薬剤師向けの転職支援サービスとして知られるお仕事ラボは、「転職サポートが手厚い」「好条件の求人が多い」といった口コミがある一方で、「本当に信頼できるのか?」「デメリットは?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、お仕事ラボの特徴やメリット・デメリット、実際の利用者の口コミをもとに、サービスの実態を詳しく解説します。転職を検討している薬剤師の方は、ぜひ参考にしてみてください。
2025年3月7日時点で特に悪い口コミは見つかりませんでした。
薬剤師におすすめの転職サイト3選
サービス名 | 特徴 |
![]() |
25年以上の歴史と高い満足度!はじめての転職にもおすすめ
一人ひとりと丁寧に向き合う個別面談も強み。高収入の求人数も多く、スキルアップの教育サービスも受けられる |
![]() |
詳細なヒアリングと豊富な情報による高精度なマッチングが魅力!
社内に薬剤師が多数在籍し、医療業界に対する質問にも的確に回答。薬局・現場・実習生の3方向情報でミスマッチを防ぐ |
![]() |
希望条件に近づけてから提案される「オーダーメイド求人」が特徴
一人あたりの平均求人確認数が1,000件を超えることも。高収入・ハイポジションの非公開求人が44%を占める |
関連記事>>薬剤師におすすめ転職サイト
お仕事ラボとは

お仕事ラボは薬剤師の転職支援に特化したエージェントサービスです。調剤薬局を中心に病院やドラッグストアなど幅広い職場の求人を扱っています。運営会社は株式会社AXISで、全国の薬剤師転職をサポートしています。
お仕事ラボの特徴は、業界に精通した専任コンサルタントが転職活動を手厚く支援してくれる点です。転職市場の動向を踏まえながら一人ひとりに合った最適な求人を提案し、面接対策や条件交渉までサポートしてくれます。また、正社員だけでなく、派遣薬剤師の求人も充実しているため、ライフスタイルに合わせた働き方を選びたい人にもおすすめです。
さらに、派遣のお仕事も募集しており、時給3,000円以上の高時給案件も多く取り扱っています。正社員転職を検討している方はもちろん、派遣やパートなど柔軟な働き方を希望する方にも利用しやすい転職エージェントといえるでしょう。
お仕事ラボの基本情報

お仕事ラボは株式会社AXISが運営する、薬剤師専門の転職支援サービスです。株式会社AXISはアイセイ薬局の100%子会社です。
2015年に創業を開始し、薬剤師の方を始めとして医療に携わる人材が高度な知識や経験を最大限発揮できるように設立されました。薬剤師の転職や派遣サービス、マーケティング支援、ITソリューションなどを行っています。
運営会社 | 株式会社AXIS |
---|---|
本社 | 東京都千代田区丸の内2-2-2 丸の内三井ビルディング2F |
事業内容 | 有料職業紹介事業:13-ユ-307575 労働者派遣事業:13-306282 |
取扱案件数 | 16,861件(2025年3月7日時点) |
主な業種 | 調剤薬局(調剤専門)、ドラッグストア(調剤併設) ドラックストア(OTC)、 病院・クリニック、企業・その他 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.oshigoto-lab.com/ |
お仕事ラボの特徴

ここからは、お仕事ラボの特徴を紹介します。
下記にて、それぞれ詳しく解説していきます。
ご利用満足度は90%以上
お仕事ラボは利用者の満足度が90%以上※という高い評価を受けています。これは、転職希望者一人ひとりに寄り添った手厚いサポートが提供されているためです。求職者の希望やキャリアプランを丁寧にヒアリングし、最適な求人を紹介するだけでなく、面接対策や条件交渉など転職成功に向けたバックアップ体制も整っています。
また、転職活動に関する悩みや不安を気軽に相談できる環境も、多くの利用者に支持されているポイントの一つです。初めての転職やブランクがある薬剤師の方にとって、業界に精通したコンサルタントのサポートは大きな安心材料となります。
さらに、お仕事ラボは正社員だけでなく派遣薬剤師の求人も豊富に取り扱っており、短期・単発で働きたい人にも選ばれています。利用者のニーズに応じた求人を幅広く提供し、高い満足度を維持している転職エージェントサービスです。
参照元
※お仕事ラボ公式サイト※Medical Tribune 調べ
95.6%の高い定着率を実現
お仕事ラボのもう一つの強みは、転職後の定着率が95.6%※と非常に高いことです。この数字は転職前のマッチング精度が高いことを示しており、求職者にとって最適な職場を紹介していることが分かります。
転職後に早期退職してしまうケースの多くはミスマッチが原因です。お仕事ラボでは事前に職場の雰囲気や働き方、業務内容をしっかり伝えたうえで求人を紹介するため、転職後のギャップが少なく、長く安心して働ける環境が整います。
特に、「人間関係」「業務内容」「残業の有無」など、働くうえで重要なポイントを細かくチェックし、転職希望者に伝えることで、ミスマッチの少ない転職を実現しているのが特徴です。求職者向けの丁寧なサポートがあるからこそ、転職後も安心して働くことができ、定着率95.6%という高い数字を維持しているのです。
参照元
※お仕事ラボ公式サイト※自社調べ「求職者への3ヶ月間定着確認」2018年2月現在
転職後のフォローが手厚い
お仕事ラボは転職後のフォロー体制が充実していることも大きな魅力です。多くの転職エージェントは、転職成功後のサポートが手薄になりがちですが、お仕事ラボでは入職後の悩みやトラブルの相談にも対応しています。
お仕事ラボでは転職後もコンサルタントが定期的にフォローし、職場に馴染めるようにサポートしてくれるため、安心して仕事を続けられます。初めて転職する薬剤師やブランクがある方は、入職後の不安を感じやすいものです。お仕事ラボはそうした不安を解消するために、定期的なヒアリングを行い、必要に応じてアドバイスや調整を実施します。
転職後のキャリア相談や、さらなるステップアップを考えている人への支援も行っているため、「今の職場でスキルアップしたい」「次のキャリアを考えたい」といった相談にも対応可能です。充実したフォロー体制が、多くの薬剤師に選ばれている理由の一つとなっています。
お仕事ラボの良い評判・口コミ

ここからは、お仕事ラボの良い評判・口コミを紹介します。
下記にて、それぞれ解説していきます。
良い評判・口コミ①親身な対応で安心できる
お仕事ラボさんのよかったところは、悩みの「本質」を理解するくらい親身になってくれたところです。僕の転職ペースに寄り添ってくれたのもポイント高いです。
— ほっしー💊独立を目指す薬剤師 (@hossy_pharm) September 28, 2021
「僕」を見てくれているのが伝わり、心細い転職活動の心の支えになりました。
ブログ記事にも書いているのでご覧いただけると嬉しいです😌
お仕事ラボの大きな特徴として、「転職者に寄り添ったサポートが受けられる」という点が挙げられます。口コミの中には、「悩みの本質を理解するほど親身になってくれた」「転職ペースに合わせてくれた」といった声があり、求職者の状況をしっかりと把握したうえでサポートしていることが分かります。
転職活動は条件だけでなく、個人のキャリアやライフスタイルにも大きく影響するため、エージェントの対応が機械的だとミスマッチが生じることもあります。お仕事ラボは転職者の不安や悩みに寄り添い、「自分を見てくれている」と実感できるようなサポートを提供しているため、心細い転職活動において心の支えになったという評価が見られました。
良い評判・口コミ②丁寧な対応と求人開拓力が魅力
自分もお仕事ラボ以前活用して転職したことがあるけど、かなり良かった。
— 薬剤師ペン太@転職活動中 (@pharmapenpen) September 2, 2021
何より担当の方がとにかく親切。
初回の電話だけで90分以上話し込んだのはここが初めて笑
自分の家に近い薬局や病院の求人も希望すれば求人開拓に動いてくれるのでかなり使いやすかった記憶がある😳 https://t.co/OE4sF4fbqo
お仕事ラボのサポート体制について、「初回の電話だけで90分以上話し込んだ」という口コミがありました。転職者の希望を詳細にヒアリングし、それに応じた求人を提案してくれる点が評価されています。お仕事ラボではじっくりと時間をかけて求職者の希望を理解し、最適な求人を見つける姿勢が感じられます。
お仕事ラボの強みは、希望するエリアに求人がない場合でも、新たに求人を開拓してくれるという点です。通常、転職エージェントは既存の求人情報を提供するだけですが、お仕事ラボでは転職者の希望に合う求人を探してくれます。また、企業側との交渉を行ってくれるため、より条件に合った職場を見つけやすいというメリットがあります。
良い評判・口コミ③調剤薬局の求人が豊富で希望条件に合う職場を紹介
私は相談して、自分の条件にぴったり合う求人を紹介して貰いました。公開されている求人量が多いと思います。特に、調剤薬局の求人が豊富ですね。パートだけではなく正社員の求人が多い点も魅力です。調剤薬局で正社員やパートとして働きたい方にとっては相性のいい薬剤師転職サイトです。年収が高い求人が多いのも魅力ですね。年収や休日数といった基本的なことだけではなく、職場の雰囲気などといった要望も聞いてくれるのが良かったです。そのおかげで自分のイメージ通りの職場に転職することが出来ました。祝い金を貰えるキャンペーンが行われていることも嬉しいです。私も会員登録をした時に祝い金をいただきましたよ。
引用:Yahoo!知恵袋
お仕事ラボの求人の特徴として、調剤薬局の求人が豊富である点が挙げられています。口コミでは、「自分の条件にぴったり合う求人を紹介してもらえた」「求人の量が多く、特に調剤薬局の求人が充実している」といった評価がありました。
また、年収が高い求人が多い点も魅力であり、給与や休日数だけでなく、職場の雰囲気など細かい要望にも対応してくれる点が評価されています。転職後の満足度も高く、希望通りの職場に就職できたという声が多数見られました。
お仕事ラボの悪い評判・口コミ

お仕事ラボについて悪い口コミを調査しましたが、2025年3月7日時点で特に悪い口コミは見つかりませんでした。見つかり次第更新します。
お仕事ラボを利用するメリット

ここでは、お仕事ラボを利用するメリットを紹介します。
下記にて、それぞれ詳しく解説していきます。
コンサルタントのサポートが丁寧
お仕事ラボの大きな特徴の一つに、コンサルタントの手厚いサポートが挙げられます。転職活動を進めるうえで求職者一人ひとりの状況や希望条件に寄り添い、丁寧に対応してくれるため、安心して転職活動を進められます。
初めて転職をする薬剤師や転職に不安を抱えている人にとって、親身になって話を聞いてくれるコンサルタントの存在は心強いものです。お仕事ラボでは最初のカウンセリングから入職後のフォローまで同じ担当者が対応してくれるため、途中で担当が変わることなくスムーズに転職活動を進められます。
転職に関する不安や疑問にもすぐに対応してくれるため、転職が初めての方でも安心して利用できるでしょう。
調剤薬局の求人が多い
お仕事ラボは調剤薬局の求人に強い転職エージェントであり、8,678件※もの求人数があります。大手から個人経営の薬局まで幅広い選択肢があるため、希望に合った求人を見つけやすいです。また、正社員やパートの求人が豊富に揃っており、働き方の希望に応じた提案をしてくれるため、調剤薬局で働きたい薬剤師にとって大きなメリットになります。
都市部だけでなく地方求人もあるので、「地元で働きたい」「通勤しやすい範囲で探したい」といった希望にも柔軟に対応可能です。求職者の希望に合った条件を優先して、職場環境や待遇面などの詳細な情報を提供してくれるため、ミスマッチの少ない転職が可能になるでしょう。
参照元
※お仕事ラボ求人検索(2025年3月17日時点)
逆指名して交渉してくれる
お仕事ラボの大きなメリットの一つに、「逆指名制度」があります。一般的な転職エージェントでは、既存の求人情報から選択する形が多いですが、お仕事ラボでは求職者が希望する職場に対して、エージェントが直接交渉を行ってくれる制度があります。
例えば、「このエリアで○○の業務ができる職場を探してほしい」「この企業に興味があるが求人募集をしているかわからない」といった場合でも、コンサルタントが企業側と直接交渉し、求人の有無や条件交渉を行ってくれるのです。
逆指名制度を活用することで、「良い求人がないから転職できない」という状況を避けられます。自分に合った職場がなかなか見つからないと感じている方や、特定の企業や薬局で働きたいと考えている方には、大きなメリットとなるでしょう。
自分に最適な職場を見つけやすい
お仕事ラボでは求職者の希望や条件を細かくヒアリングし、「自分に合った職場」を見つけられる点が大きな強みです。ただ単に求人を紹介するのではなく、求職者のスキルや経験、将来のキャリアプランなどを踏まえて最適な職場を提案してくれるため、転職後のミスマッチが少ないです。
職場の雰囲気や働きやすさ、職場環境などの細かい情報も提供してくれるため、「給与や待遇は良いけど、実際に働いてみたら職場環境が合わなかった」等のリスクを回避できます。さらに、お仕事ラボでは転職後のフォロー体制も整っており、万が一転職先に不満があった場合や、仕事を続けるうえでの悩みが生じた場合でも、コンサルタントに相談できます。
求職者にとって最適な職場を見つけやすく、転職後のサポートも受けられる点は、お仕事ラボを利用する大きなメリットといえるでしょう。
お仕事ラボを利用するデメリット

ここからは、お仕事ラボを利用するデメリットを紹介します。
自分に合った転職エージェントサービスを見つけるためにも、デメリットは事前に把握しておきましょう。
コンサルタントと合わないことがある
転職エージェントを利用する際、コンサルタントとの相性は非常に重要です。どれだけサービス内容が充実していても、担当コンサルタントと相性が合わなければ、転職活動がスムーズに進まない可能性があります。
これはお仕事ラボに限らず、どの転職エージェントでも起こり得る問題です。例えば、自分の希望条件を十分に理解してもらえない、求人紹介が的外れ、レスポンスが遅いなど、さまざまな要因でコンサルタントと合わないと感じることがあります。
また、求職者が希望していない求人を何度も勧められたり、転職を急かされたりするケースもあります。このような場合は、担当コンサルタントの変更を依頼することが有効な対策です。お仕事ラボでは、コンサルタントの変更が可能なので、「合わない」と感じた際は遠慮せずに運営側に相談しましょう。
大手と比べると求人数が少ない
お仕事ラボは薬剤師転職に特化したエージェントですが、大手の転職エージェントと比べると求人数が少ないというデメリットがあります。特に、全国規模で展開している大手エージェントと比較すると、地方や特定の業種における求人が少ないことがあるため、希望の求人が見つからない可能性もあります。
また、お仕事ラボは調剤薬局の求人に強い一方で、病院やドラッグストア、企業求人などの取り扱いが少なめです。そのため、調剤薬局以外の職場を希望している場合は、他のエージェントも併用しながら転職活動を進めることをおすすめします。
連絡が多いと感じることがある
お仕事ラボに限らず、転職エージェントを利用するとコンサルタントからの連絡が多いと感じることがあります。転職を急いでいない人や、まだ情報収集の段階にいる人にとっては、頻繁な連絡が負担になることもあるでしょう。
転職エージェントのコンサルタントは求職者の転職成功をサポートするために、積極的に求人を紹介したり、状況を確認したりします。そのため、「しつこく求人を勧められる」という印象を持つ人もいるかもしれません。
このような場合は「連絡頻度を減らしてほしい」と、自分の希望を明確に伝えることが大切です。お仕事ラボでは、求職者の希望に合わせた対応が可能なので、連絡が多いと感じた際は遠慮せずに相談しましょう。
派遣求人が少なめ
お仕事ラボは正社員やパートの求人が多い一方で、派遣求人の取り扱いが684件※と少ないという特徴があります。調剤薬局や病院などの正社員・パート求人を中心に扱っているため、短期間だけ働きたい人やフレキシブルな働き方を希望している人にとっては、選択肢が限られる可能性があります。
お仕事ラボでは派遣案件の数が限られているため、派遣希望の方は他のエージェントも併用するのが良いでしょう。
ただし、お仕事ラボでは「逆指名制度」を活用することで、希望に合った求人を探してもらうことも可能です。派遣求人が少ないと感じた場合はコンサルタントに相談し、自分に合った働き方ができる職場を探してもらいましょう。
参照元
※お仕事ラボ求人検索(2025年3月17日時点)
お仕事ラボの利用がおすすめの薬剤師

ここからは、お仕事ラボの利用がおすすめの薬剤師を紹介します。
上記に当てはまる人は、ぜひお仕事ラボを利用してみてください。
コンサルタントのサポートを受けながら転職したい人
お仕事ラボは、コンサルタントの手厚いサポートを求める薬剤師におすすめの転職エージェントです。転職活動を一人で進めるのが不安な人や、初めての転職で右も左もわからない人にとって、プロのサポートを受けられるのは大きなメリットとなります。
お仕事ラボのコンサルタントは、求職者の希望条件やキャリアプランを丁寧にヒアリングし、最適な求人を提案してくれます。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉、転職後のフォローまで一貫したサポートを受けることが可能です。
「求人探しから内定までのサポートを徹底して受けたい」と考えている薬剤師にとって、お仕事ラボのきめ細かいサポートは大きな助けとなるでしょう。転職活動を効率的に進めるためにも、専門家のサポートを活用することをおすすめします。
調剤薬局で働きたい人
お仕事ラボは、調剤薬局求人に特化した転職エージェントであるため、調剤薬局で働きたい薬剤師に最適なサービスです。全国の調剤薬局から幅広い求人を取り扱っており、大手チェーン薬局から地域密着型の個人薬局まで、さまざまな選択肢の中から自分に合った職場を見つけられます。
調剤薬局で働く魅力は、専門性の高い業務に携われることや、地域の患者と密接に関わることができる点にあります。また、病院と比べて勤務時間が安定しているため、ワークライフバランスを重視する人にも向いているでしょう。
お仕事ラボでは調剤薬局の求人が豊富に揃っているだけでなく、「逆指名制度」を利用することで、自分が働きたい薬局にコンサルタントが直接交渉してくれるのも魅力です。調剤薬局で働きたいと考えている人は、ぜひ一度登録をしてみてください。
正社員での転職を検討している人
お仕事ラボは正社員の求人を豊富に取り扱っている転職エージェントです。そのため、安定した収入やキャリアアップを求める薬剤師に適しています。調剤薬局やドラッグストア、企業の薬剤師求人の中でも、正社員として長期的に働ける案件を多く紹介している点が特徴です。実際に、お仕事ラボでは9,862件※の正社員求人を取り扱っています。
正社員として転職する場合、単に「給与が良い」「勤務地が近い」といった条件だけでなく、職場環境や福利厚生、キャリアパスの充実度も重要なポイントになります。お仕事ラボのコンサルタントは、こうした点まで考慮し、求職者が納得できる職場を提案してくれるため、ミスマッチのリスクが低いのがメリットです。
安定したキャリアを築きたいと考えている薬剤師にとって、非常に頼もしいエージェントだと言えるでしょう。
参照元
※お仕事ラボ求人検索(2025年3月17日時点)
転職で失敗したくない人
お仕事ラボは転職で失敗したくない薬剤師に、おすすめのエージェントです。転職活動において、「実際に働いてみたら想像と違った」「条件が思っていたより悪かった」などのミスマッチは避けたいものです。お仕事ラボでは、求職者の希望を細かくヒアリングし、適切な職場を紹介することに力を入れています。
転職後に後悔しないように、求人情報ではわからない「職場の雰囲気」「人間関係」「残業の実態」なども詳しく調査してくれます。面接対策や条件交渉もサポートしてくれるため、納得できる転職を実現しやすいのが特徴です。
また、お仕事ラボでは転職後のフォローも手厚く行われており、コンサルタントが継続的にサポートしてくれるため、不安を感じることなく働き始められます。転職で失敗したくないと考えている薬剤師にとって、お仕事ラボは非常に心強いパートナーとなるでしょう。
お仕事ラボの利用で転職を成功させるポイント

ここからは、お仕事ラボの利用で転職を成功させるポイントを紹介します。
上記のポイントを押さえて、転職成功を実現させましょう。
複数の転職エージェントに登録する
お仕事ラボは調剤薬局の求人に強みを持つ転職エージェントですが、より良い転職を実現するためには複数の転職エージェントを併用することが重要です。それぞれのエージェントによって得意な求人や提供するサービスが異なるため、一つのエージェントに絞ると選択肢が限られてしまう可能性があります。
病院や企業、ドラッグストアでの勤務を検討している場合は、お仕事ラボ以外にも該当分野に強いエージェントを利用すると、より多くの選択肢から求人を比較できます。また、エージェントによっては独占求人を持っている場合があるため、複数登録することでより好条件の求人に出会える可能性が高まるでしょう。
複数のエージェントを活用することで、コンサルタントの対応の良し悪しも比較でき、自分にとって最も信頼できるエージェントを見極めることが可能です。転職活動をスムーズに進めるためにも、2〜3社のエージェントに登録し、それぞれの強みを活かして情報収集を行うことをおすすめします。
コンサルタントが合わないと感じたら変更してもらう
転職エージェントを利用する際、コンサルタントとの相性は非常に重要です。「強引に求人を勧められる」「連絡の頻度が合わない」など、違和感を感じた場合は、すぐに変更を申し出ることをおすすめします。
お仕事ラボでは、コンサルタントが求職者一人ひとりに寄り添いながら転職をサポートしますが、どうしても相性が合わない場合は別のコンサルタントに変更することが可能です。転職活動は大きな決断を伴うため、信頼できるコンサルタントと進めることが、成功の鍵となります。
コンサルタントの対応に疑問を感じたら、遠慮せずにエージェント側に変更を依頼しましょう。もし、エージェント自体が合わないと感じた場合は、別のエージェントに切り替えるのも一つの選択肢です。自分に合ったサポートを受けるためにも、無理に我慢せず、適切な対応を取ることが大切です。
ゆずれない条件はしっかりと伝える
転職を成功させるためには、自分にとって譲れない条件を明確にし、コンサルタントにしっかり伝えることが重要です。例えば勤務地や給与、勤務時間、休日数、職場環境などの希望条件が曖昧なまま転職活動を進めると、結果的にミスマッチが生じてしまうことがあります。
お仕事ラボでは、求職者の希望に寄り添った求人提案を行いますが、希望条件が曖昧な場合、的確な求人を紹介するのが難しくなります。そのため、事前に「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理し、コンサルタントに具体的に伝えることが大切です。
また、条件を伝える際は「希望の優先順位」をつけることも有効です。例えば、「年収よりもワークライフバランスを重視したい」「通勤時間を短くすることが最優先」など、具体的な希望を伝えることで、より適した求人を紹介してもらいやすくなります。転職で後悔しないためにも、事前の準備をしっかり行いましょう。
面接が不安な方は同行してもらう
お仕事ラボでは、コンサルタントが面接に同行するサービスを提供しています。面接が苦手な方や、「どう自己PRをすればよいかわからない」「待遇や労働条件の交渉が不安」という方にとって、面接同行は非常に心強いサポートです。
コンサルタントが面接に同席することで、求職者が伝えきれなかった希望条件を補足してくれるほか、待遇や条件面の交渉を代行してくれるため、より良い条件での転職が実現しやすくなります。また、面接後にコンサルタントからフィードバックを受けることで、次回の面接対策にも活かせるでしょう。
面接が苦手な方は積極的に面接同行サービスを活用して面接に臨みましょう。
転職希望時期を明確にする
転職活動をスムーズに進めるためには、いつまでに転職したいのかを明確にすることが重要です。転職希望時期が曖昧なままだと、コンサルタント側も適切な求人を紹介しづらくなり、結果的に転職活動が長引いてしまう可能性があります。
お仕事ラボのコンサルタントは、求職者の希望に合わせた転職スケジュールを提案してくれます。しかし、「良い求人があれば転職したい」「今すぐ転職したい」など、転職時期を明確に伝えることで、より効率的に求人を紹介してもらうことが可能です。
また、転職希望時期を決める際は、「現職の退職時期」と「新しい職場の入職時期」を考慮することが大切です。スムーズな転職を実現するためにも、できるだけ早い時期を伝えるようにしましょう。
推薦書の内容は必ず確認する
お仕事ラボではコンサルタントが求職者の推薦書を作成し、求人先に提出します。推薦書には求職者の経歴やスキル、適性などが記載されるため、内容によっては選考結果に影響を与える可能性があります。
推薦書を提出する際は必ず事前に内容を確認し、不備があれば修正を依頼しましょう。場合によっては求職者が希望していない情報が記載されていたり、アピールポイントが適切に伝わっていなかったりすることがあります。また、推薦書の内容を事前に把握することで、面接時にコンサルタントがどんな点を企業側にアピールしているのかを理解しやすくなります。
これにより、面接時の受け答えを推薦書と一貫性のある内容にでき、評価を高めることが可能です。推薦書は転職成功の鍵を握る重要な書類の一つです。コンサルタントに任せきりにせず、求職者自身も内容をしっかり確認してください。
お仕事ラボとあわせて利用したいおすすめエージェント

ここからは、お仕事ラボとあわせて利用したいおすすめエージェントを紹介します。
下記にて、それぞれ詳しく紹介します。
ファルマスタッフ

- 日本調剤グループが運営する薬剤師専門の転職エージェント
- 調剤薬局の求人が特に豊富
- 転職サポートが手厚く、職場の雰囲気や内情も詳しく提供
ファルマスタッフは薬剤師向けの転職エージェントサービスです。東証プライム上場企業である日本調剤グループが運営しています。総合型転職エージェントとは異なり、地域密着が特徴で、全国12拠点に在籍する各エリア担当のコンサルタントが直接薬局や病院に出向き、求人票には記載されていない情報まで伝えてくれます。
求人票では分からない職場の雰囲気や組織のビジョン、経営者の考えなどを聞いてから応募できるのが特徴です。薬剤師一人ひとりの将来を大切し、ニーズに合った細かいサポートが強みです。また、ファルマスタッフは薬剤師転職支援実績が25年以上※あり、業界内の慣行も熟知しているため、戦略的に転職活動を勧めたい人にも向いています。
大手転職エージェントサービスに登録をしたいと考えている方や、コンサルタントから求人先の情報を詳しく聞きたい方は、ぜひファルマスタッフに登録をしてみてください。
ファルマスタッフの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
公式サイト | https://www.38-8931.com/ |
公開求人数 | 52,821件(2025年3月7日時点) |
主な求人職種 | 一般薬剤師、管理薬剤師、ラウンダーなど |
参照元
関連記事>>ファルマスタッフの評判・口コミ
アポプラス薬剤師

- 薬剤師専門の転職エージェント
- 高年収・好条件の非公開求人が豊富
- 派遣薬剤師の求人も充実
アポプラス薬剤師は薬剤師の転職をサポートするサービスです。キャリアアドバイザーによる相談や、研修制度、求人情報などを提供しています。ただ求職者の条件に合う求人を紹介するだけでなく、価値観や相性も踏まえて最適な求人のみを紹介してくれます。
そのため、自分では見えてこなかった職種や業界に出会えるチャンスがあるのも特徴です。あなたの熱量を直接企業に伝え、求人票には記載されていない情報も教えてくれます。非公開求人も取り扱っており、好条件の求人に出会える可能性が高いです。
書類作成や面接対策は応募先ごとにしっかり行い、しっかりと綿密なサポートを提供しているのも強みです。就業後も、新しい職場で困ったことがあれば気軽に相談できます。キャリアアドバイザーによる丁寧なサポートを受けたいと考えている方は、ぜひアポプラス薬剤師に登録をしてみてください。
アポプラス薬剤師の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | アポプラスキャリア株式会社 |
公式サイト | https://www.apo-mjob.com/ |
公開求人数 | 4,512件(2025年3月7日時点) |
主な求人職種 | 一般薬剤師、管理薬剤師、ラウンダーなど |
関連記事>>アポプラス薬剤師の評判・口コミ
ヤクマッチ

- 薬剤師特化型の転職エージェント
- コンサルタントの手厚いサポート
- 新卒・未経験者向けのサポートも充実
ヤクマッチは薬剤師や看護師などの転職を支援する転職エージェントです。薬剤に特化した転職エージェントの中でも、求人の多さに加えてサポートの丁寧さに定評があります。登録すると経験豊富なエージェントが一人担当として付き、求人の紹介から書類作成・面接のサポート、企業との面談設定など、一貫してサポートを提供してくれます。
薬剤師向けの求人が豊富にあり、求職者と精度の高いマッチングに期待できるのが強みです。ドラッグストアを中心に調剤薬局や病院・クリニックなどの求人を取り扱っています。
ヤクマッチには薬剤師免許を持った薬剤師が在籍しており、適切に求職者の疑問に答えられるのも特徴です。どんなことでも深く理解することができ、求人票に書かれていない情報についても把握しているため、入社後に感じるミスマッチを減らせます。
ヤクマッチの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | スプリングフィールド株式会社 |
公式サイト | https://yakuzaishi.yakumatch.com/ |
公開求人数 | 58,206件(2025年3月7日時点) |
主な求人職種 | 一般薬剤師、管理薬剤師、ラウンダーなど |
関連記事>>ヤクマッチ薬剤師の評判・口コミ
お仕事ラボの登録から内定までの流れ

ここからは、お仕事ラボの登録から内定までの流れについて解説します。
事前に流れを把握しておけば、スムーズな転職活動が可能です。
1.転職サポート申し込み
お仕事ラボを利用するには、まず公式サイトから転職サポートの申し込みが必要です。申し込みはメールアドレス、電話番号、お名前、連絡可能時間帯、面接希望候補日、希望雇用形態を入力するだけで完了します。登録後は、担当のコンサルタントから連絡があり、詳細なヒアリングを行う流れです。
この段階では、まだ本格的な転職活動が始まるわけではないため、気軽に申し込めます。面談時には登録者本院の登録シートの作成が必要です。面談時に登録することもできますが、登録シートを事前に入力しておくと登録時間を短縮できます。
2.面談
登録後、担当のコンサルタントと面談を行います。面談は対面だけでなく、電話やオンラインでも対応しているため、忙しい方でも時間を調整しやすいのが特徴です。面談では転職理由や希望条件、現在の職場での不満、将来のキャリアプランなどについて詳しくヒアリングされます。
この面談は、コンサルタントが求職者に最適な求人を紹介するための重要なステップです。そのため、「希望する勤務地」「年収」「勤務時間」「職場環境」「福利厚生」など、具体的な要望をしっかりと伝えることが大切です。もし、転職に関して不安な点や疑問がある場合は、このタイミングで相談すると良いでしょう。
お仕事ラボではコンサルタントとの面談を最も重視しています。じっくり話し合ったうえであなたにピッタリな求人先を提案してくれます。直接対面で相談する際は、手続きに90分ほどかかりますので、時間に余裕を持って予約してください。
3.求人紹介
面談後、求職者の希望条件に合った求人が紹介されます。お仕事ラボは調剤薬局の求人が豊富で、全国各地の求人情報を取り扱っているのが特徴です。
コンサルタントは求職者の希望条件をもとに、非公開求人を含む多数の選択肢から最適なものを提案してくれます。不安に思われていたことの解決はもちろん、求人情報だけでは若に憎い職場環境や人間関係などもしっかり教えてくれるので安心です。
4.応募・面接
紹介された求人の中から、興味のある職場に応募を行います。応募手続きはコンサルタントがサポートしてくれるため、履歴書や職務経歴書の作成に不安がある方も安心です。書類の添削や面接対策も受けられ、自己PRのポイントや質問の受け答えのアドバイスなどをしてもらえます。
また、コンサルタントが面接に同行するサービスも利用可能です。面接時に給与交渉や待遇面の確認を代行してもらえるため、不安な方は積極的に利用しましょう。「応募先の企業・薬局の特徴を把握する」「想定される質問に対する回答を準備する」など、コンサルタントと一緒に対策を練ると、スムーズに進められるでしょう。
5.内定
面接を通過すると内定が決まります。内定後は、「雇用契約書の内容」「給与や待遇」「入職日」などをしっかり確認し、条件に納得できた場合に正式な入職手続きを進めます。お仕事ラボのコンサルタントが、入職までの手続きをサポートし、条件交渉が必要な場合も代行してくれるため、安心して進められるのが魅力です。
また、お仕事ラボでは転職後のアフターフォローも充実しており、入職後に困ったことがあれば相談できる体制が整っています。入職後に問題が発生した場合も、コンサルタントに相談することで適切な対応を取れます。
転職はゴールではなく、新しい職場でのスタートです。お仕事ラボの手厚いサポートを活用しながら、理想の働き方を実現できるよう準備を整えましょう。
お仕事ラボに関するよくある疑問・Q&A

ここでは、お仕事ラボに関するよくある疑問・Q&Aに回答していきます。
下記にて、それぞれ詳しく解説していきます。
お仕事ラボの退会方法は?
お仕事ラボを退会する方法は、主にコンサルタントへ直接連絡するか、公式サイトの問い合わせフォームを利用する2つの方法があります。退会の意思を伝えれば、特に引き止められることなくスムーズに手続きが進みます。
退会の際は、登録情報の削除や今後の連絡を停止する旨を明確に伝えましょう。また、個人情報の取り扱いについて不安がある場合は、データ削除を依頼することも可能です。
退会手続きが完了するまでには数日かかる場合があるため、余裕をもって申請するのが望ましいです。また、再び転職活動をする際にお仕事ラボを利用したい場合は、完全に退会せず「休止」の形を取ることも可能な場合があります。コンサルタントに相談し、自身の状況に合わせて選択しましょう。
お仕事ラボの面談はどこで行われますか?
お仕事ラボの面談は、対面・電話・オンラインの3つの方法から選択できます。求職者の都合に合わせて柔軟に対応してくれるため、遠方に住んでいる方や忙しい方でも問題なく利用できます。
対面面談は、お仕事ラボのオフィスで行われます。
運営会社 | 株式会社AXIS |
---|---|
本社 | 東京都千代田区丸の内2-2-2 丸の内三井ビルディング2F |
具体的な面談場所については、登録後にコンサルタントと調整する形となります。電話やオンライン面談であれば、全国どこからでも参加可能で、仕事の合間や自宅でリラックスしながら面談を受けられます。オンライン面談は事前に準備する資料を共有しながら進められるため、対面と同じくらい細やかなサポートを受けることができるのがメリットです。
お仕事ラボの利用は料金がかかりますか?
お仕事ラボの転職支援サービスは、完全無料で利用できます。求職者がサービスを利用しても費用が発生することは一切なく、「求人紹介」「書類添削」「面接対策」「条件交渉」「入職後のフォロー」など、すべてのサポートを無料で受けられます。
転職エージェントは、紹介した求職者が医療機関や薬局に入職すると、採用企業側から成功報酬を受け取る仕組みになっているため、求職者には料金が発生しません。そのため、安心して利用できます。
また、無料で利用できるからといってサポートの質が低いわけではなく、希望条件に合った求人紹介やキャリア相談、入職後のアフターフォローまで手厚く対応してもらえるのが特徴です。
お仕事ラボで内定すると祝い金はもらえますか?
お仕事ラボで内定を獲得しても、祝い金はもらえません。令和3年4月1日から職業安定法にもとづく指針が一部改正※され、「就職お祝い金」などの名目で求職の申し込みの勧奨を行うことは禁止されたからです。
したがって、2025年3月時点で祝い金を支給しているサービスがあれば、それは法律を守っていない可能性が高いです。お仕事ラボのような、信頼できるサービスのみを利用しましょう。
まとめ

お仕事ラボは調剤薬局の求人が豊富で、コンサルタントのサポートが丁寧な点が特徴です。逆指名制度により希望の職場を指定して交渉できる点や、転職後のアフターフォローが充実している点が魅力です。
利用者の満足度が90%以上という高い評価を受けており、転職後の定着率も高いので自身に合った転職先が見つかるでしょう。ぜひ、本記事を参考にして、自身に合った転職エージェントサービスを見つけてみてください。