える案件も多く見られます。
レバテックフリーランスが、大手企業との直接取引により中間マージンを抑えているためです。利用者の平均年収は881万円※1と高水準で、国税庁調査の平均年収460万円※2を大きく上回っています。
安定した収入を得られるサポート体制を整えているのもレバテックフリーランスの強みです。案件参画中も専任の担当者がフォローし、希望に沿った契約更新や交渉、次の案件の提案を行ってくれます。
また、IT業界に精通したコーディネーターが、業界トレンドやスキルアップに必要な情報を提供。個人契約で必要な営業活動や業界調査もサポートてくれる点も同社を利用するメリットです。
参照元
※1レバテックフリーランス「レバテックフリーランスが選ばれる理由」(2023年5月実績(首都圏案件に参画したWeb・アプリケーションエンジニア、週5稼働の場合)
※2国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
レバテックフリーランスの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開案件数 | 105,857件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>レバテックフリーランスの評判・口コミ
エンベスト

- IT系のソフトウェア分野から機電系のハードウェアの案件まで幅広く保有
- フリーランスだけではない豊富なキャリアの選択肢を相談可能
- SES業界歴20年以上のOSTechグループが運営
エンベストは、ITエンジニア・機電エンジニアのフリーランス案件を幅広く取り扱うエージェントサービスです。
IT系ではフロントエンド・バックエンドなどからコンサル・PMO、UI/UXデザイナーなどの案件取り扱いがあります。機電系では、機械設計・回路設計、CADオペレータや化学分析、製薬合成などまでさまざまなジャンルの案件を保有しているのが特徴です。
また、エンベストでは、フリーランスだけではなく、社員転職やフリーランスからの社員転職など、幅広いキャリアの選択肢を相談することもできます。
運営は、20年以上の歴史と約4,800社の取引社数を誇る業界大手のOSTechグループですので、安心してサポートを受けることが可能です。どのような働き方をしていくか悩んでいる人やさまざまな働き方に興味があるという人にもおすすめのフリーランスエージェントといえるでしょう。
エンベストの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社BREXA Technology |
公式サイト | https://enbest.jp/ |
公開案件数 | 非公開(2025年9月10日現在) |
主な職種 | ITエンジニア・機電エンジニア など |
関連記事>>エンベストの評判・口コミ
ITプロパートナーズ

- 多種多様な職種に対応した案件が豊富
- 柔軟な働き方が可能
- 高単価案件の豊富さ
多様な職種に対応した案件を豊富に取り揃えているのが、ITプロパートナーズの特徴です。
ITエンジニアやWebデザイナーはもちろん、マーケターやディレクター、PMなど幅広い職種の案件を扱っています。特にエンジニア職では、フロントエンド、バックエンド、インフラ、ネットワーク、データサイエンティストなど、様々な専門性に対応した案件が用意されています。
職種が豊富なので、自身のスキルや経験に合った案件を見つけやすいのは、大きなメリットです。柔軟な働き方が可能な点も同社の強みです。週1〜2日からの稼働やリモートワークが可能な案件が多数用意されています。自身のライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。
特に副業や複数案件の並行稼働を考えている人にとって魅力的な環境といえるでしょう。ITプロパートナーズは、直接クライアントと契約するエンド直案件が多いことで知られています。中間マージンが発生しないため、フリーランスにとって高単価の案件が多く、年収アップの可能性も高いです。
ITプロパートナーズの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Hajimari |
公式サイト | https://itpropartners.com/ |
公開案件数 | 7,830件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>ITプロパートナーズの評判・口コミ
エンジニアファクトリー

- 20代~50代まで幅広い年齢層への対応
- 保障が充実している
- 契約終了後のサポートも充実
エンジニアファクトリーは、20代から50代までの幅広い年齢層のフリーエンジニアに対応しています。ミドル・シニア世代のエンジニアにも積極的にサポートを提供しており、年齢に不安を感じる方でも安心して利用できる点が魅力です。
万が一の事態に備えた保障制度が充実しています。病気やケガで就労困難となった場合の生活費用をサポートする保険。業務中の事故に対する補償5,000万円など、フリーランスでも安心して働ける環境を提供してくれます。
契約終了後のサポートも充実しているのも同社の強みです。次の案件に向けて数ヶ月前から提案や状況確認を行うなど、フリーランスエンジニアの継続的なキャリア発展をサポートしています。
エンジニアファクトリーの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
公式サイト | https://www.engineer-factory.com/ |
公開案件数 | 9,704件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>エンジニアファクトリーの評判・口コミ
テックビズ

- 国内最大級のマッチングエージェント
- 案件参画後のサポートも充実
- 税務の実質無料代行
テックビズは、国内最大級のマッチングエージェントです。AIやブロックチェーンなど多様なニーズに対応できる幅広いマッチング機会を提供しています。短期プロジェクトから長期開発まで柔軟に対応しているので、働き方にこだわりがある人にもおすすめです。
案件参画後もしっかりとしたサポートがある点もTECHBIZの魅力になります。現場での困ったことやキャリア相談なども多岐にわたり、専属コンサルタントに相談することが可能です。
また、自社メディア「TECHBIZメディア」を運営しており、フリーランス・副業・キャリアに関する情報を発信しています。案件選びのポイントや働き方のヒントなど、実務に役立つコンテンツが揃っているため、登録前後の情報収集にも活用できます。
フリーランスに転向する際に、税務などの不安があるという方も多いのではないでしょうか。TECHBIZでは、記帳代行だけでなく確定申告まで実質無料でサポートしてもらえます。フリーランス初心者に、とくにおすすめのエージェントです。
テックビズの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社テックビズ |
公式サイト | https://freelance.techbiz.com/ |
公開案件数 | 19,597件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>テックビズフリーランスの評判・口コミ
フリーランスキャリア

- 会員登録なしで求人検索が可能
- 非公開・高単価案件が豊富
- 専門知識を持つコーディネーターが案件参画までフォロー
フリーランスキャリアは、ITエンジニアやWebクリエイター向けに特化したフリーランス支援サービスです。登録不要で求人情報の検索が可能で、スキルや働き方に合わせた案件をすぐに確認できるのが特長です。
専任コーディネーターが希望条件のヒアリングからマッチング、契約後のフォローまで丁寧に対応し、非公開・高単価案件も豊富に取り扱っています。リモートワークや副業向けの案件も充実しており、多様な働き方を実現できます。さらに、確定申告サポートやインセンティブ制度など、長期的に安心して働ける環境を提供しています。
対応職種や言語の幅も広く、初心者からハイキャリア層まで、それぞれのキャリアに最適な案件と出会えるのが魅力です。加えて、案件終了後の次案件紹介や継続的なキャリア相談など、長期的な視点でのサポート体制も充実。フリーランスとしての成長と安定を両立できる理想的なパートナーです。
フリーランスキャリアの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マノア・リノ |
公式サイト | https://freelance-career.jp/ |
公開案件数 | 2,846件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | フロントエンド、バックエンド アプリエンジニア、インフラ他 |
テクフリ

- 豊富な案件数と高単価案件
- エンジニアファーストの丁寧なサポート
- 独自の福利厚生が充実
テクフリは18,000件以上の豊富な案件を保有しており、フリーランスエンジニアに多様な選択肢を提供しています。単に案件が多いだけでなく、高単価案件が多いのが特徴です。
マージン率10%の案件も多数あり、想定年収は980万円※1となっています。高単価案件に挑戦したエンジニアにおすすめのエージェントです。
テクフリは「エンジニアファースト」のポリシーに基づき、充実したサポートを提供しています。専門のコーディネーターやエージェントが、カウンセリングから案件紹介、参画後のフォローまで一貫してサポートします。
90%以上のユーザーが希望単価で案件に参画できており、参画までの平均期間も14日と短い※2のが特徴です。
フリーランスが安心して働ける福利厚生が充実している点も同社の強みになります。報酬付き休暇や業務満了金といった独自のサポートシステムが存在します。会社員時代のような安心感を感じながら働きたい方に、おすすめです。
テクフリの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
公開案件数 | 21,447件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>テクフリの評判・口コミ
HiPro Tech(ハイプロテック)

- 幅広いIT関連の職種の案件
- 幅広い専門分野に対応している案件
- ユニークな機能で転職活動をスムーズに
HiPro Techは、幅広いIT関連の職種の案件を取り扱っています。システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト、プロジェクトマネージャーなどの案件が豊富です。
また、フロントエンド、バックエンド、インフラ、AIなど、様々な専門分野に対応しているため、自身のスキルや経験に合った案件を見つけやすい環境が整っています。
ユニークな機能により転職活動をスムーズに進めることが可能です。マイページには、希望条件や過去の経歴に基づいて適した案件が提案されるレコメンド機能。案件リクエスト機能を使えば、条件に合う新しい案件が優先的に提供されます。
さらに、経歴やスキルが案件条件と一致する場合、面談が確約される「面談確定案件」が推薦されます。
HiPro Techの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
公開案件数 | 5,531件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
ギークスジョブ

- 多様な職種数
- 高い市場価値診断
- 手厚いサポート支援
ギークスジョブは、幅広い職種を取り扱っている点が大きな特徴です。エンジニアリングに特化した案件が中心ですが、Webデザインやプロジェクトマネジメント、データサイエンスなど、多様な職種に対応しています。
そのため、さまざまなバックグラウンドを持つフリーランサーが自分に合った案件を見つけやすく、キャリアの幅を広げることが可能です。
ギークスジョブでは、自身の市場価値を無料で診断できるサービスを提供しています。エンジニアは自分のスキルや経験に基づいた適正な報酬を理解し、より良い条件での案件獲得を目指すことが可能です。
ギークスジョブは、フリーランサーに対して手厚いサポートを提供しているのも特徴です。専任のコンサルタントが案件紹介から契約交渉、参画後のフォローまで一貫して支援します。業務に専念できるよう税務関連のサポートやスキルシート作成の支援も行っており、安心して働く環境を整えています。
ギークスジョブの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ギークス株式会社 |
公式サイト | https://geechs-job.com/ |
公開案件数 | 8,257件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>ギークスジョブの評判・口コミ
Midworks

- 平均年収が840万円と高単価案件が豊富
- 上流工程の案件が豊富
- 福利厚生サービスが充実
利用者の平均年収が840万円※1をこえるなど、高単価案件が豊富な点がMidworksの特徴です。フリーランスエンジニアならではの魅力的な報酬を得られる可能性が高くなっています。
案件数は10,000件以上※2で特に上流工程の案件が多いため、高収入を狙える環境が整っています。
福利厚生サービスが充実している点も同社の強みです。確定申告のサポートやクラウド会計ソフトの無料利用、さらには案件が途切れた場合の給与保証サービスなど、フリーランスならでの不安を解消してくれます。
IT業界に精通したコンサルタントが、案件紹介から参画後のフォローまで一貫してサポートしてくれます。迅速な対応と的確なアドバイスにより、キャリアアップや長期的な成長をサポートしてもらえる点も魅力です。
参照元
※Midworks公式サイト
※1 自社調べ:2022年7月中の参画決定案件で12ヶ月稼働した場合。週3、4の案件は週5換算にて集計
※2 2024年2月時点 全国エリアの場合
Midworksの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
公式サイト | https://mid-works.com/ |
公開案件数 | 12,329件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>Midworksの評判・口コミ
Findy Freelance

- 案件はスタートアップ企業が中心
- 自分に合った働き方を選べる
- サポートが手厚い
Findy Freelanceの案件は、スタートアップ企業を中心なのでモダンな環境で開発できるのが魅力です。今話題の「Go」「Python」などを中心に「IoT」や「X Tech」など最先端な事業領域の中で開発することができます。
最先端な事業領域で「スキルを磨きたい」「実績を積みたい」という方におすすめのフリーランスエージェントです。
自分に合った働き方を選べる点も、同社の魅力になります。フルタイムの案件だけではなく、週4日などの案件もあり、フルリモート案件は80%※を占めています。そのため、ライフスタイルに合わせた働き方をしたいフリーランスエンジニアに最適です。
また、サポートが手厚い点もFindy Freelanceの特徴です。面談後に直ぐに案件を紹介してもらえるだけでなく、稼働後の単価や働き方の条件も交渉してくれます。初めてのフリーランスとして働きたいと考えている方にも、おすすめのエージェントです。
参照元
Findy Freelanceの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ファインディ株式会社 |
公式サイト | https://findy.co.jp/ |
公開案件数 | 815件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>Findy Freelanceの評判・口コミ
エンジニアデータバンク

- 国内最大級のエンジニアプラットフォーム
- 案件探しやエンジニア同士の交流など様々な使い方ができる
- 副業・フリーランス・事業会社所属問わずエンジニアなら利用可能
エンジニアデータバンクは、エンジニアであれば誰でも利用できる国内最大級のプラットフォームです。会社所属やフリーランス問わず利用でき、副業・フリーランス案件から転職案件まで豊富な案件を見つけることができます。
クライアントと直接契約を締結することが可能(クライアント企業が有料会員の場合のみ)なので、一般的なエージェントやプラットフォームサービスと違い仲介手数料無料なことも大きな魅力です。
また、エンジニア同士でナレッジをシェアする、自分ができない作業を別のエンジニアに依頼するなど、案件探し以外にも幅広い使い方ができます。初回登録時の面談や運営からの面倒な催促なども一切なく、匿名でも利用できるという気軽さも使いやすいポイントです。
週1程度の副業案件から週5のフル稼働案件まで様々な案件に出会えるので、気軽に案件探しをしたい全てのエンジニアにおすすめできます。
エンジニアデータバンクの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | KICK ZA ISSUE 株式会社 |
公式サイト | https://engineer-data-bank.com/ |
公開案件数 | 非公開(2025年9月10日現在) |
主な職種 | 各種エンジニア |
ランサーズテックエージェント

- 膨大な数の案件を保有
- リモート案件が豊富
- エンド案件が豊富
ランサーズテックエージェントは、60万社以上の企業と連携しており、膨大な数の案件を保有しています。そのため、自身のスキルや希望に合った仕事を見つけることが可能です。ITエンジニアだけでなく、エンジニアやデザイナーにとって魅力的な選択肢が多数用意されています。
ランサーズテックエージェントの大きな特徴として、90%以上がリモート案件であることが挙げられます。リモート案件率の高さは、他のフリーランスエージェントと比較しても際立っており、場所や時間に縛られない柔軟な働き方を求めるフリーランサーにとって非常に魅力的です。
エンド直の高単価案件が多いことも、ランサーズテックエージェントの特徴の一つです。また、手数料を公開しているため、透明性の高い取引が可能となっています。
ランサーズテックエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
公式サイト | https://lancersagent.com/ |
公開案件数 | 13,836件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>ランサーズテックエージェントの評判・口コミ
PRO WORKS

- 様々な専門性に対応
- 業界に精通したメンターが個別サポート
- 福利厚生が充実
PRO WORKSは、多様な職種に対応した豊富な案件を取り揃えています。特にIT系の職種では、フロントエンド、バックエンド、インフラ、ネットワーク、データサイエンスなど、様々な専門性に対応しており、フリーランスが自身のスキルや経験に合った案件を見つけやすい環境という点が魅力です。
業界に精通したメンターによる個別サポートも人気のサービスです。登録後にメンターとのカウンセリングを行い、個々のスキルや希望に応じて最適な案件を紹介してもらえます。
メンターは、キャリアアップやスキルアップのための具体的なアドバイスも提供し、フリーランスの長期的な成長をサポートします。フリーランス初心者でも安心してキャリアを構築することが可能です。
福利厚生サービスなども充実しており、フリーランスが安心して働ける環境が整っている点も同社の強みです。給与保障制度などもあるので、正社員同様の安心した環境で働けます。
PRO WORKSの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | アルマ・アンド・アソシエイツ |
公式サイト | https://start-proworks.com/ |
公開案件数 | 非公開(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
ポテパンフリーランス

- 未経験者・経験の浅いエンジニアもサポート
- 豊富な案件数と多様なスキル対応
- リモーとワークが可能な案件が豊富
ポテパンフリーランスは、未経験者や経験の浅いエンジニアにも案件を紹介しています。
実務経験が少ないく、他のエージェントで断られてしまった人でも、スキルや意欲次第で案件に参画できる可能性があります。フリーランスとしてのキャリアをスタートさせたい人や、実務経験を積みたい人にとって魅力的なプラットフォームです。
ポテパンフリーランスは、幅広い職種とスキルに対応した案件を取り揃えています。JavaScript、Java、Ruby、PHPなど様々な言語の案件があり、Webデザインやディレクション、データ分析など、エンジニア以外の職種にも対応。自身のスキルや希望に合った案件を見つけやすくなっています。
ポテパンフリーランスは、リモートワークが可能な案件を多く提供しています。地方在住のフリーランスや、場所を問わず働きたい人にとって魅力的なエージェントです。
ポテパンフリーランスの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ポテパン |
公式サイト | https://freelance.potepan.com/ |
公開案件数 | 1,129件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>ポテパンフリーランスの評判・口コミ
TECH STOCK

- 70%が月額80万円以上の高単価案件が豊富
- 創業21年の豊富な実績あり
- 非公開案件が豊富
TECH STOCKは、高単価案件が非常に豊富です。掲載されている案件の約70%が月額80万円以上の高単価案件となっています。多重下請けの案件を除外し、エンド直の案件が多いことが要因の一つです。
上場企業からの直接発注案件も多く、フリーランスエンジニアにとって魅力的な報酬条件の案件を多数提供しています。
TECH STOCKは創業21年で、非常に多くのフリーランスエンジニアと企業とのマッチング実績があるのも特徴です。信頼性の高いプラットフォームとして多くのエンジニアに支持されています
多数の非公開案件を保有している点もTECH STOCKの強みの一つです。エンジニア独自の人脈だけでは接触できないような案件や、キャリアアップにつながる案件を紹介してもらえます。
TECH STOCKの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
公開案件数 | 8,499件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>TECH STOCKの評判・口コミ
PE-BANK

- 全国規模の対応が可能
- 30年の豊富な実績
- マージン率を公開している
PE-BANKは、常時50,000件以上の案件を取り扱っており、フリーランスエンジニアに幅広い選択肢を提供しています。特筆すべきは、全国規模で案件紹介を行っている点です。
関東、中部、関西はもちろん、北海道、東北、中国・四国といった地方でも案件を取り扱っています。首都圏以外に住むフリーランスエンジニアにとっても魅力的なプラットフォームです。
フリーランスエンジニアのサポート業務に関して、30年以上の実績があります。案件の検索から契約までのセールス代行や事務代行、さらには個々のライフスタイルの向上まで、幅広いサポートを提供しています。
PE-BANKは、多くのフリーランスエージェントと異なり、マージン率を明確に公開しているのも特徴です。マージン率はPE-BANKの利用歴とともに下がっていく仕組みになっています。
そのため、長期的にPE-BANKを利用することで、フリーランスエンジニアにとってより有利な条件で案件に参画できるようになります。
PE-BANKの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
公式サイト | https://career.pe-bank.jp/ |
公開案件数 | 5,102件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>PE-BANKの評判・口コミ
Engineer-Route

- AI技術を活用したマッチングシステム
- 高単価案件が豊富
- キャリア形成をサポート
Engineer-Routeは、エンジニアの専門性や経験に基づいた精密なマッチングを行っています。登録時に詳細なスキルシートを作成するので、最適な案件を紹介してもらうことが可能です。
また、AI技術を活用したマッチングシステムにより、エンジニアのスキルセットと案件要件のマッチング精度が高くなっています。さらに、高単価案件が豊富なことも魅力です。特に、月額単価100万円以上の案件を多数取り扱っており、高スキルのフリーランスエンジニアにとって魅力的なプラットフォームとなっています。
単なる案件紹介にとどまらず、フリーランスエンジニアのキャリア形成をサポートしているのも強みです。専任のキャリアアドバイザーが付き、スキルアップのためのアドバイスを提供してもらえます。
Engineer-Routeの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ソリッドシード株式会社 |
公式サイト | https://www.engineer-route.com/ |
公開案件数 | 4,672件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
エンジニアスタイル

- 国内最大級のフリーランス案件数
- 詳細条件で検索が可能
- ワンクリックで応募が可能
エンジニアスタイルは、国内最大級のフリーランス案件を取り扱っており、30万件以上の案件が掲載されています。
特に、フロントエンド、バックエンド、インフラなど多様な職種に対応しているのが特徴です。そのため、エンジニアは自身のスキルや希望に合った案件を見つけやすく、選択肢の幅が広がります。
細かい条件指定が可能な検索機能があるのも同社の強みです。言語、フレームワーク、職種、報酬、リモート勤務の可否など、多様な条件で案件を絞り込むことができます。
エンジニアスタイルでは、ワンクリックでの応募が可能で、エンジニアが手間をかけずに案件に申し込むことができます。自分のペースで案件に応募できますが、応募後には専任のエージェントによるサポートが受けられるので安心してください。
エンジニアスタイルの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公式サイト | https://engineer-style.jp/ |
公開案件数 | 389,658件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
関連記事>>エンジニアスタイルの評判・口コミ
エンジニアルーム

- 1万件以上の案件で首都圏最大級のエージェント
- 28年の実績に基づくノウハウ
- 交通費支給など福利厚生が充実
エンジニアルームは、1万件以上の案件を保有する首都圏最大級のフリーランスエージェントです。スキルや希望に合った案件を見つけやすくなっています。
システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニアなど、IT関連の幅広い職種に対応しており、選択肢が豊富な点も魅力です。
エンジニアルームを運営する株式会社シ・エム・シは、28年間の人材紹介のノウハウを持っています。長年の経験を活かし、きめ細やかなサポートを提供。フリーランスエンジニアが、安心してキャリアを構築できる環境が整っています。
福利厚生が充実している点も同社の強みです。例えば、確定申告の無料サポートや登録交通費の往復支給などがあります。安心して業務だけに集中することが可能です。
エンジニアルームの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社シ・エム・シ |
公式サイト | https://cmc-co.jp/ |
公開案件数 | 13,784件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
ココナラテック

- SEやPG向けの案件が豊富
- 専任のコンサルタントによる手厚いサポート
- フリエンペイによる迅速な支払い制度
ココナラテックは、非常に多くの案件を取り扱っているフリーランスエンジニア向けマッチングサービスです。
公開されている案件数は約16,000件以上で、非公開案件を含めるとさらに多くの選択肢が提供されています。特にシステムエンジニアやプログラマー職の案件が多く、専門性に応じた案件を探すことが可能です。
ココナラテックは、専任のコンサルタントによる手厚いサポートを提供しています。エンジニア一人ひとりに専任コンサルタントがつき、カウンセリングからマッチング、企業面談、成約後のフォローまで一貫してサポートしてもらえる点も魅力です。
ココナラテックでは、「フリエンペイ」という報酬支払い制度を導入しているのも大きな特徴です。フリエンペイにより、即日払いが可能で、フリーランスエンジニアの資金繰りをサポートしてくれます。
ココナラテックの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ココナラテック株式会社 |
公式サイト | https://tech.coconala.com/ |
公開案件数 | 16,832件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
xhours

- 豊富な高単価案件
- ダイレクトコミュニケーション
- 充実した特典とサポート
xhoursは業界最大級の案件数を誇り、その中には多くの高単価案件が含まれています。案件の選択肢が非常に幅広いのも同社の特徴です。
xhoursでは、企業の担当者と直接連絡を取ることができます。案件に関する詳細な情報交換や条件交渉がスムーズに行えます。また、企業側からのスカウトも受けられるため、自分のスキルや経験に合った案件を効率的に見つけることが可能です。
xhoursは単なる案件紹介サービスにとどまらず、ITフリーランスの働き方を総合的にサポートしてもらえます。初めてのフリーランスとして活躍しようと考えられている人に、非常におすすめです。
xhoursの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DrivenX |
公式サイト | https://x-hours.com/ |
公開案件数 | 10,609件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
テクニカ

- 高単価な非公開案件1,000件以上
- 幅広い職種とスキルレベルへの対応
- 充実したサポート体制
テクニカは、高単価が多い「非公開案件」を常時1,000件以上保有※しているのが特徴です。100万円を超える案件も多数存在します。
大手企業との直接取引や効率的な運営により、中間マージンを抑えているためです。フリーランスエンジニアにとって、高収入を得られる機会が多いのは大きな魅力でしょう。
テクニカは、ITエンジニアだけでなく、Webデザイナーやディレクター、PMなど幅広い職種に対応しています。また、経験豊富なハイスキル人材から未経験者まで、様々なスキルレベルの人材に案件を提供しています。
専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが充実している点もテクニカの魅力です。案件紹介から契約交渉、さらには案件参画後のフォローアップまで一貫したサポートを受けられます。
参照元
※テクニカ
テクニカの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社レナータ |
公式サイト | https://tecnica-freelance.com/ |
公開案件数 | 5,439件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | SE/PG/各種エンジニア/デザイナー/ディレクター |
SEES(シーズ)

- 40歳以上のフリーランスエンジニア専門のエージェント(平均年齢55歳)
- カウンセラーによる手厚いサポート
- 最短3日で現場アサイン
SEESは、40〜60代のフリーランスエンジニア向けエージェントです。
掲載されている案件情報は全て、40代から60代の方向けのプロジェクトであることを大きな特徴としています。ミドル・シニア層向けの豊富な選択肢に、最短3日でスピーディなアサインが可能です。
これまで延べ1,000名以上のシニアエンジニアのプロジェクト参画を支援しており、パートナー企業数は5,000社以上と確かな実績を誇ります。
また、ITに特化した経験豊富なカウンセラーがサポートできることも、強みのひとつです。案件参画中も丁寧にフォロー可能なため、案件継続率は91%と高い満足度がうかがえます。
ミドル・シニアのフリーランスエンジニアなら、まず登録しておきたいエージェントです。
SEESの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Miraie |
公式サイト | https://miraie-group.jp/sees |
公開案件数 | 10,375件(2025年9月10日現在) |
主な職種 | PM/PMO/SE/PG/各種エンジニア/ディレクター |
レバテッククリエイター

- Web・ゲーム業界のクリエイター向け案件が豊富
- 業界動向や現場に精通した専任コーディネーターがサポート
- 高単価案件と継続的な稼働支援に強み
レバテッククリエイターは、Web・ゲーム業界のフリーランスクリエイターに特化したエージェントです。イラストレーターやUI/UXデザイナー、アニメーター、動画編集者など、多様なクリエイティブ職種に向けた高単価案件を豊富に保有。業界最大級の案件数を誇り、個人ではアクセスしにくい人気企業や希少案件の紹介も可能です。
専門コーディネーターがキャリアの方向性や希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な案件を提案。契約前の単価交渉や日程調整はもちろん、参画中のフォロー体制も充実しており、長期的に安心して働ける環境を提供しています。また、契約終了前から次の案件提案を行うことで、ブランクのない安定した稼働を支援します。
報酬支払いサイトは月末締め翌月15日払いと業界内でも早く、福利厚生パッケージなどフリーランス活動を総合的に支える仕組みも整備。クリエイターとして自由かつ安定した働き方を実現したい方におすすめのエージェントです。
レバテッククリエイターの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://creator.levtech.jp/ |
公開求人数 | 1,028件(2025年9月10日現在) |
主な求人職種 | Webデザイナー、Webディレクター、シナリオライター、ゲームプランナー、 イラストレーター、グラフィックデザイナーなど |
関連記事>>レバテッククリエイターの評判・口コミ
カテゴリ別おすすめフリーランスエージェント

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
フリーランスのwebデザイナーなどにとって、案件の豊富さと専門性はエージェント選びで欠かせないポイントです。特にUI/UX領域やグラフィック分野では、経験やスキルに応じたマッチング力が成果に直結します。
エージェント | ポイント |
---|---|
ギークスジョブ | UI/UXデザイナー求人数:131件※1 |
ランサーズテックエージェント | デザイナー系求人数:1,125件※2 |
レバテッククリエイター | デザイナー系求人数:516件※3 |
ギークスジョブはUI/UXデザイナー案件を取り扱い、ランサーズテックエージェントでは幅広いデザイナー案件が豊富に公開されています。さらに、レバテッククリエイターはWebやゲーム、映像などクリエイティブ領域に特化しているため、案件数と専門性のバランスが魅力です。
エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント
フリーランスエンジニアに人気のエージェントは、案件数の豊富さとサポート体制で差が出ます。
エージェント | ポイント |
---|---|
レバテックフリーランス | エンジニア系求人数:64,846件※1 |
エンベスト | ITエンジニア・機電エンジニア案件を豊富に保有 |
エンジニアファクトリー | エンジニア系求人数:5,933件※2 |
レバテックフリーランスは国内最大級の案件数を誇り、エンジニアの希望に合わせた多様な案件を紹介しています。エンベストはITエンジニアだけでなく、機電エンジニア向け案件にも強みを持ち、他にはない分野の案件を探したい方に適しています。エンジニアファクトリーも公開案件数が多く、スキルレベルや稼働条件に合わせて案件を選びやすい点が特徴です。
コンサルタントにおすすめのフリーランスエージェント
フリーコンサル向けエージェントは、戦略案件からITコンサルまで幅広く選べるのが魅力です。
エージェント | ポイント |
---|---|
ハイパフォコンサル | コンサルタント案件数:8,192件※1 |
ProConnect(プロコネクト) | コンサルタント案件数:383件※2 |
デジタル人材バンク | 戦略/ITコンサルタント案件に強み |
ハイパフォコンサルは特に案件数が豊富で、業界横断的なプロジェクトを探しやすい点が強みです。ProConnect(プロコネクト)は専門性の高い案件を厳選しており、経験を活かして取り組める案件が揃っています。さらに、デジタル人材バンクは戦略・IT分野に強いのが特徴です。
未経験におすすめのフリーランスエージェント
フリーランスの仕事は、まったくの業務未経験から始めるのは現実的に難しいものの、「独立したばかり」「経験年数が浅い」といった状況には対応できるサービスがあります。
エージェント | ポイント |
---|---|
ポテパンフリーランス | 独立したてのフリーエンジニアに特化 |
テックビズ | これからキャリアをスタートするフリーランスへのサポートも提供 |
ポテパンフリーランスは独立初期のエンジニアに特化し、スキルに見合った案件を紹介してくれるのが強みです。テックビズも「これからフリーランスとしてキャリアをスタートする方」に向けた支援を掲げており、案件紹介だけでなく営業や契約面でのサポートも充実しています。
フリーランスエージェントとは

フリーランスエージェントとは、企業とフリーランスの間に入り、案件の紹介や条件交渉、契約・支払いなどの実務をサポートするサービスのことです。営業が苦手な人や安定的に案件を受注したい人にとって、効率的かつ安心して働ける手段として注目されています。
実際に、フリーランス協会が発表した「フリーランス白書 2025」では、案件獲得経路としてエージェントを利用している人は25.3%※、フリーランスの約4人に1人にのぼり、全体の第4位という結果でした。
特にIT・デザイン・コンサル分野など専門スキルを活かせる職種では、エージェント経由でしか出会えない非公開案件も多く、フリーランスにとって欠かせない存在になりつつあります。
フリーランスエージェントの仕組みとは?意外と知らない裏側

フリーランスエージェントを利用する際、どんな仕組みなのか不安な方も多いのではないでしょうか。ここでは、フリーランスエージェントの仕組みについて詳しく解説します。
エージェント型・マッチングサイト型がある
フリーランスが案件を獲得する際に利用できるサービスは、大きく分けて「エージェント型」と「マッチングサイト型」の2種類があります。
エージェント型は、専任の担当者が希望やスキルをもとに案件を紹介し、条件交渉や契約手続きまでサポートしてくれる仕組みです。営業が苦手な方や安定した収入を確保したい方に向いています。
一方で、マッチングサイト型は案件が公開されており、フリーランス自身が直接クライアントとやり取りをする形式です。自由度が高い反面、契約や報酬交渉も自ら行う必要があるため、フリーランスとしての経験や営業力が求められます。
自分の状況やキャリアに合わせて、どちらを利用するかを選ぶことが大切です。
フリーランスエージェントのマージンはどれくらい?
フリーランスエージェントのマージン率は、多くの場合10〜30%程度です。ただし、具体的な数字を公開していないエージェントも多く、正確な相場を把握するのは難しいです。
公開している一部のエージェントの例を見ると、PE-BANKは8〜15%の変動型となっています。※ 一方、その他多くの大手エージェントはマージン率を非公開としています。
マージンを抑えたい場合は、直請け(クライアントと直接契約)を検討するのも一つの方法です。ただし、直請けの場合は案件獲得や契約交渉、支払いトラブルなどのリスクを自身で負うことになるため、経験や人脈がない場合はエージェントを利用するメリットも大きいでしょう。
フリーランスエージェントを選ぶ際のポイント

フリーランスエージェントは非常に多く存在するため、まず「選ぶ際のポイント」からチェックしてみましょう。主なポイントは以下になります。
希望に合う募集中案件が十分にあるかチェック
フリーランスエージェントを選ぶ際、まず確認したいのが希望に合う案件の豊富さです。自分のスキルセットや経験、希望する稼働日数や報酬に合致する案件が十分にあるかを確認しましょう。
多くのエージェントは、ウェブサイト上で現在募集中の案件を公開しています。詳細にチェックし、自分のニーズに合う案件が掲載されているかを見極めることが重要です。また、募集中の数も確認してください。案件の中には、募集終了した案件が含まれていることも少なくありません。
また、案件の更新頻度も重要な指標です。常に新しい案件が追加されているエージェントは、市場との強いつながりを持っており、継続的な仕事の機会を提供できる可能性が高いからです。
強い分野やエリア・職種をチェック
それぞれのフリーランスエージェントには、得意とする分野や職種、地域があります。自分のスキルや希望する職種に強みを持つエージェントを選ぶことで、より適切な案件とマッチングすることが可能です。
例えば、フリーランスのコンサルタントならフリーコンサル向けエージェント、エンジニアならIT業界に特化したエージェント、Webデザイナーのフリーランスならクリエイティブ系に強いエージェントを選ぶようにしましょう。
また、希望する勤務地域や働き方(リモートワークなど)に強いエージェントを選ぶことも重要です。エージェントのウェブサイトや説明会などで、各社の強みについて詳しく調べ、自分のニーズと合致するかを確認してください。
業界に精通したアドバイザーがいるかチェック
円滑に案件を獲得するためには、業界に精通したアドバイザーの存在が重要です。経験豊富なアドバイザーは、単に案件を紹介するだけでなく、最新の市場動向や適切な市場価値、キャリアパスについての有益なアドバイスを提供してくれます。
また、契約交渉や条件調整の際にも、フリーランスの立場を理解した上で適切なサポートを行ってくれるでしょう。エージェントを選ぶ際は、担当アドバイザーの経歴や専門性について確認し、必要に応じて面談を行うことをおすすめします。
業界経験が豊富で、フリーランスの働き方を深く理解しているアドバイザーがいるエージェントを選びましょう。
支払いや福利厚生などシステム面をチェック
フリーランスにとって、安定した収入と充実した福利厚生は重要な要素です。エージェントを選ぶ際は、下記のようなポイントも詳しく確認しましょう。
- 支払いサイクル
- 支払方法
- 中間マージン率
福利厚生サービスの内容も重要なポイントです。健康保険や年金サポート、スキルアップのための研修など、制度が充実しているエージェントを選ぶことでより安定したフリーランス生活を送ることができます。トラブル時のサポート体制や、契約に関する法的アドバイスなどのバックアップ体制も確認しておくと安心です。
複数のフリーランスエージェントを比較してみる
複数のフリーランスエージェントを比較検討することが重要です。
各エージェントには特徴や強みがあり、一つのエージェントだけでは自分のニーズを完全に満たせない可能性があります。複数のエージェントに登録し、それぞれの案件の質や量、サポート内容、使いやすさなどを実際に体験して比較することをおすすめします。
また、口コミや評判も参考にしながら、総合的に判断しましょう。ただし、あまりに多くのエージェントに登録すると管理が煩雑になる可能性があるため、3〜5社程度に絞って比較するのが効果的です。
フリーランスエージェントを利用するメリット

フリーランスの案件獲得にはフリーランスエージェントの利用がおすすめです。フリーランスエージェントの利用がおすすめな理由としては、以下のような点が挙げられます。
時短で自分に合ったフリーランス案件が見つかる
フリーランスとして活動する中で、最も時間と労力を要するのが「案件探し」です。エージェントを利用すれば、専任の担当者がスキルや希望条件をもとにマッチする案件を厳選して提案してくれるため、情報収集や応募作業にかかる時間を大幅に削減できます。
しかも非公開案件も多く取り扱っており、一般には出回らない好条件の仕事と出会える可能性も高まります。効率的に仕事を獲得したい人、自分の市場価値を把握しながら継続的に働きたい人にとって、エージェントの活用は非常に有効な選択肢です。
条件交渉をサポートしてもらえる
報酬単価や稼働日数、リモート可否など、クライアントとの条件交渉はフリーランスにとって心理的な負担になりがちです。エージェントを介せば、こうした交渉を担当者が代行してくれるため、希望条件を伝えるだけでスムーズに調整が進みます。
また、過去の取引データをもとに適正な報酬水準を提示してくれるケースもあり、自分一人で交渉するよりも好条件を引き出せる可能性が高くなります。交渉が苦手な人や、契約の失敗を避けたい人にとって心強い味方となるでしょう。
福利厚生やセミナーなど様々なサポート制度
エージェントによっては、案件紹介だけでなく、フリーランス向けの福利厚生サービスやスキルアップ支援を提供しているところもあります。たとえば、税務相談、確定申告サポート、キャリアセミナー、コミュニティイベントなど、独立後に孤立しがちなフリーランスを支える制度が充実しています。
会社員と違って自己管理が求められるフリーランスにとって、こうしたサポートの有無は継続的なキャリア構築にも大きく影響します。長く安心して働き続けるためにも、サポート制度の手厚さは重要な比較ポイントです。
フリーランスエージェントを利用するデメリットと対策

フリーランスエージェントを利用することで、さまざまなメリットがあります。その一方で、デメリットもあるので、事前にしっかりチェックしましょう。
マージン(仲介手数料)がかかる
フリーランスエージェントを通じて案件を受けると、報酬から一定のマージン(仲介手数料)が差し引かれるのが一般的です。相場は10〜30%ほどで、エージェントによって明示しているところもあれば非公開のケースもあります。このため「実際の報酬が想定より低い」と感じることもあるかもしれません。
ただし、マージンには営業代行・交渉・契約・支払い管理などのサポートが含まれていることも多く、時間やリスクの削減効果を考えれば妥当なコストともいえます。事前にマージンの有無や割合を確認し、納得したうえで利用することが大切です。
エージェントの質や相性に左右される
エージェントサービスでは担当者とのやり取りが多くなるため、対応の丁寧さや提案力、業界理解の深さなど「質」や「相性」が満足度に直結します。たとえば、スキルに見合わない案件を紹介されたり、希望条件を十分に汲んでもらえなかったりすることもあります。
こうしたミスマッチを防ぐには、複数のエージェントに登録して比較するのがおすすめです。相性の良い担当者に出会えれば、長期的にキャリアの相談相手としても頼れる存在になります。
経験や実績がないと紹介してもらえないこともある
エージェント型のサービスは、企業側から「即戦力」を求められるケースが多いため、実務経験やスキルがある程度求められるのが現実です。そのため、経験が浅い・実績が少ない場合は、希望に合う案件が紹介されにくい可能性があります。
ただし、初心者向けのサポートや独立初期に特化したエージェントも存在するため、そうしたサービスを選ぶことで対応が可能です。また、ポートフォリオや成果物を整理しておくことも、スキルを証明する有効な手段となります。
働き方の条件が合うとは限らない
「週2〜3日勤務希望」「フルリモート希望」など、柔軟な働き方を求めてフリーランスになる方も多いですが、エージェント経由の案件は「週5常駐型」も多数あります。特に大手企業やSIer案件では出社や稼働日数の制約が強いことも。
そのため、働き方を重視する場合は、リモートや時短対応の案件を多く扱うエージェントを選ぶことがポイントです。検索時のフィルター機能や、希望条件を事前に明確に伝えることで、ミスマッチを減らすことができます。
フリーランスエージェントは使わない方がいい?

フリーランスエージェントは「マージンがもったいない」「希望に合う案件が少ない」といった理由から使わないという選択をする人もいます。特に、営業力があり自力で案件を獲得できる人にとっては、必ずしも必要なサービスではありません。
ただし、非公開案件に出会えたり、契約交渉や事務手続きを代行してもらえたりと、エージェントならではのメリットもあります。使うかどうかは、自分のスキルや働き方、求める支援の有無に応じて柔軟に判断するのがベストです。
フリーランスエージェントを使う時の基本的な流れ

フリーランスエージェントを活用する上で、基本的な流れを押さえることでスムーズに案件を獲得することが可能です。ここでは、下記6ステップに分けて基本的な流れをご紹介します。
STEP1|フリーランスエージェントに登録
フリーランスエージェントに登録 フリーランスエージェントの利用を開始するには、まず希望するエージェントのウェブサイトで登録を行います。登録時には、基本的な個人情報に加え、スキルセット、経験年数、希望単価、稼働可能時間などの詳細な情報を入力します。
また、職務経歴書やポートフォリオの提出を求められることも多いため、事前に準備しておくと良いでしょう。多くのエージェントは無料で登録できるため、複数のエージェントに登録して選択肢を広げることをおすすめします。
登録完了後、エージェントから連絡があり、次のステップである面談の日程調整が行われます。
STEP2|アドバイザーと面談
登録後、エージェントのアドバイザーとの面談が行われます。この面談は対面またはオンラインで実施され、通常30分から1時間程度かかります。
面談の目的は、フリーランスの経験、スキル、希望する案件や条件をより詳細に把握することです。アドバイザーは、フリーランスの強みや市場価値を分析し、適切な案件紹介につなげます。
また、フリーランスとしての働き方や市場動向についてのアドバイスを受けることも可能です。面談時には、自身のキャリアプランや希望する案件タイプをしっかりと伝えましょう。
STEP3|フリーランス案件の紹介
面談後、アドバイザーはフリーランスのプロフィールと希望条件に基づいて適切な案件を探し、紹介を始めます。エージェントは、フリーランスの希望と合致する案件を優先的に紹介しますが、キャリアアップにつながる可能性のある案件も提案することがあります。
案件紹介はメールや電話で行われ、興味のある案件に対して応募の意思を示すことで、案件に応募することが可能です。この段階で、案件の詳細や不明点について質問することもできます。エージェントからは、フリーランスの希望や市場動向に応じて、継続的に新しい案件を紹介し続けてもらえます。
STEP4|応募・面談・条件交渉
紹介された案件の中から希望に合うものがあれば、エージェントを通じてクライアント企業への応募に進みます。面談は1〜2回程度で実施され、スキルや業務経験、稼働条件などが確認されます。
条件交渉はエージェントが代行してくれるため、報酬や稼働日数などの要望があれば事前にしっかり伝えておくのがポイントです。双方の合意が得られれば、契約締結・稼働開始へと進みます。
STEP5|契約・稼働開始
契約・稼働開始 条件交渉が成立すると、契約締結の段階に入ります。
多くの場合、エージェントがクライアント企業と契約を結び、フリーランスはエージェントと契約を結ぶ三者間契約の形式をとります。エージェントを活用することで、支払いの安定性や法的保護を得られる点が、最大のメリットです。
契約締結後、合意された日程から稼働が開始します。エージェントは、稼働開始時もサポートしてもらえるので、スムーズなに業務を開始できます。
STEP6|支払い・アフターフォロー
稼働開始後、報酬の支払いはエージェントを通じて行われるのが一般的です。エージェントは、クライアント企業から受け取った報酬から手数料を差し引いた金額をフリーランスに支払います。
支払いサイクルは通常、月末締めの翌月払いなどが多いですが、エージェントによって異なるので契約前にぜひチェックしてください。
稼働中のフォローアップを行ってもらうことが可能です。定期的な面談や連絡を通じて、業務の進捗状況や問題点を確認し、必要に応じてクライアントとの調整を行ってもらえます。
フリーランスエージェントに関するよくある質問

フリーランスエージェントの実態を正しく把握するために、よくある質問を押さえておくことが非常に重要です。ここでは、フリーランスエージェントに関するよくある質問とその答えをまとめました。
フリーランスで1000万稼ぐ人はどれくらいの割合?
フリーランスとして年収1,000万円以上を目指す人もいますが、実際にその水準に到達している人は一部に限られます。フリーランス協会の「フリーランス白書 2025」によると、年収1,000万円以上と回答した人の割合は全体の8.6%※でした。業種や経験年数、営業力などによって大きく差が出るのが現実です。
特にIT・コンサル・クリエイティブ系では高収入の可能性がある一方、スタート直後は収入が安定しにくいケースも。目標額を現実的に設定しつつ、スキルアップや営業手段の工夫が高収入への近道といえるでしょう。
未経験でもフリーランスエージェントで案件獲得できる?
完全な未経験からフリーランスエージェント経由で案件を獲得するのは難しいのが実情です。多くのエージェントでは、即戦力として活躍できる人材が求められるため、何らかの実務経験が重視されます。ただし、実務経験が浅い場合でも、ポートフォリオや成果物を整えることで案件獲得の可能性は広がります。
また、ポテパンフリーランスやテックビズといった「独立したてのエンジニア向け」など経験が浅い人に対応したエージェントもあるため、自分のレベルに合ったサービスを選ぶことが重要です。実績を積むまでは副業やクラウドソーシングを活用するのも一つの方法です。
フリーランスエージェント以外での案件獲得方法は?
フリーランスが案件を獲得する手段はエージェントだけではありません。代表的なのはクラウドソーシング(例:クラウドワークス、ランサーズ)で、単発案件や副業向けの仕事が豊富に掲載されています。
また、自身のWebサイトやSNS、noteなどを通じて直接営業を行い、クライアントから問い合わせを受ける「直営業」スタイルもあります。その他、知人の紹介や前職のつながりから案件を得るケースも多く、日頃から人脈を築いておくことも有効です。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、目的やスキルに応じて使い分けるとよいでしょう。
副業探しにもフリーランスエージェントは使える?
フリーランスエージェントは、副業探しにも活用できます。フリーランスエージェントによっては、週2案件など副業向け案件も多数扱っています。しかし、エージェントによっては、副業案件の取り扱いが少ない場合もあるので注意が必要です。
副業案件も多数取り扱っているエージェントとして、下記2社があります。
複数社登録することで、さらに案件獲得の可能性をアップできます。
フリーランスエンジニアでどれくらい稼げるのか?
フリーランスエンジニアの収入はスキルや案件内容によって大きく異なりますが、一定の目安も存在します。Relanceの調査によれば、フリーランスエンジニア1,000人の年商の平均額は約632万円※という結果が出ています。高いスキルを持つエンジニアや人気言語を扱える人材は、年収800万〜1,000万円超を目指すことも可能です。
一方で、駆け出しのフリーランスや単価の低い案件中心だと収入は伸びにくいため、単価交渉やスキルアップも重要になります。自分の市場価値を把握するためにも、相場を知ることから始めましょう。
フリーランスエージェントまとめ

フリーランスエンジニアとして働く上で、フリーランスエージェントの活用は欠かせません。この記事では、おすすめのフリーランスエージェントを紹介しました。
各社それぞれに得意としている職種やエリアがあり、紹介される案件も大きく異なります。そのため、自分にあったエージェントを探すことが非常に重要です。
本記事で紹介したエージェントを選ぶ方法を参考にして、ぜひ自分に合うエージェントを見つけてください。