近年、ハイクラス転職市場は非常に活況になっており、多くのサービスが立ち上がっています。
ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトなどと共に、非常に多くの求人を取り扱っているのがdoda Xです。
最近テレビCMも放映していることから、耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
人材サービス大手のパーソルキャリア株式会社が提供しているハイクラス向け転職サービスがdodaXです。
doda Xは、2019年3月よりサービスが開始しました。※2022年10月にiX転職から名称変更
そこで今回は、dodaXの特徴を実際のユーザーの方の声も交えて紹介します。
また、doda Xと併用することで、活動をよりスムーズに進められるおすすめエージェントも紹介します。
>>ハイクラス転職向けおすすめ転職エージェント・サイト10選|求人数や口コミから比較
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント 2500名以上にのぼるヘッドハンターがスカウトを行う、ハイクラス特化のスカウト型エージェント。サービス名 特徴 ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。
東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能
ビズリーチ30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。
LHH転職エージェント3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数
年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。
(※2023年4月自社調べ)
doda Xとは?

doda Xは、パーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けの転職サービスです。
非公開求人も多数取り扱うことはもちろん、webサイト上で検索できる公開求人についても約60,000件(2024年10月時点)と、取り扱い求人数の非常に多いサービスになっています。
また、一般的なヘッドハンティングサービスと同様に、会員登録すると厳選されたヘッドハンターからアプローチがあり、経験や希望に合わせたキャリア提案を受けることができます。
それに加え、求人紹介担当から提案された案件や、自分で検索した案件への応募手続きも可能な体制が整っており、スピード感のある転職活動が可能なサービスになっています。
doda Xの会社情報

社名 | パーソルキャリア株式会社 |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 20、21F |
代表取締役社長 | 瀬野尾 裕 |
資本金 | 1,127百万円 |
事業内容 |
|
従業員数(単体) | 6,929名(有期社員含む グループ会社出向中の者は除く 2023年3月1日時点) |
公開求人数 | 約60,800件(2025年3月時点) |
得意領域 | 領域や業種を問わず、ハイクラスポジションを扱う |
対応エリア | 日本全国 |
公式サイト | https://doda-x.jp/ |
doda Xの特徴

doda Xの特徴について、3点に整理して紹介します。
希少なハイクラス求人に出会うことができるスカウトサービス
一般的な転職サイトでは確認できない、紹介を受けられないハイクラス求人に出会うことができる可能性がある点は最大の特徴です。
doda Xをプラットフォームとして活動するヘッドハンターは約7,000人(2024年10月時点)にのぼります。
ハイクラス案件は経営戦略や事業戦略に直結しているケースが多いため、非公開の状態で求職者を探すケースがほとんどです。
そういったハイクラス求人の紹介に出会う可能性があることは、ヘッドハンターが多く活用するdoda Xならではの魅力といえるでしょう。

サイトで検索できる公開求人約3.5万件(2023年8月時点)のうち、ほとんどが600万円以上のオファー獲得を目指せる求人となっています。
あわせて、800万円以上を目指せる案件が約3.3万件、1,000万円以上を目指せる案件は約2万件以上登録されています。
これだけのハイクラス求人がある中で、求人紹介担当からの案件紹介を受けることもできます。
また、応募したい案件があった場合、スカウトを待たずに自分で応募を進めることも可能です。
従来のハイクラス転職サービスで良くある「紹介を待つ」スタイルだけでなく、自分で積極的に行動して効率よく転職活動を進めることができる点も、サービスの特徴といえます。

doda ハイクラス専門カウンセラーによるカウンセリング
転職エージェントとして歴史のあるdodaの中でも、ハイクラス転職に長けたキャリアアドバイザーによるサポートを受けることができます。
これまでの経験の棚卸しや、転職市場の動向に関する情報の提供など、市場価値向上につながるサポートを実施しています。
合わせて、応募書類の見せ方や面接対策、強みの発掘など、選考進捗フェーズにおいても依頼をしていくことで、転職エージェント同様の細かなバックアップを受けることができます。
また、転職活動やキャリアの方向性に悩んでいる場合にはオプションの有料サービスdoda X キャリアコーチングに申し込むこともできます。
ハイクラスのキャリア形成に寄り添った実務経験豊富なコーチングのプロフェッショナルとのセッションの機会を設けることができます。
doda Xに登録して感じた実際の評判・口コミ

実際にサービスを利用した方の声をチェックしてみました。
良い評判・口コミ
転職活動が初めてだったため、まず大手の求人系に登録しましたが、履歴書の記入等で時間を取ることに煩わしさを覚えたため、最終的にエージェント登録を行いました。その中で、自分に合うと思った企業を紹介してもらったり、書類を細かくエージェントに添削してもらいました。
特に初期の頃、転職に対する意欲が高くなく、ノウハウも把握しきれていませんでした。しかし書類の書き方をエージェントに指導してもらう中で、少しずつ転職に関して把握していくことで、徐々に前向きに取り組むようになりました。
引用元:doda X公式サイト
doda Xではキャリアアドバイザーによる丁寧な選考サポートが受けられます。書類作成のアドバイスなども可能なので、活用して転職成功している方が見られました。
悪い評判・口コミ
昨日doda X登録したんだけどさっきメール開いたら99⁺ってなってて3/4くらいdodaXのスカウト(エージェント)メールなんだけど!!
— ポチ禁してるLeyla (@Leyla_9160) January 7, 2025
送信設定どうなってんの!!??てかエージェント飽和しすぎるだろ
どんなソートのかけ方してんの!?
消すのも手間すぎる迷惑メールかよ
doda X利用者の口コミでは「メールが多すぎる」といった声も見られました。ただこちらは利用者によって意見が異なっており、逆に「あまり来ない」といった声もあるようです。
利用者の希望条件やメールの受信設定などによっても異なると思われます。
その他のdoda Xの口コミ・評判
doda Xのメリット

あらためてメリットを整理しておきます。
ハイクラス求人が豊富
求人の数という観点では圧倒的といえるでしょう。
サイトで検索できる公開求人が約3.5万件(2023年8月時点)掲載されています。
ほとんどが600万円以上のオファー獲得を目指すことができ、800万円以上を目指せる案件が約3.3万件、1,000万円以上を目指せる案件は約2万件以上登録されています。
これに加えて、doda Xの求人紹介担当からスカウトを受け取る事が出来ることを考慮すると、かなりのレパートリーに富んだハイクラス求人の紹介を受けることができるサービスといえます。
キャリアアドバイザーとの接点を確保できる
転職エージェントとして国内有数の大手サービスdodaに所属している中でも、ハイクラス領域に強いキャリアアドバイザーとの接点を設けることができる点も、キャリアにとってメリットとなるでしょう。
ハイクラス転職においては、多忙な日常業務と並行して活動となることから、意図を汲んだ気持ちよいサポートを受けることができるかどうかが転職活動のスムーズさに大きく影響します。
意思疎通をスムーズに取れ、豊富な経験から一歩先を読んだスマートな支援を受けることができる、そんな担当アドバイザーとの接点を持つことができる点は大きな魅力と言えるでしょう。
doda Xのデメリット

一方で、デメリットにもなりうることを記載しておきます。
キャリアチェンジ求人の少なさ
ハイクラス転職のサービスであるため、ゼロからポテンシャルを評価してもらうキャリアチェンジ求人については取り扱いが少ない傾向にあります。
応募要件の箇所にも実務経験を求める記載が多く見受けられます。
多くの求人を確認できるサービスである一方、未経験ポジションへのキャリアチェンジを検討している際には、一般的な転職エージェントやその他のサービスも並行活用した方が良いでしょう。
ヘッドハンターやアドバイザーとの相性
専属アドバイザーやヘッドハンターとの相性がよくないと、サービスのメリットを十分に享受できません。
アドバイザーやヘッドハンターは自分の分身として企業とのやりとりをしてくれます。
だからこそ円滑な意思疎通を取ることができているかどうか、日々できるだけ接点頻度を高めてコミュニケーションを取っていきましょう。
こちらの努力に限界を感じた際には担当変更依頼をすることをオススメします。
doda Xの利用が向いている人

ここでdoda Xの利用をおすすめできる方の特徴を紹介します。
ビジネス経験が豊富
ハイクラス転職サービスとなるため、これまでのビジネス経験を豊富にお持ちの方はそのメリットを多く享受できるでしょう。
特に、これまでの経験を活かしてキャリアアップしていきたいと考えている方にとっては、垂直型・水平型双方のキャリアの広がりを意識した転職活動が可能な魅力的なサービスといえるでしょう。
業界問わず広く求人を見たいと検討している方
業界・職種問わず、幅広い求人の取り扱いがあるのもdoda Xの魅力です。
- まだ活動の方向性を定めきれていない
- 一旦幅広い選択肢を持ちたい
- 市場価値を体感するために広く求人紹介を受けたい
といった、方向性を広く構えている方にとっては、その可能性を狭めることのない十分な求人紹介を受けられるサービスと言えるでしょう。
doda Xの利用が向いていない人

逆に利用をおすすめできない方の特徴も整理しておきます。
ビジネス経験が浅い
ハイクラス領域の求人が集まるサービスなので、まだ十分なビジネス経験を積むことができていない場合は、利用してもメリットを享受しにくいでしょう。
特に、求人紹介数が非常に限定的になる可能性があり、一般的な転職エージェントや他のサービスとの併用を検討しましょう。
特定領域に絞り込んだ活動を検討している
金融業界、コンサル業界など、業界専門エージェントと比較すると、得られる情報がやや一般的な水準に留まる可能性があります。
すでに応募先業界や職種が定まっている場合は、doda Xのように広く情報を得られるサービスと並行して、専門エージェントも活用することで、より専門性の高い情報も収集していくことが必要と言えるでしょう。
doda X以外でおすすめしたいエージェント

doda Xとの併用も視野におすすめしたいエージェントを紹介します。
リクルートダイレクトスカウト

運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
公開求人数 | 478,061件(2025年3月27日現在) |
主な求人職種 | 全職種 |
リクルートダイレクトスカウトは、企業やヘッドハンターからスカウトが受けられる転職サービスです。
利用方法は至ってシンプルで「登録して待つだけ」。
企業やヘッドハンターは、利用者が登録した職務経歴書をみてスカウトするので、求職者にとっては普段見ていない新鮮な求人を目にすることができます。
また、転職決定者の年収平均938万円以上とハイクラス求人の数も多いのが特徴です。
スカウトの内容で、自分の市場価値も客観的に把握できるため、将来的に転職を考えている人にもおすすめな転職サービスとなります。
doda Xを利用するにあたり、求人件数の多いサービスとして一緒に登録しておくことで、転職活動軸が明確でなくても視野に入れていない方向性も含めて求人紹介を受けられる可能性もあり、併用をおすすめします。
JACリクルートメント

運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
公開求人数 | 21,282件(2025年3月27日現在) |
主な求人職種 | 全職種 |
JACリクルートメントは、30代〜50代のプロフェッショナル人材の転職支援に特化した総合転職サービスです。
ロンドン発祥の日系企業で、インターナショナルな企業文化と、世界12か国に広がる独自のネットワークを持っています。
そのため、外資系企業や海外進出企業への転職支援で豊富な実績があり、管理職・専門職といったハイクラス転職支援にも強みを持っています。
ハイクラス転職支援が豊富なだけあって、サービスクオリティの評判が高く2023年 オリコン顧客満足度調査 ハイクラス・ミドルクラス転職では、総合1位を獲得している実績があります。
そんなJACリクルートメントの一番の特徴は約800名のコンサルタントによる厳選スカウトです。
一般的なヘッドハンティングサービスは、案件ごとにばらばらのヘッドハンターから連絡が入ります。
JACリクルートメントは複数のコンサルタントが連携してスカウトする体制が整っているため、情報連携の観点でもスムーズな転職活動になるように強力なバックアップを受けることができます。
doda Xと比べると外資系企業・グローバル企業を視野の取り扱いが多くあるため、選択肢として入れている方は一度登録してみることをおすすめします。
コトラ

運営会社 | 株式会社コトラ |
公式サイト | https://www.kotora.jp/ |
公開求人数 | 29,562件(2025年3月27日現在) |
主な求人職種 | 金融・コンサル・経営幹部・IT/WEB・製造業 |
ハイクラス転職がしたい人におすすめなのがコトラです。
コトラで取り扱っている取引業数は4,000社、公開求人数は20,000件以上(2023年6月時点)と非常に豊富な求人を取り扱っています。
その中でも、金融業界やコンサル業界に強みを持つサービスであることが特徴です。
方向性として金融業界・コンサル業界への興味度が高い方や、doda Xと併用して、より専門的な情報もリサーチしたいと考えている方は併用を検討してみると良いでしょう。
doda Xの登録から内定までの流れ
Step1 転職活動の準備
公式サイトから会員登録を実施します。
最初にスカウトサービス、求人紹介サービスの利用選択を行います。
会員登録時には生年月日、在籍歴などの履歴書に利用する情報に加え、職務経歴や希望の方向性についても登録を行います。
一般的に必要となる項目は棚卸しをしておくと、スムーズな登録手続きができるでしょう。
Step2 応募書類の準備
履歴書と職務経歴書を準備しておきましょう。
応募手続きの際は、WEB登録情報でコミュニケーションを取ることができますが、面接時など選考が進む中で必ず必要になります。
面接対策につながる要素を整理できますので、事前に作成しておきましょう。
Step3 面接対策
応募手続き後は面接を複数回実施します。
各ポジションごとに回数や対策ポイントが異なります。
担当ヘッドハンターやアドバイザーと連携し、最適な対策を講じましょう。
Step4 内定・退職手続き
意中の企業から内定を獲得できた際には内定承諾し、入社に向けた手続きに移行していきます。
その他同時並行で応募していた企業に対しては、選考辞退連絡を実施します。
また、現職に対しては、速やかに退職交渉をスタートします。
各種手続きが落ち着くのと同時に、新天地で良いスタートを切るための事前準備も実施していきます。
【2023年8月】doda Xの注目ニュース

doda Xの2023年8月注目ニュースをご紹介します。
- 【転職サービス「doda」、「賃上げ」に関する調査実施 4割弱の個人が、 希望する賃上げが叶わない際は転職検討】を公式サイトにて公開しました。
- 【doda転職求人倍率 2023年6月は2.26倍(前月差+0.06ポイント)】を公式サイトにて公開しました。
- 【新TVCM シリーズ「X Career-Gallery」を開始】を公式サイトにて公開しました。
doda Xに関する疑問

よくある質問について回答を紹介します。
利用に料金はかかりますか?
無料で利用できます。
一般的な転職エージェント同様に、採用時にクライアントに紹介手数料が発生するビジネスモデルですので、個人の求職者は無料で利用できます。
求人紹介サービスとは何ですか?
応募した案件に対し、エントリーから内定までをdoda Xがサポートするサービスです。
doda Xサイト内で検索された求人や、doda X 求人紹介担当からのスカウト求人がその対象となります。
特定企業の求人情報を受け取らない方法はありますか?
マイページから設定が可能です。
求人紹介担当から、在籍企業など特定企業の求人情報を受け取りたくない場合は、マイページで企業ブロック設定が可能です。
プラチナスカウトとダイアモンドスカウトの違いは?
どちらも送信対象の人数が限られた、通常とは異なる特別なスカウトですが、違いは以下です。
■プラチナスカウト
ヘッドハンターが企業から預かる求人の中でも特に、採用企業の戦略に影響を及ぼす重要なポジションにとりわけふさわしいと判断した方だけに送られます。■ダイヤモンドスカウト
doda X 公式サイトより
doda Xが特に高く評価するヘッドハンターにだけ送信が認められた通常とは別格のスカウトです。 秘匿性が高く、企業の枢要を担うポジションへのスカウトであるため、送信する対象人数も厳格に限られています。
dodaとの違いは?
dodaは総合型の転職サービスで、幅広い職種や業種の仕事を探すことができ、サイト・エージェント・スカウトの3つの機能を利用できます。
一方、doda Xはハイクラス転職向けサービスで、高年収の職種や管理職、専門職、エグゼクティブといった職に特化している点が異なります。
doda Xでは、前述の通りヘッドハンティングを主体としたスカウトサービスと、自らハイクラス求人を検索し応募できるサイト・エージェントサービスとしての機能も利用できます。
doda Xの評判まとめ

doda Xは国内トップクラスの求人取り扱い数があるハイクラス転職支援サービスです。
ヘッドハンターからの連絡を待つスタイルと、自分で検索をして応募手続きを進める攻めのスタイルの両立が可能なサービスであることが特徴的でした。
数多くの選択肢を持ちながら、自らスピード感を持って活動を進めることができる点が、多くの方にマッチするサービスであるといえるでしょう。
一方で、もっと専門的な知見を持つエージェントを利用したり、より幅広い求人を取り扱うエージェントと併用することで、よりスムーズな転職活動に繋げることができる可能性が広がります。
今回紹介したおすすめエージェントもあわせてぜひチェックしてみください。
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント 2500名以上にのぼるヘッドハンターがスカウトを行う、ハイクラス特化のスカウト型エージェント。サービス名 特徴 ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。
東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能
ビズリーチ30代の転職後年収平均が840万以上と年収アップに強い。
LHH転職エージェント3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数
年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。
(※2023年4月自社調べ)