看護rooは看護師転職サイトの中でも評判や知名度が高く、多くの看護師が利用しています。しかし電話がしつこいという噂もあり、利用するか悩んでいる方も多いでしょう。
この記事では、看護rooの実際の利用者からの評判や口コミ、メリットや利用時の注意点についても紹介します。看護rooを利用すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
看護師におすすめの転職サイト3選
サービス名 | 特徴 |
![]() |
累計利用者数40万人突破!15万件以上から納得の求人を紹介
年間4,000回を超える職場訪問で収集された情報と丁寧なヒアリングで希望の働きやすさを叶える |
![]() |
求人は20万件以上!専門担当者による高精度のマッチングが魅力
70時間を超える研修プログラムを履修したキャリアパートナーや臨床経験のある看護師が一人ひとりに合う職場をマッチング |
![]() |
独自の現場取材で得た実際の職場情報、エリア別担当制も好評!
看護師支援のプロが希望を丁寧にヒアリング。仕事紹介から条件交渉まで転職活動をフルサポート! |
関連記事>>看護師におすすめ転職エージェント
看護rooとは

看護rooは看護師の転職をサポートし、理想の職場を見つけるための心強いパートナーです。専任のキャリアアドバイザーが転職に関する相談に応じるため、初めての転職でも安心して利用できます。LINEを利用した相談が可能で、働きながら転職活動がしたい看護師にとって心強い存在です。
病院だけでなく介護施設や美容クリニック、企業など取り扱う求人も多く、希望に合った職場を見つけやすいでしょう。年間休日120日以上の求人や土日祝休みの求人など、ワークライフバランスを重視する方向けの選択肢も充実しています。
さらに簡単な質問に答えるだけで、希望に合った求人情報が送られてくる点もポイントです。美容クリニックや企業での治験関連業務など、多様な働き方を提案する求人特集も充実しています。キャリアアップしたい、転職活動を効率的に行いたいという方は、登録しておきたいサービスの1つです。
看護rooの基本情報

看護rooは、株式会社クイックが運営している転職サービスです。株式会社クイックは人と情報に特化したサービスを提供しており、人材に関連する事業に加えてWeb関連の事業を展開しています。不透明な経済環境の中でも、質の高いサービス提供を実現し、高い顧客満足を目指しています。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
本社 | 大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16F |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/ |
事業内容 | ・人材サービス事業、リクルーティング事業 ・地域情報サービス事業など |
公開求人数 | 約98,364件(2025年3月11日) |
主な業務 | 病棟、外来、オペ室(手術室)、救急外来 ICU系、透析、訪問看護、介護・福祉系 検診・健診、保育園・学校、訪問診療 内視鏡、治験関連、その他 |
看護rooの特徴

ここからは、看護rooの主な特徴を紹介します。
看護rooは長年、看護師の転職を支援してきました。利用満足度も高く、多くの看護師から高く評価されています。さらにエージェント求人だけでなく、直接応募求人もあって使い勝手抜群です。さらに詳しく特徴を見ていきましょう。
看護師の転職支援実績15年以上
特徴の1つ目として、看護師の転職支援実績15年以上という点が挙げられます。看護rooは長年の経験を通じて、医療業界との深い繋がりを築き、看護師の転職に関する豊富なノウハウを持っています。
多くの医療機関から信頼を得ており、他では取り扱いの少ない求人も多く、希望にそった求人が見つけられるでしょう。累計利用者数が60万人を超え、多くの看護師から高い評価を得ています。
利用満足度90%以上の実績
特徴の2つ目は、利用満足度90%以上の実績※がある点です。利用満足度が高いということは、多くの看護師の転職活動を成功に導いてきた証といえます。
評価が高い理由として、看護師専門のキャリアアドバイザーが一人ひとりのニーズに合わせたサポートをすることが挙げられます。自分の希望条件や職場環境、キャリアの方向性について担当者と相談できる点が、高く評価されているといえるでしょう。転職活動の不安を解消したいと考えている方も、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
参照元
※看護roo公式サイト※調査方法:面談者に対してのアンケート調査/調査期間:2024年2月1日~3月31日/調査概要:「看護roo!転職サイト」のサービス利用者を対象としたユーザー満足度調査
エージェント求人・直接応募求人の2種類がある
3つ目の特徴として、エージェント求人と直接応募求人の2つのタイプが存在する点が挙げられます。エージェント求人ではキャリアアドバイザーが手厚いサポートを提供するため、初めての転職でも安心できます。一方直接応募求人では、自分で行動して転職先を探したい方にとって魅力です。
転職を考える方の状況は、人それぞれさまざまな事情があるものです。サポートを必要とする人もいれば、サポートを煩わしく感じて自身で施設と直接やりとりをしたい人もいるでしょう。求職者のライフスタイルや転職に対する考え方によって求人を選択できる点は、大きな魅力といえます。
看護rooの良い評判・口コミ

ここでは、看護rooの良い評判・口コミを紹介します。口コミを参考にして利用するか決めたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
良い評判・口コミ①面接の調整をする手間が省けた
自分であちこちに連絡する必要がなかったのは助かりました。最初のうちは自分のペースがわからず、キャリアアドバイザーに「この日は○○の面接どうですか?」といろいろ勧めてもらっていたのですが、一度、面接準備が間に合わず、キャンセルしてもらったこともあって。時間的にしんどいことを伝えたらすぐに調整してもらえたので、率直にお伝えしてよかったなと思っています。
出典:公式サイト
面接の調整をする手間が省けたという良い口コミがありました。キャリアアドバイザーが面接調整を代行するため、看護師は自身の業務や生活に集中できます。自分だけで転職する際は医療機関との連絡や日程調整に多くの時間と労力がかかるものです。
多忙な看護師にとっては、大きな負担となります。看護rooではキャリアアドバイザーによるフォローが受けられるため、精神的なストレスが軽減されるでしょう。忙しいなかでも転職したい、スケジュール管理が苦手という方は、利用をおすすめします。
良い評判・口コミ②転職先のリアルな情報がもらえた
残業など条件面で自分の希望が叶うことはもちろん、病棟の雰囲気が良さそうだったからです。キャリアアドバイザーから残業の実態や、病棟でどんな人が働いているのかを聞けたので、そこで働く自分の姿が具体的に想像できたんですよね。転職先の病棟のリアルな雰囲気などは、病院のホームページなどではどうしてもわからないので、転職サポートを受けていて良かったなと感じるポイントです。それと、給料が思いがけず100万円もアップすることも大きかったです。
出典:公式サイト
求職者が本当に必要とする情報が、キャリアアドバイザーを通じてもらえたという声がありました。転職活動において、求人票や病院のホームページだけでは分からない情報がたくさんあります。
看護rooではキャリアアドバイザーが医療機関から直接情報を収集して分析するため、表面的な求人情報では見えてこない実態を教えてくれます。病棟の雰囲気や働いている方の世代などを事前に知ることができれば、入職後のギャップを最小限に抑えられるでしょう。転職先のリアルな情報が知りたいと考えている方は、利用を検討するメリットがあります。
良い評判・口コミ③LINEでやり取りできた
LINEでメッセージのやり取りができるのでありがたい!
出典:公式サイト
看護rooのLINEでのやり取りは、利用者にとって便利という良い評判がありました。看護師は日々の業務が多忙で、電話に出たり、メールを確認したりする時間が取れないケースが少なくありません。転職サービスの多くは電話でのやり取りで、頻繁の電話がストレスに感じる方もいます。
看護rooはLINEでのやり取りが可能で、スキマ時間に手軽にメッセージを確認し、返信することが可能です。夜勤や休日など、自分のペースでやり取りできるため、ストレスなく転職活動を進められます。電話でのやり取りが苦手という方も、ぜひ活用してみましょう。
良い評判・口コミ④キャリアアップの機会が多い
前職と比べてキャリアアップの機会が多いし、人間関係が良過ぎる。
出典:公式サイト
看護rooを利用したことでキャリアアップができた、人間関係が良くなったという嬉しい口コミです。転職したい理由をしっかりとクリアできており、満足度の高さが伺えます。求人を探す際にしっかりと担当コンサルタントに希望条件を伝えることで、自身に合った求人を紹介してもらえるでしょう。
良い評判・口コミ⑤魅力的な求人を紹介された
初めは経験のある循環器科の求人を自力で探していましたが、ブランクやコロナの影響でなかなか良い求人が見つけられず、看護roo!にお願いしました。不安な気持ちを受け止めて話を聞いてくれ、結果、教育体制が整っている透析を勧めてもらい、職場復帰が叶いました。自分では予想しなかった科ですが、今は楽しく前向きに働けていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
出典:公式サイト
「魅力的な求人を紹介された」という評判がありました。看護rooでは求職者の経験やスキルだけでなく、価値観やライフスタイルも考慮し、多角的な視点から求人を紹介します。
ときには求職者本人すら気づかなかった求人を提案してもらえるため、新たなキャリアの選択肢となるでしょう。プロならではの視点とサポートを受けたいと考える方は、ぜひ活用を検討してみてください。
看護rooの悪い評判・口コミ

ここからは、看護rooの悪い評判・口コミを紹介します。良い評判だけでなく、悪い評判を知ることで本当に自分にあった転職サービスなのかを判断できます。
悪い評判・口コミ①アンケート電話の多さにうんざり
アンケートの電話がしつこすぎる
出典:Googleマップ
悪い口コミとして、アンケートの電話が何度もかかってきて困ったという声がありました。看護rooではどのような求人を探しているのかを確認するために、担当者が積極的に連絡を取る場合があります。しかし、まだ転職を考えたばかりという方や忙しい生活をしている方にとっては、電話が負担になることも珍しくありません。
夜勤明けで疲れているタイミングで電話が来ると、迷惑に感じる方もいるでしょう。電話連絡の頻度は申し出をすると減らしてもらえる可能性があります。自分のペースで転職活動ができるように、相談することが大切です。
悪い評判・口コミ②希望の時間帯に連絡が取りにくい
日向さんのサポートを受け、無事に就職活動を終えました。年収も以前の病院よりも100万程度アップ。昼間はなかなか連絡がつかず、子どものいる家庭では忙しい、夕方〜夜に連絡を取ることが多く困りましたが…。自分が主体になり進めることが大前提です。何もかも頼って任せると失敗すると思います。お金の話、病院の雰囲気、同じ病院に就職した人の話、履歴書や職務経歴書の添削など…細かくアドバイスしていただき本当に助かりました。ありがとうございました。
出典:Googleマップ
サポート自体はよかったが、希望の時間帯に連絡が取りにくいという声がありました。昼に連絡できなかった場合は、忙しい夕方や夜のやり取りになったそうです。
とくに幼い子どもがいる場合は夜ご飯の準備や寝かしつけなどで忙しく、昼間の連絡の方が望ましい場合もあるでしょう。どうしても連絡のタイミングがずれてしまう場合は、LINEでのやり取りをお願いしたり、担当を変えてもらったりすることをおすすめします。
看護rooを利用するメリット

看護rooは求人数が多く、スマホで書類作成ができたり、高収入求人の絞り込みができたりと、魅力的なサービスを提供しています。看護rooを利用するメリットは多く、多くの看護師が活用してきました。
ただし具体的に利用にあたって、どのようなメリットがあるのか気になる方が多いでしょう。看護rooを利用するメリットは、主に以下の点です。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
看護rooの求人数は約20万件以上
メリットの1つは、求人数が210,830件※と多い点です。求人数が多いため、看護師は自身の希望に合った職場を見つけやすくなります。選択肢が多いことで、キャリアアップも目指せます。
求人数が多い理由は全国各地の病院やクリニック、介護施設など、幅広い医療機関にネットワークがあるためです。常勤、非常勤、派遣など、様々な雇用形態があり、ライフスタイルに合わせた求人が見つかります。
参照元
※看護roo公式サイト(2025年3月13日時点)※職種別に集計した求人数です。サイトでは見やすさを考慮し、正看護師と准看護師をまとめて掲載しています。(サイト未掲載も含む)
スマホで使える書類作成機能がある
メリットの2つ目は、スマホで履歴書や職務経歴書を簡単に作成できる機能がある点です。必要事項を入力するだけで応募書類が完成するため、忙しい看護師にとってメリットがあるでしょう。
書類作成機能は看護師専用のサービスであり、診療科目や資格をリストから選ぶだけと簡単です。さらに作成した書類はコンビニでの印刷も可能で、すき間時間を活かして履歴書や職務履歴書を準備できます。メールアドレスの登録のみで、無料で利用できますので、ぜひ興味がある方は試してみてください。
高収入求人の絞り込みができる
メリットの3つ目は、月収40万円以上の求人を簡単に絞り込める点です。給料を重視して求人を探しているという方にとっては、効率よく仕事が見つけられます。「こだわり条件」の画面にて月収で絞り込みできるため、具体的な給料アップのイメージが付きやすいでしょう。
たとえば、現在働いている病院でスキルに見合った給与が得られていないと感じる場合、今の給料よりも高い求人だけを厳選して選ぶことが可能です。給与アップやスキル向上を目指す看護師にとっては、うれしいメリットだといえます。
病院以外の求人(保育園・学校・企業など)もある
メリットの4つ目として、幅広い職場の求人が用意されている点です。看護師勤務を希望するものの、病院以外に活躍の場を求める方も少なくありません。看護rooでは、様々なライフスタイルやキャリアプランに対応できるように保育園や学校、企業などの求人を用意しています。
具体的には看護rooに掲載されている求人数を見ると、保育園・学校では3,456件※、企業では270件の求人※があります。病院以外の選択肢を模索している方は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
参照元
※看護roo公式サイト(2025年3月13日時点)
コンサルタントのサポートが手厚い
メリットの5つ目は、専門のコンサルタントが転職活動を全面的にサポートする点です。初めて転職活動を行う際、不安を感じる方も多いでしょう。
看護rooでは仕事紹介だけでなく、履歴書作成や面接対策をコンサルタントが手助けしてくれます。何をすればよいのか分からないと考えている方にとって、心強い存在です。さらにコンサルタントは病院の内部情報についても詳しいため、転職前に職場の雰囲気を相談できます。1人での転職活動が上手くいかないという場合にも活用をおすすめします。
希望条件こだわり診断で自分に合った職場がわかる
メリットの6つ目は、希望条件こだわり診断で理想の職場が見つけやすい点が挙げられます。この診断ツールを使用すると、5分程度で自分が重視していること、そのこだわりにあった求人が確認できます。
一例を挙げると転職を考えているが休みが多いところがよいのか、給料が高いところがよいのか悩んでいたとしましょう。以下の4つの項目の重視しているかがチャートで表示されます。
- お休み
- 給料
- 夜勤
- 残業
休みを重視する場合は、年間休日110日以上の職場や有休がとりやすい職場などが紹介されます。何を軸に転職活動を行えばよいのか分からない方も参考にできるでしょう。
転職応援コンテンツが充実している
7つ目のメリットとして、豊富な転職応援コンテンツが用意されている点が挙げられます。転職の成功には、求人情報の見極め方や面接対策などの情報や知識が欠かせません。
看護rooには、過去の実績から転職サポートに関連するノウハウが多数があります。例えばキャリアの浅い看護師の転職成功のコツを紹介したコラムや転職に向いている時期を紹介した読み物などが掲載されています。転職をよりスムーズに進めたい場合は、目を通してみるとよいでしょう。
看護rooを利用するデメリット

看護rooは多くの看護師から支持されているものの、利用する際に知っておきたいデメリットがあります。
デメリットを知ったうえで、利用することが望ましいでしょう。それぞれを詳しく解説します。
電話がしつこいことがある
悪い口コミでも紹介しましたが、電話が多くて迷惑に感じることがあります。コンサルタントは求人情報を伝えるため、登録者に積極的に連絡をしようとします。
条件の良い非公開求人をチェックしたいときにはメリットですが、まだ本格的に転職を検討していない場合にはしつこく感じるでしょう。連絡手段をLINEやメールに変更するように希望したり、連絡可能な時間帯を教えたりして対応することをおすすめします。
募集が終わっている求人が掲載されていることがある
求人のなかには、すでに募集が終わっているものや、情報が古いものが掲載されていることがあります。看護rooは国内最大級転職サービスで、取り扱う求人が多くリアルタイムでの情報更新は困難です。
さらに人気のある職場や条件の良い求人は応募者が殺到し、掲載してすぐに人が集まることもあるでしょう。気になった求人は、早めにコンサルタントに現在の情報を確認することをおすすめします。
拠点が少ない
拠点が東京、大阪、名古屋の3拠点しかない点もデメリットだと感じる人もいます。それ以外の地方都市の医療機関との関係が希薄である可能性が高く、お住まいの地域によっては満足いく求人が少ないこともあります。
全国に拠点のある他の転職サイトと比較すると、地方の求人数やサポート体制に不満を感じる方がいることが現状です。東京や大阪、名古屋以外の求人を希望する場合は、拠点の多い転職サイトや地方に特化した転職サービスもあわせて利用することが望ましいでしょう。
コンサルタントの質には良し悪しがある
看護rooに限った話ではありませんが、一般的に転職サービスではコンサルタントの質にばらつきがあるものです。コンサルタントの質は担当者の経験やスキル、考えに左右されるため、担当者によっては期待通りのサポートが受けられるとは限りません。
経験の浅いコンサルタントの場合は意思疎通がうまくいかず、希望する求人とは異なる条件を紹介される例もあります。もしコンサルタントの質に疑問を感じた場合は、担当者の変更を依頼したり、他の転職サイトを併用したりする選択肢を検討しましょう。
地方求人が少なめ
最後に、地方の求人が多くない点がデメリットです。営業拠点が都市部に集中しているため、地域によっては求人数に物足りなさを感じてしまいます。
以下は2025年3月14日時点の求人数の例です。
地域 | 求人数 |
---|---|
北海道・東北(青森県) | 489件 |
北陸・甲信越(石川県) | 344件 |
関東(東京都) | 13,420件 |
東海(愛知県) | 7,326件 |
関西(滋賀県) | 947件 |
中国(鳥取県) | 124件 |
四国(愛媛県) | 988件 |
九州・沖縄(熊本県) | 1,689件 |
東京都や愛知県などの都市部と比較すると、青森県や鳥取県の求人は少なめです。地方の求人を検索する際は、他の地方に強い転職サービスとの併用をおすすめします。
看護rooは連絡がしつこいって本当?

連絡が「しつこい」と感じるかどうかは求職者の状況に左右されますが、連絡頻度が高いと感じる方もいます。看護rooに限らず一般的に転職エージェントは利用者へのサポートを重視して、電話の連絡頻度が多い傾向にあります。
連絡が多いと感じたら、LINEやメールでのサポートを希望していると伝えましょう。引き続き電話での連絡を希望する場合は、連絡が取りやすい時間帯を指定することもおすすめです。
それでも連絡頻度が多い場合は、担当者の変更を依頼することもできるでしょう。連絡回数を調整し、自分のペースで転職活動ができるように環境を作ることが大切です。
看護rooの利用がおすすめの看護師

看護rooのメリットやデメリットを踏まえたうえで、どのような看護師が看護rooに向いているのか気になっている方も多いでしょう。以下の5つの特徴がある方が、看護rooの利用が向いています。
ここからは、詳細を詳しく紹介します。看護rooに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職が初めての人
まずは、初めて転職する看護師におすすめできます。看護rooでは担当のキャリアアドバイザーが、転職活動全般をサポートします。希望する転職者に対する面接対策や今の職場を円満に辞めるためのアドバイスなど、初めての転職で不安に感じることを相談できる環境が整えられているので、安心して転職活動できるでしょう。
たとえば、転職先の雰囲気が自分にあっているか不安に感じる場合、担当のキャリアアドバイザーが転職先の内部事情を教えてくれることがあるため、どのような雰囲気であるのかを知ったうえで応募することが可能です。転職を希望するけれど不安が大きいという方は、まずは気軽に登録してみることをおすすめします。
介護施設求人を探している人
次に、介護施設への転職を考えている看護師におすすめです。看護rooは34,850件※の介護施設の求人を掲載しており、自分に合った職場が見つけられます。
介護施設求人に興味がある方は、担当のキャリアアドバイザーに相談してみるとよいでしょう。日勤のみや託児所を完備している介護施設など、適切な施設の紹介が受けられます。今まで病院で勤務していて介護施設について詳しく知らないという場合も、サポートを受けながらスムーズに転職できるでしょう。
参照元
※看護roo!公式サイト(2025年3月15日時点)
希望条件にこだわりたい人
次に、希望条件にこだわりたい看護師におすすめです。看護rooは検索機能が充実しており、希望に合った求人を見つけやすい環境が整えられています。たとえば、以下のような条件の検索が可能です。
- 勤務形態
- 労働条件
- 特徴
さらにキャリアアドバイザーは求職者の要望を聞いたうえで、おすすめの案件を紹介してくれます。たとえば自宅から近い、給料が高いなどの要望があれば、徒歩圏内の高時給の職場を紹介してもらえます。
自分では見つけられないような求人と出会えるチャンスもあるでしょう。譲れない条件がある方は、看護rooの登録を検討してみてください。自分にぴったりの職場が、見つかることでしょう。
非公開求人をチェックしたい人
公開されていない求人を確認したい看護師にとっても、利用するメリットが大きいでしょう。看護rooでは非公開求人を豊富に取り扱っています。非公開求人の多くは条件が良かったり、特定のスキルを持った看護師を募集していたりします。公開求人に比較して非公開求人は競争率が低く、スムーズに転職を進めたい方にもおすすめです。
一例を挙げると、最新設備を用意しているクリニックの非公開求人の紹介を受けることで、看護師としてスキルアップが目指せます。そのほか、公開求人にない高収入が目指せる求人にスムーズに転職が決まる可能性もあります。
看護rooを通じてのみアクセスできる求人が用意されている可能性もあるため、まずは登録してみましょう。そして担当のキャリアアドバイザーに非公開求人の紹介を依頼してみてはいかがでしょうか。
短期間で転職したい人
最後に、迅速に転職先を探したい看護師におすすめのサービスといえます。キャリアアドバイザーに希望条件を電話で伝えて「早く転職したい」と伝えると、優先的に求人情報を探し、迅速に面接の設定をしてもらえるためです。
医療機関とのパイプを持っている場合は、選考のスピードを速くしてもらうこともできるでしょう。経済的な理由から転職を急いでいる場合は、キャリアアドバイザーにその旨を伝えることをおすすめします。転職先によって面接日時は異なりますが、タイミングが良ければ1か月以内に転職先を見つけることも可能です。
さらにWebサイトやアプリを通じて隙間時間で求人情報を探すことも可能であるため、効率よく転職活動ができます。様々な事情から転職を急いでいる方にとって、心強いサービスといえます。
看護rooの利用で転職を成功させるポイント

ここからは、どうすれば看護rooを利用して転職活動をスムーズに行えるのかを紹介します。
新しいキャリアへの第一歩を踏み出したい看護師は、ぜひチェックしてみてください。
複数の転職エージェントに登録する
まずは、他の転職エージェントと併用することをおすすめします。他のエージェントの求人情報もあわせてチェックすることで、選択肢が広がり、自分に合った職場を見つけやすくなります。
さらに異なるエージェントのキャリアアドバイザーからアドバイスをもらうことで、転職活動をスムーズにすすめるヒントが見つかりやすくなる点も魅力です。看護rooのメリットをいかしつつ、他のエージェントと組み合わせて転職活動を効率良く進めましょう。
希望条件を明確にしておく
次に、何を重視して転職活動をするのかをよく考えておくことが大切です。希望条件を明確にすることで、担当のキャリアアドバイザーから理想に近い職場を紹介してもらえる可能性が高まります。
希望条件を考えることが難しい場合は、絶対に譲れない条件、可能であれば叶えたい条件と分けて考えるとよいでしょう。より良い職場環境を見つける手助けとなるため、希望条件は時間をかけて考えることをおすすめします。
コンサルタントと合わない場合は変更を申し出る
担当者と相性が悪いと感じたら、遠慮せずに別の担当者に代わってもらえるように問い合わせましょう。担当者とのコミュニケーションがうまくいかない場合、ミスマッチな求人を紹介される可能性があります。
担当の変更はよくある出来事として認識されることが大半で、求職者が気をつかう必要はありません。転職活動を有利に進めるためにも、何かあった場合は速やかに看護rooに申し出をしましょう。
スキルや経歴を詐称しない
看護rooを利用して転職活動をスムーズにおこなうためにも、自分の能力や経歴を正確に伝えるようにしましょう。経歴に嘘がある場合は、内定取り消しや入職後のトラブルにつながります。
さらにキャリアアドバイザーが求人を紹介する際、詐称したスキルにあった求人を紹介される可能性が高くなります。今の自分ではスキル不足を感じる職場に配属されても、つらい思いをするだけでしょう。自分を大きく見せることなく、ありのままの自分を伝えてスムーズに転職を進めることが大切です。
病院・施設見学を必ずおこなう
職場見学ができる場合は、足を運ぶことをおすすめします。求人情報や面接だけでは得られないことが分かるため、ミスマッチ防止につながります。
スタッフの働く様子や忙しさ、患者さんにどのように接しているのかを観察することで、自分にあった職場なのか判断できるでしょう。希望の求人が病院・施設見学ができるか分からない場合は、事前に見学ができるかどうかをキャリアアドバイザーに相談することもおすすめです。
転職応援コンテンツを活用する
初めての転職で不安が大きい場合は、看護rooの転職応援コンテンツに目を通しておくことをおすすめします。面接対策や履歴書作成の方法、求人の選び方など役に立つコンテンツが多数用意されています。
隙間時間に読むと、転職に関連する知識を効率よく身に付けることが可能です。情報とツールを積極的に利用し、理想のキャリアを目指しましょう。
自己分析をしっかりとおこなう
転職をするにあたって、自己分析を徹底するようにしましょう。自己分析をしっかりしておくと、職場探しや面接対策に有利になります。具体的には、以下の内容をしっかり考えることが大切です。
- 自分は何が得意なのか
- 将来的にどのような看護師になりたいか
- 何を大切にして働きたいのか
自己分析のやり方に不安を感じる場合は、看護rooの転職応援コンテンツに目を通したり、キャリアアドバイザーに相談したりすることもよいでしょう。
コンサルタントとコミュニケーションをとる
最後に、コンサルタントと積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。信頼関係を築くことで、コンサルタントがより良い条件の求人を紹介してくれたり、熱心に転職サポートをしてくれたりします。
看護rooはLINEやメールなどで連絡を取ることも可能で、忙しい看護師でも効率的にやり取りができます。コンサルタントを心強い転職のパートナーとして、上手く活用する姿勢が大切です。
看護rooとあわせて利用したいおすすめエージェント

看護rooは魅力的な転職サービスですが、デメリットも存在します。デメリットをカバーするためには、別の転職エージェントを併用して活用することがおすすめです。
ここからは、併用する看護師が多いエージェントを3つ紹介します。いずれのサービスも無料で利用できるため、ぜひ活用を検討してみてください。
レバウェル看護

- 全国の看護師求人を多数掲載している
- 転職のタイミングがまだ決まっていない場合でも使用できる
- 質の高いキャリアアドバイザーが多数在籍している
レバウェル看護は看護師一人ひとりのニーズに応える転職サービスとして知られています。一般には公開されていない、高給与・好条件の非公開求人や地方の求人も多く取り揃えており、様々な選択肢から自分にあった転職先を見つけることが可能です。
質の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、まだ転職のタイミングが決まっていない段階から利用できます。履歴書の書き方、面接対策、転職後のフォローまで一貫してサポートが受けられるため、初めての転職やブランクがある方にとっても心強いでしょう。
求人情報はLINEやメールで届くため、電話の連絡が苦手、忙しいという方も利用しやすい環境が整えられています。自分に合った職場をじっくり探したい方や、条件交渉を有利に進めたい方にとっておすすめの転職サイトといえるでしょう。
レバウェル看護の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
公開案件数 | 140,926件(2025年3月15日現在) |
主な求人職種 | 正看護師 准看護師 助産師 保健師 など |
関連記事>>レバウェル看護の評判・口コミ
ナース専科

- 累計利用者数は100万人と信頼性が高い
- 病院以外の求人も豊富
- サイトコンテンツが充実
ナース専科は20万件以上の求人情報を掲載する大手の転職サービスです。2005年からの累計利用者数は100万人を突破していることから、信頼性が高いことがわかります。病院やクリニックだけでなく、訪問看護、企業看護師など幅広い職場の求人情報を提供している点も魅力です。
現在クリニックに勤務していて、より働きやすい企業看護師を目指したい方も相談してみるとよいでしょう。さらにブランクがある看護師向けの求人も充実しており、資格を活かして働きたいと考えている方にもおすすめです。
サイトコンテンツも充実しており、よくある転職の悩みをプロの目線で答えるコーナーもあります。転職のノウハウを教えてくれるコンテンツも読み応えがあり、転職を漠然と考えている方も有益な情報が見つかる可能性があるため、目をとおしてみてはいかがでしょうか。
ナース専科の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
公開案件数 | 200,000件以上(2025年3月15日時点) |
主な取扱職種 | 正看護師 准看護師 助産師 保健師 など |
関連記事>>ナース専科の評判・口コミ
ナースではたらこ

- 適正な有料職業紹介事業者に指定されている
- 非公開求人も多い
- 専門性の高いコンサルタント
ナースではたらこは上場企業が運営しているうえ、適正な有料職業紹介事業者に指定されており、安心して利用することが可能です。病院やクリニック、訪問看護ステーションなど、さまざまな職場の求人情報が掲載されており、登録することで非公開求人にもアクセスできます。
専門性の高いコンサルタントが転職をサポートしてくれるため、不安を感じている方にとっても心強い存在でしょう。コンサルタントは医療機関と信頼関係を築いており、言いにくい面接の日程の調節や条件面の交渉もお願いできます。
日本全国の求人に対応しているため、地方での転職を検討している方の利用もおすすめです。在職中の方や男性の利用もできるため、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。登録自体は60秒程度で済むため、転職を考えたタイミングで登録してみましょう。
ナースではたらこの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | ディップ株式会社 |
公式サイト | https://iryo-de-hatarako.net/ |
公開案件数 | 95,271件(2025年3月15日現在) |
主な取扱職種 | 正看護師 准看護師 助産師 保健師 など |
関連記事>>ナースではたらこの評判・口コミ
看護rooの登録から内定までの流れ

ここからは、登録から内定までの流れを詳しく紹介します。看護rooの利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。利用手順はエージェント求人と直接応募で異なるため、まずはそれぞれについて詳しく確認していきましょう。
エージェント求人の流れ
まずは、エージェント求人の流れを解説します。
- 登録
- カウンセリング
- 求人の提案
- 応募手続き
- 面接の実施
- 内定
- 入職後のフォローアップ
最初は公式ウェブサイトや電話などから登録を行います。すると、専任のエージェントとのカウンセリングを行います。「日勤のみの職場がいい」や「託児施設のある病院がよい」といった希望を伝えるようにしましょう。
カウンセリングをもとに、希望条件にマッチした求人情報の連絡が届きます。興味のある求人が見つかった場合は、キャリアアドバイザーに応募の意思を伝えましょう。面倒な日程調整や条件の交渉もお任せできます。
応募にあたり、書類の作成サポートや面接対策など、役立つアドバイスを受けられます。その後面接に進み、内定が出たら入職です。入職にあたって不安がある場合も、サポートを受けることができます。
直接応募求人の流れ
次に、エージェントではなく、自分で求人を探してクリニックや施設に応募する方法を紹介します。直接応募する場合も、事前に会員登録しておくとスムーズです。
- 求人を検索する
- 応募する
- 書類の提出する
- 面接する
- 内定を獲得する
まずは検索システムを使い、自分が希望する転職先を探しましょう。細かな条件設定が可能であるため、希望の条件を見つけやすいでしょう。気に入った求人を見つけたら、応募にすすみます。
その後、履歴書や職務経歴書を作ります。会員登録時の情報を元に、簡単に必要な書類を作ることが可能です。書類作成の負担が大幅に軽減されるでしょう。その後、オンラインシステムを通じて面接日程の調整を行い、実際に施設の担当者と面談します。
送られたメッセージをもとに候補日時から選択するだけでよいため、日程調整のために煩わしいやり取りはありません。希望条件は自分で担当者と相談し、納得のいく条件で内定を獲得します。直接やり取りするため、転職後のミスマッチを防ぐことができます。エージェントによるサポートはないものの、自分のペースで転職したい方にとって便利です。
看護rooに関するよくある疑問・Q&A

最後に、利用にあたって知っておきたいよくある質問を紹介します。
不安が大きい方やよくある質問が気になる方は、ぜひ最後までチェックすることをおすすめします。
看護rooの紹介料はいくらですか?
看護rooをはじめとする多くの転職エージェントでは、求職者は無料で利用できる一方、医療機関や企業が採用を行った場合紹介料として採用者の年収の何割かを支払う仕組みです。
看護rooの紹介料は公に公開されていませんが、一般的な紹介料の相場は、採用者の年収の20~35%程度と考えられます。
医療機関側は紹介料を支払う必要があるものの、優秀な人材を確保しやすい点が魅力といえるでしょう。求職者の場合は紹介料について詳しく知らなくても問題ありませんが、どのようにして利益を得ているのか仕組みを理解しておくことが大切です。
看護rooはどこの会社が運営しているのですか?
運営しているのは、株式会社クイックです。会社は1980年に設立され、求職者と企業の最適なマッチングを実現することを目標にしたサービスを提供してきました。人材紹介事業以外にも、情報サービスを提供しています。厚生労働省の有料職業紹介事業許可も取得しており、信頼性と実績が高いサイトといえます。
医療分野だけでなく建築、自動車業界など専門性の高い分野にも対応しており、多様な人材ニーズに応えている点も魅力です。様々な転職に関するノウハウが蓄積されている会社であるため、質の高い転職支援サービスが期待できるでしょう。
看護rooの退会方法は?
退会したい場合は、大きく分けてお問い合わせフォームを利用するか、担当者に直接連絡する方法の2種類があります。
まずは、お問い合わせフォームを利用する方法です。看護rooのお問い合わせページから、退会したいという旨と必要事項を入力するだけで退会できます。忙しくて電話している時間がない、担当者に辞めると言いにくい場合に活用してみるとよいでしょう。
次に、担当者に退会の旨を伝える方法です。転職活動に疲れて一時的に連絡を停止したい場合にも、担当に伝えるとよいでしょう。迷っている旨を伝えて、しばらく連絡の頻度を下げてもらいます。そのほかLINEやメールでも退会したいと伝えることが可能です。退会は簡単にできるため、登録するか悩んでいる方も不安なく利用できるでしょう。
看護rooは派遣の紹介も可能?
派遣に特化した姉妹サービス看護roo派遣を利用すると、派遣の紹介を受けることが可能です。看護rooはサービスを分けることで、求職者のニーズに合わせた転職支援を提供しています。派遣という働き方に特化したサービスを転職サービスと別にすることで、柔軟な勤務形態を希望する看護師に対応しています。
紹介を希望する場合は、看護roo派遣に個人情報を改めて登録する必要があるため注意しましょう。なお、関東、関西エリア以外ではサービスの提供をしていない点に注意が必要です。
看護rooは土日も電話相談可能?
電話は、平日および土曜日に電話相談を受け付けていますが、日曜日は対応していません。仕事で忙しい看護師の方で日曜日にしか連絡が取りにくいという場合は、電話以外の方法で対応を依頼するとよいでしょう。
電話相談時間は、以下の通りです。
- 平日(月~金):9:00~21:00:仕事帰りの方や、日中忙しい方でも利用しやすい時間帯
- 土曜日:10:00~19:00:週末に時間が取れる方にとって便利
- 日曜日:対応なし
平日と土曜日は電話相談可能、日曜日は別の手段を活用して、転職活動をスムーズに行うようにします。
看護rooの電話は無視しても大丈夫?
電話を無視することはおすすめできません。転職サポートを十分受けられなかったり、担当者との信頼関係を損なったりする可能性があるためです。看護rooは電話を通じて、利用者の希望やニーズを確認しようとしています。電話に出られない状況が続く場合、転職の意思がないと判断されることがあります。
その結果、求人情報の提供が減ったり、希望条件に案件を紹介してもらえなかったりすることがあるでしょう。忙しくて電話に出られない場合は、あらかじめその旨を記載して都合が付きやすい時間帯に連絡するか、メールやLINEを使ったやり取りを中心にしてもらうことが望ましいでしょう。
電話がしつこく感じることもあるかもしれませんが、電話に出ることから転職活動が本格的にスタートするため、無視せずにまずは話してみてはいかがでしょうか。
まとめ

看護rooの評判・口コミ、メリットやデメリットなどについて紹介しました。看護rooは看護師の転職実績が豊富で、多くの看護師が利用に満足している転職サービスを提供しています。
エージェント求人だけでなく直接応募求人も豊富で、自分にぴったりの職場が見つかることでしょう。利用は無料であるため、評判や口コミを知ったうえで利用したいと思った方は、ぜひ一度登録をしてみてください。