「Webデザイナーやゲームクリエイターとして転職したいけれど、自分に合うエージェントが分からない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
実際、クリエイティブ業界は専門性が高いため、一般的な転職サービスではマッチしにくいケースも見受けられます。そのような方におすすめしたいのが、Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント「マイナビクリエイター」です。
本記事では、マイナビクリエイターの評判や口コミ、特徴や活用するメリットなどを分かりやすく紹介します。自分に最適な転職エージェントかどうかを判断するための参考にしてください。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
マイナビが保有する豊富な求人数から条件にマッチした転職先を紹介! 年収アップしたい、スキルアップできる企業・大手企業に行きたい、残業を減らしたいといった要望をかなえたい方におすすめ |
|
IT業界出身のアドバイザーが多数在籍! 年収アップ率93%で口コミ評価も高く、スキルアップにフォーカスした企業を厳選して提案してくれるので、将来的に活躍できる転職先が見つかります。 |
関連記事>>IT転職エージェントおすすめ
マイナビクリエイターとは

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム業界のクリエイター職に特化した転職エージェントで、専門性の高いサポートが魅力です。業界出身のアドバイザーが在籍しており、クリエイティブ職ならではのスキルやキャリアパスを理解したうえで、求人紹介や応募書類の添削、面接対策を的確に行ってくれます。
さらに、ポートフォリオ作成を支援するツール「MATCHBOX」を活用することで、自身の強みを企業に効果的にアピールできる点も大きな特徴です。紹介される求人は、マイナビグループの独自ネットワークを活かした案件が多く、ミスマッチの少ない転職を目指せる環境が整っています。
マイナビクリエイターの基本情報

マイナビクリエイターは、株式会社マイナビワークスが運営しています。以下は、マイナビクリエイターの基本情報をまとめた表です。
会社名 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
本社 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
事業内容 | ・労働者派遣事業/派13-307111 ・有料職業紹介事業/13-ユ-308164 ・求人、採用活動に関するコンサルティング ・宣伝、広告、ピーアール業および広告代理店業 ・ウェブコンテンツ、制作物等のデザインおよび制作業 ・ビジネスプロセスアウトソーシング業 |
公開求人数 | 3,922件(2025年7月20日時点) |
主な取扱職種 | Webプロデューサー、Webディレクター Webデザイナー、映像クリエイター、 ゲームプロデューサー、ゲームプランナー プロジェクトマネージャー、システムエンジニアなど |
公式サイト | https://mynavi-creator.jp/ |
マイナビクリエイターの特徴

数ある転職支援サービスの中で、満足のいく転職を実現するには、それぞれの特徴を事前に把握しておくことが重要です。利用後にミスマッチが起こらないよう、ここではマイナビクリエイターの特徴について詳しく解説します。
Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービス
マイナビクリエイターは幅広い業界・職種を扱う総合型の転職エージェントとは異なり、Web・ゲーム業界に特化している点が大きな特徴です。
デザイナーやコーダー、ゲームプランナーといった、クリエイティブ職種に絞った求人を豊富に保有しています。業界特有のトレンドや職種ごとのスキル要件を踏まえたうえで、精度の高いマッチングを実現しています。
さらに、業界経験を持つキャリアアドバイザーが、求人選びから書類添削、面接対策まで一貫して支援してくれるため、初めての転職でも不安を感じにくいのが魅力です。ミスマッチを防ぎながら、自分らしいキャリアを築ける可能性が高まります。
ポートフォリオを無料で作成できる「MATCHBOX」
マイナビクリエイターでは、クリエイターの転職に欠かせないポートフォリオを手軽に作成できるツール「MATCHBOX」を無料で提供しています。
デザインやコーディングの実績をWeb上で分かりやすくまとめられるため、企業へのアピール力を高められるのが特徴です。フォーマットはシンプルで操作も直感的なため、専門的な知識がなくてもスムーズに作成できます。
さらに、キャリアアドバイザーが内容のチェックや改善点のアドバイスも行ってくれるので、安心して応募できる質の高いポートフォリオを準備できます。
Web・ゲーム業界に詳しいキャリアアドバイザーが在籍
マイナビクリエイターには、Web制作やゲーム開発などの実務経験を持つキャリアアドバイザーが多数在籍しています。業界の実情に精通しており、単なる求人紹介にとどまらず、現場の実態に即したアドバイスやキャリアプランの提案が受けられる点が特徴です。
また、クリエイティブ職ならではの悩みや希望にも丁寧に向き合ってくれるため、相談しやすいと好評を得ています。
さらに、企業側のニーズにも深い理解があることから、求職者の強みを引き出す提案力にも優れており、質の高いサポートを求める方にとって心強い存在となるはずです。
マイナビクリエイターの良い評判・口コミ

初めて転職サービスを利用する際は、実際の利用者の声が信頼性を判断するうえで重要な参考になります。ここでは、マイナビクリエイターに寄せられた良い評判や口コミを紹介します。
良い評判・口コミ①相談で自分の希望を明確にできた
私はマイナビクリエイターで丁寧にやってもらった!面接が順調に進むと意外と判断軸に迷いが出てきたりするから、自分の希望を明確にする上でも解像度あげるための壁打ちは有効だよ!
— 気絶 (@l3syk) January 10, 2023
この口コミのように、転職活動が本格化すると軸がぶれてしまったり、迷いが生じたりする人は少なくありません。
マイナビクリエイターでは、専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添い、プロの視点から具体的なアドバイスを提供してくれます。また、転職すべきか迷っている段階でも利用できるため、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。
良い評判・口コミ②担当が良い感じの人だった
転職エージェント、マイナビクリエイターで進めてるんだけど(転職サイトの釣り求人を釣りと分かりつつひっかかってみたら、今のところ担当さんが良い感じでお願いしてる)、総合型も入れた方がよいかと思ってリクルートエージェントも申し込んだら、リクルートエージェント専用の履歴書を
— ぴよちっち (@piyotitti) March 21, 2023
転職エージェントを活用する際は、担当者との相性が非常に重要です。なぜなら、転職活動の成否に大きく関わるためです。
マイナビクリエイターでは、マイナビグループに蓄積された豊富なノウハウに加え、利用者に寄り添った丁寧なサポートが高く評価されています。もし担当者との相性が合わないと感じた場合でも、変更が可能なので、遠慮せずに申し出ましょう。
良い評判・口コミ③良い提案をしてくれる
こまめに連絡&通らなかったら職種ずらす?の提案してくれるマイナビクリエイターが今のところ1番良さげ。
— urust_u_u_ (@u_urust) December 14, 2023
まあ、全然進まないんだけどね。
転職エージェントを活用する大きなメリットの一つは、求職者の希望だけでなく、プロの視点から新たな可能性を提案してくれる点にあります。
この口コミのように、たとえ選考に通過できなかった場合でも、別の選択肢を提示してくれる存在は、内定を目指すうえで非常に心強い支えとなるでしょう。
マイナビクリエイターの悪い評判・口コミ

手厚いサポートや担当者の対応が好評な一方で、マイナビクリエイターにはネガティブな意見も存在します。ここでは、マイナビクリエイターに寄せられる悪い評判・口コミを紹介します。
悪い評判・口コミ①面談することなく門前払いされた
マイナビクリエイターに申し込んだら、エージェントと面談することなく門前払いされた😂
— めめ (@mermer_OwO) October 3, 2023
申し込みフォームでは経験職種と希望職種しか聞かれてないんだけどな、、笑
申し込んでから全然何もアクションなくて、いきなりこれが送られてくる世界怖い😇 pic.twitter.com/L9WCsFCpMq
マイナビクリエイターの登録自体に制限はありませんが、この口コミにあるように、スキルや経験によっては登録後に求人を紹介されないケースも見られます。
これは、申し込み内容が事務局で確認される仕組みになっており、就業歴や希望条件を踏まえて、紹介が難しいと判断されるためです。実務経験やスキルが不足している場合は、未経験者向けの求人を多く扱うサービスも併用しましょう。
マイナビクリエイターは未経験や新卒も使える?

マイナビクリエイターは、未経験者や新卒でも全く利用できないわけではありませんが、基本的には実務経験を持つ人向けのサービスです。
実際に取り扱われている求人はWeb・ゲーム業界に特化しており、即戦力として活躍できるスキルやポートフォリオの提出が求められるケースが多い傾向です。もちろん「業界未経験」や「職種未経験」でも応募可能な求人はあります。
しかし、関連性の高い経験が重視されることが一般的です。そのため、未経験者や新卒が応募できる求人は限られているのが現状ですが、非公開求人も存在するため、まずは一度相談してみるとよいでしょう。
マイナビクリエイターを利用するメリット

数ある転職支援サービスの中で、なぜマイナビクリエイターを選ぶ人がいるのでしょうか。ここでは、マイナビクリエイターを利用することで得られる主なメリットについて分かりやすく解説します。
プロによるポートフォリオ作成のアドバイスがもらえる
マイナビクリエイターでは、クリエイティブ職の転職において重要なポートフォリオの質を高めるため、専門知識を持つアドバイザーが直接アドバイスを行っています。
内容構成や見せ方、作品の選定に至るまで、採用担当者の視点を踏まえた実践的な指導が受けられるのが大きなメリットです。
自分の強みをどう表現すればよいか迷った場合でも、的確なフィードバックが得られるため、より魅力的なポートフォリオを完成させることができます。ポートフォリオ作成に自信がない人にとって、心強いサポートとなるでしょう。
求職者一人ひとりに丁寧に向き合う体制を取っている
マイナビクリエイターは、大手マイナビグループの豊富なノウハウを活かしながら、クリエイターに対してきめ細やかなサポートを提供しています。
画一的な対応ではなく、求職者の経験や希望、キャリアビジョンに応じてオーダーメイドの支援を行っている点が魅力です。
求人紹介にとどまらず、今後の方向性やスキルの活かし方についても親身に相談に応じてくれるため、自分に納得できる転職活動を進めやすくなります。
求人にキャリアアドバイザーの注目ポイントが記載されている
マイナビクリエイターの求人票には、基本情報に加え、キャリアアドバイザーが注目したポイントも記載されています。そのため、企業の魅力や選考のヒントを事前に把握できる構成となっています。
実際に企業と接点を持つ担当者ならではの視点による情報は、応募の判断材料として非常に有益です。ミスマッチの防止や面接対策にも活かせるため、効率的かつ精度の高い転職活動につながります。
なお、キャリアアドバイザーからのコメントは会員登録なしでも公開求人で確認できるので、登録を検討している方は一度目を通してみましょう。
マイナビクリエイターを利用するデメリット・注意点

マイナビクリエイターは、クリエイター職に特化した質の高い転職支援を行っていますが、利用にあたって事前に把握しておきたい注意点もあります。ここでは、マイナビクリエイターを利用する際のデメリットや注意点について解説します。
紹介可能な求人はスキルに応じて異なる場合がある
マイナビクリエイターが扱う求人は、基本的にWebやゲーム業界で一定の実務経験やスキルを有する人を主な対象としています。そのため、未経験者やスキルの浅い方の場合、紹介される求人が限られることもあります。
登録後に希望していた内容とギャップを感じるケースもありますが、スキルを可視化したポートフォリオを充実させることで、選択肢が広がる可能性もあるでしょう。
自分の現在のレベルを正しく把握し、適切な期待を持つことが大切です。公開求人は会員登録せずに閲覧できるため、事前に求められるスキルや経験を確認しておきましょう。
対象地域は東京・大阪などの大都市圏が中心
マイナビクリエイターが保有する求人は、東京や大阪などの大都市圏に集中する傾向があります。実際、公開求人の検索条件を見ると東京都近郊、愛知県近郊、大阪府近郊、福岡県近郊の4項目のみです。
そのため、地方在住の方や地方での就職を希望する方にとっては、希望に合う案件が見つかりにくい場合もあります。居住地に縛られないフルリモート求人の取り扱いも一部ありますが、人気が高く、案件数も限られるため注意が必要です。
都市部での勤務を検討している、もしくは引っ越しが可能な場合は大きな問題になりませんが、地理的な制約を受けやすい点は事前に把握しておくと安心です。
マイナビクリエイターがおすすめの人

マイナビクリエイターには多くのメリットがありますが、それらを最大限に活かすにはサービスとの相性が重要です。ここでは、マイナビクリエイターの利用が特におすすめといえる人の特徴について解説していきます。
アドバイスを受けながらポートフォリオを仕上げたい人
マイナビクリエイターでは、ポートフォリオ作成支援ツール「MATCHBOX」を活用することで、効率的かつ視覚的にポートフォリオを構築できる環境が整っています。
単にツールを提供するだけでなく、キャリアアドバイザーから具体的なフィードバックや改善提案も受けられる点は大きな特徴です。自分では気づきにくい構成や見せ方の工夫まで丁寧に指導してもらえるため、完成度の高いポートフォリオが作成できます。
ポートフォリオに不安がある方や、応募先に合った内容を工夫したいと考えている方にとって、非常に心強いサービスといえるでしょう。
Web・ゲーム分業界での実践的なスキルを持つ人
マイナビクリエイターは、即戦力人材が求められる傾向があるため、Web・ゲーム業界での実務経験や実践的なスキルを持つ方に特におすすめです。
デザインやコーディング、ディレクション、プランニングなど、分業体制が整っている企業が多く、専門性を活かしやすい環境が整っています。未経験歓迎の求人よりも、スキルに応じた年収アップやキャリア形成を期待できる案件が豊富です。
これまでに経験を積んできた方にとって、さらなる成長を目指す場として有効に活用できるサービスといえるでしょう。
Web・ゲーム業界の求人を多数チェックしたい人
マイナビクリエイターでは、Web制作会社やゲーム開発企業に特化した求人を多数取り扱っており、職種は「Web系」「ゲーム系」「システム(技術)系」の3つに大別され、さらに細かく分類されています。
また、デジタルクリエイティブ職だけでなく、営業やアカウントエグゼクティブ、事務職、紙系クリエイティブ職といった求人も揃っているため、Web・ゲーム業界全体の転職に対応可能です。
さらに、非公開求人も多く、一般の求人サイトでは見つからない魅力的なポジションに出会える可能性もあります。
業界のトレンドや動向を知る手段としても活用できるため、多様な選択肢の中から最適なキャリアを見つけたい方にとって、有益な情報源となるでしょう。
マイナビクリエイターがおすすめできない人

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム業界に特化した手厚いサポートを求める方に適したサービスですが、すべての人にとって最適とは限りません。ここでは、マイナビクリエイターの利用をあまりおすすめできない人の特徴について解説します。
地方転職を検討している人
マイナビクリエイターの求人は、東京や大阪といった都市部に集中している傾向があります。実際に公開求人の検索条件を見ると、選択肢は「東京都近郊」「愛知県近郊」「大阪府近郊」「福岡県近郊」の4つに限定されています。
地方での求人は非常に少ないため、勤務地によっては十分な選択肢が得られない可能性が高いでしょう。特に、Uターン転職や地方での新生活を検討している方にとっては、勤務地の偏りに注意が必要です。
そのため、地元での就職やリモートワークを希望する場合は、地域密着型の転職サービスやフルリモート求人に強いエージェントを併用するのが現実的です。
Web・ゲーム業界が未経験な人
マイナビクリエイターの求人は、多くが即戦力として活躍できる経験者を対象としています。特にポートフォリオの提出を求められるケースが多く、実務経験が少ない方にとっては応募のハードルが高く感じられるかもしれません。
実際に、スキルや経験が不足している場合、面談前に紹介を断られるケースも口コミで見受けられました。
そのため、未経験からキャリアをスタートさせたい方は、教育支援が整っているスクール連携型のエージェントや、ポテンシャル採用に力を入れているサービスの利用を検討するのが現実的です。
マイナビクリエイターとあわせて利用したいおすすめエージェント

転職支援サービスは、各社ごとに取り扱う求人や提供されるサポート内容が異なります。複数のサービスを併用することで、より多くの求人に出会える可能性が広がり、希望に合った転職を実現しやすくなるでしょう。
レバテックキャリア

- 3人に2人が年収70万円UPを実現
- 希望企業への転職成功率96%
- 職種別の専門アドバイザーがサポート
レバテックキャリアはWeb業界やゲーム業界をはじめとする、ITエンジニアやクリエイターの転職に特化したエージェントサービスです。業界に特化しつつも、取り扱う求人数は業界トップクラスを誇ります。
さらに、開発・インフラ・デザインなど職種ごとに専門アドバイザーが在籍しており、キャリアの棚卸しから企業選び、書類添削や面接対策まで一貫して支援してくれる点が強みです。
実際に、利用者の約3人に2人が年収70万円以上※1の増加を実現しており、希望企業への転職成功率も96%※2と高い水準を記録しています。このように、キャリアアップや年収向上を真剣に目指す方にとって、レバテックキャリアは非常に心強いパートナーといえるでしょう。
参照元
※1レバテックキャリア※2023年1月~2024年3月の実績 内定承諾者のうち、応募時年収と転職後年収の差分が70万円以上の割合 ※2レバテックキャリア※2023年4月~2024年3月の実績 内定を承諾した人の中で求人応募時の志望度に関するアンケートに回答した人のうち、「ぜひ応募したい」「応募したい」と回答した人の割合
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 47,677件(2025年7月18日時点) |
主な求人職種 | PG・SE、PM・PL、コンサル マーケティング、事業責任者、事務 ディレクター、プロデューサー プランナー、デザイナーなど |
関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ
マイナビITエージェント

- ITエンジニアの年収アップ率73.7%
- 転職後の定着率99.2%
- 3ヵ月以内の入社決定率84.6%
マイナビITエージェントは、マイナビクリエイターと同じく株式会社マイナビが運営する、IT・Web・ゲーム業界への転職を目指すエンジニアに特化した転職支援サービスです。利用者の年収アップ率は73.7%※1と高く、キャリアアップや待遇改善を目指す方にとって魅力的な選択肢といえます。
マッチングの質にも定評があり、転職後の定着率は99.2%※2と非常に高水準で、安定して長く働ける職場と出会える可能性が高いのも強みです。さらに、3ヵ月以内の入社決定率が84.6%※3とスピード感のある転職実績を持ち、早期に転職したい方にも適しています。
業界に詳しいキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられるのも特徴です。大手企業が運営する安心感もあり、エージェント選びに迷っている方は候補の一つとして検討してみると良いでしょう。
参照元
※1マイナビITエージェント※2021年10月1日~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った割合
※2マイナビITエージェント※2023年10月1日~2024年9月30日にマイナビの人材紹介サービスで入社された方の90日の定着率
※3マイナビITエージェント※2023年10月1日~2024年9月30日にマイナビの人材紹介サービスで入社された方の3ヵ月以内の入社決定率
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
公開求人数 | 83,504件(2025年7月18日時点) |
主な求人職種 | 社内SE、システムエンジニア、Webエンジニア プログラマー、アプリケーションエンジニア インフラエンジニアなど |
※マイナビのプロモーションを含みます
関連記事>>マイナビITエージェントの評判・口コミ
ユニゾンキャリア

- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 年収アップ率87%以上
- 優良企業件数5,000件以上
ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職支援サービスで、業界経験者を中心に手厚いサポートを提供しています。取り扱い求人数は5,000件以上※1にのぼり、いずれも厳選された優良企業に絞られているのが特徴です。
専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、スキルや希望に合った求人紹介に加えて、書類添削や面接対策にも丁寧に対応しています。特に注目すべきは、年収アップ率87%※2という実績です。
単なる転職にとどまらず、より良い条件でのキャリアアップを目指す方にとって心強い存在といえるでしょう。Web・ゲーム業界でさらなる成長を目指す方にとって、ユニゾンキャリアは信頼できるパートナーになるはずです。
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー |
---|---|
公式サイト | https://unison-career.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2025年7月18日時点) |
主な求人職種 | システムエンジニア、Webエンジニア アプリケーションエンジニア インフラエンジニアなど |
マイナビクリエイターの利用手順

マイナビクリエイターを利用して転職活動を進める際は、あらかじめ手順を把握しておくことでスムーズに行動できます。ここでは、マイナビクリエイターへの登録から内定獲得までの一連の流れを紹介します。
1.会員登録
まずは、公式サイトから無料の会員登録を行います。氏名・連絡先・職務経歴など、基本的な情報の入力が必要です。登録内容はマイナビクリエイターの事務局で確認されるため、できるだけ正確に記入するよう心がけましょう。
2.登録会への来社
会員登録後、希望者はマイナビクリエイターの東京または大阪オフィスで実施される登録会に参加できます。ここでは、サービスの概要説明に加え、ポートフォリオ提出に関するアドバイスなどを受けることが可能です。
対面でのやり取りを通じて、キャリアアドバイザーとの信頼関係を築ける点も大きな魅力といえるでしょう。遠方に住んでいる方や多忙な方は、オンラインや電話での対応も選べるため安心です。
3.個別カウンセリング
登録会の後は、キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングが行われます。これまでの職務経験やスキル、今後のキャリアビジョンについて丁寧にヒアリングされるのが特徴です。
ヒアリング内容をもとに求人が紹介されるため、伝えたいことは事前に整理しておくとスムーズです。
また、ポートフォリオに関する具体的なアドバイスや、企業が重視するポイントも詳しく教えてもらえるため、初めての転職活動でも安心して進められます。
4.求人紹介
カウンセリングで得た情報をもとに、キャリアアドバイザーから求人が紹介されます。スキルや実務経験によっては、個人では見つけにくい「非公開求人」を紹介してもらえる可能性がある点も大きな魅力です。
なお、紹介された求人には必ず応募しなければならないわけではありません。応募を見送る場合は、その理由を明確に伝えることで、今後紹介される求人の精度をさらに高めてもらうことができます。
5.面接
応募する企業が決まったら、次は採用面接へと進みます。面接の日程調整や企業との連絡はマイナビクリエイターが代行してくれるため、スケジュール管理の負担を軽減できるのが特徴です。
また、面接対策として想定質問の共有や模擬面接といったサポートも用意されており、安心して本番に臨める体制が整っています。企業ごとの傾向を踏まえたアドバイスが受けられる点も、転職成功を後押ししてくれるでしょう。
6.内定
面接を通過して内定が決まると、条件交渉や入社日の調整といった最終的な手続きへ進みます。給与や働き方に関する希望についても、キャリアアドバイザーが企業側と交渉してくれるため、自分では伝えにくいことも安心して任せられます。
内定後のフォロー体制も整っており、新しい職場への不安を和らげながら、スムーズに転職先へ移行できるでしょう。入社後のミスマッチを防ぐ意味でも、この段階での支援は非常に重要です。
マイナビクリエイターの退会方法

マイナビクリエイターを退会したい場合は、担当のキャリアアドバイザー、またはマイナビクリエイター事務局(mc.info@mynavi.jp)宛にメールでその旨を伝えることで手続きが可能です。
ただし、退会のタイミングには注意が必要です。とくに面接日が決まっている場合や、選考結果を待っている最中など、転職活動が進行中の段階で退会すると、企業やアドバイザーに迷惑がかかる可能性があります。
そのような場合は、まず自身の状況を整理し、できるだけ早めに退会の意志を伝えることが大切です。スムーズな退会を行うためにも、タイミングは慎重に見極めましょう。
マイナビクリエイターに断られた原因は?

マイナビクリエイターに登録しても、求人を紹介されなかったり、面談後に連絡が途絶えたりすることがあります。その背景には、「求人紹介が難しい」と判断されたケースや、「準備不足」が原因となっているケースが多く見られます。
前者は、希望条件に合う求人が存在しない場合や、スキル・経験が企業の求める水準に達していない場合に起こりがちです。特にWeb・ゲーム業界での実務経験がない場合は、紹介可能な求人が限られ、登録自体を断られる可能性も否定できません。
一方で、ポートフォリオが未完成であったり、転職意欲が曖昧だったりする準備不足の状態では、アドバイザーが「選考通過は難しい」と判断し、求人紹介を見送ることもあります。
マイナビクリエイターに関するよくある疑問

最後に、マイナビクリエイターに関するよくある疑問についてQ&A形式で解説します。ここで紹介する疑問を解消しておけば、よりスムーズな転職活動が可能になるでしょう。
マイナビクリエイターにログインできないのはなぜ?
一般的な転職支援サービスでは、公式サイト上にログインボタンが設置されていることが多いですが、マイナビクリエイターの公式サイトにはそれが表示されていません。
マイナビクリエイターでは、まず無料申し込みを行い、来社・オンライン・電話のいずれかの方法で登録会に参加することで本登録が完了します。
その後、ログイン用の専用URLがメールで送られてくるため、そこからマイページにアクセスできる仕組みです。なお、IDやパスワードの入力ミスによってログインに失敗することもあるため、登録情報は忘れずに大切に保管しておきましょう。
マイナビクリエイターにはどんな求人がある?
マイナビクリエイターでは、Web・ゲーム業界に特化した幅広い求人が掲載されています。具体的には、WebデザイナーやUI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、ゲームプランナー、3DCGデザイナーなど、専門性の高い職種が中心です。
大手企業からベンチャー企業まで幅広く取り扱っており、正社員だけでなく、契約社員や派遣など多様な雇用形態の求人もそろっています。
さらに、非公開求人も多数存在し、サイト上に掲載されていないポジションを紹介してもらえることもあります。スキルやキャリアに応じた最適な選択肢を提案してもらえる点も大きな魅力です。
マイナビクリエイターのマイページでは何ができるの?
マイナビクリエイターのマイページでは、求人への応募管理や担当アドバイザーとのメッセージのやり取りが行えます。
さらに、職務経歴やスキルシート、ポートフォリオの登録・編集機能も備わっており、これらの情報はアドバイザーが求人を選定する際の重要な判断材料になります。
選考中の企業の進捗状況や面接予定日、結果通知などもマイページから確認できるため便利です。
求人情報の検索・閲覧も可能で、気になる求人をブックマークしておけば、後から比較検討しやすくなるのも嬉しいポイントです。マイページは転職活動の中心となる機能であり、情報の整理やスケジュール管理を効率化する役割を担っています。
マイナビクリエイターの電話番号は?
マイナビクリエイターへの問い合わせは、フリーダイアル「0120-410-470」で受け付けています。対応時間は平日の9:15~17:45となっています。
電話以外にも、公式サイト内の問い合わせフォームから連絡することが可能です。すでに登録済みの方は、担当キャリアアドバイザーに直接連絡する方法もあります。
マイナビエージェントの通過率は?
マイナビクリエイターと同様にマイナビが運営する「マイナビエージェント」では、一次面接の通過率が約30%※、最終面接では約50%※と、業界内でも高水準を誇っています。
この背景には、アドバイザーが企業ごとにカスタマイズしたアドバイスを行い、テンプレート的な応募ではなく戦略的なマッチングを重視している点が挙げられます。
ただし、これらの数値はあくまで目安であり、通過率は応募先企業の条件や求職者の経歴によって大きく変動します。過信せず、丁寧な準備を重ねることが何より重要です。
マイナビクリエイターの評判・口コミまとめ

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム業界に特化した転職支援サービスで、専門性の高いサポートと質の高い求人紹介に強みを持っています。
求人の紹介だけでなく、独自のポートフォリオ作成ツールが無料で利用でき、キャリアアドバイザーと一緒にブラッシュアップすることで、完成度の高いポートフォリオを作成できるのが魅力です。手厚いサポートや転職活動の効率を重視したい方は、ぜひ本記事を参考にマイナビクリエイターへの登録を検討してみてください。