エンジニアとして専門性を磨きながらキャリアアップを目指すうえで、信頼できる転職支援サービスを選ぶことは非常に重要です。そこで注目したいのがメイテックネクストです。メイテックネクストは、製造業やIT業界に特化したエンジニア向け転職エージェントで、担当者の多くがメーカーやIT企業の出身者です。
そのため、技術的な強みを正確に理解したうえで、的確な求人提案を受けられます。さらに、業界トップクラスの求人数を誇り、大手から中堅企業まで幅広くカバーしている点も特徴です。本記事では、メイテックネクストの評判や特徴、利用するメリットや注意点を詳しく解説します。エンジニアとして次のキャリアを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
\IT/Web転職に強いおすすめエージェント・サイト/
| サービス名 | 特徴 |
|
|
マイナビITエージェント |
|
|
|
|
|
|
コンサルタント業界に強く、未経験でも手厚くサポート! 累計支援実績1000名以上!コンサル未経験者のコンサル転職支援にも強く、SEなどの様々な異職種からの転職成功事例もあります。IT業界の経験をコンサルで活かしたい方におすすめ。 |
関連記事>>IT転職エージェントおすすめ
メイテックネクストとは

メイテックネクストは、エンジニアに特化した転職支援サービスです。組み込み系や機械・電気系に加え、ITエンジニア領域にも強みを持ち、システムエンジニアや社内SE、AI・データマイニング、IoT、ネットワーク関連など幅広い職種をカバーしています。
コンサルタントの半数以上がメーカーやIT業界の出身者※であり、専門知識に基づいた精度の高いマッチングを実現しています。求人は常時1万件以上※と豊富で、メイテックグループ独自の検索システムにより、他では出会えない独占求人を見つけられるのも魅力です。
また、企業担当者との連携体制が整っており、採用現場の最新情報を踏まえた面接対策を受けられる点も強みです。
参照元
メイテックネクストの基本情報

メイテックネクストを運営する株式会社メイテックネクストは、メイテックグループホールディングスの一員として、製造業やIT業界の技術発展を支える人材マッチングに長年取り組んできた企業です。転職希望者と企業の双方に対して、専門性の高いサポートを提供しており、業界との強固なネットワークと技術理解の深さに定評があります。
| 会社名 | 株式会社メイテックネクスト |
|---|---|
| 本社 | 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル7階 |
| 事業内容 | エンジニア特化型の職業紹介事業 |
| 取扱求人数 | 16,890件(2025年10月20日現在) |
| 主な取扱職種 | エンジニア求人 IT分野、電気・電子・半導体分野、 機械メカトロ分野、化学・素材分野、 組み込みソフト分野 |
| 対応エリア | 全国 |
| 公式サイト | https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクストの特徴

メイテックネクストは、エンジニアに特化した転職支援サービスとして、求職者の専門性に応じた求人提案を行っています。ここでは、メイテックネクストの特徴を解説します。
エンジニア専門の転職支援で業界No.1の求人数
メイテックネクストは、エンジニア職に特化した求人を常時1万件以上※保有しており、業界No.1の求人数※を誇る転職支援サービスです。製造・機械系の開発職はもちろん、IT・ソフトウェア領域の求人も豊富でシステムエンジニアや社内SE、AIエンジニア、データマイニング、ネットワーク・サーバー運用など、幅広い分野を網羅しています。
大手メーカーやグローバル企業はもちろん、技術力を強みに成長を続ける中堅企業・ベンチャー企業の求人も多く、他社にはない独占求人を多数取り扱っているのも魅力です。さらに、メイテックグループ独自のデータベースとマッチングシステムを活用することで、スキルや志向に最適な求人と出会いやすい環境が整っています。
参照元
コンサルタントの半数以上がメーカーの技術系分野出身
メイテックネクストの担当者の半数以上は、メーカーやIT企業でエンジニアとしての実務経験を持つ専門家※です。現場で培った知識と経験をもとにキャリア相談を行っているため、スキルセットや開発経験を正確に理解し、将来的なキャリアパスを見据えた提案が可能です。
たとえば、組み込み開発からAI・クラウド領域へのキャリアチェンジなど、専門性を活かしたステップアップも的確にサポートしてくれます。コンサルタント自身が「技術を理解している」という点は、エンジニアにとって非常に心強く、メイテックネクストならではの大きな魅力といえるでしょう。
参照元
年間で1万人のエンジニアが利用している
メイテックネクストは、年間で1万人※のエンジニアが登録・利用する転職支援サービスです。初めて転職を検討する方からキャリアアップを目指すベテラン層まで、幅広いエンジニアに選ばれています。
多くの利用者がいることで支援ノウハウが蓄積されており、一人ひとりに寄り添った手厚いサポートを受けられるのが特徴です。さらに、サービス利用に期限がないため、自分のペースでじっくり活動できる点も安心でしょう。
転職後も定期的にキャリア相談ができる体制が整っており、長期的なキャリア形成を支援する姿勢が高く評価されています。こうした丁寧なサポートが、多くのエンジニアに選ばれる理由といえます。
参照元
メイテックネクストがひどいって本当?

メイテックネクストについては、WEB上で「ひどい」「しつこい」といった意見を目にすることがありますが、感じ方は利用者の状況によって異なります。担当者からの連絡が多いと感じる人もいますが、これは転職エージェントがスピードを重視して動く性質上、特別なことではありません。
企業への推薦や面接調整を迅速に進めるためには、タイムリーなやり取りが必要になるケースが多いです。ただし、仕事が忙しい時期などに頻繁な連絡が負担に感じる場合もあるでしょう。その際は、電話ではなくメールやLINEでの連絡を希望したり、連絡可能な時間帯を伝えたりすることで、柔軟に対応してもらうことができます。
メイテックネクストの良い評判・口コミ

メイテックネクストの利用者から寄せられた、良い評判や口コミを紹介します。
良い評判・口コミ①自分のスキルを一番理解してくれた
自分だけでは出会う事のできなかった企業を紹介いただき、内定を決めました。今まで自由度の低い開発だったため転職目的を叶える事ができました。私のスキルを一番理解していたのは岩崎さんだと思います。お陰で良い転職が出来ました。ありがとうございました。
担当アドバイザーが、技術的な強みや転職目的を深く理解してくれたという声です。メイテックネクストでは、担当者自身が技術系出身者であることも多く、スキル面を正確に評価したうえで求人を提案してくれます。自分に合った職場を見つけたい人にとって心強いサポートといえるでしょう。
良い評判・口コミ②最後まで案件を提案してくれた
子供が3人おり保育園からの急な呼び出しにも対応しないといけないため転居不可・出勤時間に制限がある中での転職活動でしたが最後まで案件を提案してくれたのは山田さんだけでした。結果、条件が叶い100万円以上の年収UPとなり納得のいく転職ができました。
家庭や勤務条件に制約があるなかでも、柔軟に求人提案を続けてくれたという口コミです。メイテックネクストでは、単に条件面だけでなく、生活環境や家庭の事情も踏まえて転職活動をサポートしてくれます。長期的な視点で寄り添ってくれる姿勢が、高い満足度につながっているようです。
良い評判・口コミ③客観的なアドバイスをもらえた
別の内定企業も分野は違うものの、どちらも非常に良い企業で悩むに悩みましたが、材料分野で培った自分の強みを生かして社会貢献するという点で納得して入社を決断することができました。「他の選択肢もある」前提で客観的なアドバイスをいただき、感謝しております。
複数の内定先に迷った際、担当者から客観的な意見をもらえたという口コミです。メイテックネクストでは、応募企業の比較だけでなく、キャリアの方向性を一緒に整理してくれるため、納得感のある選択がしやすくなります。判断を急がせない誠実な対応も評価されています。
良い評判・口コミ④コンサルタントの技術理解が高い
技術理解が高く、IT業界の動きに伴う各業界の動きの解説が分かり易く、ためになりました。
技術知識を持つコンサルタントによる説明が分かりやすく、業界動向の理解に役立ったという声です。メイテックネクストの担当者は、メーカーやIT分野の実務経験を持つ人が多く、専門用語や最新技術にも精通しています。技術的な背景を共有できる相談相手を求める人に向いています。
良い評判・口コミ⑤自分の希望を理解してくれた
スカウトを頂いた時から私の希望をこんなにも理解し、その希望を反映する提案内容と根拠に心を奪われました。面談後、選考が進むにつれてその思いは強くなるばかりでした。内定をいただき迷うことなく決めました。ありがとうございました。
希望条件を丁寧に聞き取り、その意図をくみ取った提案をしてもらえたという口コミです。メイテックネクストでは、希望年収や勤務地だけでなく、転職の背景や価値観まで丁寧に把握して支援してくれます。初回面談でのヒアリングを通じて、ミスマッチのない転職を実現しやすくなっています。
メイテックネクストの悪い評判・口コミ

メイテックネクストの利用者から寄せられた、悪い評判や口コミも紹介します。
悪い評判・口コミ①プロフィールの更新依頼をしても対応されなかった
転職サービスを利用した。面接官に更新前の書類を渡されたり、プロフィールの更新依頼をしても対応されなかったりと、このほかにも色々とトラブルを起こされた。他社のサービスとの併用をお勧めする。
引用元:Googleマップ
情報更新や書類管理に関する不満の声が見られました。担当者の対応スピードや手続き精度は個人差があるため、相性も含めて、信頼できるか早めに確認しましょう。もし対応に不安を感じた場合は、他社エージェントを併用しておくと、トラブル時にもスムーズに転職活動を進めやすくなります。
悪い評判・口コミ②理系中小企業の案内をしてくれる
理系中小企業の案内をしてくれます。大手を狙っている方は利用しなくていいと思う。
引用元:Googleマップ
メイテックネクストは中小メーカーや技術志向の企業案件も多く扱っています。そのため、大手企業のみを希望する人にとっては物足りなく感じることがあるようです。一方で、専門分野を活かした開発やモノづくり志向の強い人にとっては、堅実で長く働ける職場が見つかりやすい傾向があります。
悪い評判・口コミ③スカウトしてきた人と違う人を当てられた
スカウトメールの担当者と実際の面談担当者が異なるケースもあるようです。これは、希望業界や専門分野により適したアドバイザーを割り当てるための対応であることが多いです。ただし、やり取りの遅さを感じた場合は担当変更を依頼することで、よりスムーズに進められることもあるでしょう。
悪い評判・口コミ④ハズレの担当者を引いてしまった
今回メイテックネクストも併用したけど、ハズレ担当者を引いてしまってキツかったな。前回使ったときは結構よかったんだけど。
— すみた にゃあ🍋/Sumita (@alcoholic_wolf) February 4, 2024
担当者との相性が合わず、サポートに満足できなかったという声もあります。どの転職エージェントでも担当者のスタイルや相性は一定のばらつきがありますが、合わないと感じたら早めに変更を申し出るのがおすすめです。複数エージェントを併用して比較するのも有効な方法です。
悪い評判・口コミ⑤登録したけれど紹介が来なかった
登録後に求人紹介が少ない、または連絡が来なかったという声もあります。これは、希望条件と求人状況が一時的に合致しなかった可能性があります。タイミングを変えて再登録するか、他社エージェントも併用しておくと、より幅広い求人に出会えるチャンスが広がるでしょう。
メイテックネクストを利用するメリット

メイテックネクストを活用することで、エンジニアとして安心して転職活動に臨むことができます。ここでは、メイテックネクストを利用する主なメリットを紹介します。
高収入案件が多いのでキャリアアップが狙える
メイテックネクストは、年収アップを目指したいエンジニアにとって心強いサービスです。年収1,000万円以上の求人は、2025年10月20日時点で5,666件掲載※されています。
AI・データサイエンスや機械設計、クラウド開発、システム企画など、高度なスキルを活かせるポジションが多いのも特徴です。管理職候補やリーダークラスの求人も充実しており、実績を正当に評価される環境を目指せます。
また、メイテックネクストでは年収アップだけでなく、「新しい技術領域に挑戦したい」「より裁量のある環境で働きたい」といった希望にも寄り添った提案を受けられます。短期的な転職支援にとどまらず、長期的にキャリアの幅を広げたい人におすすめできるサービスといえるでしょう。
関東圏の求人数が多く理想の仕事に出会える
メイテックネクストは、関東圏の求人を豊富に取り扱っている転職支援サービスです。2025年10月20日時点で、関東圏の公開求人数は10,128件※にのぼり、首都圏で転職を考えるエンジニアにとって心強い存在といえます。
東京・神奈川・埼玉・千葉を中心に、ITエンジニアや製造業エンジニアの求人が多く、勤務地や働き方の選択肢が幅広いのが特徴です。特に、リモートワークやフレックスタイム制を導入する企業も増えており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方がしやすい点も魅力です。
各分野に精通したコンサルタントが在籍していて安心
メイテックネクストの大きな魅力は、専門知識を持つコンサルタントが多数在籍している点です。担当者の半数以上がメーカーやIT業界出身で、エンジニアとしての実務経験を活かした具体的な提案を行っています。
職務経歴やスキルセットを丁寧に整理し、どの業界・分野で最も力を発揮できるかを一緒に考えてくれるため、転職の方向性を明確にできるのが特徴です。さらに、面接対策や書類添削でも、実務に基づいた的確なアドバイスを受けられます。
AI・IoT・クラウドなど先端分野にも精通しており、最新技術への転職を目指す人にも心強いサポートが得られます。自分の強みを理解してもらえる安心感は、メイテックネクストならではの魅力といえるでしょう。
メイテックネクストを利用するデメリット・注意点

メイテックネクストは魅力的なサービスではありますが、すべての求職者にマッチしているわけではありません。ここでは、主なデメリットや注意点を紹介します。
コンサルタントと相性が合わないことがある
転職エージェントを利用する際、担当コンサルタントとの相性は避けて通れない重要なポイントです。専門分野や対応スタイルによって印象が異なるため、メイテックネクストに限らず、担当者との相性が合わないケースもあります。
ただし、メイテックネクストでは担当変更の希望にも柔軟に対応しており、「同じ分野に詳しい担当者に相談したい」「もう少し落ち着いたペースで進めたい」といった要望も伝えやすい仕組みになっています。
方向性の違いを感じた場合は、我慢せずに担当変更を依頼することが大切です。自分のペースや考え方に合う担当者のサポートを受けながら、効率的に転職活動を進めていきましょう。
地方の求人数は少なめ
メイテックネクストの求人は、首都圏や近畿圏などの大都市圏に集中しています。地方にも求人はありますが、件数としては以下の通り限られています。
| エリア | 求人件数 |
|---|---|
| 北海道・東北 | 344件※1 |
| 中国・四国 | 341件※2 |
| 九州・沖縄 | 425件※3 |
特に最先端技術や開発系ポジションは、研究所や本社機能を持つ首都圏に集中する傾向があります。そのため、地方で転職を検討している場合は、地域に強い他のエージェントと併用するのがおすすめです。
地方にも一部大手メーカーの工場や技術拠点があるため、勤務地や職種の希望を明確に伝えることで、紹介できる求人の幅を広げられるでしょう。
参照元
※1 メイテックネクスト「北海道・東北の検索結果」(2025年10月20日時点)
※2 メイテックネクスト「中国・四国の検索結果」(2025年10月20日時点)
※3 メイテックネクスト「九州・沖縄の検索結果」(2025年10月20日時点)
未経験可の求人が少ない
メイテックネクストは、専門性の高いエンジニア職を中心に取り扱っているため、未経験から応募できる求人は多くありません。2025年10月20日時点で「未経験可」と明記されている求人は1,375件※と比較的少なめです。
多くの求人では「制御設計の実務経験3年以上」「電気設計経験3年以上」といった具体的な条件が求められます。そのため、未経験からエンジニアを目指す場合は、ポテンシャル採用に強いエージェントを併用するのがおすすめです。
一方で、関連職種での経験がある人ならキャリアチェンジも十分可能です。たとえば、家電業界での制御設計経験を自動車関連の開発に生かすなど、これまでの技術を軸に新しい分野へ挑戦する道も開けるでしょう。
メイテックネクストがおすすめの人

サービスの特徴やサポート内容を踏まえると、利用に向いている人の傾向が見えてきます。ここでは、メイテックネクストの利用がおすすめの人の特徴を紹介します。
関東圏の求人を探している人
関東圏で転職を検討しているエンジニアにとって、メイテックネクストは非常に魅力的なサービスです。2025年10月20日時点で、関東圏就業の公開求人数は10,128件※にのぼり、他エリアと比べても圧倒的な求人数を誇ります。
特に東京・神奈川・埼玉・千葉といった主要都市には、製造業やIT企業の開発拠点が集まっており、幅広い分野から求人を選べるのが特徴です。大手メーカーから成長中のスタートアップまで多彩な選択肢があり、キャリアの方向性に合わせた提案を受けやすい環境が整っています。
通勤の利便性や働き方を重視する人や首都圏への転居を考えている人にとっても、理想の条件を見つけやすい転職サービスといえるでしょう。
エンジニア職を探している人
メイテックネクストは、エンジニアに特化した転職支援サービスで、製造・機械系からIT・AI分野まで幅広い職種に対応しています。求人は常時1万件以上※掲載されており、業界でもトップクラスの豊富さを誇ります。
エンジニア専門の強みとして、企業ごとの技術要件を正確に把握したうえでマッチングを行うため、「スキルを最大限に活かした転職」が実現しやすいです。大手メーカーの開発職をはじめ、システムエンジニアやデータサイエンティストなど、高度な専門性を求められるポジションも多数取り扱っています。
参照元
コンサルタントの手厚いサポートが必要な人
転職活動を一人で進めるのが不安な方や、キャリアの方向性を整理したい方にも、メイテックネクストはおすすめです。コンサルタントの半数以上がメーカーやIT業界の出身者であり、技術的な知識と現場理解をもとにした実践的な支援を受けられます。
単に求人を紹介するだけでなく、スキルや志向性を踏まえて「自分が最も活躍できる領域」を一緒に見つけてくれる伴走型のサポートが特徴です。面接対策や書類添削も実務に基づいた具体的な内容で、応募企業ごとに効果的なアピール方法をアドバイスしてもらえます。
特に、「自分の市場価値を客観的に知りたい」「自分の強みを整理したい」という方にとって、専門家の視点を活かせる点は大きな安心材料となるでしょう。
メイテックネクストがおすすめできない人

多くのメリットがあるメイテックネクストですが、すべての人にマッチしたサービスというわけではありません。ここでは利用をおすすめできない人の特徴を紹介します。
地方在住で求人を探している人
地方在住で地元勤務の求人を探している人には、メイテックネクストはあまりおすすめできません。取り扱う求人の多くが首都圏・近畿圏といった大都市圏に集中しているためです。
たとえば、2025年10月20日時点では関東の公開求人数が10,128件※1に対し、北海道・東北エリアは344件※2と大きな差があります。特に最先端技術や研究開発職は、企業の本社や研究拠点が集まる都市部に集中する傾向があるため、地方での選択肢は限られます。
そのため、地方在住で転職を検討する場合は、地域に強い総合型エージェントを併用するのがおすすめです。勤務地にこだわりがある場合は、希望エリアの求人動向を早めに確認しておくと安心でしょう。
幅広い職種・求人を探している人
メイテックネクストは、あくまでエンジニアに特化した転職支援サービスです。製造業・IT業界・技術系職種を中心に求人を扱っているため、営業職や事務職、クリエイティブ職などの募集はほとんどありません。
また、エンジニア職の中でも一定の実務経験を求める求人が多く、ポテンシャル採用や未経験歓迎の案件を探している人には向かない場合があります。
幅広い業界を比較しながら転職を進めたい場合は、総合型エージェントを併用するのが効果的です。技術分野で専門性を高めたいときはメイテックネクストを活用し、それ以外の可能性を広げるためには他のサービスも併用するとよいでしょう。
メイテックネクストと併用したいおすすめエージェント

複数の転職エージェントに登録しておくことで、転職活動をよりスムーズに進めやすくなります。ここでは、メイテックネクストとあわせて利用したいおすすめエージェントを紹介します。
レバテックキャリア

- IT・Web・クリエイティブ職に強い専門支援体制
- 現場ヒアリングによる精度の高いマッチング
- 忙しいエンジニアでも利用しやすい柔軟な面談スタイル
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターに特化した転職エージェントです。業界知識に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、スキルや希望を丁寧にヒアリングしたうえで、キャリアの方向性を一緒に整理してくれます。
特に、年間7,000回以上※企業を訪問して現場の情報を収集しているため、求人票だけでは分からない「開発環境」や「組織体制」「チームの雰囲気」などを踏まえた提案が可能です。大手企業からスタートアップまで幅広く対応しており、転職後のミスマッチを最小限に抑えられる点も魅力です。
また、Web面談やオンラインでのキャリア相談にも対応しているため、在職中でも無理なく利用できます。メイテックネクストで製造業やハードウェア分野を検討しつつ、レバテックキャリアでIT・Web領域の可能性を広げることで、自分に最も合った求人を見つけやすくなるでしょう。
| レバテックキャリアの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | レバテック株式会社 |
| 公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
| 公開求人数 | 50,955件(2025年10月18日現在) |
| 主な求人職種 | バックエンドエンジニア フロントエンドエンジニア 業務系アプリケーションエンジニアなど |
関連記事>>レバテックキャリアの評判・口コミ
マイナビITエージェント

- 入社後の定着率が高く、長く働ける環境を提案
- 技術職・未経験向け求人の両方をカバー
- 平日夜間や土曜も相談できる柔軟な面談体制
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。システムエンジニアやインフラエンジニア、ITコンサルタントなどの経験者はもちろん、未経験からエンジニアを目指す人へのサポートも充実しています。
専任のアドバイザーはIT業界の構造や職種ごとのスキル要件を熟知しており、希望条件に基づいて最適なキャリアプランを提案してくれます。転職後の定着率は99.2%※1と非常に高く、3ヶ月以内の入社決定率も84.6%※2とスピーディーな点が特徴です。さらに、企業の非公開求人も豊富に取り扱っており、他のエージェントでは出会えない魅力的な案件を紹介してもらえる可能性があります。
夜間や土曜の面談にも対応しているため、在職中でも無理なく転職活動を進められる点も安心です。IT領域の求人を幅広く比較したい場合は、製造・ハード系に強いメイテックネクストと併用することで、キャリアの可能性をさらに広げられるでしょう。
参照元
※1マイナビITエージェント※2023年10月1日~2024年9月30日にマイナビの人材紹介サービスで入社された方の90日の定着率
※2マイナビITエージェント※2023年10月1日~2024年9月30日にマイナビの人材紹介サービスで入社された方の3ヵ月以内の入社決定率
| マイナビITエージェントの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社マイナビ |
| 公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
| 公開求人数 | 24,683件(2025年10月18日現在) |
| 主な取扱職種 | SE・システムエンジニア、社内SE インフラエンジニア セキュリティエンジニアなど |
※マイナビのプロモーションを含みます
関連記事>>マイナビIT AGENTの評判・口コミ
ユニゾンキャリア

- IT・Web・ゲーム業界に特化した専門支援
- 現場出身アドバイザーによる実践的な提案
- 入社後の満足度と年収アップ実績の高さ
ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。アドバイザーの多くがIT業界での実務経験を持ち、最新の技術トレンドや現場環境を理解したうえでサポートを行っています。
求人紹介だけでなく、スキルの磨き方や今後のキャリア形成まで具体的に相談できる点が大きな特徴です。取り扱う求人は5,000件※1以上と豊富で、独自の基準をクリアした優良企業を厳選しています。特に、経験者の年収アップ率は93%※2と高く、キャリアアップを目指す転職にも強みを発揮します。
また、未経験からエンジニアを目指す人向けのサポートも充実しており、基礎学習から面接対策まで一貫して支援してくれるのも安心です。メイテックネクストで製造・技術系の求人を確認しつつ、ユニゾンキャリアでIT分野の選択肢を広げることで、自分の強みを最大限に活かしたキャリアを築けるでしょう。
参照元
※1ユニゾンキャリア ※2024年2月現在(ユニゾンキャリアの自己評価に基づく表現であり、将来の成果を保証するものではありません。)
※2ユニゾンキャリア※2024年9月〜2025年4月の実績(経験者のみ)
| ユニゾンキャリアの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー |
| 公式サイト | https://unison-career.jp/ |
| 公開求人数 | 非公開(2025年10月18日現在) |
| 主な取扱職種 | AIエンジニア データサイエンティスト SE、開発エンジニア プログラマー など |
メイテックネクストの利用手順

ここでは、メイテックネクストの利用手順を紹介します。
1.会員登録
まずは公式サイトから無料登録を行いましょう。希望職種や現在の勤務状況などを入力するだけで、簡単に登録できます。登録完了後は、電話またはメールで担当コンサルタントから連絡があり、初回面談の日程を調整します。
面談前に希望職種や勤務地、年収などの基本情報を整理しておくと、その後のやり取りがスムーズに進むためおすすめです。
2.初回面談
初回面談はオンラインまたは電話で行われます。担当コンサルタントが経歴や希望条件を丁寧にヒアリングし、今後のキャリアプランを一緒に整理してくれるため、安心して相談できます。
服装は自由で、リラックスした雰囲気の中で実施されるので、気負う必要はありません。面談では転職理由や希望年収などを率直に伝えることで、より自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。この段階でキャリアの方向性を明確にすることが、転職成功への第一歩となります。
3.求人紹介
面談内容をもとに、希望条件に合った求人を紹介してもらいます。メイテックネクストは企業とのネットワークが強く、求人票だけでは分かりにくい職場の雰囲気や年収レンジなど、リアルな情報も教えてくれます。
興味を持った求人があれば応募に進み、職務経歴書や履歴書の添削サポートも受けられます。特に技術職では経験の伝え方が重要となるため、プロの視点でアピールポイントを整理してもらうことで、書類選考の通過率を高めることができます。
4.面接
書類選考を通過したら、次のステップは企業との面接です。メイテックネクストでは、志望動機の添削や模擬面接を通して、事前準備を徹底的にサポートしてくれます。
担当コンサルタントが面接の日程調整や結果のフィードバックを代行してくれるため、企業とのやり取りに時間を取られる心配もありません。さらに、面接結果をもとに次へ活かすための改善点を丁寧にフィードバックしてもらえるので、安心して面接に臨むことができます。
5.内定
選考を通過すると、内定が決まります。入社日や年収などの交渉もコンサルタントが代行してくれるため、直接伝えにくい内容も安心して任せられます。
また、退職手続きや入社準備に関するアドバイスも受けられ、転職後のフォロー体制も充実しています。転職活動の最初から最後まで伴走してくれるサポート体制が整っている点は、メイテックネクストならではの大きな魅力です。
メイテックネクストの退会方法

メイテックネクストを退会したい場合は、担当キャリアアドバイザーへ直接連絡することで手続きを進められます。転職活動を一時停止したい場合や活動が落ち着いた際も、電話やメールで簡単に相談可能です。
個人情報の登録自体を削除したい場合は、メールの件名に「登録削除希望」と記載し、本文に氏名・生年月日・電話番号を明記して「privacy@m-next.jp」宛に送信します。
退会手続きが完了するとサービスの利用は停止しますが、再登録はいつでも可能です。再び転職活動を始めたいときは、公式サイトのエントリーフォームや電話から簡単に再登録できるため、スムーズに利用を再開できます。
メイテックネクストに関するQ&A

最後に、メイテックネクストの利用に関するよくある疑問をまとめました。登録前に気になる点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
メイテックネクストにログインできない場合は?
メイテックネクストにログインできない場合は、まず登録時に使用したメールアドレスとパスワードが正しいかを確認しましょう。入力ミスがないにもかかわらずログインできない場合は、公式サイトの「お問い合わせ」フォームから連絡するとサポートを受けられます。
過去に退会している場合は、再登録を行うことで再び利用が可能です。前回の利用から時間が経っている場合は、アカウントが退会扱いになっていないかどうかもあわせて確認してみましょう。
メイテックネクストに断られた場合の原因は?
メイテックネクストでは、専門性の高い求人を中心に取り扱っているため、求人提供が難しいと判断された場合、サービスを利用できない可能性があります。主に以下のような判断をされたと考えられます。
- 経験や経歴から、紹介できる求人がない
- 登録した希望条件が現在の求人市場と合っていない
- 転職時期が未定で活動意欲が低い
また、エンジニア職の中でも制御設計や電気設計などの実務経験を求める求人が多く、未経験に近い場合は紹介が難しいケースもあります。
メイテックネクストの書類通過率は?
メイテックネクストは、一般応募と比較して非常に高い書類通過率を誇ります。公式サイトでの明記はありませんが、日経転職版の掲載情報によると、一般応募での書類選考通過率が10〜20%程度であるのに対し、メイテックネクスト経由では約66%※、最終面接通過率も約76%※に達しています。
これは、コンサルタントが各企業の技術要件や採用背景を正確に把握したうえで、応募書類の添削や推薦文を添えて企業に提案しているためです。応募前の準備段階からきめ細かいサポートを受けられることで、より精度の高いマッチングが実現しています。エンジニアとして確実にキャリアを前進させたい人にとって、非常に心強いサポート体制といえるでしょう。
参照元
メイテックネクストの評判・口コミまとめ

メイテックネクストは、製造業やIT業界に強みを持つエンジニア特化型の転職エージェントです。技術知識を備えたコンサルタントが多数在籍しており、経験やスキルを正確に把握したうえで、専門性を最大限に活かせる求人を提案してくれます。
一方で、地方勤務や未経験からの転職を希望する場合は、該当する求人が少ない傾向があります。そのため、他の総合型エージェントを併用するのがおすすめです。自分の経験や目標に合った転職支援サービスを活用することで、より納得のいくキャリア形成を実現できるでしょう。





