案件や顧客を獲得するためには、自社の営業力を強化する必要があります。
営業はビジネスにおいてクライアントとの接点を作る重要な役割があるため、自社の売り上げを左右する存在となっています。
営業のノウハウやスキルがなければ、求める成果を得ることはできません。
そんなときは、営業チームの支援を行っている営業コンサルティング会社をビジネスパートナーとして迎えることをおすすめします。
しかし、営業コンサルティング会社は多くの企業があるので「どこに依頼すればいいのかわからない」という悩みもあるでしょう。
当記事では、営業コンサルティング会社の詳細から失敗しない選び方、費用相場、おすすめの営業コンサルティング会社一覧まで詳しく解説します。
自社に最適な営業コンサルティング会社を見つけられるので、ぜひ参考にご覧ください。
営業コンサルティング会社とは?具体的なサービス内容

営業コンサルティング会社とは、営業活動における課題解決によってクライアント企業の営業力を向上させる会社です。
営業に関するノウハウや知識を持った専門家が在籍しているため、営業の課題分析や戦略立案、営業手法の支援などができます。
営業効率を向上させるためのテクニックやツール導入方法なども提案してもらえるので、営業力を強化可能です。
それでは営業コンサルティング会社のサービスについて、詳しく解説していきます。
現状分析と営業戦略の立案
営業コンサルティングは、クライアント企業とのヒアリングを通じて現状課題分析や営業戦略の立案を行います。
企業によっては営業部署の課題を把握できていないこともあるため、コンサルタントが分析しながら解決策を見つけていきます。
また、自社ターゲットの特定や市場調査なども分析に含まれており、担当者は報告書を提出して具体的な営業戦略を考える流れです。
コンサルタントは客観的な視点を持っているので、自社だけでは見つからなかった解決策を発見できます。
営業コンサルティング会社には営業の実務経験者が在籍していることから、説得力のある効果的な提案を得られるでしょう。
営業部門の人材育成
営業コンサルティングは、クライアント企業の営業力を強化することが目的の1つです。
新人研修や営業のテクニックなどを実施することで、営業部門のスキルアップを見込めます。
コンサルタントから得たノウハウは自社に蓄積できるため、契約終了後でも内製化することが可能です。
企業によってはリソース不足が問題になり属人的な教育になりやすいので、プロのコンサルタントから専門的なスキル・ノウハウを得られる点はメリットが大きいです。
トレーニングプログラムのカリキュラム設計やフィードバックなどを提供しているコンサルティング会社があるため、優秀な営業マンを確保できる環境が手に入るでしょう。
営業プロセスの改善策実施
営業コンサルティング会社は、クライアント企業の現状営業課題を分析しながら改善策を見つけていきます。
企業のリソースに合わせて現実的な改善策を提案してもらえるため、実施すべきプロセスを理解することが可能です。
コンサルティング会社によっては、営業代行までを行っている企業もあります。
営業プロセスの改善策を実施後、フィードバックによってPDCAを回しながらアクションの改善を行なっていきます。
そのため「営業のリソースが足りていない」、「効果的な営業活動方法を見つけたい」という悩みを持った企業にもおすすめです。
営業コンサルティングと営業代行の違いは?

営業コンサルティングと類似するサービスとして「営業代行」があります。
営業代行とは、営業の一部もしくは全体をクライアント企業に代わって対応するサービスです。
テレアポやオンライン面談、メールなど営業活動を自社の代わりに対応してくれます。
一方営業コンサルティングは、クライアント企業の営業課題を解決することがサービス内容です。
営業戦略の立案や人材育成、改善策実施などが業務となるため、営業代行に比べて範囲が広くなっています。
また、報酬面でも違いがあり、基本的に営業コンサルティングは「固定報酬型」、営業代行は「成果報酬型」が採用されています。
報酬制度の特徴については、以下の表を参考にご覧ください。
報酬制度 | 特徴 |
---|---|
固定報酬型 | 固定された金額を報酬として受け取る |
成果報酬型 | 達成した成果によって設定された金額を報酬として受け取る |
営業コンサルティング会社のなかには、営業代行も行える企業が存在します。
自社の営業リソースが足りていないときは、コンサルティングと営業代行のどちらにも対応した企業を選ぶと良いでしょう。
営業コンサルティング会社に依頼するメリット5つ

営業コンサルティングに依頼することで、自社の営業課題を解決しながら営業力を強化できます。
営業部署のスキルアップを見込めるため、求める成果を得られる点はメリットが大きいです。
ほかにも営業コンサルティング会社に依頼するメリットには、以下のような5つがあります。
1.チームの営業スキル向上につながる
プロの営業コンサルタントから営業活動を指導してもらうことで、営業チーム全体のスキル向上へとつながります。
営業は人によってスキルや情報の差が出やすく、属人化してしまう傾向にあります。
営業コンサルティングに依頼すればコンサルタントが営業チームに必要なスキル・情報を共有するため、全体的な営業力を向上可能です。
また、情報の共有がしやすくなるツールの導入もサポートしてくれるので、属人化の防止につながります。
営業チーム全体のスキル向上は売上アップにもつながることから、自社にとってメリットは大きいでしょう。
2.営業課題を客観的に分析できる
営業コンサルティングは客観的な視点を持っているため、自社だけでは見つからなかった課題を特定できます。
自社だけで営業課題を考えると、社内事情を考慮してしまうので視野が狭くなってしまいがちです。
営業コンサルタントは自社に所属していない存在なので、第三者の立場から客観的に営業課題を分析できます。
自社だけでは見つけられなかった営業戦略の構築ができるだけでなく、改善すべきポイントも特定可能です。
これまで気づかなかった自社の強み・弱みを理解できる点は、営業コンサルティングに依頼するメリットの1つです。
3.調査分析にかかる人的コスト削減
営業コンサルタントは営業課題や市場の動向などを分析してくれるため、自社リソースを使う必要がありません。
調査分析は規模によって負担が大きくなるので、自社だけで行うと時間と費用がかかってしまいます。
プロの営業コンサルタントがいれば調査分析を任せながら、営業チームは自分の業務に専念できるようになります。
営業一人ひとりの負担が軽減するため、効率良くプロの視点を得ながら営業活動を進めることが可能です。
「自社のリソースが足りなくて分析する暇がない」という悩みを持った企業にとっても、営業コンサルティングへの依頼はメリットといえるでしょう。
4.適切な営業プロセスの構築ができる
プロの営業コンサルタントからアドバイスをもらうことで、適切な営業プロセスを構築できるようになります。
営業のアプローチ方法は人によって異なるため、成果を出せる人材にバラつきが出てしまいます。
営業が属人化してしまうと、チーム全体で安定した売上を出すことが難しいです。
営業コンサルタントがいれば効果的な営業プロセスを構築できるので、チーム全体で効率良く営業活動を進められます。
チーム全体の営業スキル・ノウハウも向上できることから、安定した売上獲得につながります。
営業が属人化するリスクを軽減でき、安定した売上を得られる点はメリットといえるでしょう。
5.生産性や売上の向上
営業コンサルタントのアドバイスによって営業プロセスの見直しやスキル・ノウハウの獲得ができれば、営業の生産性や売上向上を期待できます。
チーム全体が目指すべき方向性を統一できるため、ブレをなくして業務を進められるようになります。
効果的な営業活動を進めることで多くの案件獲得につながり、安定した売上を得ることが可能です。
営業の生産性や売上が向上すれば、社員のモチベーションアップにもつながるのでメリットは大きいです。
営業コンサルティング会社の料金体系・費用相場は?

営業コンサルティング会社に依頼するときは、どれくらいの費用が必要になるのかを理解しておくことが大切です。
費用を理解しておかなければ、依頼後に予算オーバーとなってしまう恐れがあります。
具体的な料金を把握しておけば、自社の予算に合わせて最適なサービスを受けられるようになります。
それでは、詳しい費用相場や一般的な料金体系について詳しく説明します。
営業コンサルティング会社の費用相場
営業コンサルティング会社の費用相場は、採用している契約内容や企業規模、プロジェクト規模などによって大きく変動するものです。
一般的な「固定報酬型」の場合、1ヶ月30万円〜50万円の費用が相場ですが依頼内容によっては上回ることも考えられます。
固定報酬型は、契約期間と月ごとの固定料金を、プロジェクトに合わせ相談しながら決定します。
企業規模やプロジェクト規模が大きくなるにつれて、費用が高くなる傾向です。
大手コンサルティング会社の場合も、規模が大きく人材が豊富であることから費用が高くなる傾向にあります。
ただし、中小コンサルティングよりもサービス範囲が広く、大規模なプロジェクトにも対応可能です。
一方中小コンサルティング会社の場合、規模が小さく人材は少ないですが、状況に合わせて細かい部分まで柔軟な対応をしてもらえる可能性が高いです。
大手と中小のコンサルティング会社はそれぞれの良さがあるため、予算とのバランスを考えながら最適な企業と契約しましょう。
営業コンサルティングの料金体系
営業コンサルティングの契約内容には、固定報酬型のほかに「成果報酬型」、「複合型」などの種類があります。
営業コンサルティングでは固定報酬型が採用されることが多く、営業代行では成果報酬型が多いです。
固定報酬型の場合、予想以上の成果が発生しても支払う料金は一定なので負担を少なく済ませられます。
しかし改善が見られなくても継続的に固定費用は発生するので、費用対効果を上げるために結果を注視していくことが大切です。
一方成果報酬型は成果の達成状況によって報酬を支払うため、固定費がかからずに済みます。
コンサルティング会社は成果を上げることで報酬を獲得できるので、高いパフォーマンスを期待できます。
しかし、依頼側は成果が出なくても依頼費用が発生する点はデメリットとなるため注意が必要です。
そして複合型とは、固定報酬と成果報酬の2つをバランス良く設定した報酬体系となっています。
安定した報酬が約束されていることから、高いパフォーマンスを期待できます。
ただし、それでも営業コンサルタントの実力が十分でなければ求める成果を上げづらくなるため、実績やコミュニケーション能力は見極めなくてはいけません。
営業コンサルティングに依頼するときは、どのような料金体系になっているのかを事前にチェックしておきましょう。
営業コンサルティングの費用対効果を上げるポイント
営業コンサルティング会社と契約するには費用が必要になるため、費用対効果を上げて自社の営業力をアップさせることが大切です。
契約中のみ求める成果を出せたとしても、契約後に継続的な効果は期待できません。
また、自社で対応できる範囲であるにも関わらず、コンサルティング会社に業務を依頼するとコストの負担が大きくなる原因となります。
営業コンサルティングの費用対効果を上げるには、コンサルタントから得たノウハウを蓄積して確実に内製化するようにしましょう。
ノウハウのマニュアル化やデータ化によって内製化すれば、契約後に自社で営業力を向上可能です。
そしてコンサルティング会社との契約内容から自社で対応できる範囲があれば、切り分けることでサービス内容を絞れるようになります。
営業コンサルティングの費用対効果を上げるためにも、自社の内製化と対応範囲の選定を行うようにしましょう。
営業コンサルティング会社のおすすめ10社一覧

営業コンサルティング会社は、国内に多くの企業が存在します。
自社ニーズに合った企業と契約することで、効率良く営業課題の解決や戦略立案を行なってもらうことが可能です。
こちらでは、おすすめの営業コンサルティング会社をご紹介します。
- 株式会社セレブリックス
- 株式会社グローカル
- 株式会社リブ・コンサルティング
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
- 株式会社 日本能率協会コンサルティング
- Lians
- 株式会社アイランド・ブレイン
- Bitters Club株式会社
- deex株式会社
- 株式会社Grand Central
株式会社セレブリックス

- 成功率の高い営業手法によって顧客獲得を支援
- 25年で1,200社に12,000サービスを提供
- 25年分のデータから成功率の高い営業手法を選定
株式会社セレブリックスは、成功率の高い営業手法によって顧客獲得を支援している営業コンサルティング会社です。
1998年に設立されてから25年で1,200社に12,000サービスを提供しており、営業支援実績が豊富にあります。
組織に「売れる営業文化」を定着させるコンサルティングを行なっているため、自社に営業ノウハウを蓄積できます。
25年分のデータから成功率の高い営業手法を選定してもらえるので、自社に最適な戦略を実施可能です。
また、リード獲得から受注まで幅広い範囲を支援しており、自社の負担を最小限に抑えながら営業力を強化できます。
たしかな実績とサービス範囲の幅広さを重視するなら、株式会社セレブリックスの依頼がおすすめです。
株式会社セレブリックスの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社セレブリックス | |
設立 | 1998年 | |
本社所在地 | 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階 | |
公式サイト | https://www.eigyoh.com/ |
株式会社グローカル

- 戦略策定から施策実行までの併走型支援
- 豊富なプロジェクト対応実績
- 自社ニーズに合った解決策を提案
株式会社グローカルは、中小企業を中心とした支援を行っている営業コンサルティング会社です。
戦略策定から施策実行までの併走型支援を行っており、企業の経営課題を解決しています。
営業の売上向上支援や営業担当者受注率向上支援などのサービスも展開しているため、求める成果を出せる環境が整っています。
これまで1,113件(2023年12月時点)以上のプロジェクト対応実績があり、全国でサービスを利用されている点も特徴です。
幅広い業界を支援している実績があることから、自社ニーズに合った解決策を提案してくれます。
中小企業に寄り添った営業支援を求めるなら、株式会社グローカルの依頼がおすすめです。
株式会社グローカルの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社グローカル | |
設立 | 2012年 | |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-18-3 プレミア道玄坂ビル8階 | |
公式サイト | https://www.glcl.co.jp/ |
株式会社リブ・コンサルティング

- デジタルを取り入れた営業DXコンサルティングを提供
- 顧客の属性や案件の見込み度を分析・測定可能
- 年間400を超えるプロジェクト実績によって蓄積されたノウハウを共有可能
株式会社リブ・コンサルティングは、DXソリューションに力を入れているコンサルティング会社です。
伴走型支援を採用しており、デジタルを取り入れた営業DXコンサルティングを提供しています。
営業判断をAIによって最適化でき、顧客の属性や案件の見込み度を分析・測定できます。
基本的な営業支援サービスも提供しており、年間400を超えるプロジェクト実績によって蓄積されたノウハウを共有可能です。
コンサルティングだけでなくグループ会社による営業代行サポートもできるため、営業リソースが足りていない企業の依頼にも適しています。
営業DX化によって課題解決・戦略立案を検討している方は、株式会社リブ・コンサルティングの依頼がおすすめです。
株式会社リブ・コンサルティングの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社リブ・コンサルティング | |
設立 | 2012年 | |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー 19階/20階 | |
公式サイト | https://www.libcon.co.jp/ |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

- 大手企業ならではの幅広いサービスを提供
- 組織の枠組みや文化・風土にフォーカスして変化をもたらすことが可能
- 実践的な組織開発をサポート
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループに属するシンクタンクコンサルティング会社です。
大手企業ならではの幅広いサービスを提供しており、営業だけでなく、経営や組織・人事などの戦略立案ができます。
組織活性化サービスでは、組織の枠組みや文化・風土にフォーカスして変化をもたらすことが可能です。
営業組織の仕組みを構築・支援できるため、実践的な組織開発をサポートしてくれます。
デジタルイノベーションを取り入れた支援もできるので、営業DXを推進できる点も魅力です。
大手企業から営業課題・戦略の支援を求めるなら、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の依頼がおすすめです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | |
設立 | 1985年 | |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー | |
公式サイト | https://www.murc.jp/ |
株式会社 日本能率協会コンサルティング

- CXづくりの実現を支援
- 多様性のあるコンサルタントチームが柔軟なアプローチ
- 営業システムの導入コンサルティングに対応
株式会社 日本能率協会コンサルティングは、CXづくりの実現を支援するコンサルティング会社です。
多様性のあるコンサルタントチームが柔軟なアプローチによって、クライアント企業の活性化を支援しています。
プロジェクトの目的とフェイズに合わせて、顧客の代弁や顧客接点の併走などが可能です。
営業効率化コンサルティングサービスでは、ヒアリングから調査、施策検討、モニタリングまでを対応できます。
営業システムの導入コンサルティングにも力を入れており、生産性向上を図れます。
長年の実績とたしかなノウハウがあるコンサルティング会社を選ぶなら、株式会社 日本能率協会コンサルティングの依頼がおすすめです。
株式会社 日本能率協会コンサルティングの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社 日本能率協会コンサルティング | |
設立 | 1980年 | |
本社所在地 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル7階 | |
公式サイト | https://www.jmac.co.jp/ |
Lians

- 伴走型の営業代行や新規事業支援
- テレアポ平均取得率10%など高い営業実績をもつ代表によるサービス
- 営業教育を受けた直接契約のスタッフのみ在籍
Liansでは伴走型の営業代行や新規事業支援サービスを行っています。数々の業界でテレアポや面談での営業に関わり、テレアポ平均取得率10%や、0→1での新規事業立ち上げにおいての収益化といった高い実績をもつ代表ならではの支援が強みです。
営業一括請負も可能なため、営業リソースの限られている企業にも特におすすめできます。
見込み客獲得〜育成といった通常の営業活動はもちろん、新規事業においてプランニングフェーズから実行フェーズまで一貫して関わることも可能です。新規事業においての営業戦略立案から、実際の施策、立ち上げ後の販路拡大など幅広い支援を行います。
また、「営業成果の再現性と解像度を高める」ことを重視していることも特長です。単にアポを取るだけでなく、クライアントがプロセスを理解し再現していけるようになることまで考慮した支援を行っています。
Liansの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | Lians | |
設立 | 2021年7月21日 | |
本社所在地 | 滋賀県大津市打出浜2-1コラボしが21 1階 | |
公式サイト | https://lians-sales.com/ |
株式会社アイランド・ブレイン

- 営業戦術の提案から代行まで総合的な営業支援
- 55業種・3,000社以上での豊富な導入実績あり
- 精度の高いターゲット設定や対策立案が得意
株式会社アイランド・ブレインは、これまで55業種・3,000社以上での導入実績を誇り、累計90,000件以上の商談実績もある経験豊富な営業代行会社です。
単に営業の業務を代行するだけではなく、「売れる仕組み」づくりから積極的に関わることを大きな強みとしています。既存の営業戦略を丁寧にヒアリング・市場調査やターゲット分析を行ったうえで、「売れない理由」を明確にし、適切な戦術の提案までを行うことが得意です。
ターゲット選定の変更やトークスクリプトの修正、対象企業のリストアップは無制限で対応できるため、新規ターゲットへの挑戦などが柔軟に行えるのもポイントです。新規顧客開拓での初期アプローチを総合的に依頼できるため、営業活動のスピードアップが見込め、担当者は商談に集中することができます。
自社の営業プロセスに課題を感じている、営業リソースが足りていないといった企業には、特におすすめできるサービスです。
株式会社アイランド・ブレインの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社アイランド・ブレイン | |
設立 | 2004年7月1日 | |
本社所在地 | 名古屋市中区錦3-4-6 桜通大津第一生命ビル3F | |
公式サイト | https://www.islandbrain.co.jp/ |
Bitters Club株式会社

- 全国の中小企業の営業課題解決に特化
- 最低限のコストとリスクでの新規開拓営業を支援
- 営業代行や営業人材紹介サービスも提供
Bitters Club株式会社は、営業コンサルティングから営業代行・人材紹介など総合的な営業支援を行う静岡県の会社です。
特に中小企業の営業課題解決を得意としており、新規開拓営業に大きなリソースを割けない中小企業に寄り添い、効率的な営業活動をサポートします。
中小企業の営業活動に必要なサービスを総合的に揃えているのが特徴で、コンサルティングのみにとどまらず営業代行・人材紹介も提供可能です。
コンサルティングで営業組織の強化、営業代行で目下の売上に貢献。そして営業人員採用によりさらなる販路開拓を目指すといった一連の支援で、継続的にクライアント企業を営業力の高い組織へと導きます。
コンサルティングにおいては「実働型」を重視しており、営業ノウハウを提供するだけではなく、実際に営業チームに入り込み伴走します。
業務の効率化など細かい部分からアプローチできるため、営業チームの抜本的な改善・強化を考えている企業には特におすすめです。
Bitters Club株式会社の基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | Bitters Club株式会社 | |
設立 | 2020年5月13日 | |
本社所在地 | 静岡県静岡市葵区桜町1-2-40 T-Space内 | |
公式サイト | https://www.bitters-club.com/ |
deex株式会社

- 営業代理店活用に関する一気通貫型のコンサルティングサービス
- 代理店活用を効率化するクラウドサービスも提供
- 現役トップセールスによる営業代行も提供可能
deex株式会社は「営業代理店を活用した事業成長」に着目し、代理店戦略策定・代理店開拓・代理店育成・代理店管理を一気通貫で支援するコンサルティングサービスを行っています。
「自社のリソース不足でパートナー開拓が進まない」
「パートナー育成に最適な取組みができていない」
「パートナーのアクティブ率を分析・向上したい」
このような営業代理店活用に関する様々な課題に対し、deex株式会社のコンサルティングサービス「Partner Boost」ではリソース提供・アクティブ率向上支援・パートナー管理支援など充実したプログラムでサポートが可能です。
自社で提供するパートナー管理ツール「CoPASS」の導入支援も併せて行えるため、スピーディに効率的な代理店活用へと導きます。
また、売上向上に直結する質の高い営業代行サービスも行っており、営業リソースの足りない企業も柔軟に支援が可能です。
自社の営業リソースや営業代理店活用において課題を抱えている企業には、特におすすめできるコンサルティング会社です。
deex株式会社の基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | deex株式会社 | |
設立 | 2021年3月 | |
本社所在地 | 東京都港区西新橋1-1-1 10F | |
公式サイト | https://www.deex.co.jp/ |
株式会社Grand Central

- 各領域のプロフェッショナルによる超伴走型支援
- 顧客ごとの戦略・戦術構築とターゲット最適化
- PDCAサイクル一貫支援と独自の営業ノウハウ提供
株式会社Grand Centralは、戦略立案から実行までを一貫して支援し、顧客の事業成長に貢献する会社です。
各領域でトップの実績を誇るセールスプロフェッショナルが集結したチームによるサポートが、当社の大きな特徴となっています。
Grand Centralは、 サービスごとに最適なペルソナを構築することから始め、戦略設計と検証を重ねることで、迅速かつ効果的な営業支援の実現を目指しています。単なる営業代行に留まらず、企業やサービスごとにオリジナルの戦略・戦術を策定し、仮説検証と改善活動を繰り返すことで、ターゲットの最適化を図る点に強みがあります。
さらに、営業戦略の設計においては、市場分析、競合分析、SWOT分析などを活用し、最適なペルソナの選定と、ターゲットに響くトークスクリプトおよび商談フローの作成を実施しています。
戦略設計、セールス実行、振り返り、改善活動というPDCAサイクル全体を支援することで、迅速かつ高品質なプロセスの実現と「営業の勝ちパターン」の構築に注力しています。
株式会社Grand Centralの基本情報 | ||
---|---|---|
会社名 | 株式会社Grand Central | |
設立 | 2021年 | |
本社所在地 | 東京都港区三田3丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー15F | |
公式サイト | https://grandcentral.jp/ |
営業コンサルティング会社の失敗しない選び方ポイント5つ

営業コンサルティング会社の依頼を失敗しないためには、以下のような5つの選ぶポイントをおさえておきましょう。
1.実績や得意分野が自社にマッチするか
営業コンサルティング会社を選ぶときは、実績や得意分野が自社にマッチするかチェックしてみましょう。
自社と同じ業界・業種の実績がない企業にコンサルティングを依頼すると、求める成果を上げることが難しくなります。
また、得意分野も同様に自社と関連性が少なければ、効果的な課題解決や戦略立案などを行ってもらうことはできません。
コンサルティング会社の公式サイトには、これまでの実績や得意分野が記載されていることもあります。
事前にチェックすれば自社とのミスマッチを防げるため、営業コンサルティング会社の実績や得意分野を見て選ぶようにしましょう。
2.サービス範囲が自社ニーズに合うか
営業コンサルティング会社によって提供するサービスが異なるため、自社ニーズに合っているかチェックすることが大切です。
課題分析や営業戦略立案、人材育成、営業代行などサービス内容は幅広いので、自社がどこまで必要なのかを整理しながら照らし合わせる必要があります。
自社で対応できる範囲であれば、サービス内容を絞ることでコンサルティング会社に支払う報酬を抑えられるようになります。
自社のリソースを整理しながら、コンサルティング会社のサービス範囲がニーズに合っているかチェックしてみましょう。
3.費用対効果を想定
営業コンサルティングには報酬を支払う必要があるため、自社が得られる費用対効果を想定することが大切です。
契約中は求める成果を出せたとしても、契約終了後に状況を維持できなければ意味がありません。
営業コンサルティングの費用対効果を上げるには、コンサルタントから得たノウハウを蓄積しながら内製化できるようにする必要があります。
コンサルティング会社によっては内製化を支援している企業もあるので、営業のノウハウを保存しておくことが可能です。
また、新規販路開拓につながるサービスを受けることができれば、契約終了後にも安定した売上を獲得できます。
営業コンサルティング会社との契約は高額な予算が必要になることから、費用対効果を想定しておくようにしましょう。
4.担当者との相性
営業コンサルティング会社との契約は長期間になるため、自社社員とチームになって動けることが重要です。
コンサルタントは人によって相性の違いがあるので、契約前にヒアリングを通じて判断する必要があります。
大手や実績が豊富なコンサルティング会社だったとしても、コンサルタントが合っていなければスムーズにプロジェクトを進めることはできません。
コミュニケーションは取りやすいか、信頼できる相手かなどをチェックしながら、自社と相性の良い営業コンサルティング会社を選ぶようにしましょう。
5.契約形態や費用の比較
営業コンサルティング会社によって契約形態や費用が異なるため、複数社から見積もりを出して比較することが大切です。
はじめから1社に絞ってしまうと、予算よりも高い費用がかかってしまう恐れがあります。
とくに企業によっては、固定報酬型と成果報酬型が合わさった複合型を採用していることもあります。
依頼する企業によって形態が異なるので、事前に見積もりを出してチェックしておくようにしましょう。
営業コンサルティング会社依頼時にするべきこと

営業コンサルティング会社に依頼するときは、いくつか準備しておくポイントがあります。
準備をせずに契約を進めてしまうと、求める成果を出せずに終わってしまう可能性も高いです。
こちらでは、営業コンサルティング会社依頼時にするべきことについて詳しく解説します。
何を準備すべきなのかを理解できるので、ぜひチェックしておいてください。
営業コンサルティング依頼の前にしておくべきことは?
営業コンサルティング会社と契約するときは、事前に自社課題の洗い出しや目標設定、社内の情報収集などを済ませておきましょう。
コンサルティング会社はクライアント企業とのヒアリングを通じて、課題を解決するための分析・戦略立案を行なっていきます。
企業によっては課題の洗い出しを行なってもらえますが、自社で用意できる情報が多いほど効率良くコンサルをしてもらえるようになります。
自社課題の洗い出しや目標設定、情報収集などを行うときは、担当者だけでなく部署全体で進めていくようにしましょう。
営業コンサルティング依頼中~依頼後にするべきことは?
営業コンサルティングとの契約に進んだあとは、実施した戦略の効果検証ができているかチェックしましょう。
戦略の効果検証をすることで、実際に効果があるのかどうかを判断できるようになります。
また、コンサルタントから得たノウハウを自社に蓄積できているかをチェックすることで、契約後に内製化を進めることが可能です。
コンサルティング会社によっては、効果検証の分析やレポート作成をしてくれる企業も存在します。
契約中だけでなく、契約後にも安定した成果を出せる仕組み作りをできるようにしておきましょう。
営業コンサルティング会社紹介まとめ

今回は、営業コンサルティング会社の詳細から失敗しない選び方、費用相場、おすすめの営業コンサルティング会社まで詳しく解説しました。
営業コンサルティング会社に依頼することで、現状分析や営業戦略の立案、営業部門の人材育成、営業プロセスの改善策実施などができるようになります。
営業チーム全体のノウハウやスキルを向上できるため、営業力を高めて求める成果を出すことが可能です。
どんな企業に依頼すればいいのかわからないときは、実績や得意分野、サービス範囲、費用対効果、担当者との相性、契約形態や費用などから選んでみましょう。
ぜひ当記事で紹介した営業コンサルティング会社を参考にしながら、自社の営業課題を解決できるビジネスパートナーを見つけてください。