IT業界への転職を考えている方の中には、キッカケエージェントの利用を検討しつつも、実際の評判が気になって一歩を踏み出せないでいる方も多いのではないでしょうか。転職エージェント選びは、今後のキャリアを左右する重要な選択です。エージェントの質が転職の成功率に直結するといっても過言ではありません。
この記事では、キッカケエージェントの良い評判と悪い評判を調査し、その特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。この記事を読めば、キッカケエージェントが自分に合ったサービスなのかを判断でき、納得のいく転職活動をスタートできるでしょう。
現段階では具体的な口コミはありませんでした。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
マイナビが保有する豊富な求人数から条件にマッチした転職先を紹介! 年収アップしたい、スキルアップできる企業・大手企業に行きたい、残業を減らしたいといった要望をかなえたい方におすすめ |
|
IT業界出身のアドバイザーが多数在籍! 年収アップ率93%で口コミ評価も高く、スキルアップにフォーカスした企業を厳選して提案してくれるので、将来的に活躍できる転職先が見つかります。 |
関連記事>>IT転職エージェントのおすすめ
キッカケエージェントとは

キッカケエージェントは、ITエンジニアの転職に特化した転職エージェントです。運営しているのはキッカケクリエイション株式会社で、求職者一人ひとりのキャリアに真摯に向き合う姿勢を大切にしています。
最大の特徴は、ITエンジニアのキャリアや転職事情に精通したコンサルタントが、手厚いサポートを提供している点です。
また、副社長を務める毛呂淳一郎氏は、ITエンジニアの転職やキャリアに関する情報を発信する人気YouTuberのIT菩薩モローとしても知られています。
現場を深く理解している人物が経営に携わっているからこそ、エンジニアの気持ちに寄り添った、質の高いサービスが提供できるのです。
キッカケエージェントの基本情報

キッカケエージェントの運営会社は、キッカケクリエイション株式会社です。ITエンジニア専門の転職支援のほか、フリーランスエンジニア向けのエージェント事業やプログラミングスクール事業などを手掛けており、IT人材のキャリアを多角的にサポートしています。
キッカケエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | キッカケクリエイション株式会社 |
有料職業紹介事業許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-312698 |
本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.Sビル N棟3階 |
主な求人職種 | ITエンジニア(開発、インフラ、ITコンサル、管理、 クリエイター、バックオフィスほか) |
公開求人数 | 非公開(2025年7月13日時点) |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://kikkakeagent.com/ |
「良い未来を、いまカタチに。」を理念に掲げ、IT人材不足による労働生産性の低下という社会課題に真摯に向き合い、IT人材エージェント事業と映像メディア事業を中心に展開しています。徹底的なヒアリングによる質の高いマッチングを重視し、エンジニア一人ひとりの希望に寄り添ったキャリアパスの提案が強みです。
キッカケエージェントの特徴

ここでは、キッカケエージェントの主な特徴を紹介します。
ITエンジニアに特化した転職エージェント
キッカケエージェントは、ITエンジニアの転職支援に特化しています。総合型のエージェントと異なり、扱っている求人やキャリアアドバイザーの知識がIT業界に集中しているため、より専門的で的確なサポートが期待できるでしょう。
アドバイザーはIT業界の最新技術や市場動向、各企業の文化や働き方といった内部事情にも精通しています。そのため、求職者のスキルや経験だけではなく、将来のキャリアプランまで見据えた最適な求人紹介が可能です。エンジニアならではの悩みやキャリアパスについても深く理解しているため、安心して相談できるでしょう。
優良企業の中から更に厳選した求人を紹介
キッカケエージェントの公式サイトには「優良企業の中からさらに厳選し、求職者さまのキャリアに合わせてご紹介」という言葉が掲げられています。この言葉通り、単に多くの求人を集めるのではなく、企業の質を重視していることが大きな特徴です。
成長性や将来性、働きがい、福利厚生といった観点から独自の基準で企業を選定しているため、大量の求人を機械的に紹介することはありません。アドバイザーが求職者一人ひとりとじっくり面談した上で、キャリアプランに本当にマッチする企業だけを厳選して提案するため、入社後のミスマッチが起こりにくいのが大きな強みです。
提案求人への満足度が93%と高い
キッカケエージェントは、利用者からの満足度が非常に高いことでも知られています。公式サイトによると、提案された求人への満足度は93%※、キャリアアドバイスへの満足度は98%※、さらに転職者のリピート利用希望率は96%※という驚異的な数値を記録しています。
これらの数字は、求職者一人ひとりの希望やキャリアに真摯に耳を傾け、質の高い求人を厳選して紹介するという、一貫したサービス方針が利用者から高く評価されている証拠といえるでしょう。手厚いサポートとマッチングの精度の高さが、高い満足度につながっています。
参照元
キッカケエージェントの良い評判・口コミ

実際にキッカケエージェントを利用したユーザーからは、どのような声が寄せられているのでしょうか。Googleマップや公式サイトから良い評判・口コミをいくつか紹介します。
良い評判・口コミ①親身な面接対策で内定獲得
活動中も親身に書類の添削や面接対策をしてくださり、結果として自身の希望通りの条件・待遇でSES企業に内定をいただくことができました。
現在はDevOpsエンジニアとして業務に従事し、充実した毎日を送ることができております。(一部抜粋)引用元:Googleマップ
この口コミからは、書類添削から面接対策まで、投稿者が一貫して親身なサポートが受けられたことが分かります。キャリアアドバイザーの丁寧なサポートによって、希望通りの条件で内定を獲得し、転職後も充実したキャリアを歩んでいる様子がうかがえます。
良い評判・口コミ②転職後のサポートにも期待
理想の転職活動を実現することができました!
さらに、転職後もイベントや面談などで手厚いサポートをいただけるとのことなので、今後ともぜひよろしくお願いいたします。(一部抜粋)引用元:Googleマップ
キッカケエージェントのサポートは、内定・入社で終わりではありません。この口コミのように、転職後もイベントや面談などを通じた継続的なサポート体制が整っている点も高く評価されています。入社後のキャリアについても相談できるため、長期的な視点でキャリア形成を考えている方にとって心強い存在といえるでしょう。
良い評判・口コミ③最新の技術に詳しいので安心
エンジニアのキャリア、最新の技術トレンドに詳しく、非常に親身に相談に乗ってくださり、無事希望していた企業さんから内定を頂くことができました!(一部抜粋)
引用元:Googleマップ
この口コミからは、キッカケエージェントのアドバイザーが技術トレンドに精通しており、エンジニアのキャリアを深く理解していることが分かります。IT業界は技術の進化が速いため、転職エージェントにも最新の知識が求められます。専門的な話が通じるため、技術志向の強いエンジニアも安心です。
良い評判・口コミ④厳選した求人を紹介してもらえて助かった
私のキャリア希望を反映して、厳選した求人票を送っていただけるため効率よく転職活動を進められました。大手他社エージェントさんだと、スキルマッチする求人を大量に送られて結構困った経験はあったのですが、そういうことはなかったです。(一部抜粋)
引用元:Googleマップ
この口コミは、キッカケエージェントが求職者のキャリアプランを深く理解し、厳選して求人を紹介した点を評価しています。大量の求人を送られても、どれが良いのか分からないというデメリットがあります。無駄な応募を減らし、効率的に転職活動を進めたい方に最適なサービスといえるでしょう。
良い評判・口コミ⑤LINEでのやり取りが便利!
LINEのみで連絡が完結できるのは非常に便利でした。自分が思ったことをすぐメッセージで送信できますし、自己応募の場合だとしっかりとした文章を毎回考えるのが手間だったりしますので、自分には合っていました!(一部抜粋)
引用元:公式サイト
キッカケエージェントでは、LINEを使って担当者と気軽にやり取りができます。在職中に転職活動を行う場合、迅速なコミュニケーションは非常に重要です。メールのように形式ばった文章を作成する必要がなく、スピーディに相談や質問ができるため、忙しい方でもスムーズに転職活動を進められる点が好評です。
キッカケエージェントの悪い評判・口コミ

2024年7月現在、キッカケエージェントに関する明確な悪い評判やネガティブな口コミは、SNSや口コミサイト上では見つかりませんでした。
キッカケエージェントは、2021年設立の比較的新しいサービスであるため、まだ口コミの総数が少ないことが一因と考えられます。良い評判からも分かるように、利用者一人ひとりに対して丁寧で質の高いサービスを提供している結果ともいえるでしょう。
キッカケエージェントは未経験者でも利用できる?

キッカケエージェントは、IT未経験でも登録可能です。ただし、経験者向けの求人が中心のため、応募可能な求人数は限られる可能性があります。
求人情報の詳細確認には登録が必須ですが、中には未経験者向けの研修制度を用意している企業も含まれるかもしれません。ITエンジニアを目指す強い意欲があれば、まずは無料登録をおすすめします。どのような求人があるか、詳細をアドバイザーに相談してみましょう。
キッカケエージェントを利用するメリット

ここでは、キッカケエージェントを利用することで得られるメリットを解説します。
目指すキャリアに合わせたアドバイスをもらえる
キッカケエージェントは、中長期的なキャリアプランまで深く掘り下げ、求職者自身も気づいていない可能性を見つけ出します。キッカケエージェントの強みは、キャリアアドバイザーの専門性の高さです。IT業界とエンジニアのキャリアパスに精通しているのはもちろんのこと、求職者一人ひとりの潜在的な希望を引き出す丁寧なヒアリングに定評があります。
単に現在のスキルや経験を聞き出すだけではなく、将来的にどのようなエンジニアになりたいか具体的なロードマップを提示してくれます。キャリアの方向性に迷っている方や、理想のキャリア実現に向けて一歩踏み出したい方は、安心して利用できるでしょう。
手厚い選考対策を受けられる
キッカケエージェントは、書類選考から面接対策まで、内定獲得に向けた徹底的なサポート体制が強みです。IT業界の採用担当者の目に留まる職務経歴書の書き方指導から、企業の事業内容や求める人物像を分析し、各社の特性に合わせた面接対策を実施します。
面接対策では、想定される質問への回答準備だけではなく、採用担当者に好印象を与える逆質問の内容や自己PRの方法など、実践的なアドバイスに定評があります。
単なる知識の伝授に留まらず、模擬面接を通して、自信を持って本番に臨めるよう徹底的にサポートするのも大きな特徴です。弱点克服や改善点のフィードバックも的確で、効果的な対策を講じることができるでしょう。
希望とキャリアにマッチする求人を提案してもらえる
キッカケエージェントでは、求職者の潜在的な希望と企業側のニーズを丁寧に汲み取り、ミスマッチの少ない求人提案を実現しています。キャリアプランや価値観、将来の展望といった個人の特性に加え、企業の文化や成長性まで見据えた上で厳選された求人を紹介します。
入社後のギャップを最小限に抑え、長期的なキャリア形成のサポートが可能です。理想のキャリアパスや企業文化への適合性など多角的な視点からの提案は、求職者の満足度を高め、転職後の高い定着率につながります。詳細なヒアリングと企業情報の提供により、納得感のある転職が実現できるでしょう。
キッカケエージェントを利用するデメリット・注意点

多くのメリットがある一方で、キッカケエージェントを利用する際には注意しておきたい点もあります。
紹介される求人が少ないと感じる場合がある
キッカケエージェントは、大手転職エージェントのように、大量の求人情報が送られてくることは期待できません。これは、一人ひとりのスキルや経験、キャリアプランを深く理解した上で、最適な求人を厳選して紹介するスタイルによるものです。
キャリアアドバイザーが、求職者の希望や適性に合致しないと判断した場合、無理に求人を紹介することはありません。そのため、紹介できる求人がないというケースも十分に考えられるでしょう。
多くの選択肢の中から、時間をかけて自分で比較検討したい、様々な可能性を探りたい方にとっては、紹介される求人数が少なく感じる可能性があります。
登録しなければ求人を確認できない
キッカケエージェントの大きな特徴として、公式サイト上で求人情報を一切公開していない点が挙げられます。どのような企業が求人を出しているのか求人情報を確認するためには、まず無料の会員登録を行い、キャリアアドバイザーとの面談を済ませる必要があります。
これは、一人ひとりの希望やスキルに合致した非公開求人を紹介するためです。ミスマッチを防ぐための重要なプロセスですが、どんな求人があるのか気軽に確認したい方には、手間がかかると感じるかもしれません。登録前に求人情報を確認できない点は、情報収集の段階で比較検討したい方にとってはデメリットとなる可能性があります。
キッカケエージェントがおすすめの人

キッカケエージェントは以下のような方におすすめです。
ITエンジニアとして転職したい人
キッカケエージェントは、ITエンジニアへの転職を考えている方の心強いパートナーとなるでしょう。キャリアアドバイザーは、最新の技術トレンドや業界の動向、そしてエンジニア特有のキャリアパスに関する深い知識を有しています。
そのため、的確なアドバイスを提供することが可能です。専門用語が飛び交う会話にもスムーズに対応でき、技術的なスキルや経験を正しく理解してくれるため、安心して相談できるでしょう。
現在のスキルアップを目指す方や新しい技術領域に挑戦したい方だけではなく、未経験からITエンジニアを目指す方まで、それぞれのレベルに合わせた最適なサポートを提供してくれます。
入社後のミスマッチを避けたい人
入社後のミスマッチによる後悔を避け、自分に合った環境で長期的に活躍したいと考えている方にとって、キッカケエージェントは最適な選択肢となるでしょう。転職活動において、最も避けたい事態の一つが入社後のミスマッチです。期待と現実のギャップに苦しみ、早期退職を余儀なくされるケースも少なくありません。
キッカケエージェントは、求職者のスキルや経験だけではなく、内面的な部分まで丁寧にヒアリングしたうえで最適な求人を厳選して紹介します。そして、キャリアアドバイザーは、企業のホームページや求人情報だけでは知り得ない、リアルな情報を提供してくれるため、入社後のミスマッチを最小限に抑えることが可能です。
転職活動に時間をかけられない人
限られた時間の中で効率的に転職活動を進めたい方は、キッカケエージェントの利用が適しています。現職が忙しく、なかなか転職活動に時間を割けないという方も多いでしょう。キッカケエージェントでは、最初のキャリア面談で希望や条件を伝えれば、後はアドバイザーが求職者のスキルや経験に合った優良求人を厳選して提案してくれます。
大量の求人情報を自分で探し、比較検討する手間を大幅に削減できるため、効率的に転職活動を進めることが可能です。また、LINEなどのチャットツールを活用して気軽に担当者と連絡を取れる点も魅力です。面接の日程調整や応募書類の添削、相談など、細かなやり取りもスムーズに行うことができます。
キッカケエージェントがおすすめできない人

キッカケエージェントは、多くのメリットがある一方で、すべての人にとって最適な転職エージェントとは限りません。以下のようなタイプの方は、他のエージェントの方が適している可能性があります。
とりあえず求人情報だけを確認したい人
キッカケエージェントは、ライトな情報収集段階の方には向いていないかもしれません。キッカケエージェントでは、会員登録後にアドバイザーとの面談を経て、初めて求人を紹介される仕組みを採用しているからです。
これは、個々のスキルや希望に最適な求人を見つけるための丁寧なプロセスです。ただし、まずは気軽に求人情報をチェックしたいという方は、登録なしでも求人情報を閲覧できる転職サイトを優先的に利用する方が効率的でしょう。
キッカケエージェントの利用は、ある程度転職の意思が固まり、アドバイザーに相談しながら求人を探したい、という段階になってから検討するのがおすすめです。
他業種への転職も検討している人
他業種への転職も検討している人は、総合型の大手転職エージェントの利用がおすすめです。キッカケエージェントは、ITエンジニアに特化した専門性の高い転職エージェントです。そのため、取り扱っている求人はIT業界、特にエンジニア職にほぼ限定されています。
IT業界での転職を目指す方には最適な選択肢となりますが、他業種への転職も視野に入れている方にとっては、紹介できる求人がほとんどない状況になる可能性があります。ITエンジニアとしてのキャリアパスに魅力を感じた場合に、キッカケエージェントの利用を検討する流れが良いかもしれません。
キッカケエージェントと併用したいおすすめエージェント

転職活動の成功確率を高めるには、複数の転職エージェントを併用するのが一般的です。キッカケエージェントとあわせて登録しておきたい、おすすめのIT転職エージェントを紹介します。
レバテックキャリア

- 年間7,000回以上の企業訪問で得たリアルな情報提供
- 企業別対策、書類添削、模擬面接など選考対策が充実
- 10年以上の専門実績と豊富な求人数
レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化したエージェントです。10年以上の業界実績と、年間7,000回を超える企業訪問で培った深い業界知識が強みです。キャリアアドバイザーは、求職者一人ひとりのスキルや経験を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアアップを支援します。書類添削や企業別の詳細な面接情報、模擬面接など手厚いサポートも魅力です。
企業の内情に精通しているのもレバテックキャリアの大きな特徴です。転職支援だけではなく、業務委託や派遣事業も展開しているため、開発現場のリアルな情報を収集し、入社後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。求人紹介から年収交渉、入社日調整まで、転職活動の全般をサポートします。
自分の技術力を正当に評価してほしい、より高いステージで活躍したいと考える経験豊富なITエンジニアやデザイナーにとって、レバテックキャリアは頼りになるパートナーといえます。
レバテックキャリアの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
公開求人数 | 46,647件(2025年7月13日時点) |
主な求人職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコンサルタントなど |
関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ
マイナビITエージェント

- 大手ならではの豊富な求人数
- 全国をカバーする幅広いネットワーク
- 未経験者への手厚いサポート
マイナビITエージェントは、人材大手マイナビが運営するIT・Web業界専門のエージェントです。大手ならではの豊富な求人数と、全国をカバーする幅広いネットワークには定評があります。首都圏だけではなく、地方での転職を考えている方にも心強い存在となるでしょう。
取り扱い職種もエンジニアやデザイナーから企画、営業まで幅広く、大手ゲーム会社や有名IP企業の求人も豊富で、安定志向の方におすすめです。
また、未経験者歓迎の求人も一定数保有しており、ポテンシャルを重視した採用を狙えます。キャリアアドバイザーは、業界未経験者や経験の浅い20代のサポートにも慣れており、職務経歴書の書き方から丁寧に指導してくれます。丁寧で親身なサポートには定評があり、初めての転職で何から手をつければいいか分からないという方でも安心して相談できるでしょう。
マイナビITエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
公開求人数 | 23,856件(2025年7月13日時点) |
主な求人職種 | SE、インフラエンジニア、ITコンサルタント、社内SEなど |
※マイナビのプロモーションを含みます
関連記事>>マイナビITエージェントの評判・口コミ
ユニゾンキャリア

- IT業界出身アドバイザーが業界の裏側まで熟知
- スキルアップに最適な企業を厳選して紹介
- 求職者のキャリア設計に寄り添う手厚いサポート体制
ユニゾンキャリアは、未経験からITエンジニアを目指す方に特化した転職エージェントです。最大の魅力は、求職者のキャリア設計に寄り添う手厚いサポート体制です。IT業界経験豊富なアドバイザーが、自己分析からポートフォリオ作成、面接対策までマンツーマンで内定獲得まで伴走します。親身なサポートで、利用者の評判も非常に高いです。
IT・Web・ゲーム業界専門のアドバイザーが、業界のリアルな情報を提供してくれる点も大きな特徴です。業界の裏側まで知り尽くしているからこそ、求職者一人ひとりの個性や適性を見抜き、最適なキャリアプランを提案します。
また、研修制度が充実している企業や、未経験者を積極的に採用している企業を中心に求人を紹介してくれるため、入社後にスキルを身につけながらキャリアアップできます。高卒や正社員未経験からの転職実績もあり、学歴や経歴に自信がない方にもおすすめです。未経験からITエンジニアへの第一歩を踏み出すなら、ユニゾンキャリアがおすすめです。
ユニゾンキャリアの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー |
公式サイト | https://unison-career.jp/ |
公開求人数 | 5,000件以上(2025年7月13日時点) |
主な求人職種 | 開発エンジニア、プログラマー、インフラエンジニアなど |
キッカケエージェントの利用手順

キッカケエージェントの利用は完全無料です。登録から入社までは以下の5つのステップで進みます。
Step1.無料登録
キッカケエージェントの利用は、まず公式サイトへの登録から始まります。登録フォームでは、氏名や連絡先、希望条件といった基本的な情報を入力します。入力項目は必要最低限に絞られており、約60秒で完了する手軽さが特徴です。登録情報の正確性は、その後の求人紹介の精度に影響するため、丁寧な入力を心がけましょう。
Step2.担当者との面談
登録後、キッカケエージェントの担当キャリアアドバイザーから連絡があります。オンライン面談では、これまでの経歴やスキル、キャリアアプランなどを詳細にヒアリングします。
転職理由や希望条件、現状の課題などを共有することで、最適な求人を見つけるための準備が可能です。面談は、求職者の希望と企業のニーズを繋ぐ重要なプロセスといえます。
Step3.求人紹介
面談で得られた情報を基に、キャリアアドバイザーが求職者に合った求人を厳選して紹介します。提供される情報は、企業の詳細情報に加え、社風や職場の雰囲気など、求人票だけでは伝わりにくい情報が提供されます。客観的な視点から、求職者のスキルや経験、希望条件に合致する求人を紹介し、ミスマッチを防ぐことが可能です。
Step4.面接
応募したい企業が決まれば、アドバイザーが応募手続きや面接日程の調整を代行します。また、企業ごとの面接対策や模擬面接など、選考通過に向けた手厚いサポートも提供可能です。
過去の面接データや企業が求める人物像に基づき、効果的な対策を講じることで、求職者の自信を高め、本番での実力発揮を支援します。
Step5.内定・入社
内定獲得後は、給与や入社日などの条件交渉をアドバイザーが代行します。求職者が不利にならないよう、企業側との交渉を円滑に進めてくれるので安心です。入社後のフォローアップ体制も整っており、新しい環境への適応をサポートします。キッカケエージェントは、入社後も求職者のキャリア形成を支援する体制を整えています。
キッカケエージェントの退会方法

キッカケエージェントの退会方法について、公式サイトには明確な記載がありません。サービスの中断や退会を希望する場合は、普段利用されている電話やメールによる連絡手段を通じて、担当のキャリアアドバイザーへ連絡してください。また、運営会社のお問合せフォームから連絡することで、手続きが進められます。
退会意思を伝える際は、メールや電話で明確に伝えるのがおすすめです。連絡をせずに放置したり、担当者からの連絡を無視したりする行為は避けましょう。誠意ある対応がスムーズな退会につながります。また、個人情報の削除を希望する場合も、同様にお問合せフォームから連絡します。
キッカケエージェントに関するQ&A

最後に、キッカケエージェントに関するよくある質問とその回答をまとめました。
キッカケエージェントのマイページにログインするには?
キッカケエージェントの公式サイトには、求職者向けのマイページやログイン機能に関する詳細な情報は見当たりません。求人紹介や選考状況の確認は、担当キャリアアドバイザーとの連絡を通じて行います。
詳細な利用方法やマイページの有無については、会員登録後に担当アドバイザーへ直接問い合わせることを推奨します。
キッカケクリエイションは怪しいと聞いたのですが?
運営会社のキッカケクリエイションに関して、怪しいという噂を耳にして不安になる方もいるかもしれません。しかし、同社に関する事件や行政処分といった公的なトラブルの情報は確認できませんでした。
一部でそうした声が上がるのは、アドバイザーとの相性が合わなかったり、期待したサービスが受けられなかったりしたケースが原因の可能性があります。口コミを見ても大多数は好意的な内容であり、過度に心配する必要はないでしょう。
転職エージェントを使わないほうがいい人は?
担当者との密なやり取りをわずらわしく感じる方は、転職エージェントの利用が不向きかもしれません。求人探しから応募、面接日程の調整まで、自分のペースで進めたいと考える方も、転職エージェントを介さず、自身で転職活動を進める方が適しているでしょう。
また、明確に応募したい企業が決まっている場合は、直接応募の方が迅速に進むことがあります。
転職エージェントで受かる確率は?
転職エージェントを利用した場合の具体的な内定率について、公的なデータはありませんが、一般的な大手の転職エージェントの内定率は4~5%程度と言われています。
大手エージェントの場合、登録者数や求人数が多いために全体的な応募数も多く、内定率が低くなっているケースも考えられます。キッカケエージェントのようにマッチング精度を重視するエージェントの場合、紹介した4〜5%という数値よりも内定率が高い可能性があります。
キッカケエージェントの評判・口コミまとめ

本記事では、キッカケエージェントの評判・口コミを中心に、サービスの特徴やメリット・デメリットを解説しました。キッカケエージェントは、一人ひとりに合った優良求人を厳選して紹介してくれる、質の高い転職エージェントです。手厚い選考対策やマッチング精度の高さは、高く評価されています。
ITエンジニアとしてキャリアアップしたい方は、ぜひ一度キッカケエージェントの無料相談を利用してみてはいかがでしょうか。