転機の評判・口コミは?特徴や退会方法・運営会社など徹底解説!

本サイトはアフィリエイトプログラムを利用した広告を含みます。
転機の評判・口コミは?特徴や退会方法・運営会社など徹底解説!

転職を考える際、「経営層や役員クラスへのキャリアアップはどうすれば実現できるのか」「年齢を重ねても挑戦できるポジションはあるのか」と悩む方は少なくありません。近年では、次期社長候補やCxO候補といった経営直下で事業を動かす人材へのニーズが高まっています。

しかし一般的な転職サービスでは、経営層との接点が限られており、自身の経験を活かせる案件に出会いにくいのが現状です。そこで本記事では、経営層・ハイクラス層に特化した転職支援サービス「転機」の評判や特徴を詳しく解説します。

さらに、転機の利用がおすすめの人・おすすめできない人、併用を検討したい転職エージェントについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

転機の悪い評判・口コミ
  • 現段階では具体的な口コミはありませんでした

ハイクラス向けおすすめ転職エージェント

サービス名特徴
JACリクルートメント

JACリクルートメント

ハイクラス・ミドルクラス転職ならJACリクルートメント!転職支援実績約43万人。
東証プライム市場上場企業が運営のため、日系大手、外資系、メガベンチャーなど多様のハイクラス求人を紹介可能


MyVision
MyVision
コンサルタント業界に強く、未経験でも手厚くサポート!
2人に1人が年収100万円以上アップ!※コンサル特化のハイクラス転職エージェント。
(※2024年12月自社調べ)

LHH
LHH転職エージェント
3人に2人の年収アップ実績!※ 年収600万円以上の厳選求人が多数
年収平均101万円UP・10人に1人が年収1,000万円以上※での転職に成功など確かな実績。 
(※2023年4月自社調べ)

関連記事>>ハイクラス向け転職エージェント・サイト

目次

転機とは

転機
引用元:転機

転機は、経営幹部やハイクラス層に特化した転職支援サービスです。社長や取締役、事業責任者としての経験を持つ方に向けて、次期社長候補やCxO候補といった経営直下ポジションを中心に紹介しています。

特徴的なのは、初回から経営者本人と直接面談できる点で、その実施率は95.6%と非常に高い水準です。面談時には専任エージェントが同席し、報酬や役職、条件面の交渉を代行してくれるため、細かな希望も安心して伝えられます。

さらに、プライム上場企業からベンチャーまで幅広い社長のインタビュー動画が掲載されており、「この人と働きたい」と思った経営者に「右腕」として立候補できる仕組みもあります。

参照元

転機 ※2018~2022年の平均実績

転機の基本情報

転機の基本情報

転機を運営するレイサス株式会社は、経営支援や人材紹介、DX推進などを手がけるコンサルティング会社です。経営者層との強固なネットワークを持ち、企業の成長支援や人材戦略にも深く関わっています。

会社名レイサス株式会社
本社・東京本社
中央区京橋3-1-1
東京スクエアガーデン 7F
・大阪本社
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 36F
事業内容プロモーション事業
メディア事業
取扱求人数非公開(2025年10月13日現在)
な取扱職種CxO・事業責任者、事業企画・経営企画
営業、技術、管理部門のハイクラスポジション
対応エリア全国
公式サイトhttps://ten-ki.jp/

転機の特徴

転機の特徴

転機は、経営層やハイクラス人材に特化した転職支援サービスです。ここでは、転機ならではの3つの特徴を紹介します。

部長職以上60.7%・役員職以上21.8%の実績

転機では、登録者の多くが経営層や上級管理職クラスで構成されています。2018〜2022年の平均実績では、移籍者のうち部長職以上が60.7%、役員職以上が21.8%を占めており、その実績からもハイクラス層の支持がうかがえます。

紹介されるのは、経営者から直接依頼を受けた非公開案件が中心で、事業責任者や次期社長候補、CxO候補など経営に直結するポジションが多くあります。これまでのマネジメント経験や事業推進力を活かして、より高い裁量を持つ環境で挑戦できる点が特徴です。

役職や報酬だけでなく、経営視点でキャリアを築きたい人にとって、実績に裏づけられた信頼性の高いサービスといえるでしょう。

参照元

転機 ※2018~2022年の平均実績

経営者との直接面談実施率95.6%

転機の大きな特徴として挙げられるのが、初回から経営者本人との面談が設定される点です。人事担当者を介さず、企業の意思決定層と直接対話できるため、経営方針や事業課題、求められる役割をより深く理解できます。

2018〜2022年の平均では、経営者との面談実施率が95.6%となっており、他の転職支援サービスと比べても極めて高い水準です。面談には専任エージェントが同席し、報酬やポジションなどの条件交渉を代行してくれます。

企業のトップと直接向き合うプロセスを通じて、ミスマッチの少ない転職や、より戦略的なキャリア形成につなげられる仕組みです。

参照元

転機 ※2018~2022年の平均実績

経営者に直接「右腕」として立候補できる制度

転機では、経営者と出会うきっかけを自ら作ることができる、他にはあまりない仕組みが整っています。プライム上場企業から急成長中のベンチャーまで、さまざまな社長のインタビュー動画が掲載されており、動画を通じて経営者の考え方や人柄を知ることができます。

そのうえで「この人と働きたい」と感じた場合、候補者自身が「右腕」として立候補できる制度を設けています。

スカウトを待つだけでなく、自らの意思で経営層にアプローチできる点は大きな魅力です。経営理念や事業ビジョンへの共感を軸に転職先を選びたい方にとって、経営者と同じ目線で未来を描ける貴重な機会になるでしょう。

転機の良い評判・口コミ

転機の良い評判・口コミ

転機の利用者から寄せられた良い評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ①最高の環境をいただくことができた

エージェントの方が企業側と交渉してくださったおかげで、現職の延長線上にはなかった、自身の力をより試せる最高の環境をいただくことができました。心より感謝申し上げます。

引用元:転機

この口コミからは、転機のエージェントが企業との交渉力に優れていることがうかがえます。単に条件に合う求人を紹介するだけでなく、本人の希望や成長意欲を丁寧に汲み取り、より挑戦的なポジションへ導いている点が印象的です。キャリアの幅を広げたい方にとって、経営層との交渉を任せられる心強いパートナーといえるでしょう。

良い評判・口コミ②年齢にとらわれず価値を評価してくれた

現職に留まっていては、満足のいく報酬を得ることは難しかったと感じています。そのような中、この度ご紹介いただいた企業様には、年齢にとらわれず私自身の価値を評価し、報酬を決定していただけたことを、大変ありがたく思っております。

引用元:転機

この口コミからは、転機が年齢よりも実績や能力を重視したマッチングを行っていることがわかります。一般的に年齢が上がるほど転職のハードルは高まります。ただし、転機では経営層やハイクラス層を対象としているため、経験や成果を正当に評価してくれる企業と出会いやすい点は大きな魅力といえるでしょう。

良い評判・口コミ③やりがいのあるミッションにワクワクしている

これほどやりがいのあるミッションをいただき、職務領域も広がることに大変ワクワクすると同時に、迅速なご決断や年収という形で示していただいた大きな期待に応えるべく、身の引き締まる思いで邁進してまいります。

引用元:転機

この口コミからは、転機が挑戦的でやりがいのあるポジションを紹介していることが伝わります。転機は、単なる転職ではなく「次のキャリアステージで価値を発揮したい」という意欲を持つ人にとって、期待に応えられるフィールドを提供しているサービスといえるでしょう。

転機の悪い評判・口コミ

転機の悪い評判・口コミ

転機に関する悪い評判や口コミについては、ネット上では2025年10月時点では確認できませんでした。今後、随時更新していきます。 

転機を利用するメリット

転機を利用するメリット

転機を活用することで、経営層やハイクラス層に特化した独自の転職支援を受けられます。ここでは、転機を利用する主なメリットを紹介します。

ハイクラス案件が豊富で年収アップが狙える

転機では、年収1,000万円以上の求人が数多く掲載されており、1,500万円・2,000万円といった高年収の求人も条件検索から絞り込めます。掲載されているのは経営者から直接依頼を受けた非公開案件が中心で、CxO候補や事業責任者、次期社長候補など経営に直結するポジションが多くそろっています。

求められる水準は高いものの、その分だけ報酬・裁量・影響力の面でも大きな向上が見込めます。これまで培った経営スキルやマネジメント経験を活かして、より上位の役職へと挑戦したい方には特にマッチする環境です。

成果や実績が正当に評価されるフィールドで、年収アップとキャリア成長の両立を狙えるサービスといえるでしょう。

経営者と直接面談ができる

転機のメリットとして挙げられるのが、初回から経営者本人と直接面談ができる仕組みです。人事担当者を介さず、企業トップと直接話すことで、事業方針や今後の成長戦略、組織の課題などをより深く理解できます。

2018〜2022年の平均実績では、経営者との面談実施率は95.6%とかなり高水準になっています。面談当日は専任エージェントが同席し、報酬やポジションなどの交渉をサポートしてくれるため、安心して希望を伝えられます。

経営者の考えや価値観を直接確かめながら、自分がその企業でどのように貢献できるかを見極められる点は、ハイクラス層にとって大きなメリットといえるでしょう。

参照元

転機 ※2018~2022年の平均実績

経営トップの右腕候補として立候補可能

転機では、掲載されている社長インタビュー動画を通じて、経営者の考え方やビジョンを知ることができます。そのうえで「この人と働きたい」と感じた場合、自ら経営者の「右腕」候補として立候補できる制度が整っています。

これは、候補者が経営層へ直接アプローチできる独自の仕組みです。対象はプライム上場企業からベンチャーまで幅広く、共感できるリーダーと出会う機会を広げることができます。

経営理念や事業ビジョンに共感しながら新たな挑戦に踏み出したい方にとって、転機は理想的なサービスといえます。単なる転職にとどまらず、事業の成長に直接貢献できるポジションへのキャリアチェンジを実現できる点が大きな魅力です。

自分のキャリアの条件・要望をリクエストできる

今後のキャリアの希望を具体的に伝えられる点も大きなメリットです。転機の「移籍検討条件リクエスト」は、やりがいを感じる職務や働きたいと思う企業などのリクエストができます。

そのうえで、希望に合致した求人が発生した際に、紹介を受けることが可能です。求人に興味を持った場合は、経営者など責任者との面談を調整してもらえる仕組みになっているため、効率的に希望するポジションへの転職を進められます。

希望条件が明確な方にとっては、利用する価値の高いサービスといえるでしょう。

転機を利用するデメリット・注意点

転機を利用するデメリット・注意点

転機はハイクラス向けに特化した転職サイトのため、すべての登録者が十分なサポートを受けられるわけではありません。ここでは、主な注意点を2つ紹介します。

紹介できる案件がない場合は連絡がない

転機では、登録後に経歴や希望をもとにマッチする案件を選定しますが、該当する求人がない場合は連絡が届かないことがあります。公式サイトにも「ご紹介できる案件がない場合、ご連絡はしておりません。」と明記されています。

これはハイクラス向けに厳選した案件を扱っているからこそといえるでしょう。会員登録後やヒアリング、面談を受けた後に音沙汰がないと、不安や戸惑いを感じる人も少なくありません。

もし早めに転職活動を進めたい場合は、別のエージェント型サービスを併用するのがおすすめです。応募先求人の希望に合わせて複数のサービスを併用し、選択肢を持てるようにしましょう。

参照元

転機「転機とは・ご利用方法」

エージェントのサポートがない

転機は案件ごとの提案方式のため、担当が付いて転職活動全体をサポートしません。書類の添削や面接対策など、一般的なエージェントが担うサポートは自身で行う必要があります

経営層クラスを対象としたサービスのため、キャリア設計や自己PRの整理を自力で進められる方には問題ありませんが、転職活動に慣れていない場合は負担に感じることもあります。

転機は自主性を重んじた設計で、自分のペースで進めたい方に向いています。特に初めてハイクラス転職に挑戦する方は、アドバイスや準備の面で不安を抱えやすいため、エージェント型のサービスと併用しておくと安心です。

転機がおすすめの人

転機がおすすめの人

サービスの特徴やサポート内容を踏まえると、利用に向いている人の傾向が見えてきます。ここでは、転機の利用がおすすめの人の特徴を紹介します。

経営者・役職の経験がある人

転機は部長職以上や役員クラスの経験を持つ人に向いています。

紹介される求人の多くは経営者から直接依頼を受けた非公開案件であり、CxO候補や次期社長候補、事業責任者など、企業経営に深く関わるポジションが中心です。これまでに培ったマネジメントスキルや事業推進力を発揮し、より経営に近い立場で活躍したい方には最適な環境とも言えます。

40代以降のキャリア層でも高く評価される実績があり、培った経験を次の経営課題解決に生かせるチャンスも豊富です。組織を導いてきた実績を新たな舞台で活かしたい方にとって、転機は大きなステップアップの機会になるでしょう。

企業経営者と面談したい人

企業経営者と直接面談したい人にも、転機はおすすめです。初回から経営トップと面談できる仕組みも用意しており、企業の方針やビジョンを経営者本人から聞けるため、入社後のミスマッチを防ぎやすくなっています。

当日は専任のエージェントが同席し、面談のサポートともに条件交渉やフォローも行うため、経営層との対話に慣れていない場合でも安心して臨むことができます。

理念や事業方針への共感を軸にキャリアを築きたい方にとって、転機は非常にマッチするサービスです。経営者の思考や価値観に触れる機会を通じて、自身のキャリア観を再定義するきっかけにもなるでしょう。

高年収の案件を探している人

高年収の案件を探している人にも、転機はマッチしています。

転機では、年収1,000万円以上の求人が多数掲載されており、1,500万円・2,000万円といった高報酬帯のポジションも豊富に取り扱っています。CFO候補やCOO候補、事業責任者など、既存の年収テーブルを超える求人も多く、成果や実績が正当に評価される環境を探す方にマッチしているでしょう。

また、経営者から直接依頼を受けている求人も多く、待遇面の交渉や、条件の擦り合わせもスムーズに進めやすい点も特徴です。現在のポジションに満足していない方やキャリアを磨きたい方にとっても、報酬とやりがいの両立を実現できるサービスです。

転機がおすすめできない人

転機がおすすめできない人

数多くのメリットがある転機ですが、すべての人に万能なサービスというわけではありません。ここでは利用をおすすめできない人の特徴を紹介します。

書類添削や面接対策が必要な人

転機は案件ごとに紹介する方式のため、専属アドバイザーによる伴走支援は基本的にありません。そのため、書類添削や面接対策などの基礎的な準備は、自分で行う必要があります。

特に、転職経験が少ない方や企業ごとの面接傾向を知りたい人は、転機のサポート体制では不安に感じてしまうかもしれません。ハイクラス層向けのサービスであるため、基本的に自己完結で活動を進められる人を想定しています。

面接準備や職務経歴書の作成にサポートが欲しい場合は、エージェント型の転職サービスを併用するのがおすすめです。自分の強みを整理しながら企業対策をしたい方には、別のサポート体制を持つサービスがより合うでしょう。

若手・ポテンシャル採用を希望する人

若手・ポテンシャル採用を目指している人は、転機の利用はおすすめできません。転機は、次期社長候補やCxO候補、事業責任者など、経営直結型のハイクラス案件を中心に扱っています。そのため、経験や実績よりも将来性を評価する「ポテンシャル採用」には対応していません。

求められるのは、経営視点で意思決定できるスキルやマネジメント経験であり、実績重視の採用が基本です。経営貢献や事業運営の実績が少ない段階では、紹介案件の幅が限られるでしょう。

実務経験を積みながら成長したい人やポテンシャル採用へチャレンジしたい人は、若手層に強い転職エージェントを利用することをおすすめします。

20代・30代で一般職を探している人

転機の利用は、営業職や事務職などの一般職を希望する人にはおすすめできません。過去の実績を見ると、移籍者のうち60.7%が部長職以上、21.8%が役員職以上であり、主な利用者層は40代以上です。

一般的に部長職以上の年齢層が40代以降であることを踏まえると、20〜30代向けの求人は少ないと考えられます。これからビジネス経験を積んでいく人は、幅広い業界・職種を扱うエージェントを選ぶ方が現実的です。

そこで実務経験を積み、将来的に転機のようなハイクラス向けサービスを利用する流れが理想的といえるでしょう。

参照元

転機 ※2018~2022年の平均実績

転機と併用したいおすすめエージェント

転機と併用したいおすすめエージェント

複数の転職エージェントに登録しておくことで、転職活動をよりスムーズに進めやすくなります。ここでは、転機とあわせて利用したいおすすめエージェントを紹介します。

転機と併用したいおすすめエージェント

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントの特徴
  • 専門領域に精通したコンサルタントが職種別に担当
  • 企業と求職者を一貫して支援する「360度式コンサルティング」
  • 年収アップの転職支援実績が豊富

LHH転職エージェントは、こだわりの条件でハイクラス求人を見つけられる転職エージェントです。キャリアの方向性を丁寧に見極めながら、次のステージを目指したい方に向いています。職種ごとに専門知識を持つコンサルタントが担当し、業界別のチームと連携して精度の高い求人提案を行う点は大きな特徴です。

また、企業と求職者の双方を同じコンサルタントが担当する「360度式コンサルティング」を導入。企業文化や職場の雰囲気など、数字だけでは分かりにくい情報も共有してもらえるため、入社後のミスマッチを防ぎやすい体制が整っています。

さらに、同社はハイクラス転職(年収アップ)に強みをもっています。LHH経由で転職した方は平均101万円の年収アップ、10人に1人が年収1,000万円以上への転職を実現していて、待遇面にこだわりたい方にも心強いサービスといえます。

LHH転職エージェントの基本情報
運営会社アデコ株式会社
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
公開求人数約14,209件(2025年10月13日現在)
主な求人職種販売・サービス、ファッション、マーケティング
Webデザイナー・ディレクター、コンテンツ企画
人事、労務、総務、広報など
参照元

LHH転職エージェント「ハイクラス転職とは? 求められる条件や年代別の年収相場、メリットを解説」

関連記事>>LHH転職エージェントの評判・口コミ

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • 管理職・専門職・エグゼクティブ層に特化した転職支援
  • 企業と強固な信頼関係を築くコンサルタント型サポート
  • 海外拠点を活かしたグローバル転職支援の実績

JACリクルートメントは、ハイクラスやミドルクラスの転職支援に特化した転職エージェントです。約1,600名の専門コンサルタントが在籍し、各業界・職種に精通した担当者が個々の経歴や強みを丁寧にヒアリングしたうえで、最適な求人を提案します。

企業の採用責任者と直接つながるネットワークを持ち、COO・CFO・事業部長クラスなど上級管理職レベルのポジションも多数取り扱っています。非公開求人の割合も高く、JACでしか出会えない独占案件も強みです。

さらに、企業と求職者の双方を1人のコンサルタントが担当する「コンサルタント型」を採用しており、採用背景や組織風土まで理解したうえで、精度の高いマッチングを実現しています。

創業50年、世界11カ国に拠点を持つグローバル人材紹介会社として、外資系・海外進出企業への転職もサポート可能です。管理職・専門職としてさらなるキャリアアップを目指す方に、JACリクルートメントは信頼できるパートナーといえるでしょう。

JACリクルートメントの基本情報
運営会社株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数約22,608件(2025年10月13日現在)
主な求人職種経理、人事、法務、経営企画
内部監査、会計・財務アドバイザリー
営業、品質保証担当など
参照元

JACリクルートメント「JACの特徴・強み」

関連記事>>JACリクルートメントの評判・口コミ

エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパンの特徴
  • 外資系・日系グローバル企業への転職支援に特化
  • “入社後活躍”を重視した長期的なキャリアサポート
  • 多国籍チームによる質の高いコンサルティング

エンワールド・ジャパンは、外資系企業や日系グローバル企業を中心に、ハイクラス人材の転職を支援しているエージェントです。単なる転職成功をゴールとせず、「入社後の活躍」までを見据えたサポートを徹底している点は大きな特徴です。

コンサルタントは転職希望者のスキルや価値観、キャリアビジョンを丁寧にヒアリングし、ときには本人が気づいていない可能性まで引き出しながら最適なマッチングを提案します。面接準備や年収交渉、内定後のフォローまで細やかに対応してくれるため、初めての転職でも安心して任せられるでしょう。

また、同社は27の国籍にまたがるコンサルタントチームを擁すとともに、日本国内にある約87%以上の外資系企業と取引をしています。中長期的なキャリア形成を見据え、英語力や国際的な視点を活かしてキャリアアップを目指す方に、最適なパートナーです。

エンワールド・ジャパンの基本情報
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
公式サイトhttps://www.enworld.com/
公開求人数1,295件(2025年10月13日現在)
主な求人職種経理・財務、経営・企画、人事
教育・研修担当、マーケティング
コンサルタントなど
参照元

エンワールド・ジャパン「エンワールドの強み」

関連記事>>エンワールド・ジャパンの評判・口コミ

転機の利用手順

転機の利用手順

ここでは、転機の利用手順を2つ紹介します。

オファーを待つ場合の利用手順

オファーを待つ場合の利用手順は、以下のようなフローになっています。

  1. 会員登録
  2. 面談の案内を受ける
  3. エージェントとの面談
  4. 企業経営者との面談
  5. 内定承諾(入社決定)
  6. 入社日~入社後

まず公式サイトから会員登録を行います。登録内容をもとに、転機事務局から面談案内の連絡が届くのを待ちましょう。マッチする求人が見つかり次第の案内となるため、場合によっては時間がかかることもあります。

面談では、初回から経営者本人と直接対話する機会が設けられます。経営者と顔を合わせながら、自身の希望に合った転職を進められる点が大きな特徴です。

社長の右腕に立候補する場合の利用手順

次に、社長の右腕に立候補する場合の利用手順を紹介します。

  1. 会員登録
  2. インタビュー動画を視聴して応募
  3. 選考結果の案内
  4. エージェントとの面談
  5. 企業経営者との面談
  6. 内定承諾(入社決定)
  7. 入社日~入社後

公式サイトから会員登録し、「社長の「右腕」立候補」ページで気になる経営者の動画を視聴します。経営者の右腕になりたいと思える企業に出会えた場合は、立候補ボタンから応募しましょう。

選考結果は、通常2週間ほどで連絡が入ることが多いようです。エージェントとの面談以降の流れは、オファーを待つ場合とほぼ同じです。

転機の退会方法

転機の退会方法

転機の退会は、マイページから手続きが可能です。申請から退会処理が完了するまでには、2営業日ほどかかる場合があるため、その間に電話やメールで連絡が入る可能性がある点は理解しておきましょう。

また、登録して間もない場合は、非公開求人の紹介や面談依頼の連絡が届くこともあります。チャンスを逃さないためにも、登録後すぐに退会せず、少なくとも1週間ほど様子を見るのがおすすめです。

転機に関するQ&A

転機に関するQ&A

最後に、転機の利用に関するよくある疑問をまとめました。登録前に気になる点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

転機の運営会社は?

転機を運営しているのは、レイサス株式会社です。本社は東京都港区と大阪府大阪市にあり、企業の経営支援や人材紹介、デジタルマーケティング支援などを幅広く手がけています。

大手企業からスタートアップまで 1,000社超の支援実績を誇ります。転機はその中核事業のひとつで、次期社長候補やCxO候補など、経営に携わるハイクラス層に特化した転職支援サービスとして展開されています。

企業コンサルティング事業やDX支援事業を通じて培った経営ネットワークを活かし、質の高いマッチングを実現しているのが特徴です。

参照元

レイサス株式会社

転機は他の転職サービスと併用できますか?

転機は、他の転職サービスとの併用が可能です。より効率的な情報収集ができるため、複数のサービスを併用することで、出会える求人の幅も大きく広がるでしょう。

たとえば、転機では経営層・ハイクラス向けの非公開求人に出会える一方、総合型エージェントでは業界や職種をまたいだ比較がしやすくなります。自分のキャリアや希望に応じて、2〜3社を併用すると進めやすいです。

複数登録しても費用は発生しないため、気になるサービスを並行利用して問題ありません。各サービスの得意分野を理解し、自分に最もマッチする案件を見極めることが、納得のいく転職につながります。

転機はなぜ無料で利用できるの?

転機が無料でできる理由は、職業安定法第32条に基づき有料職業紹介事業者が求職者から手数料を受け取ることを原則禁止しているためです。

転機をはじめとする転職支援サービスは、求職者から料金を受け取らない仕組みになっています。採用企業から紹介手数料を受け取ることで運営されています。

つまり、企業が人材を採用した際に成功報酬を支払うビジネスモデルとなっており、求職者は一切の費用負担なく利用できます。登録・面談・求人紹介・内定・入社後フォローまで、すべて無料で受けられる点は安心材料といえるでしょう。

転機にログインできない場合は?

転機にログインできない場合は、まずログイン画面にある「パスワードをお忘れの方」ページを確認してください。登録時に使用したメールアドレスを入力すると、パスワード再設定メールが送信されます。

届いたメール内のURLから新しいパスワードを設定すれば、再度ログインできるようになります。もしも、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダの確認をしてみてください。

登録メールアドレスを誤って入力しているケースもあるため、再度正しい情報で試すのがおすすめです。それでも解決しない場合は、転機事務局の「問い合わせフォーム」から連絡すると、サポート担当が個別に対応してくれます。

転機の評判・口コミまとめ

転機の評判・口コミまとめ

転機は、経営層や役職経験者に向けた実践的な転職支援と、経営者本人と直接つながれる独自の仕組みが魅力のサービスです。CxO候補や次期社長候補など、経営に近い立場でキャリアを築きたい人にとって、理想的な環境を見つけやすいパートナーといえるでしょう。

一方で、若手層やポテンシャル採用を希望する人にはマッチしにくい可能性もあります。その場合は、本記事で紹介した他の転職エージェントを併用し、自分の経験や目標に合ったサービスを見つけてみてください。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次