この記事は、マイナビ税理士の評判・口コミの良し悪しやサービスの特徴、利用のメリット・デメリットなどについて、詳しくご紹介します。
- 「マイナビ税理士」とは何?「マイナビ」とは違うの?
- 税理士から転職したいけど、何から始めればいいの?
- 未経験の業種に転職できる?
このような疑問をお持ちの税理士・税理士科目合格者の方向けに、必要な情報をまとめてお届けします。マイナビ税理士が自分に合うエージェントなのかがすぐに分かりますので、ぜひご一読ください。
\金融業界におすすめの転職エージェント/
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() | 管理部門や士業に専門特化で35年の実績 管理部門・士業等のスペシャリスト領域では業界最大級の求人数。専門特化型ならではの強みを生かし、大手監査法人、日系大手企業、外資系、ベンチャーキャピタルなど多様な組織・企業とのネットワークあり。 |
![]() | 業界トップクラスの取引先数を誇る転職エージェント 大手や中堅以上の税理士法人の求人が豊富。的確な求人紹介・アドバイスが好評で面談満足率は95%。応募書類作成や面接対策などのサポートも手厚い |
![]() ツインプロ | 税理士、会計士をはじめとした経理財務経験者の 転職に特化したエージェント 税理士、会計士、事業会社の経理・財務職、コンサルティングファームやFAS、監査法人まで、丁寧な選考対策と専属エージェントによる年収交渉により高い内定率と年収アップの実現を支援。 |
![]() | ファイナンス業界未経験者の転職支援人数は 業界トップクラス 転職成功者の平均年収増加率186%の実績あり。※ |
※(2020年10月時点)
関連記事>>税理士におすすめ転職エージェント
マイナビ税理士とは

マイナビ税理士とは、税理士・税理士科目合格者向けに特化した転職エージェントです。人材ビジネス大手の株式会社マイナビが運営しているサービスで、長年の実績と信頼をもとに、多くの優良企業から求人情報を収集しています。他のエージェントにはない非公開求人も豊富です。
在籍しているキャリアアドバイザーは税理士の業務や業界事情を熟知しており、サポートの質が高いことも特徴です。キャリアアドバイザーは、企業側が求めている人材像や、求人票には載らない企業の雰囲気なども把握していますので、求職者に最適な求人を紹介することができます。書類選考や面接でアピールすべき点なども、的確なアドバイスが可能です。
マイナビ税理士の基本情報

マイナビ税理士の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
設立年月 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
本社 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
事業内容 | 転職エージェント(有料職業紹介事業)ほか |
利用対象者 | 税理士、科目合格者 |
公開求人数 | 1,991件(2025年7月4日現在) |
利用料 | 無料 |
マイナビ税理士の運営会社は、人材事業大手の株式会社マイナビです。同社は、1973年の創業以来、長年の事業実績を誇っています。
人材紹介事業、人材派遣事業以外にも多角的にサービス展開を図っており、多数の優良企業と独自のコネクションを築いていることから、マイナビ税理士の求人情報も充実しており、独自の非公開求人も多くあります。そのため、マイナビ税理士は、実績やノウハウが豊富なエージェントを利用したい方にもおすすめです。
マイナビ税理士の特徴

マイナビ税理士の特徴は、主に次の3点です。マイナビ税理士は無料で登録・利用できますので、魅力を感じる方はぜひ登録してみてください。
マイナビ税理士の専門性
マイナビ税理士の特徴として、専門性が高いことが挙げられます。マイナビ税理士は、税理士・科目合格者の転職のみを扱う、専門特化型のエージェントです。税理士・科目合格者向けの求人情報は、総合型エージェントにもありますが、マイナビ税理士は専門特化型であるため、総合型エージェントと比較して、次のようなメリットがあります。
- 税理士業界に対する理解度が深い
- 好待遇・好条件の求人が充実している
- マッチングの精度が高い
- 質の高いサポートを受けられる
マイナビ税理士は、人材事業大手のマイナビが運営しているエージェントであることから、信頼・実績の面でも申し分なく、安心して利用できる点も魅力です。
マイナビ税理士の求人数の多さ
求人数が多いことも、マイナビ税理士の特徴の一つです。会計・税務の求人を扱うエージェントは比較的多くありますが、そのようなエージェントの求人には、資格がなくても応募できる求人情報がかなり含まれています。マイナビ税理士は、専門特化型だからこそ、税理士・科目合格者向けの求人が豊富に揃っています。
そのため、税理士・科目合格者の方は、マイナビ税理士を利用することで、希望に沿う求人を効率的に見つけられるでしょう。登録しないと情報を教えてもらえない非公開求人も多数あるため、まずは登録して情報を入手してみることをおすすめします。
マイナビ税理士のサービス・サポート
提供されているサービスの豊富さや、サポートの質の高さも、マイナビ税理士の特徴です。応募書類の添削、面接対策、求人紹介、企業との調整や条件交渉、キャリアカウンセリングなど、一般的な転職エージェントで提供しているサービスは、マイナビ税理士でもすべて網羅しています。転職をお考えの税理士・科目合格者の方は、とりあえず登録しておいて損のないエージェントと言えるでしょう。
また、マイナビ税理士は専門特化型なので、在籍しているキャリアアドバイザーは、税理士の仕事内容や業界事情に精通しています。このため、求職者に対して、質の高いサポートを提供できますし、求人のマッチングも高精度です。
マイナビ税理士の良い評判・口コミ

マイナビ税理士の良い評判・口コミの中から3点をご紹介します。
良い評判・口コミ①求人の質が全体的に高く、良い企業が揃っていた
紹介して頂いた求人の質が全体的に高く、レベルが適切で、非常に多く紹介して頂いた事がとても良かったと思います。他社エージェント様と比較すると、待遇の悪い案件はかなり少なく、よい企業が揃っていたと印象に残っています。※一部抜粋
出典 公式サイト
求人の質が高く、良い企業が揃っていた旨の良い評判・口コミがありました。マイナビ税理士は、優良企業との幅広いネットワークがあり、好条件の求人を多数獲得しています。この口コミの方は、他のエージェントも利用経験があるようですが、マイナビ税理士は他社と比べても良い企業が多いと感じたようです。
良い評判・口コミ②キャリアアドバイザーの方が業界に精通していた
キャリアアドバイザーの方が非常に落ち着いてお話を丁寧にきいてくださる方だったので非常に安心してお話することができました。 また非常に業界に精通しておられる方で私の知らないことをたくさんご存知だったので不安な気持ちがなくなりとても頼りになる方でした。※一部抜粋
出典 公式サイト
キャリアアドバイザーが業界に精通していることについても、良い評判・口コミが見つかりました。キャリアアドバイザーは、企業のトップや人事担当者などとのネットワークを有しており、業界事情や各企業の内情を詳しく把握しています。業界特有の転職事情などもよく理解しており、求職者からの相談にも的確に回答できます。
良い評判・口コミ③転職活動の一般的な概要から、幅広く教えてもらえた
初めの面接にて、転職活動の一般的な概要から、どのような対策を行えばよいか、幅広く教えていただけた。 履歴書についても添削いただけた点が良かった。実際に面接を受ける際にも、企業ごとの対策や希望のスケジュールで受験することができ、転職活動を進めやすかった。※一部抜粋
出典 公式サイト
初めて転職した方から、転職活動について幅広く教えてもらえた旨の良い評判・口コミがありました。マイナビ税理士のキャリアアドバイザーは、税理士の転職事情について熟知しており、転職について知りたいこと・わからないことなどを何でも相談できます。企業とのやり取りなども代行するので、転職の負担を軽減できます。
マイナビ税理士の悪い評判・口コミ

上でご紹介したように、マイナビ税理士の評判・口コミは、良い内容のものが大半でしたが、次のような悪い評判・口コミも見つかりました。利用する際は、ご留意ください。
正社員以外の働き方は難しい
情報共有‼️
— ペーニャ@税理士受験生 (@t32yusuke) 2022年8月24日
マイナビ税理士は正社員のみの求人しかないんだってー😭
残念😭
登録してすぐに退会しました笑笑
マイナビ税理士で扱っている求人情報は、大半が資格を活かした正社員の求人です。このことについて、悪い評判・口コミがありました。パートや派遣など、正社員以外の働き方を目指している方は、マイナビ税理士以外の転職エージェントを利用することをおすすめします。
マイナビ税理士を利用するメリット

マイナビ税理士を利用するメリットは、主に次の3点です。
大手企業に強く、非公開求人に応募できる
大手企業に強く、非公開求人に応募できることは、マイナビ税理士を利用する大きなメリットです。マイナビ税理士は、転職事業大手のマイナビによるサービスなので、求人を出している企業各社とは強固なコネクションがあり、大手・優良企業の求人情報が豊富に揃っています。中でも、一般には公開されない非公開の求人が相当数あります。
税理士や科目合格者向けの求人を扱っているエージェントはマイナビ税理士以外にもあるものの、求人数が少ないエージェントでは、希望に沿う求人はなかなか見つかりません。マイナビ税理士に登録すれば、好条件の非公開求人を紹介してもらえますので、希望に合致する求人に出会えるでしょう。
業界に精通したキャリアアドバイザーがいる
マイナビ税理士を利用するメリットとして、業界に精通したキャリアアドバイザーがいることも挙げられます。マイナビ税理士は、税理士・科目合格者向けの求人を専門に扱っているため、キャリアアドバイザーは、税理士の仕事内容や転職事情、業界事情などを深く理解しています。
総合型の転職エージェントでは、担当者が税理士の仕事に詳しいわけではないので、転職者の経歴や強みを正確に把握できるとは限りません。マイナビ税理士のキャリアアドバイザーは、高い専門性を持っているため、これまでの職務経歴や今後挑戦したい業務についての話をしっかりと理解してくれます。これにより、希望に沿った高精度なマッチングや高品質のサポートを期待できます。
実務未経験でも資格があれば応募できる求人あり
マイナビ税理士には、実務未経験でも資格があれば応募できる求人があり、この点も利用するメリットの一つです。マイナビ税理士は、未経験の職種・業種への転職支援にも注力しており、これまでの豊富な実績から得たノウハウを活かした、丁寧なサポートが可能です。
マイナビ税理士では、登録後の面談時に、キャリアアドバイザーが転職者の経歴やスキル、希望条件などを把握します。その際、転職者自身が気づいていないような強みを見いだし、未経験分野でも転職者に適した求人があれば紹介することもあります。未経験でもチャレンジしたい職種・業種がある方は、まずは登録してキャリアアドバイザーにその旨を相談してみることをおすすめします。
マイナビ税理士を利用するデメリット・注意点

マイナビ税理士には、デメリット・注意点もあります。利用をお考えの方は、次の3点に留意してください。
相性が良くない、業界に精通していない担当者にあたる場合もある
マイナビ税理士を利用する際、相性が良くない担当者、業界に精通していない担当者にあたる可能性もあり、この点はデメリット・注意点の一つです。
マイナビ税理士は大手のエージェントなので、キャリアアドバイザーも多数在籍しています。その中で、相性が良くないキャリアアドバイザーにあたってしまう可能性は、どうしてもあります。また、多くのキャリアアドバイザーの中には、資質に欠ける人がいないとも限りません。
これらは、大手のエージェントを利用する以上、仕方がないことと言えるでしょう。なお、キャリアアドバイザーは、変更してもらうことができますので、ハズレだと感じたら、遠慮なく変更を申し出てください。
税理士・税理士科目の合格は必須条件
税理士・税理士科目の合格はほぼ必須条件であることも、マイナビ税理士を利用するデメリット・注意点です。マイナビ税理士は、税理士や税理士科目合格者向けのエージェントなので、税理士や科目合格者向けの求人が充実しています。
そのほかに、日商簿記の1~3級を保有している人で、これから科目合格者を目指す人なども応募できる求人はありますが、完全に無資格の人が応募できる求人はほとんどありません。無資格でも応募できる求人を多く扱っている転職エージェントもありますので、無資格の方はそのようなエージェントを利用する方が良いでしょう。
正社員以外の求人は少ない
マイナビ税理士を利用するデメリット・注意点として、正社員以外の求人は少ないことも挙げられます。マイナビ税理士は、税理士や科目合格者向けのサービスなので、税理士資格などを活かした求人が多く、その大半が正社員の求人です。
正社員以外の求人を探している方は、マイナビ税理士を利用しても、希望条件に合う求人が見つからない可能性が高いでしょう。正社員以外をご希望の方には、パート・アルバイトや派遣などの求人を多く扱っているエージェント・サイトの利用をおすすめします。
マイナビ税理士がおすすめの人

マイナビ税理士は、次のような人に特におすすめです。当てはまる方は、ぜひ利用してみてください。
税理士・税理士科目に合格している人
税理士・税理士科目に合格している人には、マイナビ税理士の利用がおすすめです。マイナビ税理士は、税理士・科目合格者向けに特化しているので、資格やスキルを活かせる案件が豊富にありますし、専門性の高いキャリアアドバイザーのサポートも受けられます。
転職大手のマイナビが運営しているので、様々な事業会社や会計事務所などとのコネクションがあり、他社にはない非公開求人も多くあります。キャリアアドバイザーは業界事情にも詳しいので、一人一人に最適な転職先をマッチング可能です。また、試験勉強の時間を確保したい科目合格者には残業時間が少ない企業を紹介するなど、個別の要望にも丁寧に対応します。
初めての転職で相談しながら進めたい人
初めての転職で相談しながら進めたい人にも、マイナビ税理士がおすすめです。マイナビ税理士は、税理士分野に特化しているため、在籍しているキャリアアドバイザーは税理士の仕事内容や業界事情、転職市場を深く理解しています。また、大手のエージェントなので転職支援の実績も豊富で、初めて転職する方向けの支援のノウハウも蓄積しています。
このため、マイナビ税理士では、情報収集、求人紹介、書類作成、面接対策、内定後の条件交渉など、転職に必要なことすべてに高品質のサポートを提供可能です。わからないことがあればキャリアアドバイザーがすぐに回答しますし、自己分析のサポートもしてもらえるので、初めての方でも心強いでしょう。
大手企業に就職したい、正社員で就職したい人
大手企業に就職したい人、正社員で就職したい人にも、マイナビ税理士の利用をおすすめします。マイナビ税理士は、大手のエージェントで、大手企業と長年にわたり信頼関係を構築してきています。採用企業の社風や社内の雰囲気、企業が求めている人材像なども把握しているため、高精度のマッチングが可能です。
企業ときちんとした関係性があることで、企業への提案を受け入れてもらいやすい点も、メリットです。企業に人材を紹介する際、キャリアアドバイザーが求職者の強みをアピールするため、選考通過率も上がると期待できます。個人では知ることができない好条件の非公開求人もあるので、大手、正社員を狙いたい方は、ぜひ登録してみてください。
マイナビ税理士がおすすめできない人

次のような人には、マイナビ税理士はおすすめできません。この次にマイナビ税理士以外の就職エージェントをご紹介しますので、そちらの利用をご検討ください。
税理士・税理士科目に合格していない人
税理士・税理士科目に合格していない人には、マイナビ税理士はおすすめできません。マイナビ税理士は、税理士や税理士科目合格者向けに特化しているサービスです。日商簿記1~3級保持者向けの求人は扱ってはいますが、求人数は多くはありません。
それ以外の方向けの求人情報は、まったく扱っていません。マイナビ税理士に登録することは可能ではありますが、応募できる求人はほぼ見つからないでしょう。税理士・税理士科目に合格していない人は、この次にご紹介するような、マイナビ税理士以外の転職エージェントを利用する方が良いでしょう。
正社員以外の働き方をしたい人
正社員以外の働き方をしたい人にも、マイナビ税理士はおすすめできません。悪い評判・口コミでも指摘されていた通り、マイナビ税理士の求人情報は、資格を活かした正社員の求人がメインで、正社員以外の求人はほとんどありません。
正社員の求人が多いことは歓迎されるのが一般的ですが、資格を持っていても、子育てや介護など様々な理由で、正社員以外の働き方を希望する方もいるはずです。そのような方は、パートや派遣など、希望する働き方の求人を豊富に扱っている転職エージェントを利用する方が良いでしょう。
マイナビ税理士とあわせて利用したいおすすめエージェント

これまでに解説した通り、マイナビ税理士にはメリットだけではなくデメリットもあり、利用が向いていない人もいます。そのため、はじめはいくつかのエージェントを併用するのがおすすめです。
マイナビ税理士とあわせて利用したいおすすめエージェントを3社ご紹介しますので、参考にしてください。
ヤマトヒューマンキャピタル

- プロフェッショナル人材向けに特化したエージェント
- グローバル企業から成長途上のベンチャー企業まで、多様な企業の求人が充実
- 経営幹部や幹部候補、新規事業の責任者ポジションなどの求人も多数
ヤマトヒューマンキャピタルは、プロフェッショナル人材向けの案件紹介エージェントです。M&A・ファンド、コンサルティング、事業会社、金融の4領域を主要な支援領域としており、未経験からの転職支援実績も豊富なので、新たな分野にチャレンジしたい方にもおすすめです。
非公開求人もかなりの数があり、マイナビ税理士より好条件の求人もあると考えられます。ハイクラス転職を目指したい方、年収アップを図りたい方は、ぜひ併用してみてください。
在籍しているキャリアアドバイザーは、ファンド、投資銀行、コンサルファームなどの出身者で、候補企業の仕事内容や求められている人材像をよく理解しています。このため、求人のマッチングの精度やサポートの質の高さにも定評があります。
運営会社 | ヤマトヒューマンキャピタル株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://yamatohc.co.jp/ |
公開求人数 | 2,903件(2025年7月4日現在) |
主な求人職種 | ファンド、コンサル、金融、事業会社など |
関連記事>>ヤマトヒューマンキャピタルの評判・口コミ
Hupro(ヒュープロ)

- 士業・管理部門に強い転職エージェント
- 税理士法人、会計事務所などの求人も豊富
- 好条件・好待遇の非公開求人も多数
Hupro(ヒュープロ)は、士業や管理部門を得意とする転職エージェントです。税理士をはじめとする士業の求人や、CFOなど企業幹部・上層部の求人が豊富にあり、転職をお考えの税理士・科目合格者の方は、ぜひ登録すべきエージェントと言えます。
上場企業、非上場企業、税理士法人、会計事務所など様々な企業タイプの求人が揃っているので、希望条件とマッチする求人情報が見つかりやすいはずです。管理部門の求人などは、マイナビ税理士より充実している可能性もあるため、興味がある方はぜひ登録して非公開求人の情報を聞いてみてください。
在籍している担当者は、士業・管理部門を目指す人向けの支援に長けています。多忙な人でも転職活動が進めやすいよう、迅速かつ徹底的にサポートしてもらえるので、現職が忙しい方でも利用しやすいでしょう。士業・管理部門に特化している分、業界事情や採用企業の情報もなども詳細に教えてもらえます。
運営会社 | 株式会社ヒュープロ |
---|---|
公式サイト | https://hupro-job.com/ |
公開求人数 | 12,687件(2025年7月4日現在) |
主な求人職種 | 税理士・税務、公認会計士 社会保険労務士、弁護士など |
関連記事>>ヒュープロの評判・口コミ
ツインプロ

- 会計・経理人材向けの案件紹介エージェント
- 300万円以上の年収アップも可能
- 高品質のサポートにより、77%という高水準の内定獲得率を実現
ツインプロは、会計・経理人材の転職に特化した案件紹介サービスです。会計事務所や税理士法人、事業会社の経理・財務部門、コンサル、監査法人などの求人を扱っています。
在籍しているアドバイザーは、会計・経理の仕事や採用企業の内情をしっかりと把握しているため、求職者の希望に沿う求人を紹介可能です。履歴書などの応募書類の添削や、模擬面接をはじめとする面接対策も丁寧にサポートしており、採用企業から評価されるポイントなどもアドバイスします。
これらのサポートにより、ツインプロを利用して大幅な年収アップを図ることも可能です。これまでの利用者の中には、300万円以上の年収アップが叶った人もいます。
リモートワークが可能な求人など、ワーク・ライフ・バランスを重視したい人向けの求人などもありますので、求人の選択肢を広げたい方は、マイナビ税理士と併用することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社MyVision |
---|---|
公式サイト | https://twin-pro.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年7月4日現在) |
主な求人職種 | 税理士、会計士、経理 コンサル FAS、監査法人など |
マイナビ税理士の利用手順

マイナビ税理士の利用手順を解説します。登録は簡単にできますので、気軽に登録してみてください。
まずは公式サイトで無料登録する
まずは、公式サイトで無料登録します。公式サイト右上の「転職支援サービス申し込み」またはページ途中の「マイナビ税理士に申し込む」を選ぶと、入力画面に移ります。保有資格、これまでの経験社数、居住地(都道府県)、希望勤務地が、それぞれ選択式となっているので、当てはまるものを選択してください。
あとは、名前、生年月日、連絡先を入力すれば完了です。1~2分ですべて入力できるでしょう。
キャリアアドバイザーとの面談を実施する
登録すると、個別面談の連絡が来ますので、日程調整の上、キャリアアドバイザーとの面談を実施します。面談はマイナビ税理士のオフィスで対面、またはWebで行い、所要時間は60~90分程度です。
面談の内容は、経歴や資格の確認、希望条件、キャリアプランの検討などです。転職にあたって不安なこと、わからないことなども相談できます。経歴や質問事項は、あらかじめ整理しておけば、面談がスムーズに進むでしょう。
求人の紹介をしてもらう
面談の結果を受けて、キャリアアドバイザーが求職者に最適な求人情報を紹介してくれます。応募したい求人があれば、キャリアアドバイザーにその旨を伝え、応募手続きに移ります。
応募書類の作成に不安があれば、書くべきポイントなどのアドバイスを受けられますし、添削もしてもらえるので、質の高い書類作成が可能です。応募書類の提出や面接の日程調整など、応募先企業とのやり取りは、すべてキャリアアドバイザーが代行するので、手間もかかりません。
面接対策・面接の実施
書類選考を通過できれば、次は応募先企業による面接選考です。マイナビ税理士のキャリアアドバイザーは、応募先企業の人事担当者とネットワークがあり、面接の傾向や、企業側が求める人材像をよく理解しています。そのため、応募企業ごとに最適な面接対策が可能です。
面接での自己アピール、質問への受け答え、マナーなど、必要なことは何でもアドバイスしてもらえますので、不慣れな方でも自信を持って本番に臨めるでしょう。
条件交渉
無事に選考を通過し、内定が獲得できたら、条件交渉に移ります。入社日の調整、給与・待遇面の条件交渉など、自分では言いづらいこともすべてキャリアアドバイザーが代行するので、交渉が苦手な方でも安心です。譲れない条件などがある場合は、事前にキャリアアドバイザーにきちんと伝えておきましょう。
マイナビ税理士の退会方法

マイナビ税理士の退会方法は、担当のキャリアアドバイザーに、電話やメールで退会希望を伝えます。キャリアアドバイザーが、選考途中の企業がないかどうかを確認の上、退会手続きを進めてくれます。
キャリアアドバイザーに退会希望を伝えるのに抵抗がある人は、マイナビ税理士の電話番号(03-6631-2130)に電話して退会手続きを依頼しましょう。また、キャリアアドバイザーとの面談より前に退会したい場合は、メール(privacy-info@mynavi.jp)で退会を依頼します。
マイナビ税理士に関する疑問・Q&A

マイナビ税理士に関してよくある疑問をQ&A形式で3点ご紹介します。
登録やサービスは有料でしょうか?
マイナビ税理士の登録やサービスの利用は、すべて無料です。キャリアアドバイザーへの相談や選考に向けた対策なども、完全無料ですので、積極的に活用してください。なお、キャリアアドバイザーとの面談や応募企業との面接などの交通費、通信費などは、自己負担です。
マイナビ税理士を含む転職エージェントは、人材を企業に紹介し、採用が決まると、企業から成功報酬(紹介手数料)を受け取る仕組みで成り立っています。転職者から料金を徴収することはありませんので、安心してご利用ください。
未経験の業界・職種への転職も可能でしょうか?
マイナビ税理士を活用して、未経験の業界・職種へ転職することは可能です。マイナビ税理士に登録すると、業界専任のキャリアアドバイザーが面談を行います。キャリアアドバイザーは、転職者自身が気づいていなかった強みや弱み、今後に活かせるスキル、経験などを的確に見出します。
キャリアアドバイザーは、税理士の転職事例や転職市場の現状も熟知しているので、転職者が活躍できそうな転職先も紹介可能です。あわせて、中長期的なキャリアプランの提案や、各業界の転職情報など、必要な情報も提供します。これらのサポートにより、多くの利用者が、未経験の業界・職種への転職に成功しています。
面接対策はどのようなものでしょうか?
マイナビ税理士の面接対策では、面接でアピールすべきポイントや、上手く話すコツ、面接のマナーなど、面接に必要なことをキャリアアドバイザーが丁寧にアドバイスします。
面接で聞かれることは、応募企業によって変わります。キャリアアドバイザーは、応募企業ごとの面接の傾向や求めている人材像なども理解しているため、1社ずつに合わせた模擬面接を実施可能です。
転職理由や志望動機の答え方なども具体的に指導・助言するので、不慣れな方でも安心です。模擬面接で十分練習して本番に臨めば、選考通過率もアップするでしょう。
マイナビ税理士の評判・口コミまとめ

この記事は、転職をお考えの税理士や科目合格者の方向けに、マイナビ税理士の評判・口コミやサービスの特徴、利用が向いている人などについて解説しました。マイナビ税理士は人材事業大手のマイナビが運営しているだけあって、求人が豊富でサポートの質も高く、利用価値の高いエージェントです。ただし、求人が正社員のものに偏っているなどデメリットもあるため、他の複数のエージェントを併用することをおすすめします。