DYMテックは、フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスです。多くのエンジニアに利用されており、高単価案件が探せる、サービスの質が高いという口コミ評判が見られます。
しかし、ネット上の一部口コミの「やばい」という評判を見て利用するかどうか悩んでいる方もいるでしょう。
この記事ではDYMテックの評判や口コミを詳しく解説します。「やばい」といわれる理由や実際の案件内容、報酬の実態についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスエンジニア向けおすすめ案件紹介サービス3選
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() レバテックフリーランス | 取引者数10,000社以上の圧倒的案件数! 平均年収881万円で参画後も約2人に1人が単価アップを実現 |
![]() ハイプロテック | 平均年間報酬920万円・契約更新率75%の実績 東証プライム上場パーソルグループが運営。企業と直接契約のため中間マージン0なのが魅力 |
![]() エンジニアファクトリー | 案件紹介から受注まで最短24時間!年商240万円UPの実績あり 4,000件以上の豊富な案件数と丁寧なサポートで案件継続率95.6%を達成 |
関連記事>>フリーランスエージェントおすすめ
DYMテックとは?

DYMテックとは、株式会社DYMキャリアが運営するITフリーランスを対象にした案件を取り扱うエージェントサービスのことです。エンジニアやデザイナーを対象に、高単価案件の紹介を実施しています。
独自のネットワークを活用して幅広い企業とのつながりを持ち、経営者層と直接交渉できるシステムを構築しています。専任担当者がITフリーランスをフォローする体制が整っており、安心して仕事を継続できる環境が整えられている点が魅力です。
さらに福利厚生サービスを導入しており、利用者は飲食店や宿泊施設の割引、保育園の利用や介護商品の補助金など幅広いサービスをお得に利用できます。
加えて定期的に開催される交流会やウェビナーを通じて、コミュニティ形成や最新情報の入手が可能です。DYMテックはフリーランスエンジニアやデザイナーにとって、魅力溢れるエージェントサービスといえるでしょう。
DYMテックの基本情報

DYMテックの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
本社 | 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
事業内容 | フリーランスエージェント事業、人材派遣事業など |
公開案件数 | 約300件(2023年1月11日現在) |
主な取り扱い案件 | プロジェクトマネージャー、エンジニア、マーケティング担当、ディレクション業務など |
公式サイト | https://dymtech.jp/ |
DYMテックの特徴

DYMテックには、以下の3つの特徴があります。
DYMテックは高単価な案件が豊富で、サービスの質も評判が良いエージェントです。ITエンジニア向けの大きな案件も多く、難易度の高い案件に参画してキャリアアップにつながる可能性があります。
フリーランス未経験者でも利用が可能で、フリーランスにチャレンジしたいと考えている方にもおすすめです。ここからは、DYMテックの魅力を詳しく解説します。
最高単価125万円と高単価案件が探せる
特徴の1つ目として、最高単価125万円※という高単価案件に参画しやすい点が挙げられます。DYMテックは、クライアントの経営層や決裁者クラスと直接やり取りをしているため、高単価の案件を多く保有しています。
さらに非公開の案件が多数掲載されており、他では見つけられないような高単価案件が豊富です。大手企業や上場企業だけでなく、スタートアップ企業の案件もあります。
高単価案件を探しているフリーランスエンジニアにとって魅力的なサービスといえます。他のフリーランス案件サイトを利用している方にとっても、DYMテックを併用して使うことで他にはない高単価案件が見つかる可能性があるでしょう。
※2023年1月11日時点
面談満足度88.5%とサービスの質に定評あり
特徴の2つ目として、サービスに満足した方が多いことです。面談満足度88.5%※を誇り、エンジニアに対して質の高いサポートを提供していることで知られています。
評価が高い理由として、手厚いサポート体制が理由と考えられます。担当者が企業を直接訪問し、現場の状況をヒアリングした上でエンジニアに最適な案件を提案してきました。案件参画後も定期的な面談を実施し、職場の状況や業務内容に関する相談を受け付けています。
案件参画前後で企業に対していいづらいことがあった場合でも、DYMテックの担当者が代わりに企業側へ改善提案を行うため、安心して働き続けることが可能です。
単なる案件紹介ではなく、エンジニアが長く安心して働ける環境を提供することを重視しているところが、DYMテックの魅力です。
※n数:2189件、調査方法:Web アンケート
ITエンジニア案件に強く大型案件もあり
3つ目の特徴として、ITエンジニア案件に強く大規模なプロジェクト案件の紹介が可能である点です。
幅広い企業との独自のネットワークに加えて、DYMグループが持つwebプロモーション事業部とのつながりを活かして大規模なプロジェクトの案件の取り扱いがあります。
高度な運用スキルが求められる数千万円規模の大型案件の紹介も可能で、キャリアアップを目指すITエンジニアにとって貴重な機会となるでしょう。
専任の担当者が案件紹介から参画後のフォローまで一貫してサポートするため、大型案件への参画が初めてという場合にも安心です。
キャリアアップと高収入の実現を目指すフリーランスエンジニアの方は、利用の検討をおすすめします。
DYMテックの良い評判・口コミ

ここでは、DYMテックの良い評判・口コミを紹介します。良い意味でやばいと評価する声もあったため、ぜひ参考にしてみてください。
エンジニアスタイルの評判や口コミが気になる方はぜひご覧ください。
良い評判・口コミ①迅速な対応が良かった
DYMテックの良い評判・口コミとして、対応が迅速だったというものがあります。専任の担当者によるきめ細やかなサポートの1つといえます。フリーランスは自由な働き方ができる反面、案件が途絶えると収入が無くなる点がリスクが高いものです。
対応が遅いエージェントでは、不安を感じるフリーランスエンジニアもいるでしょう。DYMテックは、面談翌日に面接が設定されるという声もあり、フリーランスが求めるスピーディーな対応が特徴です。何か不安を感じたとき、専任の担当者の迅速な対応も期待できます。
早く安定した収入を得たい、対応が早いエージェントが良いという方にとってDYMテックは魅力的な選択肢といえます。
良い評判・口コミ②交流会で人脈が広がる
DYMテックの交流会が魅力的という良い口コミがありました。フリーランスエンジニアにとって、人脈は仕事を広げるチャンスにつながります。
DYMテックでは、定期的な交流会やウェビナーを開催し、参加者同士が情報交換しながらスキルを高め合える環境を提供しています。
交流会やウェビナーを活用すると、単なる仕事探しのサイトとしてだけでなく、継続的な学びやキャリア形成の場としても活用できるでしょう。
加えてランチ会や定例ミーティングの場も用意されており、案件に関する悩みや課題を気軽に相談できる環境が整えられている点も魅力です。
フリーランスになって孤独を感じるという方も、DYMテックのイベントをうまく活用して仲間を増やすことをおすすめします。
良い評判・口コミ③良い案件の紹介があった
担当者が親切で丁寧。良い案件をたくさん紹介してくださる。
魅力を感じる良い案件を紹介されたという良い評判・口コミががありました。DYMテックの担当者は経験が豊富で、クライアントのニーズとフリーランスのスキルを正確に把握できているといえるでしょう。
加えてDYMテックは豊富な案件を保有しており、他のサイトにはない独自の案件も多く取り扱っています。大手企業だけでなく、中小企業の案件に参画して責任感の大きい仕事に挑戦できるチャンスもあります。
他では自分のスキルにあった案件が少なかったという方も、DYMテックを利用することで魅力ある仕事に参画できる可能性があるでしょう。
良い評判・口コミ④担当者が優秀
面談→案件紹介→就業までかなりスムーズに対応いただけて、報酬額もかなり満足したものになった。
エージェントも優秀な方なので助かった。他社はスキルと全然違う案件ばかり紹介されていてうんざりしていたが、ここだけはしっかり把握して的確な案件を紹介していただけました。
DYMテックは、担当者が優秀だと高く評価されています。案件獲得後も専任の担当者が、継続的なフォローを行います。
さらに企業とフリーランスエンジニアの間に立ち、条件交渉やトラブル対応をしてもらうことが可能です。困ったことがあれば相談できる環境があることは、フリーランスにとって心強い存在といえます。
企業に対していいたいことがあるけれど自分では話しにくいということがある場合にも、DYMテックの担当者に相談してみることが可能です。
新しい職場に参加することが不安、フリーランスの悩みを相談できる場が欲しいと考えている方は、ぜひ利用を検討してみてください。
良い評判・口コミ⑤説明がわかりやすい
DYMテックではZOOMミーティングにも対応しており、丁寧な説明があります。遠方にお住いの場合や多忙な方も、納得のうえで案件獲得にすすめるでしょう。
案件に応募してもなかなか採用されないと悩んでいる方にとっても魅力的なエージェントといえます。
DYMテックの悪い評判・口コミ

ここからは、DYMテックの悪い評判・口コミを紹介します。利用するにあたって悪い評判も知っておきたいという方は、必見です。
悪い評判・口コミ①担当者の対応が悪い
対応が非常に悪くて、鼻で笑われた。こっちは必死で求人探してるのに、そんなエージェント使いたくありません。
悪い口コミとして、担当者の対応が不十分だったという声がありました。フリーランスは案件獲得に真剣に取り組んでいるため、エージェントには誠実な対応が求められます。
しかし一部の口コミでは、担当者の対応が雑だったり、希望と異なる案件を紹介されたりしたという報告もあります。これらは担当者自身のリサーチ不足や業務の忙しさが影響している可能性があるといえるでしょう。
もちろんすべての担当者の対応が悪いわけではなく、丁寧に対応する担当者もいます。ただし、対応には個人差があり、不満を持つ利用者も一定数いるようです。
相性の悪い担当者だった場合は、担当者の変更ができないかをDYMテックに相談してみると良いでしょう。
悪い評判・口コミ②DMが多い
悪い評判・口コミで多く見られるのは、勧誘のDMが多いという声です。不要なタイミングでの連絡や興味のない案件のDMを迷惑に感じる方が少なくありません。
積極的に連絡を取ってくれる点は、案件に興味のある方にとっては魅力的です。しかしまだ検討段階や他の案件が決まったという方の中には、スパムとして報告したり、連絡をブロックしたりした例もあります。
断りの返信後も勧誘が続く場合は、担当者に相談してみることも良いでしょう。業務時間外や休日に連絡がくる事が困る場合は、通知をオフにする事も有効な対策です。
悪い評判・口コミ③希望と違う案件を紹介された
DYMテック利用しました。独立したばかりと伝えてるのに、正社員での就職案件を案内してくる失礼&ポンコツ営業マンに出くわしました(笑)
悪い評判・口コミとして、フリーランスの希望と大きく異なる案件を紹介されるケースがあるという口コミが見られました。担当者の経験不足やフリーランスとのコミュニケーション不足があったと考えられます。
希望と異なる提案は、フリーランスにとって大きな時間のロスとなります。希望の案件を紹介してもらうためには、条件に加えて具体的なキャリアプランや将来の目標を担当者に伝えて共有するよう意識しましょう。
また、担当者の専門知識や経験に不安を感じたら、遠慮せずに他の担当者への変更を依頼することも大切です。希望と違う案件を紹介された場合は、興味がないとはっきりと伝えるようにすることをおすすめします。
悪い評判・口コミ④返事を無視された
スカウトを送ってきて返信をしたにもかかわらず無視。
確認をしても無視。一般常識に欠けています。
悪い評判・口コミとして、エージェントからの対応が途中で途絶えたり、返信をしても無視されたりするケースが挙げられます。送ったメッセージに対して返信がないことで、不信感を抱く方もいます。
連絡をしたけれど返事がないことはストレスが大きいうえ、スムーズな案件探しの妨げにもなります。社内の連携が不十分、担当者が多忙で対応しきれていないなどの理由が考えられるでしょう。
スムーズに案件を探すためには、他のエージェントも併用し、迅速に対応してくれるサービスを選ぶことが重要です。
悪い評判・口コミ⑤数を揃えたいだけに感じる
頭数を揃えたいだけではないかという悪い評判・口コミがありました。DYMテックは、エージェントが積極的に営業活動をしています。
しかし、利用者にとっては興味のない案件や何度も連絡がくることで、不信感につながっています。対応は担当者による差があると考えられますが、利用者は自分の意思を尊重してもらうように担当者に連絡するとよいでしょう。また連絡を控えてもらうように伝えることも一つです。
興味のない案件である旨を明確に伝えたり、複数のエージェントを併用し比較検討したりすると良いでしょう。
DYMテックを利用するメリット

DYMテックは高単価案件が見つかる、大型案件に参画できるなどメリットが多数あります。
専任担当者が単価交渉をサポートするうえ、参画後のフォローもあるため、案件探しに不慣れな方にとっても魅力的です。
DYMテックを利用するメリットは、主に以下の通りです。
DYMテックのメリットを詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
最大125万円/月の高単価案件が見つかる
メリットの1つ目は、高単価案件に出会える可能性が高い点です。実際に月125万円※といった高単価案件に参画できます。
高単価案件を豊富に有している理由は、上場企業や中小企業の経営層と独自の関係を築いていて、単価交渉がスムーズに進められる環境が整えられているためです。
一般的なエージェントでは担当者を通じてクライアント企業とやり取りを行うため、条件交渉に時間がかかったり、単価交渉が上手くいかなかったりします。
DYMテックでは企業の意思決定者と直接話すことで、スピード感をもって契約が決まり、高報酬案件につながったケースが多くあります。
高収入を目指すフリーランスにとって、魅力的な選択肢になるでしょう。
※2023年1月11日時点
大型案件にチャレンジできる
メリットの2つ目として、通常では参画が難しい大型案件に挑戦するチャンスを得られる点です。フリーランスエンジニアとして、スキルを大幅に向上させる機会となるでしょう。
DYMテックを運営している株式会社DYMは、さまざまな業界で人材紹介サービスを展開し、独自のネットワークを保有しています。そのため、他社では保有していないような規模の案件を紹介することが可能です。
大規模なプロジェクトはフリーランスにとって参画が難しい場合が多く、こうした案件への参画は運用スキルやプロジェクト管理能力を向上させるための絶好の機会となります。
自分の実力を試したい方、キャリアアップを図りたい方は積極的に活用してみることをおすすめします。
専任担当者が単価交渉をサポート
DYMテックの大きな魅力の1つに、専任担当者が単価交渉をサポートしてくれることが挙げられます。多くのフリーランスエンジニアが、単価交渉に不安を感じるものです。特にフリーランスになったばかりの方は、どのように単価交渉すると上手くいくのか分からない場合が大半と考えられます。
DYMテックでは、エンジニアの経験やスキルを十分に理解した専任担当者がクライアントとの単価交渉をサポートします。専任担当者はクライアントと粘り強く交渉するため、大幅な収入アップも目指せます。
希望する単価がある場合は、専任担当者に伝えておくことが大切です。DYMテックは単価交渉に不安を感じるエンジニアにとって、心強い味方といえるでしょう。
参画後もフォローしてもらえる
案件参画後も手厚いフォローが受けられる点が、DYMテックの魅力といえるでしょう。実際に働いた後もサポートがあることで働く環境をより良いものにし、長期的なキャリアの安定につながります。
案件参加を決めた条件と実際の業務内容にギャップがあったり、職場のコミュニケーションに課題があったりすると、どこに相談したら良いか分からず困ってしまうケースが珍しくありません。
信頼できる担当者が企業との間に入って調整をしてくれるため、フリーランスエンジニアは企業と良好な関係を維持したまま希望の働き方ができます。
過去に案件参画後にトラブルがあって不安を感じる方にとっても、心強い存在といえます。
大手からベンチャーまで幅広く探せる
メリットとして、大手企業からベンチャー企業まで幅広い案件を探せる点が挙げられます。DYMテックは約6,000社以上の企業との取引があり、多様なフリーランス向けの案件を提供しています。
そのため上場企業の安定した環境を求める方、成長著しいスタートアップでの挑戦を望む方も、DYMテックを利用して魅力ある案件を探すことが可能です。
案件が多くて見つけられないという方も、担当者がスキルや希望に応じた最適な案件を紹介するため不安なく利用できます。多様な企業規模や業種の案件の中から自分にあった案件を探したいと考えている方にとっても魅力があるでしょう。
独自の非公開案件もある
独自の非公開案件が見つかりやすい点も、大きなメリットです。グループで新卒採用や転職支援事業を行っているため、独自のネットワークを持っています。
特に直請け案件が多く、高単価や好条件の仕事を獲得しやすい点が特徴です。選択肢が広いことで、他では見つけられない案件を獲得するチャンスが増えます。
例えば大企業の大きな案件から中小企業の最新技術を使った案件なども見つかる可能性があるでしょう。他のエージェントが紹介する案件では物足りなく感じる方にとっても魅力的なエージェントといえます。
福利厚生が充実している
大きなメリットの1つは、福利厚生が非常に充実している点です。仕事に対するモチベーションを高める大きな利点といえます。
DYMテックでは福利厚生サービス「ウェルステーション」を導入し、利用者の心身の健康や生活の質を高めるサポートをしています。
具体的には以下のような割引や支援を受けることが可能です。
- 飲食店やホテルの割引
- 介護商品購入の補助金
- 保育園の利用補助
高齢者を抱える家庭や子供がいる方にとって、安心して仕事に集中できる環境が整えられます。福利厚生サービスが充実しているエージェントを探している方にもDYMテックはおすすめです。
交流会やウェビナーに参加できる
交流会やウェビナーに積極的に参加できる点も大きなメリットといえるでしょう。DYMテックは、フリーランスエンジニアのコミュニティ形成とスキルアップを支援するための交流会やウェビナーを定期的に開催しています。
他のフリーランスやクライアントと顔を合わせて意見を交換することで業界内での関係性を深め、プロジェクトやコラボレーションの機会を増やせます。
ウェビナーでは、キャリアアップや案件獲得に役立つ最新情報やノウハウを学ぶきっかけを作ることが可能です。イベントは定期的に行われるため、新しい情報やスキルを継続的に更新できスキルアップにつなげられます。
自己啓発の機会が欲しい、人脈を広げたいという方は利用を検討してみる価値があるでしょう。
DYMテックを利用するデメリット

DYMテックを利用するにあたって、デメリットが気になるという方も多いでしょう。ここでは、利用する際に気を付けたいポイントを紹介します。
実務経験がない人向けの案件はほぼない
実務経験がない人向けの案件が少ない点が、大きなデメリットです。DYMテックにかかわらずフリーランスエージェントの案件の大半は、ある程度のスキルと経験を持つ人材を求める内容であることが多いためです。
とくにDYMテックは即戦力が求められる高単価案件が中心で、実務経験が浅い方や未経験の方にとっては紹介される案件が限られてしまう可能性が高くなります。
実務経験の浅い方はまずは初心者向けの案件で実績を作ってから、DYMテックに登録する方が活躍できるチャンスが広がるでしょう。
エージェントとの面談時に自身のスキルや能力、希望する案件の難易度を明確に伝え、自分のスキルに合った案件を探してもらうこともおすすめです。
扱う案件が首都圏中心
デメリットとして、扱う案件が主に首都圏に集中している点が挙げられます。地方在住のエンジニアにとって、参画できる案件の選択肢が限られる恐れがあります。
リモート案件の割合は増えつつありますが、クライアント側が出社を求める場合もあり、地方在住者にとっては不利になるケースが少なくありません。
地方在住の方はクライアントとの円滑なオンラインコミュニケーションが可能であること、リモート環境でも結果が出せるスキルがあることをアピールする必要があります。
またDYMテックだけでなく、地方の案件に特化したエージェントの利用がおすすめです。首都圏に比べて案件が少ないことを理解したうえで、上手くDYMテックを活用しましょう。
公開求人数は少ない
公開求人数が少ない点は、デメリットとして挙げられます。どのような案件を取り扱っているのか分かりにくく、登録を躊躇してしまう方も少なくありません。さらに案件がないと思っていても、非公開案件は豊富にあるケースも想定されます。
非公開求人が多い理由は企業側が特定のスキルや経験を持つ候補者を探していること、企業戦略上やセキュリティの理由で非公開にしていることなどが考えられます。
どのような案件があるのか気になる方は、まずは登録をして担当者に理想の条件を伝えて非公開求人を紹介してもらう方法がおすすめです。多くの求人情報にアクセスできれば、自分にあった案件を探すチャンスが広がるでしょう。
DYMテックが「やばい」と言われる理由は?

DYMテックは、「やばい」という言葉とともに検索されています。理由として、親会社である株式会社DYMの過去の不適切な行為にあるといえます。
2022年4月に、消費者庁は株式会社DYMに対して景品表示法違反で措置命令を下しました。就職支援サービスにおいて、誇大広告を行っていたことが原因です。
DYM就職では就職率が90%以上という数字を出して広告活動を行っていましたが、実際の就職率は15%程度だったことが明らかになりました。
DYMテック自体は景品表示法違反の疑いをもたれたことはありませんが、親会社の不祥事をやばいと感じた方が少なくありません。
DYMテックを利用する際は、親会社の不祥事があったことを理解したうえで、利用を検討することが賢明です。
DYMテックの利用がおすすめな人

DYMテックのメリットやデメリットを知ったうえで、どのような方が利用すると良いのかを紹介します。1つでも該当するものがあった方は、利用を検討してみてください。
実務経験のあるエンジニアやデザイナー
高いスキルや実績を持つエンジニアやデザイナーは、DYMテックの活用で高単価報酬が期待できます。DYMテックが扱う案件の多くは企業との直接契約であり、実務経験のあるエンジニアやデザイナーが求められています。
高単価案件が多いため、スキルを活かして報酬を多く得たいと考えているエンジニアやデザイナーにとっては魅力的な環境といえるでしょう。
参画中の案件の報酬に不満がある、さらにスキルアップを目指したい方にとって、DYMテックは魅力的な選択肢となるでしょう。
高単価案件を見つけたい人
高単価案件を見つけたい人にとっても、DYMテックは魅力的です。DYMテックでは、社長と直接交渉することで高単価案件を獲得できるチャンスがあります。
大手企業の大規模システム開発から急成長中のスタートアップの革新的なプロジェクトまで、多様な案件が揃っています。
最高単価125万円※という案件もあるため、収入アップを目指してフリーランスになったという方も目標に近づけるでしょう。
他のエージェントサイトの単価では物足りなさを感じる方は、ぜひ利用を検討してみてください。
※2023年1月11日時点
大型案件で経験を積みたい人
次に、大型案件で実力を試したい、経験を積みたいという意欲的なエンジニアに最適なエージェントです。一定以上の実務経験やスキルが求められることもありますが、他にはない大型案件で実力を試すことができます。
さらにDYMテックでは、案件獲得だけでなくその後のキャリアプランについても相談に乗ってもらえます。将来の目標を見据え、長期的な視点でサポートを受けられるため、安心してキャリアを築くことができるでしょう。
経営層との直接交渉や幅広い案件の中から、自身のキャリアにあった案件を探してみてください。
参画前後にしっかりサポートしてもらいたい人
DYMテックは参画前後のサポート体制が充実しており、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。案件参画期間中も継続的に担当者から連絡があるため、不安を感じたときにすぐに相談できます。
さらに案件を探しているときだけでなく、案件参画が決定した後も継続したサポートが行われます。一人で仕事をこなすことに対する不安を感じているフリーランスにとっても大きなメリットです。
例えば実際に案件に参画してみて、条件が違う、進行に不安を感じるといったことがあった場合にDYMテックの担当者に相談することで解決の糸口が見える可能性があります。
初めてフリーランスとして踏み出したいと考えている方にとっては、心強いパートナーとなるでしょう。
首都圏の企業を探している人
首都圏の企業を探している人にとっても、DYMテックは魅力ある選択肢です。DYMテックでは、首都圏を中心とした案件が豊富にあり、ITエンジニアにとって魅力的な環境が整っています。
フルリモートの案件も一定数存在しているため、ワークライフバランスを取りながら働きたいと考えている方におすすめです。月に数回だけ出社して、後はリモートという案件もあります。
さらに首都圏は多くの業種が集まっているため、大手システム開発やベンチャーのIT企業、世界的な金融機関などの案件に参画できる可能性があります。地方に住んでいるが、今後は首都圏に引っ越しをして活躍したいという方もDYMテックの利用に向いているといえるでしょう。
大都市で大きな案件に携わりたいと考えている方は、利用を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
DYMテックの利用に向かない人

どのようなサービスであっても、利用に向き不向きが出てくるものです。DYMテックもおすすめできる方がいる反面、利用に不向きな方もいます。
ここでは、以下の2つのポイントでDYMテックに向かない方について解説します。
地方の企業を探している人
DYMテックは、地方の企業を探している人には適していません。提供されている案件の大半が都市部や首都圏に集中しているためです。
地方に住んでいる人や地方企業で働きたいと考えている人にとっては、選択肢が狭くなります。首都圏以外の地方企業で働きたい方は、地方に特化したエージェントと併用して利用すると良いでしょう。
ただDYMテックは非公開案件を多く扱っているため、地方の案件が紹介される可能性がゼロとはいい切れません。グループ会社は福岡、大阪、札幌などの地方都市で事業を展開していることから、地方の企業とのパイプも一定数あると考えられます。
幅広く案件をチェックしたい方は、地方の企業に特化した案件に強いエージェントと併用して利用することをおすすめします。
実務経験があまりない人
次に実務経験が少ない方には、あまり向いていません。DYMテックが提供する案件のレベルが高く、未経験者やスキルが不足している方は参画が難しいことが多いためです。
プログラミングの基礎しか持っていないフリーランスの方が、いきなり経営者と交渉して高度なシステム開発に参加することは困難です。
一定以上の実績やスキルを持つ方にとっては魅力的なエージェントですが、初心者にとっては良い案件がなかなか見つからない可能性もあるでしょう。
もしスキルや経験に不足を感じる場合は、まずは初心者向けの案件を多く扱っているプラットフォームや研修を通じて実績を付けることをおすすめします。自信ができたときに、DYMテックの利用を始めてみるとスムーズに案件が見つかるでしょう。
DYMテックと併せて利用したいフリーランスエージェント

案件探しをスムーズに行いたい場合は、他のフリーランス向けの案件を取り扱っているエージェントとの併用をおすすめします。
ここでは、合わせて登録しておきたいエージェントを3つ紹介します。
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
レバテックフリーランス | 契約更新率92.3%(2024年6月実績) |
テックビズ | 税務関連の手続きを無料でサポート |
HiPro Tech(ハイプロテック) | 企業との直接契約が可能 |
レバテックフリーランス

- 業界トップクラスの案件数を保有
- 契約更新率92.3%(2024年6月実績)
- 案件紹介から参画後のフォローまで一貫したサポート
レバテックフリーランスは、豊富な案件数、90%を超える高い更新率、専門性の高い担当者による丁寧なサポートなどフリーランスエンジニアが求めるレベルを満たしているエージェントです。
エンド直請けの案件が多く、単価が高い案件が豊富に揃っています。公式サイトには9万件以上の案件が掲載されており、多様な選択肢があります。
契約更新率92.3%※を誇り、長期的なキャリア形成を検討している方にもおすすめです。
確定申告や税務相談など、ビジネス面でのサポートも充実しており、エンジニアとしての技術力向上に専念できる環境が整えられていて魅力的に感じる方が多いでしょう。
充実したサポート体制と豊富な案件数により、レバテックフリーランスはフリーランスエンジニアが安心して案件を獲得し、長期的なキャリアを築けるエージェントとして高く評価されています。
※2024年6月実績
レバテックフリーランスの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
公開案件数 | 95,066件(2025年2月8日現在) |
主な取扱職種 | アプリケーションエンジニア フロントエンドエンジニア サーバーエンジニア など |
関連記事>>レバテックフリーランスの評判・口コミ
テックビズ

- 最高月収案件税込230万円
- 40,000件以上の案件を保有
- 本業に集中できる環境をサポート
テックビズは、最高月収案件税込230万円という高単価な案件をはじめ魅力的な案件を豊富に取り扱っています。エンジニア案件を中心に40,000件以上の案件を保有しており、自分のスキルと希望に合った最適な仕事を見つけられます。
案件の平均単価が高く設定されているため、収入アップできる可能性が高いでしょう。
フロントエンドから最新のAI技術を使った案件など、様々なジャンルから自身に最適な仕事を見つけられる環境が整っています。
営業活動を代行や確定申告のサポートも提供しているため、多忙なフリーランスも本業に集中できます。フリーランスとしてのキャリアを成功させたい方に、おすすめのサービスです。
案件の豊富さ、高単価、手厚いサポートの3拍子が揃っているため、テックビズはフリーランスエンジニアが安定したキャリアを築くのに最適なエージェントといえるでしょう。
テックビズの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社テックビズ |
公式サイト | https://freelance.techbiz.co.jp/ |
公開案件数 | 14,523件(2025年2月8日現在) |
主な取扱職種 | クラウドアーキテクト 開発エンジニアなど |
関連記事>>テックビズの評判・口コミ
HiPro Tech(ハイプロテック)
- 最高報酬307万円*
- コンサルタントやPMOなど幅広い業務に対応
- 東証プライム上場企業が運営
HiPro Tech(ハイプロテック)は、大手企業からベンチャー企業まで幅広い取引があり、高単価な案件を多数保有しています。最高報酬307万円※と、高単価案件を探している方にとっても魅力的です。
ITエンジニアだけでなく、コンサルタントやPMO、技術顧問など幅広い職種に対応。フルタイム案件だけでなく、副業向けの週3日程度の案件も豊富です。リモートワーク案件も豊富で、ワークライフバランスに配慮した働き方が目指せます。
東証プライム上場の大手人材紹介会社であるパーソルキャリアが運営しているため、安定している点も魅力です。
高単価案件の豊富さに加え、充実したサポート体制と柔軟な働き方を提供しているため、フリーランスエンジニアやコンサルタントが長期的に活躍できる環境が整っているエージェントといえるでしょう。
フリーランスエンジニアとしてより高いレベルを目指したいと考えている方は、利用をおすすめします。
※2023年12月時点
HiPro Tech(ハイプロテック)の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
公開案件数 | 4606件(2025年2月8日現在) |
主な取扱職種 | 機械学習・AIエンジニア ブロックチェーンエンジニア IoTエンジニア ITコンサルタント(アプリ) ITコンサルタント(インフラ)など |
関連記事>>HiPro Tech(ハイプロテック)の評判・口コミ
DYMテックの利用手順

ここからは、DYMテックの利用手順を紹介します。初めて利用するので不安という方はぜひ参考にしてみてください。
1.Webで登録
まずは、Webで登録です。公式サイトにアクセスし、登録ページに必要事項を入力しましょう。マイページでWeb履歴書を作成します。このとき、これまでの経歴やスキルを詳細に記入することが大切です。
マイページから担当コンサルタントとの面談予約も可能です。
2.カウンセリング
次に、IT業界に精通した担当者とのカウンセリングを行います。カウンセリングの後は、DYMテックの担当者が履歴書や職務経歴書の添削を行い、面接対策も実施します。
このときに自分のスキルや希望する条件があれば、担当者に伝えておくとスムーズな案件紹介につながりやすいでしょう。
3.案件の紹介
カウンセリング後、希望に合う案件を担当者が提示します。条件に近いものがあれば、積極的に応募します。条件に合う案件がなければ、担当者に再度要望を伝えるようにしましょう。
4.企業との面談
案件に応募して書類選考を通過した場合は、企業との面接に進みます。担当者が面接に同席し、給与や待遇などの交渉を全面的にバックアップしてもらえます。
面談で緊張しやすいという方にとっても心強いでしょう。
5.案件獲得・参画
選考に通過したら、案件に参加します。スタート時には担当者が帯同し、以降も継続的なフォローアップがあります。案件の条件が当初と異なる、現場に違和感を覚えるなどあれば、気軽に相談してみると良いでしょう。
DYMテックの利用料金

DYMテックの利用料金は、完全無料です。DYMテックは企業側から紹介料を受け取るビジネスモデルを採用しており、フリーランス側は料金を気にすることなく利用できます。
さらに、DYMテックは高単価なエンド直案件を多く取り扱っており、フリーランスエンジニアの収入アップを目指しやすい環境が整っています。
また、専任のコンサルタントがエンジニアの希望やスキルに合った案件を厳選して紹介してくれるため、効率的に自分に最適な案件を見つけられるのも大きな魅力です。
案件紹介、面談、参画後のサポートまで無料であるため、少しでも気になるという方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
DYMテックの退会方法

DYMテックの公式サイトには、退会に関する具体的な手続きの記載がありません。登録時に担当者に、退会方法を確認しておくとスムーズです。
登録を継続していると担当者から不要な連絡が来る可能性があり、他のエージェントを利用する場合や転職活動を終了した場合は、退会を検討するのが良いでしょう。
退会を希望する場合は、担当者に直接連絡を取るのが最も確実な方法です。メールや電話で退会の意思を伝えれば、対応してもらえる可能性が高いでしょう。
DYMテックに関する疑問・Q&A

ここからは、利用にあたって多くの方が疑問に感じる点を紹介します。
DYMテックの報酬支払までの日数は?
報酬の支払いまでの日数は、当月末締め翌月末払いです。もし1月に働いた場合、その報酬は1月末に締められ、2月末に支払われます。
報酬支払までのサイクルが明確であるため、自分の報酬がいつ受け取れるかを把握しやすい点が魅力です。
登録しなくても案件詳細を見られる?
DYMテックで登録せずに、案件詳細を見ることができません。基本情報は確認できる案件もありますが、詳細な条件や企業名などの重要情報は登録した方のみが確認できます。
登録しないと閲覧できない非公開案件もあるため、利用を検討している方はまずは登録してみましょう。
DYMテックに副業案件はある?
DYMテックには、副業案件があります。週1日~週4日といった柔軟な稼働条件の案件があるため、副業を考えているエンジニアにとって選択肢の1つとなるでしょう。
ただしフルタイムや週5日稼働の案件が中心で、副業案件を主に探しているという方にとっては物足りない可能性があります。副業を探している方は、DYMテックと並行して他のエージェントサービスの利用を検討すると良いでしょう。
DYMテックにフルリモート案件はある?
DYMテックには、フルリモート案件があります。地方在住の方も、フルリモート対応の案件を通じて在宅でプロジェクトに参加できます。
自宅で働きながら専門的なスキルを活かして高収入を目指すチャンスが豊富にあるため、在宅で仕事をしたい方や地方にお住まいの方もぜひ活用してみてください。
法人名義でも利用できる?
DYMテックは、1人法人名義での利用が可能です。1人法人は実質的に個人事業主と同様の働き方をすることが多いためです。
法人フリーランスの方々にとっても、DYMテックは有力な選択肢となるでしょう。
DYMテックの評判・口コミまとめ

今回は、DYMテックの評判や口コミを紹介しました。DYMテックは高単価案件の豊富さと手厚いサポート体制で、多くのフリーランスエンジニアから選ばれています。
一方で経験の少ないエンジニアや特定の地域に住む人々にとっては案件が見つかりにくい場合があるという指摘もあります。他のエージェントと併用して利用し、自分にあった案件探しに役立てると良いでしょう。
都心部で経験者向けの案件を多く扱うエージェントを探している方は、DYMテックの利用を検討してみてください。