リーガルジョブボードの評判・口コミは?特徴やメリットを徹底解説!

本サイトはアフィリエイトプログラムを利用した広告を含みます。
リーガルジョブボードの評判・口コミは?特徴やメリットを徹底解説!

リーガルジョブボードは、法律系専門の転職エージェントです。弁護士や司法書士、弁理士などの求人を取り扱っており、士業の職種に強みを持っています。

業界に精通したエージェントが転職活動をサポートしてくれるため、スムーズに進めることが可能です。しかし、これからリーガルジョブボードの利用を検討している方の中には「利用者の評判・口コミを参考にしたい」という悩みもあるのではないでしょうか。

当記事では、リーガルジョブボードの評判・口コミから特徴、メリットまで詳しく解説します。併用におすすめのエージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

弁護士におすすめ転職エージェント

サービス名特徴
MS-japanロゴ

MS-Japan

管理部門や士業に専門特化で35年の実績※1
管理部門・士業等のスペシャリストで、領域では業界最大級の求人数。士業・専門職の求人は3,000件以上と豊富な選択肢から好条件の弁護士求人を探せる。


弁護士転職.jpのロゴ
弁護士転職.jp
弁護士求人に専門特化で18年の実績!※2
業界に精通した専任のエージェントが在籍。弁護士求人数1,000件以上、弁護士利用者数約17,000名。
弁護士のキャリア形成をサポート。

ヒュープロ
ヒュープロ
士業・管理部門に強く独占非公開求人が豊富
豊富な士業の公開求人から条件に合わせて絞り込み可能。
年収800万円以上など好条件の求人を探せるほか、独占の非公開求人も豊富。一般では出回らない弁護士求人を探せる。
参照元

※1MS-Japan
※2弁護士転職.jp

関連記事>>弁護士に強い転職エージェントおすすめ

目次

リーガルジョブボードとは

リーガルジョブボードは、士業求人を取り扱っている転職エージェントです。士業関連の求人を網羅的に保有しているため、総合型の転職エージェントと比べて効率良く探せます。

サイト内では求職者と採用担当者が直接メッセージできるので、採用までがスピーディに進みます。また、専門的な知見を持ったエージェントが在籍しており、希望条件に合った求人紹介や選考書類の添削、面接対策など一貫したサポートを受けることが可能です。

紹介してもらう企業はエージェントが取材を行っているため、 細かい給与体系や実際の残業時間なども伝えてもらえます。直接応募とエージェントからの紹介を使い分けることができ、計画的に進められます。

士業関連の求人を求めているなら、リーガルジョブボードの利用がおすすめです。

リーガルジョブボードの基本情報

リーガルジョブボードの基本情報

リーガルジョブボードを運営している株式会社WILLCOは、HRプラットフォーム運営・採用コンサルティング・メディア運営などの事業を行っている企業です。テクノロジーと複合的ソリューションで提供価値を最大化し、特定領域でNo.1を目指すことを事業戦略としています。

幅広い業界でデジタルソリューションを提供しており、多くの企業に貢献しています。

運営会社株式会社 WILLCO
本社東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル10階
事業内容・有料職業紹介業および人材情報提供サービス
・専門人材の採用支援、キャリア形成支援、教育・研修事業
・人材マッチング、評価、育成、定着に関するコンサルティングおよびソリューション提供
・人材分野における情報発信、コンテンツ制作、メディア事業の企画・運営
・人工知能など先端技術を活用した人材関連プロダクト・サービスの企画、開発、運用、販売
公開案件数約880件(2025年11月20日現在)
主な取り扱い案件弁護士、司法書士、弁理士
土地家屋調査士、パラリーガル、法務・知財部員
特許技術者・翻訳者、公認会計士など
公式サイトhttps://legal-job-board.com/

リーガルジョブボードの特徴

リーガルジョブボードの特徴

リーガルジョブボードのサービスには、以下のような特徴があります。

士業求人に特化したサービス

リーガルジョブボードは、日本最大級の士業求人に特化した転職エージェントです。弁護士・司法書士・弁理士・土地家屋調査士・測量士・法務など、士業関連の求人を中心に取り扱っています。

業界に精通したエージェントも在籍しており、専門的な知見のもと転職活動をサポートしてくれます。他社にはない独自求人を取り扱っているため、好条件の求人を見つけることが可能です。

サイト内の検索機能を利用すれば、職種を絞り込んで該当する求人を探せます。士業求人をすぐに見つけられる点は、リーガルジョブボードならではの特徴です。

直接応募と求人紹介のどちらも利用可能

リーガルジョブボードでは、求人に直接応募する方法とエージェントを通じて求人紹介してもらう方法があります。サイト内では求人先との直接メッセージのやり取りができるため、採用までスピーディに進められます。

運営側が取材した上で企業や事務所情報を掲載しているので、信頼性が高いです。また、業界に特化したエージェントが担当してくれるため、求職者の希望条件に合った求人を定期的に紹介してもらえます。

細かい給与体系や実際の残業時間なども説明してもらうことができ、応募後のミスマッチを防止できます。そのため直接応募と求人紹介の方法がある点は、リーガルジョブボードの特徴の1つです。

LINE相談に対応

リーガルジョブボードでは、サービスの登録に迷っている段階でも公式LINEから相談できます。登録していなくとも転職活動についてエージェントと相談できるため、転職に関する悩みがあれば話し合うことが可能です。

LINEであれば普段から利用するアプリなので、場所を問わず気軽にやり取りできます。転職市場についても詳しい情報を説明してもらうことができ、方向性を固めた上で転職活動を進められます。

そのためサービスに登録しなくてもLINEから相談できる点は、リーガルジョブボードの特徴となっています。

リーガルジョブボードの良い評判・口コミ

リーガルジョブボードの良い評判・口コミ

リーガルジョブボードのサービス利用者からは、以下のような良い評判・口コミがありました。サービスの良い点を理解するためにも、ぜひチェックしてください。

良い評判・口コミ①理想の会社の内定獲得

REGALJOBBOARDさんのおかげで、理想の会社に転職できました!丁寧なサポートと豊富な求人情報に大変感謝しています。

引用元:リーガルジョブボード「弁護士の口コミ」

リーガルジョブボードでは担当のエージェントが転職活動を全面的にサポートしてくれるため、計画的に進められます。希望条件に合った求人紹介だけでなく、選考書類の添削や面接対策などを行ってもらえます。

細かい給与体系や実際の残業時間も伝えてもらえるので、企業とのミスマッチを防止可能です。

良い評判・口コミ②こまめで丁寧なサポート

庄司様についていただいて転職活動を行いました。庄司様が、大変こまめに、私の希望に沿う事務所を紹介して下さり、また、面接の心がけ、面接後のフィードバックに対する意見もいただくことができ、結果、スムーズに転職活動を進めることができました。心より感謝申し上げます。

引用元:リーガルジョブボード「弁護士の口コミ」

リーガルジョブボードでは、担当のエージェントが転職活動を最後までサポートしてくれます。一方的な都合で進めるのではなく、求職者1人ひとりに寄り添った対応を行ってくれるので安心です。

応募した企業との面接後にはフィードバックから改善案を提示してもらえるため、選考通過率を向上可能です。

良い評判・口コミ③条件交渉が迅速

業界未経験かつ、勤務形態等の要望も多かったのですが、マッチする求人をご紹介いただけて大変ありがたかったです。 また応募から内定、内定後の条件交渉、入社までの手続き等の全工程について、先方との間で迅速・適切なやり取りをおこなっていただき、大澤様には大変感謝しております。

引用元:リーガルジョブボード「弁理士の口コミ」

リーガルジョブボードは勤務形態や収入面について希望があれば、求職者の代わりにエージェントが条件交渉を行ってくれます。求職者が言いづらい内容も伝えてくれるため、納得のいく働き方ができます。

また、入社までの手続きもサポートしてもられるので、スムーズに転職することが可能です。

良い評判・口コミ④多忙でも転職活動可能

LEGAL JOB BOARDでは弁理士を専門に担当されているエージェントがいたため、面接の詳しい情報を聞くことができ、安心して転職活動ができました。また、積極的に電話やメールで面接の日程調整などを進めていただき、前職の業務を行いながら転職活動ができました。※一部抜粋

引用元:リーガルジョブボード「弁理士の口コミ」

リーガルジョブボードは業界に特化したエージェントが担当してくれるため、企業の詳細情報についてアドバイスを受け取れます。選考書類の添削や面接日程の調整、面接対策などもサポートしているので、普段忙しい方でもスムーズに転職活動を進められます。

良い評判・口コミ⑤65歳で転職成功

おかげさまで65歳の私も就職できました。 候補の選定や書類の書き方、面接での注意点など、LEGAL JOB BOARDの松田様の懇切丁寧なご指導のおかげです。本当にありがとうございました。※一部抜粋

引用元:リーガルジョブボード「司法書士の口コミ」

リーガルジョブボードは、求職者の年齢に問わず転職活動をサポートしています。転職に関する不明点や悩みがあれば、担当のエージェントにいつでも相談できます。

求職者1人ひとりに合わせた丁寧なサポートを受けられるため、安心して転職活動を進めることが可能です。

リーガルジョブボードの悪い評判・口コミ

リーガルジョブボードの悪い評判・口コミ

リーガルジョブボードのサービス利用者からは、少なからず以下のような悪い評判・口コミも見つかりました。サービスについて不満がある点についても、ぜひチェックしてください。

悪い評判・口コミ①断られた求人を勧めてくる

リーガルジョブボードのサービスを利用した方の中には、応募して断られた求人をエージェントから勧めたという意見もありました。自主的に求人へ応募した場合、エージェントが内容を把握しておらず同様の企業を紹介してしまうケースもあります。

求人情報について、気になることがあれば連絡するようにしましょう。

悪い評判・口コミ②未完成の求人情報がある

リーガルジョブボードからスカウトを受け取った方の中には、ミスで未完成の求人が送られてきたという意見がありました。もし送られてきた求人情報にミスがあった場合、運営側に一度問い合わせてください。

悪い評判・口コミ③自分から連絡しないと途切れる

リーガルジョブボードをはじめ、転職エージェントでは担当のエージェントと積極的に連絡を取ることが大切です。サービスの運営側は転職に積極的な求職者をサポートする傾向にあるため、転職意欲の少ない方は連絡が途切れてしまうこともあるので注意しましょう。

リーガルジョブボードを利用するメリット

リーガルジョブボードを利用するメリット

リーガルジョブボードを利用することで、以下のようなメリットがあります。それでは詳しく解説します。

直接応募でスピーディに転職を進められる

リーガルジョブボードではサイト内の検索機能を使うことで、求人に直接応募できます。求人先と直接メッセージができるため、スピーディに転職活動を進められます。

運営側が取材した上で企業や事務所情報を掲載しているので、信頼性も高いです。他社サービスではメッセージ機能が搭載されていないことが多く、求職者と企業側が直接やり取りすることは難しいです。

お互いの価値観などをやり取りから把握できる点は、リーガルジョブボードのサービスを利用するメリットといえます。

実績豊富なキャリアアドバイザーに相談できる

リーガルジョブボードには、弁護士や弁理士など専門領域の実績豊富なキャリアアドバイザーが在籍しています。公式サイトには在籍中のキャリアアドバイザー情報が掲載されているため、求職者は安心してサービスを利用できます。

「残業がない職場で働きたい」、「独立に繋がる業務を経験したい」など希望条件に合った求人を紹介してくれるので、納得のいくかたちで転職活動を進めることが可能です。選考書類の添削や面接対策などもサポートしてもらうことができ、現職で忙しい方でも安心して進められます。

1人で転職活動を進めるよりも有利なので、リーガルジョブボードのサービスを利用するメリットは大きいです。

取材済みの信頼できる求人のみで安心

エージェント求人では紹介する求人先に必ず取材を行っているため、細かい給与体系や実際の残業時間なども伝えてもらえます。求人票には掲載されていない情報を知ることができるので、応募後のミスマッチを防止可能です。

担当のエージェントを通じて、企業の雰囲気や社風など裏側の情報を紹介してもらうこともできます。ただし、取材済みの求人はエージェント求人のみとなっているため、直接応募求人とは違うことを理解しておいてください。

求人の詳細情報を把握できる点は、リーガルジョブボードのサービスを利用するメリットの1つです。

士業に合った選考対策が受けられる

リーガルジョブボードでは、士業に特化した選考対策を行っています。業界に合った選考書類の書き方や面接対策、模擬面接などをサポートしてもらえるため、選考通過率を向上可能です。

担当のエージェントが丁寧に選考対策をサポートしてくれるので、スムーズに転職活動を進められます。また、応募先の企業に合わせて選考対策を行ってもらうことができ、採用担当者に好印象を持たせられます。

そのため士業に合った選考対策を受けられる点は、リーガルジョブボードのサービスを利用するメリットです。

給与・待遇・日程の代理交渉を任せられる

リーガルジョブボードでは、担当のエージェントが給与や待遇、面接日程の調整などを代理交渉してくれます。求職者が伝えづらい内容も代わりに交渉してくれるため、納得のいくかたちで転職できます。

求職者の経験やスキルをもとに給与や待遇面を交渉してくれるので、応募先の企業からも承諾を得られる可能性が高いです。入社までの手続きもサポートしてもらうことができ、求職者は手間なく新しい転職先で働けます。

エージェントを通じて代理交渉してもらえる点は、リーガルジョブボードのサービスを利用するメリットといえます。

リーガルジョブボードを利用するデメリット・注意点

リーガルジョブボードを利用するデメリット・注意点

リーガルジョブボードを利用することで、以下のようなデメリットや注意点も存在します。良い点だけでなく、悪い点についても理解を深めておきましょう。

リーガルジョブボードを利用するデメリット・注意点

地方求人は少ない

2025年11月19日時点で弁護士の求人は889件ありますが、地方10県の弁護士求人数は10件未満なので少ないといえます。士業の求人は都心部に集中しやすく、地方は人口の少なさに比例して減少しています。

これから地方にUターンして働きたいと考えている方は、求人の選択肢が少なくなってしまうことを理解しておかなくてはいけません。ただし、リーガルジョブボード以外の転職エージェントを併用することで、求人の選択肢を広げることはできます。

士業の求人を取り扱っている転職エージェントはほかにもあるので、地方で転職を検討している方は複数のサービスを併用すると良いでしょう。

参照元

リーガルジョブボード「弁護士の求人・転職情報」

士業以外の選択肢はほぼない

リーガルジョブボードは士業特化型の転職エージェントなので、ほかの業界の選択肢は少ないです。総合型は幅広い業界・業種の求人を取り扱っているため、特化型と比べて全体的な求人数は多くなっています。

ただし、総合型は多くの求人があることから、求める職種の求人を見つけづらいです。士業の求人のみを効率良く探したいのであれば、特化型の転職エージェントであるリーガルジョブボードの利用をおすすめします。

働きたい職種が複数あるなら、特化型と総合型の転職エージェントを併用することで選択肢を広げられるでしょう。

リーガルジョブボードがおすすめの人

リーガルジョブボードがおすすめの人

リーガルジョブボードのサービスは、以下のような人におすすめです。下記項目に当てはまる方は、ぜひ参考にしてください。

士業に限定して転職活動したい人

リーガルジョブボードは士業の求人に特化しているため、弁護士や法務、司法書士として転職したい方におすすめです。サイト内の検索機能を利用すれば士業関連の求人をすぐに探せるので、希望条件に合った転職先が見つかります。

また、業界に特化したエージェントが在籍しており、求人の詳細情報についても紹介してもらえます。総合型のように全体的な求人数は少ないですが、士業に限定して転職活動をしたい方には最適なサービスです。

前職より待遇を良くしたい人

リーガルジョブボードのエージェント求人を利用する場合、代理交渉をしてくれるので年収や待遇などの改善を期待できます。求職者が言いづらい条件を代わりに伝えてくれるため、納得のいく働き方が可能です。

個人で転職活動を行うと条件交渉も自分でしなければいけないので、求める年収や待遇にできないこともあります。エージェントは求職者の経歴やスキルを把握しており、企業側が納得できるかたちで条件交渉を行ってくれます。

そのため前職よりも待遇を良くしたい方は、リーガルジョブボードの利用がおすすめです。

キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたい人

リーガルジョブボードのエージェント求人では、条件交渉だけでなく選考書類の添削や面接対策など手厚いサポートを受けられます。現職の仕事が忙しい方でも、転職活動を手間なくスムーズに進めることが可能です。

また、エージェントが紹介する求人先には必ず取材を行っているので、 細かい給与体系や実際の残業時間なども伝えてくれます。企業の詳細情報を事前に把握できるため、応募後のミスマッチを防げます。

キャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けたいなら、リーガルジョブボードの利用が最適です。

企業と直接やり取りしたい人

リーガルジョブボードでは自分で検索して直接応募もできるため、企業と直接やり取りや交渉をしたい方にもおすすめです。求人先との直接メッセージが可能となっており、求職者と採用担当者がやり取りできるので採用までがスピーディに進みます。

企業に聞いておきたいことを自分で伝えられるので、応募後のミスマッチを防止できます。そのため企業と直接やり取りしたい方にとっても、リーガルジョブボードのサービスはおすすめです。

リーガルジョブボードがおすすめできない人

リーガルジョブボードがおすすめできない人

リーガルジョブボードのサービスは、以下のような人にはおすすめできません。下記項目に当てはまる方は、別のサービス利用を検討するようにしましょう。

リーガルジョブボードがおすすめできない人

士業系以外の職種への転職を希望する人

リーガルジョブボードは士業の求人に特化しているため、ほかの職種への転職を希望する方には不向きなサービスです。総合型の転職エージェントでは幅広い職種の求人を取り扱っているので、選択肢を広げたい方はこちらをおすすめします。

もし士業の転職も検討しているのであれば、リーガルジョブボードと総合型の転職エージェントを併用する方法が最適です。インターネット上には大手転職エージェントも豊富にあるため、複数のサービスを併用することで自分に合った転職先を見つけられるようになるでしょう。

地方求人を探している人

リーガルジョブボードの求人は都心部に集中しており、地方求人は少ない傾向にあります。2025年11月19日時点で弁護士求人全889件のうち、東京が657件、神奈川31件、千葉14件、埼玉15件※1となっています。

大阪は102件※2なので、ほとんどの求人が首都圏に集中している状況です。地方は都心部と比べて人口が少ないため、士業関連の企業や事務所も減少しています。

もし地方で士業の求人を見つけたいなら、リーガルジョブボード以外の転職エージェントを併用することで選択肢を広げられるようになります。士業の求人を取り扱う転職エージェントは豊富にあるので、リーガルジョブボードと合わせてうまく活用しましょう。

参照元

※1,※2 リーガルジョブボード「弁護士の求人・転職情報」

リーガルジョブボードと併用したいおすすめエージェント

リーガルジョブボードと併用したいおすすめエージェント

こちらでは、リーガルジョブボードとの併用におすすめのエージェントを紹介します。各エージェントの詳細や特徴を説明するので、ぜひチェックしてください。

リーガルジョブボードと併用したいおすすめエージェント

MS-Japan

MS-Japan
引用元:MS-Japan
MS-Japanの特徴
  • 管理部門や士業の豊富な求人を保有
  • 専門的な資格を保有したキャリアアドバイザーが在籍
  • 応募書類の作成や面接対策、各種交渉をサポート

MS-Japanは、管理部門や士業の求人を取り扱っている転職エージェントです。豊富な求人を保有しており、希望条件に合った企業を見つけられます。

専門的な資格を保有したキャリアアドバイザーが在籍しており、求職者のキャリアや希望条件を聞きながら転職活動をサポートしてくれます。応募書類の作成や面接対策、各種交渉もサポートしてくれるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。

非公開求人も多数取り扱っているので、市場には出回っていない希少な求人を紹介してもらえます。転職相談会やセミナーも定期的に開催しており、転職活動に有益な情報を得られます。

管理部門や士業の豊富な求人を求めるなら、MS-Japanの利用がおすすめです。

MS-Japanの基本情報
運営会社株式会社MS-Japan
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/
公開求人数約10,813件(2025年11月20日現在)
主な求人職種経理・財務、人事・総務、法務
経営企画・内部監査、広報、秘書など

関連記事>>MS-Japanの評判・口コミ

ヒュープロ

ヒュープロ
引用元:ヒュープロ
ヒュープロの特徴
  • 士業・管理部門の専門的な知見を持ったエージェントが在籍
  • 業界特化で企業とのコネクションが深くリアルな情報提供が可能
  • 検索機能で主要エリアや職種、カテゴリなどから検索できる

ヒュープロは、士業・管理部門の求人を取り扱っている転職エージェントです。士業・管理部門の専門的な知見を持ったエージェントが在籍しており、転職活動を一気通貫でサポートしてくれます。

業界特化で企業とのコネクションが深く、リアルな情報提供が可能です。ヒアリングから求職者の市場価値を分析してくれるため、転職活動の方向性を固められます。

サイト内にはおすすめの求人も掲載されており、気になる企業を見つけるきっかけになります。検索機能を利用すれば、主要エリアや職種、カテゴリなどから求人を探せるので便利です。

資格試験やキャリアについても掲載されているため、転職活動に役立てられます。自分に合った士業・管理部門の求人を効率良く見つけたい方は、ヒュープロの利用がおすすめです。

ヒュープロの基本情報
運営会社株式会社ヒュープロ
公式サイトhttps://hupro-job.com/
公開求人数約7,860件(2025年11月20日現在)
主な求人職種税理士・税務、公認会計士、社会保険労務士
弁護士、経理、財務
人事・労務、法務・知財、CFOなど

関連記事>>ヒュープロの評判・口コミ

弁護士転職.jp

弁護士転職.jp20251007
引用元:弁護士転職.jp
弁護士転職.jpの特徴
  • 弁護士の求人に特化した転職エージェント
  • これまでの経験とデータから求職者のキャリア形成に寄り添って対応可能
  • 法律事務所、企業法務部の内情に精通

弁護士転職.jpは、弁護士の求人に特化した転職エージェントです。これまで約17,000人の利用者がおり、多くの求職者に転職支援を提供しています。

業界に精通したエージェントが転職活動をサポートし、これまでの経験とデータから求職者のキャリア形成に寄り添って対応してもらえます。転職後も弁護士としての独立やマーケティングもサポートしているため、生涯のサポートが可能です。

法律事務所、企業法務部の内情にも精通しているので、他社サービスでは知ることができない詳細情報を理解できます。大手法律事務所から個人事務所、上場大手企業まで、幅広い求人を紹介してもらえます。

弁護士の求人のみに絞って探したい方は、弁護士転職.jpの利用がおすすめです。

弁護士転職.jpの基本情報
運営会社株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
公式サイトhttps://www.bengoshitenshoku.jp/
公開求人数約861件(2025年11月20日現在)
主な求人職種弁護士
参照元

弁護士転職.jp 公式サイト(2025年4月1日時点)

リーガルジョブボードの利用手順

リーガルジョブボードの利用手順

リーガルジョブボードのサービスの利用手順は、以下の通りです。ダイレクトリクルーティングとキャリアアドバイザーに相談する場合を順番に説明するので、ぜひ一緒にサービス利用を進めてください。

ダイレクトリクルーティングの場合

こちらでは、企業へ直接応募するダイレクトリクルーティングのサービス手順について説明します。サービスを利用する流れを理解できるため、ぜひチェックしてください。

会員登録

まずはサービスを利用するために、ダイレクトリクルーティングの公式サイトを開いて会員登録を行います。公式サイトの画面右上に「無料登録」というボタンがあるので、こちらをクリックして登録手続きを進めてください。

希望職種・経験年数、希望転職時期、希望転職エリア、氏名、生年月日、性別などの項目を入力すれば、会員登録は完了です。会員登録後、登録したメールアドレスとパスワードから専用アカウントにログインできます。

会員登録は1分程度で済ませられるため、サービスを利用するためにも手続きをしておきましょう。

求人検索・スカウトメール受信

続いて、サイト内の検索機能を使って求人を探していきます。職種や勤務地などを入力すれば、該当する求人を表示できます。

企業名や業務内容、スキルなどのキーワードを入力すれば、当てはまる求人を表示可能です。また、登録したレジュメをもとに企業からスカウトメールを受け取ることもできます。

気になる求人があれば、詳細情報をチェックして応募するか判断しましょう。

応募・企業とのメッセージのやり取り

気になる求人が見つかれば、そのまま応募へと進みます。直接応募では企業の採用担当者と直接メッセージでやり取りできるため、企業側の情報を把握できます。

直接メッセージの機能は公開求人(事務所名・企業名を明示している求人)のみに導入しているため、安心してやり取りすることが可能です。採用までスピーディに進めるので、積極的にやり取りするようにしましょう。

面接・内定獲得

応募先の企業とのやり取りから、面接へと進みます。面接実施後、お互いの条件が合えば無事に内定獲得となります。

ただし、キャリアアドバイザーのサポートを利用しない場合、自身で給与や待遇などの条件交渉をしなければいけません。退職手続きや入社日の調整も必要なので、余裕を持って進めることをおすすめします。

キャリアアドバイザーに相談する場合

続いて、エージェント求人からキャリアアドバイザーに相談する手順について説明します。キャリアアドバイザーからどのようなサポートを受けられるのか理解できるので、ぜひ参考にしてください。

キャリアアドバイザーに相談する場合

会員登録

ダイレクトリクルーティングの手順と同じく、はじめにダイレクトリクルーティングの公式サイトを開いて会員登録を行います。こちらも手順は同じですが、公式サイトの画面右上に「無料登録」というボタンがあるので、こちらをクリックして登録手続きを進めてください。

会員登録後、公式サイトからエージェント求人を求めていると伝えれば完了です。担当のエージェントから連絡があるので、カウンセリング日時を決めるようにしましょう。

キャリアカウンセリング・求人紹介

担当のエージェントとキャリアカウンセリングを行い、転職活動の方向性を固めていきます。カウンセリング時に希望条件を伝えることで、定期的に対象となる求人を紹介してもらえます。

紹介してもらう求人先は必ず取材を行っているため、細かい給与体系や実際の残業時間なども伝えてもらうことが可能です。キャリアカウンセリングは30分〜1時間程度の時間が必要なので、十分な空き時間を確保しておくようにしましょう。

面接・内定獲得

エージェントのサポートを受ける場合、気になる求人があれば面接の日程調整を代わりに行ってくれます。面接対策などもサポートしてもらえるため、選考通過率を向上可能です。

面接後の条件交渉も代行してもらうことができ、給与や休日について納得のいくかたちで相談できます。内定獲得後には、現職の退職手続きや入社日の調整などもサポートしてくれます。

入社後に悩みや不安があればいつでもエージェントと相談できるため、長期的に安心して働くことが可能です。

リーガルジョブボードの退会方法

リーガルジョブボードの退会方法

リーガルジョブボードの退会方法は公式サイトに明記されていませんが、一般的な転職エージェントでは担当のエージェントにメールや電話で伝えるか退会フォームから連絡する方法があります。公式サイトやマイページ等に退会フォームが用意されていれば、フォーマットに従って入力・送信すれば完了です。

すぐにでも退会手続きを進めたいのであれば、担当のエージェントにメールもしくは電話で連絡する方法をおすすめします。ただし、サービスを一度退会すると、登録されている情報が全て消去されることがあります。

もし今後もリーガルジョブボードのサービスを利用する機会があるなら、登録した状態にしておくと良いでしょう。

リーガルジョブボードに関するQ&A

リーガルジョブボードに関するQ&A

最後に、リーガルジョブボードに関するよくある質問について回答します。疑問を解消するためにも、ぜひチェックしてください。

リーガルジョブボードで転職すると手数料が必要ですか?

転職者側は利用料金や手数料は一切発生しないため、最後まで無料でサービスを利用できます。リーガルジョブボードをはじめ、転職エージェントでは企業側からの成功報酬によって利益を得ています。

転職者を内定まで導くことで企業から成功報酬を得ているので、サービスを無料で提供している仕組みです。内定後もサポートを受けられるため、最後まで活用するようにしましょう。

リーガルジョブボードはパラリーガルでも利用できますか?

公式サイト内の検索機能には「パラリーガル」の項目があり、2025年11月20時点で74件の求人が用意されています。検索機能から「職種」をクリックすれば、弁護士・司法修習生の項目からパラリーガルを選択できます。

また、エージェント求人を利用することで、担当のエージェントからパラリーガルの求人を紹介してもらうことも可能です。企業の詳細情報についても説明してもらえるため、直接応募求人とエージェント求人の併用をおすすめします。

参照元

リーガルジョブボード「パラリーガルの求人・転職情報」

リーガルジョブボードのスカウト機能とは?

リーガルジョブボードのスカウトとは、採用側からダイレクトにメッセージが受けられる機能です。マイページから履歴書や職務経歴書を入力し、プロフィール編集画面からスカウト機能をONにすれば受け取れるようになります。

スカウトプロフィールは氏名や経歴情報が非公開となっているため、個人情報が漏洩する心配はありません。面接のオファーや応募の打診が来ることもあるので、スカウト機能を利用することで新しい企業と出会えるチャンスがあります。

リーガルジョブボードの運営側もスカウトをサポートしてくれるため、転職実現に向けて取り組めます。

リーガルジョブボードの評判・口コミまとめ

リーガルジョブボードの評判・口コミまとめ

今回は、リーガルジョブボードの評判・口コミから特徴、メリットまで詳しく解説しました。リーガルジョブボードは士業求人を中心に取り扱っているため、総合型の転職エージェントよりも特定の職種を探せます。

また、サイト内から直接応募でき、企業の採用担当者と直接やり取りできる点も特徴です。ただし、リーガルジョブボードは士業求人のみを取り扱っているため、幅広い業界・業種の求人をチェックしたい方はほかの転職エージェントの併用をおすすめします。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次