SIerはクライアント企業の課題解決に向けたシステム開発に携わっており、重要な役割を担っています。しかし、人によっては「SIerの仕事はつまらない」という意見も少なからずあります。
SIerの仕事は地道な作業が多く、成長を実感しづらいことから不満を感じるケースも少なくはありません。当記事では、SIerがつまらないと言われる理由や対処法について詳しく解説します。
SIerの仕事がつまらないと言われる原因を理解できるため、ぜひ参考にしてください。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
サービス名 | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
マイナビが保有する豊富な求人数から条件にマッチした転職先を紹介! 年収アップしたい、スキルアップできる企業・大手企業に行きたい、残業を減らしたいといった要望をかなえたい方におすすめ |
|
IT業界出身のアドバイザーが多数在籍! 年収アップ率93%で口コミ評価も高く、スキルアップにフォーカスした企業を厳選して提案してくれるので、将来的に活躍できる転職先が見つかります。 |
SIerがつまらないと言われる理由は?

SIerがつまらないと言われる理由として、以下のような点が挙げられます。
仕事が調整ばかりでスキルが身につかない
SIerの仕事はシステム開発の各工程を協力会社へ外注することが多く、メイン業務がプロジェクトの調整ばかりになりやすいです。もちろん企業によって業務内容は異なりますが、調整ばかりになるとエンジニアとしてスキルが身につかなくなります。
結果的にプログラミング業務から離れることになってしまい、技術力を十分に発揮できないことに不満を感じます。そのためSIerとして転職する際には、どのような業務に携われるのか事前に調査しておくことが大切です。
クライアント対応が大変
SIerはクライアント企業の課題解決に向けたシステム開発を行うため、要望に合わせた対応が求められます。SIerから提案や企画は行いますが、基本的にはクライアントからの希望を第一優先とします。
プロジェクト進行途中に機能の追加や仕様変更もあるので、SIerは柔軟な対応が必要です。また、プロジェクトに変更があったとしても決められた納期は厳守する必要があり、結果的にSIerの負担が増えます。
そのためクライアント対応が大変な点は、SIerの仕事がつまらないと言われる理由の1つです。
新たなチャレンジをしにくい
SIerは顧客からの依頼が優先されるため、新たな開発プロセスを提案する機会は少ないです。特に大手企業では金融や医療、行政など特定の業界からの依頼が多く、安定性や堅牢性が重視される傾向にあります。
若手社員が新しいアイデアを提案したとしても、失敗のリスクを考慮され試すことが難しいケースも多いです。結果的に若手社員のチャレンジ精神や創造性を阻害してしまい、新しいプログラミング言語やクラウドサービスの技術や知識を使う機会が少なくなります。
事業としては安定していたとしても、新しいことにチャレンジにしにくい点はSIerの仕事につまらなさを感じる理由です。
技術よりもマネジメント力が求められる
SIerの仕事は成果主義となっており、技術面よりもマネジメント力が重視されます。納期までに顧客の要望を満たし、高品質な成果物を納品することが主な評価ポイントです。
限られた経営資源を最適に配分し、プロジェクトを計画通りに進める能力が求められます。技術力を磨きたいエンジニアにとっては、マネジメント力が求められるSIerの環境につまらなさを感じやすいです。
SIerの仕事の魅力

SIerの仕事は、以下のような点に魅力があります。
それでは詳しく解説します。
大規模なプロジェクトに関われる
大手SIerのようにクライアント企業から直接案件を受注している場合、中規模・大規模なプロジェクトに関わる機会が多いです。金融や医療、官公庁などのシステム開発は大規模なプロジェクトであることが多く、幅広い業務から開発プロセスを学べます。
社会インフラに関わるシステム開発に携われる機会もあり、社会貢献にやりがいも感じられます。大規模なプロジェクトに関わった経験は実績となるため、転職や独立後にも強みとなるでしょう。
給料や待遇が良い
大手SIerではシステム開発の上流工程に担当するため、給料や待遇が良い企業が多いです。ユーザー系SIerやメーカー系SIerは大手企業が親会社であることが多く、給料や待遇が良い傾向にあります。
大手企業の独立系SIerであれば、年収1,000万円以上になることもあります。SIerの企業全体で給料や待遇が良いわけではありませんが、大手企業であれば安定した働き方が可能です。
IT以外の幅広いスキルが身につく
SIerではシステム開発の工程を一括して携わるため、クライアント企業とのヒアリングや要件定義などの折衝業務も行います。システム開発に必要なプログラミング言語だけでなく、コミュニケーション力や資料作成スキルなども身につけられます。
また、プロジェクトを計画的に進めるためのマネジメントスキルも磨けるので、将来的にエンジニア以外のキャリアを目指すことも可能です。そのためIT以外の幅広いスキルが身につく点は、SIerの仕事の魅力といえます。
リストラや賃金カットのリスクが少ない
SIerの仕事では大手企業や国、自治体などがクライアントになることが多いため、経営面が安定しています。経営基盤が安定している企業に所属することで、リストラや賃金カットなどのリスクが少なくなります。
現在では国や自治体が積極的にDX化を推進しており、SIerの需要は増加傾向です。また、幅広い業界・業種の企業がソフトウェアやシステムの導入を進めているので、今後もSIerにシステム開発から運用・保守までを依頼する機会も増えると予想されています。
将来性のあるSIerで働くことで、安定した経営基盤のもと今後のキャリアも計画しやすくなるでしょう。
SIerのキャリアパス

SIerのキャリアパスとして、以下のようなものがあります。
幅広いキャリアを目指せるため、ぜひチェックしてください。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体の管理を行う職種です。プロジェクトの目標達成に向けて、スケジュール管理や予算管理、品質管理、リスク管理、チームメンバーのマネジメント業務などを担当します。
複数のプロジェクトを管理することも多く、SIer業界では市場価値の高いポジションとなっています。大手SIerでは大規模なプロジェクトに関わる機会もあり、成功のためにプロジェクトマネージャーは必要不可欠な存在です。
プロジェクトマネージャーの経験を通じて、管理職としてキャリアアップするケースも多いです。
フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、システム開発の全工程を担当するエンジニアです。フロントエンドやバックエンド、インフラなど複数の技術分野に精通している人材であり、エンジニアのプロフェッショナルとなっています。
技術力が高く評価される職種であるため、プログラミングスキルを伸ばしたい方に最適なキャリアです。フルスタックエンジニアには、開発工程全般を担当できるスキルや柔軟な対応力、チーム全体を効率良く動かすスキルが求められます。
フルスタックエンジニアはIT業界において非常に需要の高い人材なので、技術面を伸ばしていきたい方におすすめです。
営業
SIerに営業とは、顧客の課題をヒアリングして最適なITソリューションを提案・提供する役割があります。顧客と信頼関係を築き、課題を深く理解しながら解決策となるITソリューションを提案します。
最新のIT知識や取り扱い製品情報を知ることにより、顧客の課題に合わせて最適な提案が可能です。顧客の課題を解決できることにやりがいを感じられるため、コミュニケーション力や提案力に自信がある方におすすめのキャリアです。
SIerの営業担当者として成果を上げていくことで、管理職として出世も目指せます。
コンサルタント
コンサルタントは、クライアント企業の経営課題を解決するITソリューションを提案・導入する職種です。クライアントとのヒアリングから課題分析を行い、解決策となるITシステムの提案を担当します。
クライアントから提案内容に承諾してもらえば、プロジェクト計画の立案や実行、管理などを支援します。ITシステムは無形商材であるため、クライアントの理解を得るためにプレゼン力やコミュニケーション力が必要です。
インフラからアプリケーションまで幅広いIT知識を必要とするので、常に最新情報の学習が求められます。ITに関する専門知識やコミュニケーション力、提案力、プロジェクトマネジメント力などを伸ばしたい方は、コンサルタントとしてのキャリアがおすすめです。
アーキテクト
アーキテクトは、システム全体の設計や技術戦略を決定・推進する役割を担う職種です。クライアント企業の経営戦略とIT技術の両方を理解し、システム全体の最適化を図りながら支援します。
技術的な視点でのサポートが主な役割となっており、SIer企業での市場価値が高いです。幅広い業界・業種でDX化が進んでいる現代では、技術面の豊富な知見があるアーキテクトが求められます。
具体的なシステム設計や構築に関わりたい方は、アーキテクトのキャリアがおすすめです。
SIerはブラック?叩かれすぎる現状

SIer業界は、納期が厳しく人間関係のストレス、古い体質などの企業が多いため、ブラックな環境と叩かれることがあります。難しい作業や多くの作業量をこなしても正しい評価を受けられないケースもあり、エンジニアにとってはモチベーションが低下しやすいです。
ただし、古い体制のブラックな企業も存在しますが、働きやすいホワイトな企業も豊富にあります。大手SIerなら、従業員の待遇や働き方にも配慮していることが多いです。
SIer業界はブラックなイメージを持たれがちですが、勤める企業やプロジェクトの状況によって変化することを理解しておきましょう。
SIerの仕事で疲れたときの対処法

SIerの仕事で疲れた時には、以下のような対処法があります。
それでは詳しく説明します。
資格を取得して活躍の場を広げる
IT関連の資格を取得し、会社以外で活躍の場を広げることも1つの手段です。例えばプログラミング言語の資格を取得すれば、ソフトウェアやシステム、Webサービスなど幅広いシステム開発ができるようになります。
資格は転職活動時の強みにもなるため、採用担当者から高い評価を得られます。また、副業として案件に挑戦することもできるので、スキルアップをしながら収入を増やすことが可能です。
資格の取得は新しいやりがいを感じることができ、本業にも良い影響を与えられます。そのためSIerの仕事に疲れたなら、IT関連の資格取得を検討しましょう。
会社と交渉する
SIerとして現在の仕事に不満があれば、会社と交渉することで現状を変えられる可能性も高いです。例えばプログラミングに専念したいなら、上司に相談することでシステム開発や運用・保守など求めるポジションで働けることもあります。
プロジェクトマネージャーのキャリアを目指すなら、交渉すればマネジメントの役割を任されることもあります。別の企業に転職することも1つの手段ですが、安易な気持ちで行動すると後悔するケースも多いです。
まずは上司に相談し、現状の仕事を変えられないか話し合うようにしましょう。
転職も視野に入れる
SIerの仕事に疲れている方の中には、現在の会社に不満を持っていることもあります。会社の方針や人間関係、将来性、年収など企業に属していると不満に感じるポイントは少なからず存在します。
もしSIerの仕事と関係のない部分で不満があるなら、別の会社に転職することで問題を解決できる可能性が高いです。現在ではIT特化型の転職エージェントがあるため、担当のキャリアアドバイザーを通じて希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
転職活動を全面的にサポートしてくれるので、転職を検討している方はエージェントサービスを利用しましょう。
「SIerを辞めてよかった」というSNSの口コミも

SNSには、「SIerを辞めてよかった」という口コミも少なからず存在します。リアルな意見を知ることで、自身がSIerを目指すべきなのか理解できるようになります。
SNSで見られた代表的な口コミとしては、以下のような意見がありました。
まだSIer辞めてWebエンジニアに転向してから2年も経ってないんだけど、マジであの時決断してよかった…日々が楽しすぎる…
— ラメ (@lamechang) December 2, 2021
SIer辞めたおかげで退勤後に趣味のコード書く時間も気力もあるし、それを社内で共有するコミュニティもある!!!!SIer辞めてよかった〜〜〜〜!!!!
— 仕事はエクセルが9割 (@EnaEnaDori) September 2, 2022
プログラマ業界はどこも同じような感じなんやなー。。
— たむらんち (@cotteri) April 3, 2017
残業100時間はそれが当然、残業する人=頑張ってるみたいな雰囲気もあった。
自社勤務3年、大手sierの孫請けプログラマとして3年以上おったけど、色んな意味でこのままじゃヤバイと思って辞めて本当よかったと思う
ご覧の通り、SNSにはSIerの仕事を辞めてよかったという意見があります。人によって得意・不得意があるため、特性によっては自分には合わないと感じます。
もしSNSの口コミからSIer業界が合わないと感じたなら、別の職種も検討するようにしておきましょう。
SIerを辞めたらどんな選択肢がある?

SIerを辞めた場合、以下のような選択肢があります。
自分に合った働き方を見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。
異業種に転職する
ITの経験や知識、スキルは幅広い業界で需要があるため、SIerから異業種に転職することが可能です。例えばIT知識を活かし、企業の情報システム部門で、システムの運用や改善に貢献できます。
ほかにもクライアント企業の課題解決経験を活かし、コンサルティングファームに転職することもできます。プリセールスや企画・マーケティング職なども転職先として検討できるため、SIerで得たノウハウは幅広い業界で活かせるでしょう。
独立してフリーランスになる
SIerとして十分な経験があれば、独立してフリーランスとして働くこともできます。フリーランスは自分の裁量で案件や働き方を選べるため、ワークライフバランスを整えやすいです。
また、自身の経験やスキルに見合った報酬を得られるため、実力があれば高い年収を得ることが可能です。ただし、案件確保やスケジュール調整などの自己管理が必須なので、管理能力を身につける必要があります。
また、独立後は収入が不安定になるリスクもあり、経済的な問題を抱えやすいです。フリーランス向けのエージェントサービスを利用すれば案件を紹介してもらえるので、独立を検討しているなら利用することをおすすめします。
SIerからの転職におすすめのエージェント

こちらでは、SIerからの転職におすすめのエージェント3社を紹介します。
各エージェントの詳細や特徴を説明するので、ぜひ利用を検討してください。
レバテックキャリア

- IT・Webに特化した38,000件の求人を保有
- 約59種類、90スキルから自分の経験にあった求人を探せる
- 職務経歴書の添削や面接対策など転職活動の全面的なサポートを受けられる
レバテックキャリアは、IT系の求人数と情報量に強みがある転職エージェントです。IT・Webに特化した38,000件※以上の求人を保有しており、大手やベンチャー、自社開発など人気企業を多数取り扱っています。
約59種類、90スキルから自分の経験にあった求人を探せるため、納得のいく働き方ができる転職先を見つけることが可能です。求人票には具体的な仕事内容や開発環境などが詳しく記載されており、適正に評価される職場が分かります。
職種別の専門アドバイザーが求職者の経験をヒアリングし、面接でアピールできる強みを引き出してくれます。職務経歴書の添削や面接対策など、転職活動の全面的なサポートを受けられる点も魅力です。
登録者限定機能として、非公開求人へのアクセスや年収予測機能、キャリアプランシミュレーターなどを利用できます。IT系の求人数やサポート力を求めるなら、レバテックキャリアの利用がおすすめです。
レバテックキャリアの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 | |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ | |
公開求人数 | 約46,284件(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | PG・SE、PM・PL、コンサル マーケティング、事業責任者、事務 ディレクター、プロデューサー、プランナー デザイナー、オープンポジションなど |
関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ
マイナビITエージェント

- 大手人材紹介サービスである株式会社マイナビが運営
- 応募書類の添削や面接対策などをサポート
- 豊富なIT・Webエンジニア求人から希望条件や価値観に合った求人を見つけられる
マイナビITエージェントは、大手人材紹介サービスである株式会社マイナビが運営している転職エージェントです。担当のキャリアアドバイザーが転職活動の疑問に対して、1つひとつ丁寧に回答してくれます。
応募書類の添削や面接対策などをサポートしているため、選考通過率を向上可能です。豊富なIT・Webエンジニア求人を用意しており、希望条件や価値観に合った求人を見つけられます。
全てのキャリアアドバイザーは様々な業界の転職市場に精通しているので、未経験から目指せる求人も紹介してもらえます。働きながらの転職活動もサポートしており、⾯接⽇程などのスケジュール調整や給与などの条件交渉等も代⾏してくれる点が魅力です。
非公開求人も多く、他社サービスでは見つけられない好条件の求人を見つけられます。大手ならではのサポート力を重視するなら、マイナビITエージェントの利用がおすすめです。
マイナビITエージェントの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ | |
公開求人数 | 約30,250件(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | 機械、電気・電子、化学、素材、食品、化粧品 営業職、医療系専門職、コンサルタント、監査法人 士業関連、金融専門職、不動産専門職 クリエイティブ、経営、企画、管理、事務など |
※マイナビのプロモーションを含みます
関連記事>>マイナビITエージェントの評判・口コミ
ユニゾンキャリア

- IT業界出身アドバイザーが多数在籍
- 成長を約束できる優良企業件数5,000件以上
- 企業毎の裏側をしっかり説明してもらえる
ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。IT業界出身アドバイザーが多数在籍しており、業界の裏側について詳しくアドバイスをもらえます。
成長を約束できる優良企業件数は5,000件以上※あり、圧倒的な専門性でマッチング率を高められます。企業毎の裏側をしっかり説明してもらえるため、入社後のギャップを最小限に抑えることが可能です。
公式サイトには転職を成功させた求職者の意見も掲載されており、転職活動の参考にできます。キャリアアドバイザーについても紹介しているので、安心して転職活動をサポートしてもらえます。
特化型ならではのサポート力を重視するなら、ユニゾンキャリアの利用がおすすめです。
ユニゾンキャリアの基本情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー | |
公式サイト | https://unison-career.jp/ | |
公開求人数 | 非公開(2025年7月24日現在) | |
主な求人職種 | エンジニア、ゲーム、Webデザイナー ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー、セールスエンジニアなど |
SIerの仕事がつまらないという疑問についてよくある質問

最後に、SIerの仕事がつまらないという疑問についてよくある質問を回答します。
疑問を解消するためにも、ぜひチェックしてください。
SIerの弱点は何ですか?
SIerの弱点(問題点)として、多重請負構造のビジネスやクラウドサービスの普及による需要の減少が関係しています。SIer業界は二次請けや三次請けなど多重請負構造となっており、大手SIerが案件を受注して各工程の業務を下請けに任せています。
下請けになるほど短い納期で対応が必要になり、利益も少ないことから年収にも差が出やすいです。また、近年ではクラウドサービスが主流になっており、コスト面の都合から既存システムを利用する流れが増えています。
ただし、大手企業はクライアント企業から直接案件を受注しているため、下請けに比べて安定した働き方ができます。クラウドサービスの普及については、大規模なプロジェクトはシステム開発が必要になるので、SIerの仕事が今後もなくなるとは考えられません。
5大大手SIerは?
大手5大SIerは、NTTデータグループ、富士通、日本電気(NEC)、日立製作所、日本IBMの5社です。業績は国内トップクラスであり、福利厚生や各種制度も充実しています。
高い年収も見込めることから、安定した働き方を期待できます。研修制度も充実しているため、実践的な経験やスキルを身につけることが可能です。
安定した環境で働きたい方は、大手SIerの転職を目指すと良いでしょう。
SIerに向いている人はどんな人ですか?
SIerの仕事は、社会貢献や安定した働き方を求める方に向いています。SIerは企業の抱える課題解決に向けたシステム開発を行うため、生産性の向上やサービスの品質向上などの成果へとつながります。
成果は具体的な数値として反映されるため、仕事を通じて社会貢献を実感することが可能です。また、SIerの仕事は大規模なプロジェクトに携わることが多く、大手企業であれば高い収入を期待できます。
そのため社会貢献や安定した働き方を求める方は、SIerの仕事が向いています。
「SIerの仕事がつまらない」のまとめ

今回は、SIerがつまらないと言われる理由や対処法について詳しく解説しました。SIerの仕事がつまらないと言われる理由には、調整ばかりの仕事やクライアント対応、チャレンジしにくい環境、技術よりもマネジメント力が重視される評価などが関係しています。
ただし、SIerの仕事は大規模なプロジェクトに関われることが多く、給与や待遇の良さ、幅広いスキルが身につくことにメリットがあります。これからSIerとして転職を検討している方は、ぜひ当記事で紹介した転職エージェントを利用してください。