Remoguの評判は悪いって本当?口コミからわかるメリットやデメリットを解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
Remoguの評判は悪いって本当?口コミからわかるメリットやデメリットを解説

フリーランスのエンジニアとして活動するには、安定した案件の獲得が必要です。案件の獲得方法はいくつも存在しますが、効率良く見つけたい方はエージェントサービスの利用をおすすめします。

Remoguはリモートワークで働くエンジニア向けの案件を取り扱っているため、会社に出向かず自宅から業務に専念することが可能です。しかし、これまでRemoguのサービスを利用したことがない方は「利用者の意見から自分に合っているか判断したい」という悩みもあるでしょう。

当記事では、Remoguの詳細から評判・口コミ、メリット、デメリットまで詳しく解説します。

Remoguの悪い評判・口コミ

Remoguと併用すべきフリーランスエージェントについても紹介するので、ぜひ参考にご覧ください。

フリーランスエンジニア向けおすすめ案件紹介サービス3選

サービス名特徴
レバテックフリーランスlogo
レバテックフリーランス
取引者数10,000社以上の圧倒的案件数!

平均年収881万円で参画後も約2人に1人が単価アップを実現


エンベスト
エンベスト
最短即日で案件紹介!20年以上の歴史と約4,800社の取引社数を誇る大手OSTechが運営

IT・機械・電気・電子などオールジャンルのエンジニアにおすすめ。幅広く案件を保有


ハイプロテックロゴ
ハイプロテック
平均年間報酬920万円・契約更新率75%の実績

東証プライム上場パーソルグループが運営。企業と直接契約のため中間マージン0なのが魅力


関連記事>>フリーランスエージェントおすすめ

目次

Remoguとは

Remoguとは
引用元:Remogu

Remoguは、フリーランスで働くリモートワークエンジニア向けの案件を取り扱っているエージェントです。全ての案件がリモートワークとなっているため、クライアント企業のもとへ足を運ばず自宅から業務に専念できます。

月収80万円以上の案件も多数存在するので、安定した働き方を実現できます。簡単な経歴情報と希望条件を連絡すれば、担当のコンサルタントが希望条件に合致した案件を営業代行として開拓してもらうことが可能です。

エンジニアの経験やスキル、市場価値に合った案件を紹介してくれることから、契約後のミスマッチを防止できます。取り扱う案件はフルリモートワーク・シフト(移行)型・ハイブリッド型の3種類があります。フリーランスエンジニアとしてリモートワークで働ける案件を求めるなら、Remoguの利用がおすすめです。

参照元

Remogu 公式サイト

Remoguの基本情報

Remoguの基本情報
運営会社株式会社LASSIC
本社東京都港区高輪1-3-13
NBF高輪ビル 5F
事業内容・IoT/WEB/ネイティブアプリの受託開発
・フリーランス支援事業 アットエンジニア運営
公開案件数約199件(2025年3月20日時点)
主な取り扱い案件CTO/VPoE/テックリード、プロジェクトマネージャー
プロジェクトリーダー、Webデザイナー/ディレクター
インフラエンジニア/SRE、フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア、iOSエンジニア
Androidエンジニアなど
公式サイトhttps://remogu.jp/

Remoguの特徴

Remoguの特徴

Remoguには、以下のような特徴があります。

それでは詳しく説明します。

運営母体がプライムのシステムインテグレータ

Remoguの運営会社である株式会社LASSICは、プライム(一次請け)のシステムインテグレータです。株式会社LASSICはリモートワークの第一人者であり、創業時から日本全国の優秀なエンジニアを集めています。

リモートワークを通じて大都市圏のプロジェクトに参画するスタイルを取っているため、他社サービスと比べて多くのリモートワーク案件を保有しています。また、派遣会社や人材ビジネス企業とは異なり、システム開発の専門知識や利用者の目利きが強みです。

リモートワークで働くスタイルを確立する業界の牽引役として事業を展開している点は、Remoguならではの特徴となっています。

高単価案件と高い継続率

Remoguでは、エンジニアの経験やスキルに合った高単価案件を紹介しています。月額80万円以上の報酬案件を豊富に用意しているため、フリーランスエンジニアとして安定した働き方ができます。

もちろん単価が高くなるほど求められる経験やスキルは増えますが、エンジニアとして実力がある方であればスムーズに取り込むことが可能です。案件が途切れることもなく毎月の収入を安定させることができ、先回りして次の案件獲得に動いてもらえます。

利用者の多くは次の案件を継続して獲得できているので、常に高単価を収入を得られます。高単価案件の多さと高い継続率は、Remoguの大きな特徴といえるでしょう。

交渉力と手厚いサポート

Remoguは、担当のコンサルタントがエンジニアに代わってスケジュール調整や条件交渉などを行ってくれます。エンジニア目線に立ちながら理想的な条件を引き出すために、企業と粘り強い交渉を行います。

プロジェクトの参画中には専任のコンサルタントが定期的に連絡し、就業についての悩みや不安を相談してくれる点も安心できるポイントです。継続して案件を獲得するための情報交換など手厚いサポートも受けられるので、フリーランスエンジニアとして安定した働き方ができます。

交渉力と手厚いサポートは、Remoguの特徴の1つです。

Remoguの良い評判・口コミ

Remoguの良い評判・口コミ

こちらでは、公式サイトやSNSで投稿されたRemoguの良い評判や口コミを紹介します。

サービスの良い点を理解するためにも、ぜひチェックしてください。

良い評判・口コミ① 副業に挑戦できる案件と出会えた

Remoguフリーランスを知ったきっかけは、副業を始めるときに検索したことです。案件紹介の担当をしてくれた高杉さんは、企業と求職者の両方を考えてマッチングしてくれていると感じました。他のエージェントも話は聞きましたが、面接まではいきませんでした。タイミングもありますが、紹介された案件にもあまり興味が持てませんでした。Remoguフリーランスは、私の興味に沿った案件を紹介してくれましたね。お客様との面接の際も、スムーズに話をつないでくださり、結果的に良い話になりとても有難かったです。

出典:公式サイト

Remoguでは、本業だけでなく副業としても対応できる案件を取り扱っています。担当のコンサルタントがエンジニアの希望条件に合わせた案件を紹介するため、副業からエンジニア案件を始めることも可能です。

クライアント企業の面談もスムーズに進められるため、サポート体制に好評な意見が多いです。本業をしながら副業としてエンジニア案件を始めたい方にとっても、Remoguのサービスは最適だと言えます。

良い評判・口コミ② 親身になって相談に乗ってもらえた

本当に親身になって相談に乗ってくださって、面白い企業をいろいろと紹介してくれました。別のエージェントから同じ企業を紹介されるケースもあったのですが、仲介の仕方次第で企業側から受ける感触が全く違ったのも、ある意味発見でしたよ。

出典:公式サイト

Remoguは担当のコンサルタントがエンジニア目線に立ち、最適な案件を提案しています。エンジニア1人ひとりに合わせた対応を心がけているため、相談しながら自分の経験やスキルに合った案件を紹介してもらえます。

スケジュール調整や条件交渉などもコンサルタントが代行してくれるので、エンジニアは業務に専念することが可能です。継続して案件を獲得するアドバイスも得られることから、フリーランスエンジニアとして安定した働き方ができるようになります。

良い評判・口コミ③ コミュニケーション能力が高かった

コミュニケーション能力の高さはもちろん、課題の本質を汲み取る力や先回りして行動をする力に企業様も驚嘆されていました。ご担当いただいた金さんとのコミュニケーション頻度もちょうどよくて。案件紹介に関しても基本的なミスマッチがなく、安心できました。

出典:公式サイト

Remoguのコンサルタントはシステム開発の専門知識があり、専門的なアドバイスを受けられます。エンジニアに寄り添った提案をしてもらうことができ、コミュニケーション能力の高さもRemoguの特徴です。

案件について詳細情報を教えてもらえるため、契約後のミスマッチをなくせます。安心して対応できる案件と出会えるので、フリーランスエンジニアとして活躍したい方に最適なサービスとなっています。

良い評判・口コミ④ 子育てと両立できる案件と出会えた

担当してくださった堀さんは優しく柔らかい口調で、僕の要望を詳細にくみ取ってくれました。紹介いただいた企業から絞り込んでいく中で、『沖縄で子育てしながら、成長しやすい東京の企業で働きたい』という理想が明確になっていきました。となると、経験不足ながらフルフレックス制でフルリモート可能な会社を探さないといけません。厳しい条件なのに、わずか2か月足らずでその理想を叶える企業に引き合わせてもらえて、本当に驚きました。

出典:公式サイト

フリーランスとして活動する方の中には、プライベートと業務を両立できる案件を見つけたい方もいます。Remoguでは、担当のコンサルタントとの面談を通じてエンジニアの状況に合わせた提案を行っています。

育児や家事などの都合からフルタイムで対応することが難しい方には、柔軟な時間調整ができる案件を紹介することが可能です。短期間のうちに希望条件に合った案件と出会えるため、自分の都合に合わせた働き方をしたい方にもRemoguのサービスはおすすめです。

良い評判・口コミ⑤ 希望条件に合った案件を見つけることができた

望む働き方をできる企業でしたし、独自のSaaSを開発しているということで、プロダクトやサービスにも非常に魅力を感じました。事業を海外展開しているところも良かったですね。

出典:公式サイト

Remoguでは一方的に案件を紹介するのではなく、エンジニアの希望条件を聞きながら該当するものを提案します。案件の詳細情報についても共有してもらえるため、契約後のミスマッチを防止できる点に好評な意見が多いです。

自分の経験やスキルで対応できる案件を紹介してもらえるので、スムーズに業務を進められます。また、サイト内には検索機能も搭載されており、職種や開発経験、働き方から条件に合った案件を見つけられます。Remoguには非公開案件を多数取り扱っているため、他社サービスでは見つけられない好条件の案件を見つけることが可能です。

Remoguの悪い評判・口コミ

Remoguの悪い評判・口コミ

こちらでは、SNS上で投稿されたRemoguの悪い評判や口コミを紹介します。

良い意見だけでなく悪い意見を理解するためにも、ぜひ参考にご覧ください。

悪い評判・口コミ:営業の連絡が多かった

Remoguの利用者の中には、営業の連絡が多かったという意見もありました。サービスの利用を検討している方には有益な情報ですが、求めていない方にとってはストレスに感じてしまうかもしれません。

ただし、運営会社に問い合わせることで、営業の連絡頻度について伝えれば改善される可能性は高いです。今後のサービス改善を求める方は、気になった点について問い合わせをしてみると良いでしょう。

Remoguを利用するメリット

Remoguを利用するメリット

Remoguを利用することで、以下のようなメリットがあります。

それでは詳しく解説します。

3種類のリモートワークから探せる

Remoguが取り扱う案件には、フルリモート型、ハイブリッド型、シフト型の3種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

リモートワークの種類特徴
フルリモート型プロジェクトのスタート時点から
在宅勤務で参画できる働き方
ハイブリッド型プロジェクトの期間中に「在宅の日」、
「出社の日」が組み合わされる働き方
シフト型プロジェクトスタート時はクライアントのオフィスに出社し、
一定期間後は完全在宅勤務に移行する働き方
参照元:Remogu公式サイト(2025年3月20日時点)

ご覧の通り案件によって種類があり、多様性のある働き方ができます。完全に在宅勤務で働きたい方には、プロジェクトのスタート時点から参画できるフルリモート型がおすすめです。

クライアント企業で要領を掴みたい方は、ハイブリッド型やシフト型などの案件が最適です。フリーランスエンジニアに合わせてリモート案件の種類が用意されている点は、Remoguのメリットだと言えます。

高単価案件がある

Remoguでは、エンジニアの経験やスキルに合わせて高単価案件を紹介してもらえます。月額80万円以上の報酬案件も豊富に用意しているため、安定した働き方ができます。例えば、サイト内の検索機能から時給単価6,000円以上、月単価100万円以上の案件数をチェックしてみると、以下のような結果となりました。

案件の収入案件数
時給単価6,000円以上31件
月単価100万円以上26件
参照元:Remogu公式サイト(2025年3月20日時点)

案件には時給制と月額報酬制の2種類があり、どちらも高単価案件が多いです。ほかの職種と比べても高収入を獲得できる案件が多いので、フリーランスエンジニアとして安定した働き方をしたい方には大きなメリットといえます。

週2日・夜間案件がある

Remoguには、週2日や夜間に対応できる案件も取り扱っています。フリーランスエンジニアとして働く方の中には、何らかの都合から働ける日数や時間帯が制限されていることもあります。

Remoguでは担当のコンサルタントと相談することで、自分の都合に合わせて対応できる案件を紹介してもらうことが可能です。コンサルタントとの面談を通じて働ける日数や時間帯を相談すれば、該当する案件をしっかりと探してもらえます。そのため、働ける日数や時間帯に合わせた案件が用意されている点は、Remoguのメリットの1つです。

コンサルタントのサポートが手厚い

Remoguでは、担当のコンサルタントから全面的なサポートを受けられます。希望条件に合った案件の紹介だけでなく、スケジュール調整や条件交渉、参画後の相談など手厚いサポートが用意されています。

継続して案件を獲得するための情報交換などもフォローしてくれるため、フリーランスエンジニアとして安心した働き方が可能です。自分で営業活動を行う手間もないので、エンジニアの手間は一切かからず業務に専念できます。そのため、コンサルタントのサポートが手厚い点は、Remoguの大きなメリットとなっています。

短期間で業務参画できる

Remoguでは、担当のコンサルタントがエンジニアの経験やスキルをもとに短期間のうちに案件を探します。契約締結から業務参画までの期間が短く、スピーディに案件を進めることが可能です。

プロジェクトの参画中にもコンサルタントは新しい案件を探してくれるため、案件が途切れる心配もありません。クライアント企業とのスケジュール調整や条件交渉も代行してもらえるので、短期間で業務参画できる点はRemoguのメリットだと言えるでしょう。

Remoguを利用するデメリット

Remoguを利用するデメリット

一方で、Remoguを利用することで、以下のようなデメリットも存在します。

良い点だけでなく悪い点も理解しながら、利用すべきか判断しましょう。

SNS経由のDMが多いことがある

RemoguはSNS経由のDMが多いという口コミがあったので、DMを送っていると思われます。不要なDMが届けば、人によっては煩わしいと感じるでしょう。

フリーランスエンジニアの案件を探している方にはメリットですが、不要な方にとってはストレスに感じます。SNSではDMをブロックする機能が搭載されているので、Remoguの営業DMがしつこいと感じた時はブロックすることをおすすめします。

コンサルタントによってサポートの質が異なる

Remoguをはじめ、一般的なエージェントサービスはコンサルタントの質が人によって異なります。エージェントのコンサルタントは一定の教育をされていますが、専門的な経験や知識には差があります。

システム開発の専門知識もコンサルタントによって差があるため、担当者によっては最適な提案を受けられない可能性も高いです。また、人によって性格が異なるので、自分と相性が合わない担当者に出会うとミスマッチな案件を紹介される恐れもあります。

もし担当のコンサルタントの質が悪いと感じた時は、担当者の変更を申し出ることをおすすめします。直接担当者に伝えることが難しいなら、公式サイトの問い合わせページから報告するようにしましょう。

ほかと比べると案件数は少なめ

Remoguはリモートエンジニア案件のみを取り扱っているため、大手エージェントと比べて案件数は少ないです。大手エージェントには多くの案件を取り扱っているので、幅広い選択肢から自分に合ったものを見つけられます。

ただし、選択肢の多さから希望条件に合った案件を見つけるまで時間がかかることもあり、かえって非効率になるケースもあります。リモートエンジニア案件のみを探しているのであれば、大手エージェントよりもRemoguの方が効率良く探すことが可能です。

選択肢を広げながら希望条件に合ったエンジニア案件を見つけたい方は、Remoguと大手エージェントを併用するようにしましょう。

経験が浅いと案件紹介が難しいことがある

Remoguには高単価案件が豊富にありますが、エンジニアとして経験が浅いとコンサルタントからの求人紹介が難しいことがあります。もちろん案件の中には初心者・実務未経験の方を歓迎しているものも存在しますが、全体的にみると少数です。

まずはIT関連の企業に就職しながら実務経験を重ねるか、独学で勉強をしながら小規模の案件に挑戦してみることをおすすめします。未経験でエンジニア案件を探している方は、初心者向けの案件が比較的多いクラウドソーシングサイトを利用してみましょう。

登録をしないと見られない案件が多い

Remoguで扱う案件の約80%は非公開案件であり、会員登録をしなければ見られない案件が多いです。公式サイトを開くと公開されている案件も存在しますが、こちらは全体の一部です。

これは、案件情報を介して企業の機密情報が競合企業に流出しないよう、情報の扱いに注意が必要と指導されている案件が多いからです。希望条件に合った案件を探したいのであれば、会員登録をして担当のコンサルタントから紹介を受ける必要があります。

コンサルタントから紹介される案件は詳細情報についても説明してもらえるため、契約後のミスマッチを防止可能です。希望条件に合った案件を見つけるためにも、必ず事前にRemoguの会員登録を済ましておきましょう。

Remoguの利用がおすすめの人

Remoguの利用がおすすめの人

Remoguの利用は、以下のような人におすすめです。

それでは詳しく解説します。

リモートワーク案件を探している人

Remoguはリモートワークエンジニア案件を取り扱っているため、対象となる案件を探している方には最適なサービスです。リモートワークの案件はフルリモート型、ハイブリッド型、シフト型の3種類があるため、自分に合った働き方を選択できます。

サイト内の検索機能を利用すれば、働き方を選択して案件を見つけることも可能です。そのため、自分のライフスタイルに合ったエンジニア案件を探している方は、Remoguの利用がおすすめです。

仕事を手軽に探したい人

Remoguでは、担当のコンサルタントに経歴書と希望条件を伝えれば営業代行してもらえます。エンジニアは自分で営業を行う必要がないため、効率良く自分に合った案件を獲得できるでしょう。

フリーランスは業務だけでなく営業や事務作業も自分で行う必要がありますが、営業の手間を減らせる点はメリットが大きいです。Remoguは希望条件に合った案件の紹介だけでなく、条件交渉やスケジュール調整まで手厚いサポートを受けられます。エンジニアの案件を手軽に探したい人にとっても、Remoguのサービスはおすすめです。

柔軟な働き方を希望する人

Remoguには週2日や夜間に対応できる案件があるため、柔軟な働き方を希望する方にもおすすめです。フリーランスは正社員と比べて時間を自由に使えますが、家事や育児と両立したい方は稼働時間に制限があります。

Remoguなら少ない日数や時間で対応できる案件も用意されているので、柔軟な働き方ができます。また、担当のコンサルタントに希望条件を伝えることで、対応できる日数や時間帯に該当する案件を紹介してもらうことが可能です。そのため、柔軟な働き方を希望する人は、Remoguのサービスが最適です。

高収入案件を探している人

Remoguでは、エンジニアの経験やスキルに合った高単価案件が豊富にあります。月額80万円以上の案件も取り扱っているため、フリーランスエンジニアとして安定した働き方ができます。

また、案件を途中で途切れさせないように、担当のコンサルタントが先回りして次の案件獲得に動いてもらうことが可能です。サイト内にある検索機能を利用すれば、求める収入を設定して案件を探すこともできます。エンジニアとして高収入案件を探しているなら、ぜひRemoguを利用してみましょう。

Remoguとあわせて利用したいおすすめエージェント

Remoguとあわせて利用したいおすすめエージェント

こちらでは、Remoguとあわせて利用したいおすすめエージェント3選を紹介します。

Remoguとあわせて利用したいおすすめエージェント

それぞれの特徴やおすすめのポイントなどを説明するので、ぜひ自身に合ったエージェント探しの参考にしてみてください。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの特徴
  • IT関連の案件数が多く取引社数は10,000社以上
  • マイページ機能からスカウト・非公開案件の獲得が可能
  • 案件獲得に利用できる機能が豊富に搭載

レバテックフリーランスは、IT専門の案件を取り扱うフリーランスエージェントです。IT関連の案件数が多く、取引社数は10,000社以上となっています。IT職種ごとに専門アドバイザーが在籍しているので、作業内容や技術環境などの専門性の高い相談が可能です。

経験やスキルが正しく評価されるため、プロジェクト参画後の単価アップを期待できます。登録者限定機能としてマイページ機能が搭載されており、スカウトを受けたり非公開案件をチェックしたりすることが可能です。

市場分析ダッシュボードや商談スケジュール確認・リマインダー​、稼働状況確認ウィジェットなど便利な機能も豊富に用意されています。IT関連の幅広い案件数を求める方は、レバテックフリーランスの利用がおすすめです。

レバテックフリーランスの基本情報
運営会社レバテック株式会社
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
公開求人数約96,620件(2025年3月20日現在)
主な求人職種ITコンサルタント、データサイエンティスト、
ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、
テクニカルサポート・ヘルプデスク、
フロントエンドエンジニア、テストエンジニア
アプリケーションエンジニア、サーバーエンジニア
セキュリティエンジニア、データベースエンジニアなど
参照元

レバテックフリーランス 取引社数(2025年3月20日時点)

参考記事>>レバテックフリーランスの評判・口コミ

HiPro Tech(ハイプロテック)

HiPro Tech(ハイプロテック)
引用元:HiPro Tech
HiPro Tech(ハイプロテック)の特徴
  • 企業と直接契約を結んでおり中間マージンが発生しないので高額報酬を見込める
  • 70%以上が自社開発案件、25%が週3日以下の稼働案件
  • 今稼働中でも次回契約を見据えて紹介が受けられる案件リクエスト機能がある

HiPro Techは、IT・テクノロジー領域の案件を取り扱っているフリーランスエージェントです。企業と直接契約を結んでおり、中間マージンが発生しないので高額報酬を見込める点が特徴です。保有案件の約60%が80万円以上と高額報酬を実現しています。

70%以上が自社開発案件、25%が週3日以下の稼働案件なので、希望条件に合った案件を見つけられます。今稼働中でも次回契約を見据えて紹介が受けられる案件リクエスト機能があるので、途中で案件を途切れる問題を防ぐことが可能です。

担当の営業担当者が会員登録後のインタビューから案件の紹介、契約締結、案件参画後のアフターフォローまでサポートしてくれます。高単価な案件と機能の豊富さを重視するなら、HiPro Techの利用がおすすめです。

HiPro Tech(ハイプロテック)の基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式サイトhttps://tech.hipro-job.jp/
公開求人数約4,727件(2025年3月20日現在)
主な求人職種フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア
フロントエンド&バックエンドエンジニア(リードエンジニア)
業務系アプリケーションエンジニア、iOSエンジニア
Androidエンジニア、ゲームエンジニア、
データベース(DB)エンジニアクラウドエンジニア、
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなど
参照元

HiPro Tech「サービスについて」

参考記事>>HiPro Tech(ハイプロテック)の評判・口コミ

エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリーの特徴
  • 高額年収と再受注率が業界トップクラスのフリーランスエージェント
  • 年収アップ最大300万円以上、継続率95.6%の実績
  • 万が一のリスクに備えたサポートが充実

エンジニアファクトリーは、高額年収と再受注率が業界トップクラスのフリーランスエージェントです。年収アップ最大300万円以上、継続率95.6%の実績があり、多くのフリーランスエンジニアに利用されています。

万が一のリスクに備えたサポートが充実しており、稼働後の報酬金額の即日払いや業務中の事故や納品物の欠陥な最大5,000万円保証、病気やケガで就労困難となった場合の生活費用などの負担などが可能です。

IT人材のプロであるコンサルタントが全面的にサポートしてくれるため、エンジニアの負担を減らしながら業務に専念できます。サイト内にある検索機能を利用すれば、エリアや職種、スキルなどの条件を絞って案件を探せます。サポート体制が充実しているエージェントを求めるなら、エンジニアファクトリーの利用がおすすめです。

エンジニアファクトリーの基本情報
運営会社アイムファクトリー株式会社
公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/
公開求人数非公開(2025年3月20日現在)
主な求人職種ITエンジニア関連
参照元

エンジニアファクトリー公式サイト

参考記事>>エンジニアファクトリーの評判・口コミ

Remoguの登録から案件参画までの流れ

Remoguの登録から案件参画までの流れ

Remoguの登録から案件参画までの流れは、以下の通りです。

Remoguの登録から案件参画までの流れ

サービスをスムーズに利用するためにも、ぜひチェックしてください。

1.登録

はじめに、Remoguのサービスを利用するために会員登録を行います。Remoguでは多くの非公開案件を取り扱っており、会員登録しなければ見つけられる案件が少ないです。

公式サイトを開き、画面右上にある「会員登録」をクリックすれば登録手続きへと進められます。氏名・メールアドレス・パスワード・電話番号・生年月日・登録のきっかけを入力すれば、会員登録は完了です。1分程度で済ませられるため、サービスを利用するためにも、登録手続きを済ませておきましょう。

2.コンサルタントとの面談

会員登録後、希望就業形態や就業条件、稼働日数、稼働可能時期の希望を入力することで担当のコンサルタントから連絡が入ります。登録したメールアドレスまたは電話番号から連絡があるため、コンサルタントとの面談日程を相談してください。

面談では、これまでの経歴や希望条件などをヒアリングし、コンサルタントに紹介する案件の方向性について把握してもらいます。面談は30分〜1時間程度かかるので、時間に余裕のあるタイミングでゆっくりと話し合うようにしましょう。

3.仕事紹介

気になる案件を見つけることができたら、担当のコンサルタントに連絡して応募へと進みます。業務委託契約の締結はコンサルタントが代行してくれるため、エンジニアは手間がかかりません。

契約内容は柔軟に調整してもらうことができ、不安や悩みがあればいつでもコンサルタントと相談できます。案件の詳細情報についても紹介してもらえるので、事前に調査しておけば契約後のミスマッチを防止可能です。スケジュール調整や条件交渉も行ってくれるため、自分らしい働き方ができる案件を見つけましょう。

4.契約

クライアント企業と相互理解ができたら、契約手続きへと進みます。案件の契約手続きは担当のコンサルタントが代行するため、エンジニアは待機しておくだけで問題ありません。

契約後にはすぐに案件に参画できるようになるので、作業環境の準備を進めておくと良いでしょう。

5.案件参画

契約締結を完了後、案件へと参画していきます。案件の参画中には担当のコンサルタントから定期的にサポートを受けられるため、安心して業務に取り込めます。

案件について不安な点があれば、コンサルタントと気軽に相談しましょう。

Remoguに関するよくある疑問・Q&A

Remoguに関するよくある疑問・Q&A

最後に、Remoguに関するよくある質問について回答します。

疑問を解消するためにも、ぜひ参考にご覧ください。

Remoguは過去に炎上した?情報漏洩の実態は?

Remoguは、過去に情報漏洩事件と不誠実な対応があったとされ炎上しています。

ガバナンスやコンプライアンス体制の不備が浮き彫りとなったことから、「運営会社に問題があるのでは」と、SNSを通じて炎上したようです。ただ、こちらについてのRemogu公式からの発表や報道は現在見つけることができず、その後も運営は続いていることから、現在は問題は解決しているのかと思われます。

Remoguの退会方法は?

Remoguを退会するには、担当のコンサルタントに連絡するか運営会社に問い合わせる必要があります。登録されている情報は全て抹消されるため、運営側にデータが残る心配はありません。

もしコンサルタントに連絡することが難しいのであれば、運営会社に問い合わせることをおすすめします。

Remoguキャリアとは何ですか?

Remoguキャリアとは、ITエンジニアのための正社員転職エージェントです。Remoguとの大きな違いは、取り扱う求人内容にあります。

Remoguはフリーランス向けのリモート案件を取り扱っていますが、Remoguキャリアは正社員の求人を用意しています。そのため、フリーランスとして活動するならRemogu、正社員の求人を探すならRemoguキャリアを利用しましょう。

Remoguは副業案件も探せる?

Remoguの検索機能を利用すれば、簡単に副業案件を探せます。案件の一覧画面から右上に「副業OK」ありと記載されていれば、副業として業務を行えます

また、担当のコンサルタントに副業案件を探していると伝えれば、該当する案件を紹介してもらうことが可能です。Remoguには多数の副業案件を用意しているため、気になる案件があれば積極的に応募しましょう。

まとめ

まとめ

今回は、Remoguの詳細から評判・口コミ、メリット、デメリットなどを解説しました。Remoguはリモートワークエンジニア案件を取り扱っているため、他社サービスと比べて対象の案件を探しやすくなっています。

フルリモートワーク・シフト(移行)型・ハイブリッド型などの案件を用意しているので、自分に合った働き方ができる案件を見つけられます。高単価案件も豊富に用意しており、フリーランスエンジニアとして安定した働き方を実現可能です。

担当のコンサルタントはシステム開発の専門知識を持っているため、専門的なアドバイスを受けられる点も魅力です。ぜひRemoguのサービスを活用し、自分の経験やスキルを生かせる案件を見つけてみてください。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次