大手SIer企業では大規模なプロジェクトに関われることが多く、幅広い業務内容から経験やスキルを身につけられます。教育体制が整っている企業も多いため、仕事に必要なノウハウを学習しながら働けます。
収入面でも高い年収を期待できるため、安定した働き方が可能です。しかし、国内には様々な大手SIer企業が存在するため、転職を検討している方は「どの企業を選べばいいのかわからない」という悩みもあるでしょう。
当記事では、大手SIerを売上高や年収からランキング形式で紹介します。
転職すべき大手SIerが見つかるので、ぜひ参考にしてください。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
マイナビが保有する豊富な求人数から条件にマッチした転職先を紹介! 年収アップしたい、スキルアップできる企業・大手企業に行きたい、残業を減らしたいといった要望をかなえたい方におすすめ |
|
IT業界出身のアドバイザーが多数在籍! 年収アップ率93%で口コミ評価も高く、スキルアップにフォーカスした企業を厳選して提案してくれるので、将来的に活躍できる転職先が見つかります。 |
大手SIerの売上高ランキング

こちらでは、大手SIerを売上高ランキング形式で紹介します。紹介内容は、2025年3月期決算短信にて確認できた2024年度の売上です。
売上高は企業の業績に関わるポイントなので、ぜひチェックしてください。
株式会社日立製作所:9兆7,833億7,000万円
企業名 | 株式会社日立製作所 |
---|---|
売上高 | 9兆7,833億7,000万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 |
公式HP | https://www.hitachi.co.jp/ |
株式会社日立製作所は、デジタルと現場の知見を融合し、社会課題の解決に取り組んでいる企業です。デジタルシステム・サービス、エナジー、モビリティ、コネクティブインダストリーズなどの事業を展開しており、顧客の社会課題を解決しています。
SIerの業務としてはデジタルソリューションやITプロダクツなどがあり、大規模なシステム開発を中心にプロジェクトへ参画しています。大手ならではの実績と規模を駆使し、幅広い事業から高い売り上げを獲得している企業です。
参照元
株式会社NTTデータグループ:4兆6,387億円
企業名 | 株式会社NTTデータグループ |
---|---|
売上高 | 4兆6,387億円※ |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
公式HP | https://www.nttdata.com/global/ja/ |
株式会社NTTデータグループは世界50ヵ国以上でITサービスを提供しており、デジタル技術を活用したビジネス変革や社会課題の解決を行っています。コンサルティングからシステム開発、運用まで様々なサービスを提供している点が特徴です。
世界規模で多くの従業員を抱えているため、国内だけでなく世界に向けた事業を展開しています。スケールやフルスタック、最先端技術を強みとしており、公共や金融、製造・流通まで幅広くカバーしているので安定した売り上げを獲得しています。
富士通株式会社:3兆5,501億円
企業名 | 富士通株式会社 |
---|---|
売上高 | 3兆5,501億円※ |
本社所在地 | 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1 |
公式HP | https://global.fujitsu/ja-jp |
富士通株式会社はデータ、AI、変革的テクノロジーの力で変化を先導し、真のインパクトを創出することをコンセプトとしています。ビジネス変革やデジタル変革、IT・インフラ運用などの事業を展開しており、SIerとしてもクライアント企業のシステム開発や運用・保守などに携わっている大手企業です。
サービスソリューション部門が売上の半数を占めており、国内では最大手に位置しています。サーバーやストレージ、通信機器、パソコン、スマホまで自社開発可能なメーカー系SIerであり、コンサルティングから要件定義、アプリ開発、データセンター運用までフルスタックで対応可能です。
売上高は年々上昇傾向にあるため、安定した働き方を期待できます。
参照元
NEC(日本電気株式会社):3兆4,234億円
企業名 | 電気株式会社 |
---|---|
売上高 | 3兆4,234億円※ |
本社所在地 | 東京都港区芝5-7-1 |
公式HP | https://jpn.nec.com/ |
NEC(日本電気株式会社)は、電気製品の製造、ソフトウェア、ネットワークなどのサービスを提供している大手企業です。ハードウェアとソフトウェアを自社開発できるメーカー系SIerとなっており、上流工程から下流工程までフルスタックで対応しています。
製造や流通・サービス、金融分野に強く、業種・用途別に幅広くサービスを展開している企業です。顔認証や生体認証、生成AI、IoTなど独自技術を活用した統合ソリューションにも強みがあるため、IT系サービスに強い大手企業となっています。
パナソニックコネクト:1兆3,332億円
企業名 | パナソニック コネクト株式会社 |
---|---|
売上高 | 1兆3,332億円※ |
本社所在地 | 東京都中央区銀座八丁目21番1号 |
公式HP | https://connect.panasonic.com/jp-ja/ |
パナソニックコネクトは、パナソニックグループにおいてB2Bソリューション事業成長の中核を担っている大手企業です。顧客の現場に貢献するソリューションの提供を行っており、持続可能な未来の実現に貢献しています。
事業領域はサプライチェーンや公共サービス、生活インフラ、エンターテインメントなど多岐に渡り、機器・ソフトウェア開発とともにSI・施工・保守サービスを包括的に提供している点が特徴です。社内には技術系専門職やカスタマーサクセス型の体制が整備されており、現場志向や技術志向の人材が活躍できる基盤があります。
事業売上も高く、ワークライフバランスの面でもバランス良く働ける環境となっています。
参照元
独立系SIerの年収ランキング

独立系SIerの年収ランキングは、以下の通りです。こちらは、2025年7月現在で確認できる最新の有価証券報告書にて確認できた年収をまとめています。
独立系SIerの転職を検討している方は、収入面をぜひ参考にしてください。
株式会社SRAホールディングス:1,283万円
企業名 | 株式会社SRAホールディングス |
---|---|
平均年収 | 1,283万円※ |
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋2-32-8 |
公式HP | https://www.sra-hd.co.jp/ |
株式会社SRAホールディングスは、システム構築や運用、製品・ソリューションの提供を行っている企業です。長年の実績と豊富な業務知識・ノウハウを活かし、金融・製造、組込、文教など幅広い分野の顧客に対してITシステムを提供しています。
一般企業だけでなく公共機関に向けてシステム運用サービスを提供しており、実績豊富なUNIXサーバーなどのハードウェア製品も販売しています。一次請け案件を中心として取り扱っているため、顧客との直接取引によって高い利益率を得ている点も特徴です。
先進技術・品質体制・高収益性が揃っており、従業員の高年収を実現しています。
参照元
株式会社大塚商会:992万円
企業名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
平均年収 | 992万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
公式HP | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |
株式会社大塚商会は、システムインテグレーション事業を柱としている大手企業です。ITシステムの導入と運用支援の二面によって、顧客の課題解決をサポートしています。
企画・要件定義から設計、開発、インフラ構築、移行、運用・保守まで一貫提供している点も特徴です。専門ソフトの導入と自社パッケージを組み合わせる手法によって、効率的かつ低コストな構築が可能となっています。
役職が上がるほど年収もアップし、係長クラスになれば年収1,000万円以上を得ることも可能です。
参照元
都築電機株式会社:943万円
企業名 | 都築電機株式会社 |
---|---|
平均年収 | 943万円※ |
本社所在地 | 東京都港区新橋6丁目19番15号 |
公式HP | https://www.tsuzuki.co.jp/ |
都築電機株式会社は、創業1932年の老舗ICT専門SIer企業です。通信ネットワークと情報システムの両軸によって、ワンストップSIソリューションを展開しています。
通信ネットワーク分野は業界トップクラスの実績があり、ネットワークインテグレーションに特化することでIP電話・コールセンター・監視運用まで対応可能です。情報システム分野ではコンサルティングから設計、開発、施工・運用までを一貫提供する体制を整えています。
業界や業務特化のエキスパート編成によって、最適化ソリューションを提供しています。営業やエンジニアの年収が高く、管理職以上では1,000万円以上を得ることが可能です。
参照元
BIPROGY株式会社:846万円
企業名 | BIPROGY株式会社 |
---|---|
平均年収 | 846万円※ |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲1-1-1 |
公式HP | https://www.biprogy.com/ |
BIPROGY株式会社は、SIer事業を軸にDX・ITインフラ構築、運用、アウトソーシングに強みを持つ大手企業です。顧客の業務効率化や高度化を目的としたシステムインテグレーションが主力となっており、銀行勘定系、公共、流通、製造などの大規模基幹系システムにも豊富な実績があります。
SIerとしての知見を活かし、DXの推進も支援しており異業種やパートナーを巻き込んだビジネスエコシステムの創出にも注力しています。独立系SIerとして中立性・柔軟性が高く、たしかな技術力と信頼性が特徴です。
若手・実務層でも高い年収設定となっているため、社内で長期的なキャリアパスを目指せます。
参照元
ネットワンシステムズ株式会社:830万円
企業名 | ネットワンシステムズ株式会社 |
---|---|
平均年収 | 830万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー |
公式HP | https://www.netone.co.jp/ |
ネットワンシステムズ株式会社は、ネットワーク専業インテグレータとしてスタートし、高度な技術力をICTインフラ全般へ拡張したSIer企業です。ネットワーク基盤の設計や構築、運用、ICTプラットフォームとライフサイクルサービス、コンサルティング、マルチベンダー、パートナー事業などを展開しています。
製造、金融など幅広い業界でICT基盤整備を支援しており、通信キャリアとしてインフラ基盤の構築・運用にも対応しています。評価制度や昇進による変動が大きく、役職や評価によってレンジは広がっていくので高い収入を目指すことが可能です。
参照元
メーカー系SIerの年収ランキング

メーカー系SIerの年収ランキングは、以下の通りです。こちらは、2025年7月現在で確認できる最新の有価証券報告書にて確認できた年収をまとめています。
メーカー系SIerの転職を検討している方は、収入面をぜひ参考にしてください。
NEC(日本電気株式会社):963万円
企業名 | 日本電気株式会社 |
---|---|
平均年収 | 963万円※ |
本社所在地 | 東京都港区芝5-7-1 |
公式HP | https://jpn.nec.com/ |
NEC(日本電気株式会社)は、IT・ネットワーク・社会インフラ領域を中核とする総合ICTソリューションを提供している大手企業です。公共性の高い分野でのSI(システムインテグレーション)を展開しており、DX支援・顔認証など独自技術も強みとなっています。
エンタープライズやネットワークサービス、システムプラットフォームなどIT関連の幅広い事業展開によって、高い収益性を実現しています。ITサービスと社会インフラが収益の中心となっており、DX・AI・IoTなどの成長ビジネスを中心に投資している点も特徴です。
参照元
株式会社日立製作所:935万円
企業名 | 株式会社日立製作所 |
---|---|
平均年収 | 935万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 |
公式HP | https://www.hitachi.co.jp/ |
株式会社日立製作所は、IT・OT・プロダクトを融合したユニークな強みを生かし、社会課題の解決に取り組んでいる企業です。デジタルやサステナビリティ、研究開発を軸とし、顧客の課題解決を行っています。
MicrosoftやGoogle Cloudとの提携によって、生成AIやクラウド技術などを統合したデジタルソフト「Lumada」を提供しています。社会インフラやクリーン・モビリティなどの投資も行っており、電力グリッドや原子力、鉄道車両・制御システム、EV充電器製造などのグリーン事業にも注力している点が特徴です。
今後は生成AI・DX・デジタルサービスの拡大、クリーンエネルギーとインフラの融合によるイノベーションの深化などが注目されています。
参照元
富士通株式会社:929万円
企業名 | 富士通株式会社 |
---|---|
平均年収 | 929万円※ |
本社所在地 | 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1 |
公式HP | https://global.fujitsu/ja-jp |
富士通株式会社は、グローバルに展開する日本最大級の総合ICT企業です。サービス・ハードウェア・ユビキタスなどのソリューションを提供しており、世界50か国以上でグローバル展開しています。
メーカー系SIerとしてコンサルティングやシステム開発、構築、運用までを自社主導で提供しています。AI、IoT、クラウドを用いた業務DXを推進しており、根幹戦略的技術基盤の構築を行っている点も特徴です。
テクノロジー強化とグローバル収益性向上を重視し、日本最大規模のICTベンダーとしてグローバル展開を進めています。
参照元
三菱電機株式会社:869万円
企業名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
平均年収 | 869万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル) |
公式HP | https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/ |
三菱電機株式会社は、1921年創業の総合電機メーカー企業です。インフラやインダストリー・モビリティ、ライフ、ビジネスプラットフォーム、セミコンダクター・デバイスなど幅広い事業を展開しています。
全世界で家電から宇宙まで、研究・開発・製造・販売を一貫展開し、特許保有数も世界トップクラスです。工場や社会インフラ向けにSI・IoT統合ソリューション提供を展開しており、上流・開発・構築・運用までワンストップ提供を実現しています。
キャリア・昇進・職種によっては、年収1,000万円以上を目指すことも可能です。
参照元
NECネッツエスアイ株式会社:745万円
企業名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
---|---|
平均年収 | 745万円※ |
本社所在地 | 東京都港区芝浦3-9-14 |
公式HP | https://www.nesic.co.jp/index.html |
NECネッツエスアイ株式会社は、NECグループの中核ネットワーク・ICTインテグレーションを担う大手企業です。通信インフラから企業・公共向けDXまで、一貫したSI・保守サービスを提供しています。
企画・設計・構築・運用・保守の各フェーズを一貫して担当し、DXやカーボンニュートラルまで対応可能なソリューション力が強みです。DXソリューション事業では、AI・IoT・RPA活用による働き方改革やクラウド・セキュリティ導入などを支援しています。
参照元
ユーザー系SIerの年収ランキング

ユーザー系SIerの年収ランキングは、以下の通りです。こちらは、2025年7月現在で確認できる最新の有価証券報告書にて確認できた年収をまとめています。
ユーザー系SIerの転職を検討している方は、収入面をぜひ参考にしてください。
株式会社野村総合研究所:1,321万円
企業名 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
平均年収 | 1,321万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
公式HP | https://www.nri.com/jp/index.html |
株式会社野村総合研究所は、コンサルティングからシステム構築・運用までを対応しているユーザー系SIer企業です。コンサルティングやシンクタンク事業、金融・産業などのITソリューションを提供しています。
SIer事業としては、課題の発見から解決策の提案、実際のシステム構築、運用・保守まで一気通貫で対応しています。野村證券のシステム部門をルーツに持ち、金融分野において強固なSI基盤を構築している点も特徴です。
高収益構造と品質への強いこだわりを持つ組織文化となっており、従業員の年収も高く設定されています。
参照元
株式会社電通総研:1,122万円
企業名 | 株式会社電通総研 |
---|---|
平均年収 | 1,122万円※ |
本社所在地 | 東京都港区港南2-17-1 |
公式HP | https://www.dentsusoken.com/ |
株式会社電通総研は、シンクタンク・コンサルティング・SIerのサービスを提供している企業です。企業・自治体・社会全体の進化と変革を支援する電通グループの中核企業であり、東証プライム上場で信頼性も高くなっています。
SIer事業では、業務アプリケーションやインフラ、IT基盤系の設計、開発、導入、運用を包括的に展開しています。金融や製造、流通、公共向けDXも推進しており、電通ならではのノウハウを活かして社会課題解決を行っている点が特徴です。
管理職や部門トップは年収が高く設定されており、職種ではコンサルティングやプロジェクトマネージャーが高い傾向にあります。
参照元
伊藤忠テクノソリューショズ株式会社:1,028万円
企業名 | 伊藤忠テクノソリューショズ株式会社 |
---|---|
平均年収 | 1,028万円※ |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー |
公式HP | https://www.ctc-g.co.jp/ |
伊藤忠テクノソリューショズ株式会社は、伊藤忠商事を主要株主とする日本の大手ユーザー系SIer企業です。ITライフサイクル全体を支える包括的なITサービスを提供しており、コンサルや設計、構築、運用・保守までの一括支援体制となっています。
クラウドサービスやシステム検証、データセンター・ネットワーク、セキュリティ、アウトソーシング運用、科学・工学ソリューション、ネットワーク・インフラ構築など幅広い事業を展開しています。マルチベンダー対応のフルスタック体制となっており、通信から科学分野まで幅広いインダストリーを支える総合力が大きな強みです。
将来的にもループシナジーや高度技術への対応により、さらなる成長を期待できます。
株式会社NTTデータグループ:923万円
企業名 | 株式会社NTTデータグループ |
---|---|
平均年収 | 923万円※ |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
公式HP | https://www.nttdata.com/global/ja/ |
株式会社NTTデータグループは、NTTグループの中核を担うグローバルITサービス・コンサルティング企業です。豊かで調和のとれた社会づくりを目指しており、世界50ヵ国以上でITサービスを提供しています。
コンサルティングからシステム開発、運用まで幅広いサービスを提供している点が特徴です。金融や製造、公共、ヘルスケアなど業種特化ソリューションを提供しています。
フルスタック提供力や業界・技術の深い融合力、グローバル規模・顧客基盤に強みがあります。国内最大級かつ国際的にもトップに入るITサービス企業であるため、高い年収を期待できるでしょう。
参照元
ネットワンシステムズ:830万円
企業名 | ネットワンシステムズ株式会社 |
---|---|
平均年収 | 830万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー |
公式HP | https://www.netone.co.jp/ |
ネットワンシステムズは、ネットワーク構築に強みを持つユーザー系SIer企業です。ネットワークの設計や構築、運用・保守、マルチベンダー対応、ICTプラットフォーム全体の対応を得意領域としています。
創業以来ネットワーク専業で蓄積された高度技術が強みとなっており、最先端設備と専門スキルによる価値提供体制を整えています。コンサルからシステム構築、運用、教育までトータルで対応可能です。
ネットワーク専業からICT全体へ拡張したことでユーザー系SIer企業として、企業のインフラ課題解決に向けた事業を展開しています。
参照元
コンサル系SIerの年収ランキング

コンサル系SIerの年収ランキングは、以下の通りです。こちらは、2025年7月現在で確認できる最新の有価証券報告書にて確認できた年収をまとめています。
コンサル系SIerの転職を検討している方は、収入面をぜひ参考にしてください。
株式会社シグマクシス・ホールディングス:1,133万円
企業名 | 株式会社シグマクシス・ホールディングス |
---|---|
平均年収 | 1,133万円※ |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門 4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス9F |
公式HP | https://www.sigmaxyz.com/ja/index.html |
株式会社シグマクシス・ホールディングスは、経営・デジタル・サービスの変革をテーマとしているコンサルティングファームです。戦略立案から業務改革、システム導入、実行まで一貫支援プログラム型コンサルサービスを提供しています。
三菱商事グループなどの連携を活かし、アグリゲーションによる複数企業・業種横断のソリューションを提供しています。「クライアントと共に成果をめざし最後まで寄り添う」という独自の支援スタイルが特徴です。
製薬や流通、金融など幅広い業界と戦略・IT・PMなど多様な専門性を持っています。
株式会社三菱総合研究所:1,080万円
企業名 | 株式会社三菱総合研究所 |
---|---|
平均年収 | 1,080万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区永田町二丁目10番3号 |
公式HP | https://www.mri.co.jp/ |
株式会社三菱総合研究所は、三菱グループ発の総合シンクタンク・コンサルティング企業です。社会課題の解決と政策提言から、ITサービス提供までをカバーする幅広い事業を展開しています。
シンクタンク・コンサルティング事業では、経済や社会、科学技術、エネルギー、都市インフラ、ヘルスケアなど多分野における調査・分析・提言活動を展開しています。官公庁や自治体、政策プロジェクトへの関与も深く、持続可能性構想に注力している点も特徴です。
ITサービス事業では、金融業界や公共分野向けにシステム開発や運用・保守を実施しています。2本柱モデルで構成しており、売上・利益ともに堅調推移中となっています。
参照元
株式会社オービック:1,078万円
企業名 | 株式会社オービック |
---|---|
平均年収 | 1,078万円※ |
本社所在地 | 東京都中央区京橋2丁目4番15号 |
公式HP | https://www.obic.co.jp/ |
株式会社オービックは、独立系のシステムインテグレーター兼ERPパッケージベンダーの総合ICTソリューション企業です。企業の経営基盤となるITシステムの構築から保守、周辺環境の整備までを一貫して提供しています。
経営課題に基づく戦略的コンサルから設計、プログラミング、導入までを自社内で対応しています。導入済システムの運用支援や保守、教育トレーニングも提供しており、長期的な伴走支援を実施している点が特徴です。
パソコンや周辺機器、オフィス家具の販売、内装支援、ネットワーク環境整備などもサポートしています。営業利益率が高く、無借金経営を継続しているので安定した経営状況も魅力となっています。
参照元
株式会社ベイカレント:1,031万円
企業名 | 株式会社ベイカレント |
---|---|
平均年収 | 1,031万円※ |
本社所在地 | 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー |
公式HP | https://www.baycurrent.co.jp/ |
株式会社ベイカレントは、日本発の総合コンサルティングファームです。経営・業務コンサルティングやデジタルテクノロジー支援などの事業を展開しています。
業界横断型対応により、ITや製造、金融、通信、医療、物流、公共など多数の業界に対応しています。戦略策定に留まらず実装まで伴走型で支援し、成果を重視する体制が特徴です。
独立系ゆえロイヤリティ負担が小さく、高利益率および報酬還元力が強みです。戦略・DXに強く、ハンズオン実行が特徴の高利益性コンサルティングファームとなっています。
参照元
株式会社シンプレクス・ホールディングス:982万円
企業名 | 株式会社シンプレクス・ホールディングス |
---|---|
平均年収 | 982万円※ |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目23番1号 |
公式HP | https://www.simplex.holdings/ |
株式会社シンプレクス・ホールディングスは、金融系DXに特化したテクノロジー持株会社です。戦略・DXコンサルティングをはじめ、システムコンサルティング・開発、運用・保守、共同利用型SaaSサービスなどの事業を展開しています。
システムコンサルティング事業では、金融分野をもとに要件定義から設計、開発・運用まで一貫したサービスを展開している点が特徴です。24時間365日対応の体制による長期的なシステム改善支援サービスを提供しており、安定したセキュリティ環境を整えています。
戦略・DXコンサルが急成長し、高い業績により従業員の年収も比例して上がっています。
外資系SIerの年収ランキング

外資系SIerの年収ランキングは、以下の通りです。こちらで紹介している外資系SIerの年収は、転職・就職情報を掲載しているサイト「openwork」の口コミを参考にしています。
外資系SIerの転職を検討している方は、収入面をぜひ参考にしてください。
SAP:1,126万円
企業名 | SAPジャパン株式会社 |
---|---|
年収の目安 | 1,126万円※ |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 三井物産ビル11F・12F |
公式HP | https://www.sap.com/japan/index.html |
SAPは、企業の会計や人事、販売、購買、生産、在庫管理などの業務を一つのシステムに統合して管理できるソフトウェアです。SAPジャパン株式会社はドイツに本社を置く世界最大級の業務ソフトウェア会社であり、SAP関連の製品を開発・販売しています。
ERPや業務ソフトを活用した企業のDX推進・クラウド導入支援を担っており、世界的に事業を展開しています。ERP基盤の導入や運用、クラウド移行、AI統合、教育・グローバルローカライズまで幅広い領域を担う一社完結型の体制が強みです。
参照元
Oracle(日本オラクル):940万円
企業名 | 日本オラクル株式会社 |
---|---|
年収の目安 | 940万円※ |
本社所在地 | 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター |
公式HP | https://www.oracle.com/jp/ |
Oracle(日本オラクル)は、データベース製品とエンタープライズ向けソフトウェアを提供する世界的なIT企業です。アメリカ・テキサス州オースティンに本社があり、日本では市場のOracle製品販売や導入、サポート、コンサルティングなどの事業を展開しています。
高性能なデータベース製品を保有していることから、世界的に多くの企業で導入されています。クラウド・SaaS・Java開発など幅広い事業を展開しており、日本でも大手企業を中心に多数導入されている点が強みです。
参照元
日本IBM:916万円
企業名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
---|---|
年収の目安 | 916万円※ |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門二丁目6番1号虎ノ門ヒルズ ステーションタワー |
公式HP | https://www.ibm.com/jp-ja |
日本IBMは、アメリカ本社のIBM Corporationの完全子会社です。ハイブリッドクラウドやAI、コンサルティング、インフラストラクチャ・ミドルウェア、研究開発などのサービスを提供しています。
コンサルから構想、設計、構築、運用まで一貫体制を行っており、クラウドとAIを融合した次世代ソリューションの提供にも強みです。日本IBMは世界的IT大手の知見と日本市場に適した実装力を兼ね備えており、ハイブリッドクラウドやAI、量子、R&D、業種特化型ソリューションを統合して幅広い分野で展開しています。
企業や自治体のDX推進における強力なパートナーとして、高い評価を得ている企業となっています。
参照元
Accenture(アクセンチュア):866万円
企業名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
年収の目安 | 866万円※ |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティ AIR |
公式HP | https://www.accenture.com/jp-ja |
Accenture(アクセンチュア)は、アイルランド・ダブリンに本社を置く外資系SIer企業です。戦略・コンサル、デジタル、テクノロジー、オペレーションズの4本柱を通じて、国内外の企業や政府機関に向けて持続可能な変革と実行支援を提供しています。
金融や公共、製造、通信、医療など40以上の業界に対応しており、高い専門性とグローバル対応力、イノベーション志向が特徴です。東京や関西だけでなく、地方にも技術センターを設立しているためイノベーション拠点が豊富にあります。
障がい者雇用やワークライフバランス施策にも意欲的であり、多様性を重視した環境となっています。
参照元
Capgemini(キャップジェミニ):820万円
企業名 | キャップジェミニ株式会社 |
---|---|
年収の目安 | 820万円※ |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門1丁目23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー22階 |
公式HP | https://www.capgemini.com/jp-jp/ |
Capgemini(キャップジェミニ)は、フランス・パリに本社を置く世界的コンサルティング・ITサービス大手企業です。戦略・トランスフォーメーション、アプリケーション・テクノロジー、エンジニアリング、システムの運用、保守、アウトソーシングなどの事業を展開しています。
日本法人では世界の資源と連携しており、戦略立案から実装、運用まで一貫支援しています。金融や製造、公共、通信など幅広い領域で実績があり、先端技術を活用している点が強みです。
グローバルな規模感と国内適応の両方を持ち、DXやクラウド、SAPなど最先端分野を支えるパートナーとして企業・行政から高い評価を得ています。
参照元
SIerのホワイト企業ランキングは?

離職率や有給取得率、平均残業時間は、ホワイト企業を見分ける指標となっています。SIerのホワイト企業ランキングは、以下の通りです。
紹介する各企業が公開している離職率、有給取得率、平均残業時間を数値化して独自に比較したランキング※となっています。
参照元
離職率:40点満点
・0〜1%:40点
・1〜2%:35点
・2〜3%:30点
・3〜5%:20点
・5〜7%:10点
・7%以上:0点
有給取得率:30点満点
・90%以上:30点
・80〜89%:25点
・70〜79%:20点
・60〜69%:15点
・50〜59%:10点
・50%未満:0点
平均残業時間:30点満点
・10時間未満:30点
・10〜20時間:25点
・20〜30時間:20点
・30〜40時間:10点
・40時間以上:0点
※数値が低いほど高得点
NTTデータ
離職率 | 1.1%(40点)※1 |
---|---|
有給取得率 | 83.2(25点)※2 |
平均残業時間 | 26.5時間/月(20点)※3 |
株式会社NTTデータグループでは、福利厚生・各種制度としてテレワーク制度やフレックスタイム制、子育て・介護手当、再採用制度、育児・介護休職制度、短時間勤務制度、妊娠中の女性社員の通勤緩和などを行っています。1人ひとりのワークライフバランスを保つ制度を備えています。
休暇については実働7時間30分、休憩60分、年次有給休暇は入社時に7日、10月に13日、計20日の年次有給休暇が付与されているので働きやすい環境を整えている点が特徴です。夏季休暇や年末年始休暇、ライフプラン休暇なども用意されており、仕事とプライベートのバランスが取りやすくなっています。
住宅補助手当も用意されており、家賃負担を軽減できる点も魅力です。
株式会社野村総合研究所
離職率 | 3.2%(20点)※1 |
---|---|
有給取得率 | 70.6%(20点)※2 |
平均残業時間 | 6.2時間/月(30点)※3 |
株式会社野村総合研究所では、福利厚生として年次有給休暇やリフレッシュ休暇、暑中休暇、振替休日、慶弔休暇、産前産後休暇など幅広い休暇を採用しています。「未来社会創発企業」の理念のもと人材の育成と働きやすい環境の整備に努めており、女性社員のみならず男性社員も育児休業を取得することが可能です。
育児休業・出生時育児休業、育児・妊娠期間中の勤務時間の短縮、マタニティ有給休暇、半日休暇、子の看護休暇、パートナー出産休暇、事業所内保育所など育児関連の休暇が豊富にあります。ほかにも各種制度として、住宅制度や資格取得支援制度、研修支援制度なども用意しています。
参照元
※1 ※2 ※3 野村総合研究所「数字で見る – NRI career」
伊藤忠テクノソリューションズ
離職率 | 2.3%(30点)※1 |
---|---|
有給取得率 | 68.3%(20点)※2 |
平均残業時間 | 13.0時間/月(20点)※3 |
伊藤忠テクノソリューションズでは、福利厚生や各種制度として教育研修や資格取得、独身寮、住宅補助制度、資産形成、休日休暇、年次有給休暇などを備えています。ほかにも社会保険完備、団体生命保険・損害保険、健康診断など従業員が安心して働ける環境を用意しています。
教育研修には階層別研修や技術研修、営業研修、マネジメント研修など豊富に用意しているので教育体制が整っている点も魅力です。有給取得率も高く、十分な休暇を取りながら働ける環境となっています。
参照元
※1 ※2 ※3 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社「データで知るCTC」
株式会社電通総研
離職率 | 2.1%(30点)※1 |
---|---|
有給取得率 | 62.4%(15点)※2 |
平均残業時間 | 26.7時間/月(20点)※3 |
株式会社電通総研は資格毎に異なる勤務形態を導入しており、自律的な働き方を身に付ける段階ではフレックスタイム制度、成果発揮がより重視される段階では裁量労働制が適用されています。所定労働時間は9:30〜17:30の7時間ですが、フレックスタイム制度ではコアタイムが設定されていません。
裁量労働制は入社7年目前後以降に適用され、働く時間ではなくどれだけ高いを出せるかがポイントになっています。休暇には、年次有給休暇やリサイクル有給休暇、あんしんサポート休暇、リフレッシュ休暇、教養休暇、生理関連休暇などがあります。
出産・育児に関する制度も豊富にあり、仕事と育児を両立する社員を積極的にサポートしている点が特徴です。
参照元
※1 ※2 ※3 株式会社電通総研「サステナビリティデータサマリー」
SIerとは?

SIer(System Integrator)とは、クライアント企業のシステム開発や運用・保守などを請け負う企業のことです。事業やサービスは「SI(システムインテグレーション)」と略されることが多いです。
顧客とのヒアリングを通じて課題分析を行い、コンサルティングからシステムの設計、開発、導入、運用・保守まで一貫した対応を行います。一般企業だけでなく官公庁などのシステム開発も支援し、中規模・大規模のプロジェクトを対応しています。
幅広い業界のシステム開発に携わることから、専門的な経験やスキル、知識が必要です。
SIerの市場規模や今後の需要
現在では、SIerの将来性について疑問視する意見もあります。その理由として、SaaSやPaaS、IaaSといったクラウド上で手軽に利用できるシステムが増えているからです。
あらゆるシステムがクラウド上で構築できるようになっているため、ゼロベースのスクラッチ開発が不要になっています。SIerの依頼には発注コストがかかることから、需要が低下すると考える人います。
ただし、大規模の案件ではクラウド化が難しく、SIerの仕事がなくなることは考えにくい状況です。幅広い業界・業種でデジタル化が進む中、企業のDX需要は増加しているのでSIerが有利な点があることも理解しておくと良いでしょう。
SIerの種類

SIerには、以下のような種類があります。
それでは詳しく説明します。
独立系SIer
独立系SIerとは、親会社を持たず独自でシステムの開発案件を受注して利益を得ているSIerです。外部の事業会社から案件を受注し、開発業務に携わっています。
親会社の意向に左右されないため、クライアント企業の課題や要望に応じて様々なハードウェアやソフトウェアを使用できます。様々な業界のシステム開発に携わる機会があるので、幅広い技術やスキルを習得できる可能性が高いです。
独立系SIerは成果主義の企業が多く、年功序列ではなく実績やスキルに応じて評価される傾向があります。
メーカー系SIer
メーカー系SIerとは、サーバーやPCのハードウェアメーカーの子会社としてシステム開発に携わっているSIerです。ハードウェアメーカーでシステム開発を担当していたチームを分社化して独立させている企業が多く、親会社と協力しながら業務を進める案件が中心となっています。
例えば親会社の事業に関連した製造現場向けのシステムや、自社製品を使用した周辺システムの開発などが主な業務です。親会社だけでなく、外部企業からの開発案件も受注して対応しています。
ユーザー系SIer
ユーザー系SIerとは、親会社がIT業界以外の一般企業(金融、通信、商社など)の社内情報システム部門から分離・独立したSIerです。特定の業界に強く、親会社を通じて仕事があるので安定しています。
親会社が使用するシステム開発だけでなく、培ったノウハウを活かして外部企業向けに事業展開するケースもあります。親会社の業界知識や業務プロセスに精通していることから、専門性の高いシステム開発が可能です。
システム開発の上流工程に携わる機会が多いので、企画力や提案力を磨くことができます。
外資系SIer
外資系SIerとは、外国のIT企業が日本法人を設立して日本法人を設立し、日本市場でシステム開発やSIサービスを提供しているSIerです。海外で開発されたソフトウェアやシステムを日本企業に導入サポートすることが主な役割です。
日本企業の海外進出支援も役割の1つであり、海外との連携によってプロジェクトへ関われます。大規模なプロジェクトに携わる機会も多く、幅広い経験やスキルを習得できます。
グローバルな環境でシステム開発に携わることから、英語を使う機会が多いです。
コンサル系SIer
コンサル系SIerとは、企業の経営課題や業務課題を解決するためにIT戦略の立案、システム導入のコンサルティングを行うSIerです。技術ではなく経営戦略をメイン業務としており、上流工程を得意とするSIerとなっています。
経営課題や業務課題の分析、IT戦略の立案、システムの要件定義、導入企画などシステム開発の上流工程を担当します。システム開発に必要なプログラミングスキルだけでなく、コンサルティングに必要なコミュニケーション能力や論理的思考力、課題解決能力などが求められます。
様々な業界のクライアント企業と関わるため、幅広い経験や知識が身につく職種です。
SIerはどんな企業からの転職が多い?

こちらでは、SIerへの転職が多い企業について紹介します。
それでは詳しく解説します。
業界内で転職するケース
SIerは、業界内で転職するケースが多いです。例えば下流工程に携わっていたエンジニアは、上流工程や大規模のプロジェクトに対応したいことからSIerとして転職を望む傾向にあります。
大手SIer企業に転職することで、これまでの経験や知識、スキルを活かして年収アップを狙いやすいです。業界内であればコネクションを通じて転職もしやすく、企業の内情についても事前に把握できます。
メーカーから転職するケース
メーカーでシステム開発やクリエイティブの職種を経験し、SIerとして転職するケースもあります。業界知識を活かせるため、SIerとして即戦力で活躍できる点がメリットです。
営業職などの経験があれば、クライアント企業とのコミュニケーション力やマネジメント経験などがSIer企業から高く評価されることもあります。
コンサル業界から転職するケース
これまでシステムの開発経験がなかったとしても、コンサルティング業界があればSIer企業に転職できます。SIerはクライアント企業の課題解決に向けたシステム開発を行うため、課題分析のためにコンサルティングの経験やスキルを活かせます。
とくにTIコンサルティング企業に勤めていた経験があれば、システムやソフトウェアの知見を活かして提案することも可能です。顧客に最適なITソリューションを提案するためにも、コンサルティング業界の経験はSIer企業で強みとなります。
SIerでのキャリアパス

SIerのキャリアパスとして、以下のようなものがあります。
将来的な働き方を考えるためにも、ぜひチェックしてください。
技術者としてのキャリア
SIerは、システム開発やインフラ設計・運用など技術者としてのキャリアを目指せます。エンジニアとして技術力を高めることで、高度なIT知識・スキルを身につけることが可能です。
技術者として経験を重ねることで、エンジニアチームを技術面でリードするテクニカルリードやシステムや製品などの全体設計を主導するアーキテクトのキャリアパスを目指せるようになります。幅広い分野でシステム開発に携わることで、フルスタックエンジニアとして幅広い工程を担当することもできるでしょう。
プログラミング言語を使ってシステム開発することが得意な方は、技術者としてのキャリアをおすすめします。
マネージャーとしてのキャリア
SIerの経験を活かして、プロジェクトの進行や品質、予算、人員などを担うマネージャーとしてのキャリアも目指せます。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどのキャリアパスを目指すことができ、全体を管理する役割になれます。
大手SIerでは大規模プロジェクトが実施されるケースも多いため、マネージャーとして豊富な経験や知識を得ることが可能です。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーから出世する方も多く、社内で管理職のキャリアを目指せます。
プロジェクト管理やマネジメント業務が得意な方は、マネージャーとしてのキャリアをおすすめします。
SIerに転職するメリット

SIerに転職することで、以下のようなメリットがあります。
それでは詳しく説明します。
専門的な知識や技術が身につく
SIerとして転職することで、システム開発に関する専門的な知識や技術が身につきます。クライアント企業の課題解決のためにヒアリングや開発チームとの連携を行うことも多く、コミュニケーション力やマネジメントスキルなど汎用的なスキルも身につけられます。
IT業界は常に新しい技術やサービスが生まれているため、積極的に学習することで最新のノウハウを得ることも可能です。そのためシステム開発に関する知識や技術、汎用的なスキルなどを身につけたい方にとっては、SIerの転職はメリットがあります。
大規模なプロジェクトに関われる
SIerでは一般企業だけでなく官公庁などのシステム開発も支援しており、大規模なプロジェクトに関われます。幅広い業界のプロジェクトに関わる機会があるため、様々なシステムや技術を学べます。
また、大規模なプロジェクトでは複数人のチームメンバーと関わるので、協調性や柔軟な対応力を身につけることが可能です。大規模なプロジェクトに関わることで大きく成長できるため、SIerの転職はメリットが大きいです。
未経験者でも転職しやすい
SIerは、未経験者でも比較的転職がしやすいです。SIerは自社での研修体制が整っている企業もあるため、IT未経験者や異業種出身者でもポテンシャル採用されるケースがあります。
SIerで経験を積むことで、社内SEやITコンサルなど次のステップも狙うことが可能です。社内でキャリアチェンジもしやすいので、自身の特性に合わせて働けます。
IT業界の入り口としても、SIerの仕事は最適となっています。そのため未経験者でも転職しやすい点は、SIerのメリットといえるでしょう。
経営基盤が安定している企業が多い
大手SIerでは経営基盤が比較的安定しており、福利厚生も整っている企業が多いです。在宅勤務やフレックスタイム制度などを取り入れている企業もあるため、ワークライフバランスを保ちやすいです。
企業によっては育児休暇を取り入れているので、将来的に子育てをしながら働きたい方も安心できます。長期的に安心して働ける企業が多い点は、SIerに転職するメリットの1つです。
SIerに転職するデメリット

SIerに転職することで、以下のようなデメリットもあります。
良い点だけでなく、悪い点についても理解を深めておきましょう。
納期とスケジュールに追われがち
SIerの仕事は、案件によっては短納期で対応しなければいけないこともあります。システム開発はクライアントからの要望やバグ・エラーの修正などに対応する必要があるため、納期によっては厳しいスケジュールになりがちです。
深夜残業や休日出勤が必要になるケースもあるので、精神・体力ともに負担が大きくなります。現在では働き方改革によって残業時間の削減などが実施されていますが、ブラックな企業では改善されていない可能性も高いです。
大手SIer企業は上流工程を扱っている傾向にあり、比較的納期にも余裕があります。そのため納期やスケジュールに追われることが心配な方は、転職活動時に月の残業時間や福利厚生などをチェックしておくようにしましょう。
クライアントとの調整や折衝が多い
SIerでは、ITの知見がないクライアント企業に向けてシステム開発を行うことも少なくはありません。クライアント企業がシステムについて知識が少ない場合、急な機能追加や仕様変更などの依頼があります。
クライアントからの要望は決められた納期で対応しなければいけないため、結果的に激務になる原因となります。このようにクライアントとの調整や折衝が多いことから、SIerの負担は大きいです。
SIerの実態は配属されるまで分からないことが多いので、インターネットやSNSの口コミから情報収集しながら仕事のスタイルを事前に調査しておくようにしましょう。
多重下請け構造による弊害も
日本IT業界は大手企業が案件を受注し、各工程の業務を別の企業やグループ企業に任せる多重下請け構造が多いです。実際に手を動かすエンジニアが下流工程の立場になってしまうこともあり、プロジェクトの意思決定に関与できなくなります。
エンジニアは指示を受けて作るだけの立場になってしまいやすく、モチベーションの低下へとつながります。また、中抜き構造によって報酬が不透明になりやすく、やりがいも感じにくいです。
さらに要件にブレが生じやすく、立場が弱い企業は振り回されやすくなっています。下流工程の立場になりたくなければ、転職活動時に上流工程を中心に扱っている大手SIer企業を見つけることをおすすめします。
SIerへの転職で成功するためのコツ

SIerへの転職で成功するためには、以下のようなコツがあります。
それでは詳しく解説します。
企業独自の強みをチェックする
SIer企業に転職する際には、企業独自の強みをチェックすることが大切です。企業に独自の強みがなければ、何らかのタイミングで業績が不安定になることもあります。
クラウドやセキュリティ、業界特化型ソリューション(医療・金融・製造業)など独自の強みがある企業は、業績が安定していて将来性も期待できます。親会社からの制約がない独立系SIerは独自の強みを持っている企業が多いため、転職活動時にチェックしてみましょう。
どの工程に関わるのかを確認する
SIer企業に転職する場合、どのような工程に関わるのかを事前に確認することも大切です。例えば上流工程で開発以外のスキルを身につけたい場合、下流工程を中心に扱っている企業では希望の仕事ができません。
企画や要件定義などの上流工程に関わりたいなら、クライアントと直接やり取りを行う元請けや一次請けの企業を選ぶ必要があります。二次請け以下の企業は実装やテストなどの作業が中心になることが多く、裁量の幅が限られます。
SIerの種類として分類すると、上流工程はコンサル系やユーザー系がおすすめです。下流工程に携わりたい場合、独立系もしくはメーカー系を推奨します。
どのような工程に関わるのかを知るためには、面接や求人票でしっかり確認を取るようにしましょう。
経営が安定している企業を選ぶ
SIer企業に転職するなら、経営が安定している企業を選ぶようにしましょう。ベンチャー企業やスタートアップ企業はこれから経営を安定させていくため、現状では従業員の経験やスキルによって売上が変動しやすいです。
大手クライアントとの長期契約がある企業は景気に左右されにくく、安定して働きやすいです。また、新人の育成に力を入れている、社員への報酬を充実させている企業は経営が安定している傾向があります。
転職活動時には、企業の売上高や営業利益が大きく低下していないかなどをチェックしておくようにしましょう。
ワークライフバランスに合わせて選ぶ
SIer企業に転職するなら、ワークライフバランスに合わせて企業を選ぶことも重要です。自社勤務なのか客先常駐なのかをチェックし、常駐メインだと働き方が安定しないこともあります。
自由度の高い働き方をしたいなら、労働時間や勤務場所(リモート制度、フレックス制度)などもチェックしておくことが大切です。ホワイトな職場で働きたい場合、残業時間や有給取得率、平均勤続年数も確認が必要です。
企業のホームページでは福利厚生や各種制度について記載されているため、事前に調査しておきましょう。
キャリア形成も意識しておく
SIer企業の転職では、将来的なキャリア形成も意識しておく必要があります。転職前と業務内容が同じで、昇給や昇格、スキルアップなどができない企業は成長ができません。
技術研修や資格支援制度の充実度をチェックし、自身が成長できる環境かどうかを把握することが大切です。ジョブローテーション制度やキャリア支援制度などのが用意されていれば、キャリアの幅を広げやすいです。
また、転職後のキャリアステップを考え、ITコンサルやPM、アーキテクトなどの職種で働くことをイメージできる企業を選ぶようにしましょう。
SIerへの転職におすすめのエージェント

こちらでは、SIerへの転職におすすめのエージェント3社を紹介します。
各エージェントの詳細や特徴を説明するので、ぜひ利用を検討してください。
レバテックキャリア

- IT・Webに特化した38,000件以上の求人を保有
- 約59種類、90スキルから自分の経験にあった求人を探すことができる
- 職種別の専門アドバイザーが求職者の経験をヒアリング
レバテックキャリアは、求人数と情報量に強みを持つIT特化型転職エージェントです。IT・Webに特化した38,000件※以上の求人を保有しており、大手やベンチャー、自社開発など人気企業を多数取り扱っています。
約59種類、90スキルから自分の経験にあった求人を探すことができるため、マッチ率の高さも魅力です。求人票には具体的な仕事内容や開発環境が詳しく記載されており、適正に評価される職場が分かります。
職種別の専門アドバイザーが求職者の経験をヒアリングし、面接でアピールできる強みを引き出してくれます。職務経歴書の添削や面接対策など、転職活動のサポートが充実している点も特徴です。
年収予測機能やキャリアプランシミュレーターなど、登録者限定機能も豊富にあります。IT関連の求人数が多く、サポート面が充実しているエージェントを求めるならレバテックキャリアがおすすめです。
レバテックキャリアの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 | |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ | |
公開求人数 | 約46,284件(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | PG・SE、PM・PL、コンサル マーケティング、事業責任者、事務 ディレクター、プロデューサー、プランナー デザイナー、オープンポジションなど |
参照元
関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ
マイナビITエージェント

- 大手人材紹介サービスである株式会社マイナビが提供
- 応募書類の添削や面接対策などのサポートで選考通過率を向上可能
- ⾯接⽇程などのスケジュール調整や給与などの条件交渉を代⾏
マイナビITエージェントは、大手人材紹介サービスである株式会社マイナビが提供しているIT・エンジニア向け転職エージェントです。豊富なIT・Webエンジニア求人を取り扱っており、求職者の経験やスキル、希望条件に合った求人を見つけられます。
担当のキャリアアドバイザーが転職活動の疑問に対して、1つひとつ丁寧に回答してくれます。応募書類の添削や面接対策などのサポートによって、選考通過率を向上可能です。
全てのキャリアアドバイザーは様々な業界の転職市場に精通しており、未経験から目指せる求人も紹介できます。夜間や⼟曜の面談も相談でき、⾯接⽇程などのスケジュール調整や給与などの条件交渉も代⾏してくれます。
サイト内の検索機能を使い、職種や勤務地、年収などを選択して該当する求人を見つけることも可能です。大手ならではの求人数やサポート力を重視するなら、マイナビITエージェントの利用がおすすめです。
マイナビITエージェントの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ | |
公開求人数 | 約30,250件(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | 機械、電気・電子、化学、素材、食品、化粧品 営業職、医療系専門職、コンサルタント、監査法人 士業関連、金融専門職、不動産専門職 クリエイティブ、経営、企画、管理、事務など |
※マイナビのプロモーションを含みます
関連記事>>マイナビITエージェントの評判・口コミ
ユニゾンキャリア

- IT業界出身アドバイザーが多数在籍
- 成長を約束できる優良企業件数5,000件以上
- 企業毎の裏側をしっかりと説明
ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム特化型の転職エージェントです。IT業界出身アドバイザーが多数在籍しており、業界の裏側について詳しいアドバイスをもらえます。
成長を約束できる優良企業件数は5,000件※を超えており、圧倒的な専門性でマッチング率を高められる点も特徴です。企業毎の裏側をしっかりと説明してもらえるため、入社後のギャップを最小限に抑えられます。
ユーザーからの顧客満足度も高く、納得のいく結果を得られています。内定までの流れもスムーズなので、計画的に転職活動を進めることが可能です。公式サイトには求職者の成功事例も多く掲載されており、安心してサービスを利用できます。
幅広い業界から自分に合った求人を見つけたいなら、ユニゾンキャリアの利用がおすすめです。
ユニゾンキャリアの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー | |
公式サイト | https://unison-career.jp/ | |
公開求人数 | 非公開(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | エンジニア、ゲーム、Webデザイナー ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、セールスエンジニアなど |
参照元
SIerのランキングに関するQ&A

最後に、SIerのランキングに関するよくある質問について回答します。
疑問を解消するためにも、ぜひチェックしてください。
大手5大SIerとは何ですか?
大手5大SIerとは、NTTデータグループ、富士通、日本電気、日立製作所、日本IBMの大手企業のことです。業績は国内トップクラスのSIer企業であり、日本最大規模となっています。
大手SIerでは高い年収や福利厚生、各種制度などが充実しており、安定した働き方ができます。SIerとして上流工程に関わる機会も多く、システム開発以外の経験やスキルを習得可能です。
従業員の教育にも力を入れているため、実践的なスキルを磨きながら企業へ貢献できます。
なぜ、SIerはやめとけと言われるのでしょうか?
SIerの仕事をやめとけと言われる理由として、長時間労働や賃金の上がりにくさ、求められる技術・知識の高さなどが挙げられます。大手SIer企業はクライアント企業から直接案件を受注しており、各工程を下請け企業へと依頼しているケースが多いです。
下流工程になるほどハードスケジュールになりやすく、短い納期で柔軟な対応が求められます。結果的に従業員の残業時間や休日出勤が増えてしまい、精神・体力ともに負担が大きくなりやすいです。
また、年功序列制の給与システムを採用している企業の場合、スキルや成果に応じた大きな報酬を期待することは難しくなります。さらにSIerの仕事は高度な技術や知識が求められるため、常に学習を続ける必要があります。
積極的に新しい技術や知識を学習することができない方は、SIerとして働くことに辛さを感じてしまう可能性が高いです。
SIerランキングのまとめ

今回は、大手SIerを売上高や年収からランキング形式で紹介しました。国内には多くの大手SIer企業があり、高い年収を設定しているので安定した働き方を期待できます。
福利厚生や各種制度が整っている企業も多く、休暇の多さや育児への取り組みにも魅力があります。SIerは技術者やマネージャーとしてのキャリアパスを目指せることから、自身の得意分野に合った働き方が可能です。
これからSIerとして転職を検討しているなら、ぜひ当記事で紹介した転職エージェントを活用して納得のいく働き方ができる企業を見つけてください。