労働者の安全と健康を守り、労働災害リスク低減を目指すことは、企業にとって重要な経営課題です。ISO45001は組織の労働安全衛生管理を体系的に行う仕組みとして、企業に必要な規格の一つといえます。
ISO45001認証取得にコンサル導入は、おすすめの手段です。ただし、ISO45001取得に強いコンサルティング会社利用時は、自社の規模や業種との相性も見極める必要があります。
そこで本記事では、ISO45001取得に強いおすすめコンサルティング会社を厳選して紹介します。また、選ぶポイントや費用に関してもメリット・デメリットを踏まえて詳しく解説します。効率のよいISO45001認証取得に、ぜひ役立ててください。
ISO45001取得のコンサルティングとは

ISO45001取得のコンサルティングでは、要求事項に沿った安全衛生マネジメントシステムの構築や運用における支援が受けられます。認証取得に向けた実践的な仕組み作りが最短ルートで実現する点は、コンサルタントならではの手腕です。
企業がISO45001認証を新規で取得する際は現状分析や安全衛生の方針や目標設定、危険源の洗い出しなど、自社の体制を整えなければなりません。また、業務フローや手順書などの整備も必要です。
2度にわたる審査もあり、認証取得に至るには、かなりの時間と労力を割かなければなりません。自社にISO45001の専門知識やリソースが不足している場合、コンサルティング導入が最も賢明な方法といえるでしょう。
そもそもISO45001とは?
ISO45001とは、国際標準化機構(ISO)によって労働者の安全と健康を守るために発行された、労働安全衛生マネジメントシステムにおける国際規格です。労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS:Occupational Health and Safety Management System)は、安全衛生管理上の仕組みを指します。
正式に発行されたのは2018年と、ISO規格の中でも新しい規格といえるでしょう。ISO45001は初の国際規格として発行されたOHSAS18001を基盤に、ISOの共通構造と国際労働機関であるILOのガイドラインを取り入れて作られています。
企業のISO45001導入は、労働環境の把握によって労働安全衛生リスクを減らし、従業員が安全に働ける環境づくりが目指せます。
ISO45001コンサルティングの支援内容

ISO45001認証取得にコンサルティングを導入する際は、支援内容を理解しておくとよりスムーズです。以下では、ISO45001コンサルティングの支援内容として、主な5つを紹介します。
現状分析や導入のプランニング
顧客の現状における安全衛生レベルと不足箇所の正確な把握が、ISO45001コンサルティングの起点といえるでしょう。顧客が行う安全衛生活動とISO基準のギャップ分析により、改善点の洗い出しが可能です。
導入プランニングでは、ISO45001認証取得に必要な体制や文書、スケジュール設計によって実行までの道筋を立てていきます。2つの支援により、認証取得に向けて無駄のない進行と準備が最短ルートで実現します。
リスクアセスメント支援
ISO45001認証取得時に、ヌケやモレのない安全対策実現に向けたリスクアセスメントは必要不可欠です。ISO45001コンサルティングでは、危険源の洗い出しやリスク評価方法の指導、対策立案なども支援していきます。
リスクアセスメント支援によって、自社対応のみでは発見に至らなかった労働災害リスクの把握ができるため、非常に実効性の高い安全対策を実施できるでしょう。
マネジメントシステムの構築・運用支援
マネジメントシステムの構築と運用は事故防止だけでなく、安全衛生に関する仕組みの定着と認証維持に欠かせません。マネジメントシステム構築では安全衛生方針や手順、役割を整備し、組織全体で運用できる仕組みづくりを支援します。
また、構築したマネジメントシステムのPDCAサイクルを、現場で効率よく回せる状況にします。支援によって顧客の安全衛生管理が自走可能になり、認証取得後も持続的な改善が実現するでしょう。
内部監査や審査対応のサポート
ISO45001認証取得時のプロセスとして重要なのが、内部監査や審査です。いずれも、安全衛生マネジメントの運用状況を確認し、認証取得と維持の確実性を高めるために欠かせません。
ISO45001コンサルティングでは、内部監査の手法指導だけでなく、必要に応じて代行監査なども対応します。内部監査や審査対応のサポートによって、顧客は認証取得や維持における不安材料を取り除き、手戻りも回避できるでしょう。
社内の人材教育支援
自社内でISO45001を適切に運用するには、安全衛生の仕組みを正しく理解し、現場でのさまざまな危険を自ら防げる人材を育てなければなりません。
ISO45001コンサルティングでは、経営層や担当者だけでなく、一般社員にも段階的な教育を実施します。社内の人材教育支援によって、安全性の自走化と事故防止が可能な現場が実現するでしょう。
おすすめのISO45001コンサルティング会社5社比較

以下では、おすすめのISO45001コンサルティング会社を紹介します。各社の強みを比較できるため、気になるコンサルティング会社があれば、ぜひ問い合わせてみましょう。
NTTテクノクロス株式会社

- NTT研究所の最先端ICT 技術×総合ソリューション力
- ISO認証制度/マネジメントにおける高い専門性と信頼性
- 多様な課題を主体的に解決へ導くスペシャリストが対応
NTTテクノクロス株式会社は、NTT研究所の最先端ICT技術を活用した、ソフトウェアやシステム開発におけるリーディングカンパニーです。「AI」「メディア」「セキュリティ」「クラウド」「ネットワーク」分野で、高いソリューション技術を提供してきました。
確かな実績に裏打ちされた総合的な技術力を活かし、複雑な課題に対して最適な解決法を提案できる点は、NTTグループならではの強みです。
高度な専門性をもつスペシャリストが揃い、最適な技術や方法、プロセスを用いて主体的に課題解決へと導きます。ISO45001でも、小規模から大規模まで多種多様な顧客ニーズにあわせ、実務を重視した仕組みづくりが可能です。
また、ISO45001(OHSMS)の研修サービスも提供しています。「ISO45001の概要から規格要求事項をイチから学びたい」「内部監査を効率よく進めたい」企業におすすめです。
| NTTテクノクロス株式会社の基本情報 | ||
|---|---|---|
| 会社名 | NTTテクノクロス株式会社 | |
| 設立 | 2017年4月 | |
| 本社所在地 | 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー15階 | |
| 公式サイト | https://www.ntt-tx.co.jp/ | |
株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション
- ISO認証取得で、大小1,000件以上※の実績と高い顧客満足度を誇る
- 顧客ニーズに応じた、柔軟かつ多様な支援プランをワンストップで提供
- ISO認証取得後の運用や改善も含めた継続的な支援が可能
株式会社帝国データバンクネットコミュニケーションは、ISO認証取得支援をはじめ、Webサイト構築やWebマーケティングに強みをもつコンサルティング企業です。
ISO認証取得では、大小さまざまな規模の企業を対象に、これまで1,000件以上※の実績を積み上げてきました。ISO45001においても、「なるべく苦労なく取得したい」「なるべく早く取得したい」など、顧客ニーズに応じた柔軟かつ多様な支援プランが用意されています。
また、統合マネジメントシステムの構築支援もできるため、複数のISOをまとめて効率化できる点も魅力です。専門性の高いコンサルタントによるワンストップの支援提供は、顧客満足度と信頼性向上に大きく貢献しています。
ISO45001を効率的かつ実務に沿って導入し、継続的な運用支援を希望する企業なら、特におすすめできるコンサルティング会社といえるでしょう。
参照元
※株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション「ISO45001認証取得コンサルティング」(2025年11月21日時点)
| 株式会社帝国データバンクネットコミュニケーションの基本情報 | ||
|---|---|---|
| 会社名 | 株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション | |
| 設立 | 2000年4月4日 | |
| 本社所在地 | 東京都港区北青山1-4-4 北青山ビル8F | |
| 公式サイト | https://www.tdb-net.co.jp/ | |
SOMPOリスクマネジメント株式会社
- 保険会社の母体を活かしたリスクマネジメントと安全衛生のノウハウに強み
- 取得から運用・改善、内部監査・審査対応、人材教育までワンストップで支援
- ESG/CSR、人的資本視点を含めた幅広い価値を提供
SOMPOリスクマネジメント株式会社は、自然災害やBCP、サイバーといった企業の総合リスクに向けたコンサルティングとセキュリティ支援を提供する企業です。
大手損害保険会社グループ、損保ジャパンを母体とする強みを活かして、労働安全衛生に関わるさまざまなリスクに対する実務経験が非常に豊富です。
ISO45001では、システム構築や認証取得だけでなく、「安全衛生リスク調査」「実践的な対策」「文書・運用体制の整備」「社内人材教育」「内部監査・審査対応」まで一貫支援してきました。このため、実効性の高い労働安全衛生対策が構築できます。
安全衛生マネジメントだけでなく、企業のESG/CSRや人的資本経営の観点から位置づけた幅広い価値提供は、非常に魅力あるものでしょう。ISO45001を法令対応だけでなく、自社の価値向上に使いたい企業におすすめです。
| SOMPOリスクマネジメント株式会社の基本情報 | ||
|---|---|---|
| 会社名 | SOMPOリスクマネジメント株式会社 | |
| 設立 | 1997年11月19日 | |
| 本社所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目24番1号 エステック情報ビル27階 | |
| 公式サイト | https://www.sompo-rc.co.jp/ | |
ISOコム株式会社

- サポート実績600件※を誇る、ISO認証取得と運用支援特化型コンサルティング会社
- 認証取得から更新、内部監査まで総合的にフォロー
- 業界やマネジメントシステムに深い知見をもつコンサルタントの実践的な支援
ISOコム株式会社は、各種ISO認証取得と運用支援に特化したコンサルティング会社です。高い顧客満足度を誇り、現時点でサポート実績は600件※に及びます。
ISOコム最大の強みは、ISO45001認証取得から更新、内部監査に至るまで総合的にフォローできる点です。認証後の運用はもちろん、効率的な維持に向けて寄り添うため、自社内の業務負担を軽減できます。
また、在籍するコンサルタントは多種多様な業種や企業規模の経験が豊富で、ISO業界最高レベルの知見をもつエキスパート揃いのため安心です。
ISO45001のノウハウやリソースが不足している企業にとって、効率的かつ実務に沿った支援でスムーズに認証取得と運用が実現するコンサルティング会社といえるでしょう。
参照元
※ISOコム株式会社(2025年11月21日時点)
| ISOコム株式会社の基本情報 | ||
|---|---|---|
| 会社名 | ISOコム株式会社 | |
| 設立 | 2000年5月 | |
| 本社所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階 | |
| 公式サイト | https://isocom.co.jp/ | |
スリープロサポート株式会社

- 経営層から現場まで、全員参加型の安全衛生意識を高める仕組み作りを重視
- 中小~大手まで、企業規模・業種に合わせた柔軟な対応
- 社内の安全衛生マネジメント定着まで視野に入れた幅広い実務支援
スリープロサポート株式会社は、ISO認証に特化したコンサルティング会社です。経営層から現場まで、全員参加型の安全衛生に向けた仕組み作りを重視し、業種にあわせた柔軟な対応で多くの企業を支援してきました。
現場重視型のオーダーメイド構築も、スリープロサポートならではの強みです。徹底した現状分析により、顧客の業務プロセスやリスクにマッチした柔軟なサポートを提供します。
ISO45001の認証取得だけでなく、取得後の運用・改善まで視野に入れたコンサルティングにも定評があります。内部監査や是正処置、従業員教育まで幅広くカバーするため、社内に安全衛生マネジメントがスムーズに定着するでしょう。
効率的かつ実務に沿ったISO45001の取得や運用支援を重視する中小規模の企業に、特におすすめできるコンサルティング会社です。
| スリープロサポート株式会社の基本情報 | ||
|---|---|---|
| 会社名 | スリープロサポート株式会社 | |
| 設立 | 2006年9月 | |
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町3丁目25-11 喜助九段ビル7F | |
| 公式サイト | https://iso-support.com/index.html | |
ISO45001コンサルタントに依頼するメリット

ISO45001認証取得を効率よく進めるなら、コンサルタント導入がおすすめです。以下では、ISO45001コンサルタントに依頼するメリット3点を紹介します。
短期間での取得を目指せる
ISO45001に強いコンサルタントへの依頼は、認証取得に必要な作業の順番と優先度が明確になり、ロスが発生しません。また、審査で指摘されやすいポイントの把握によって実効性のある仕組みのみ構築可能なため、短期間での取得が実現します。
コンサルタント会社によっては、案件受注の条件としてISO45001があるため認証を急ぐ顧客に向けて、迅速に取得を目指せるプランも用意されてます。
自社にノウハウがなくても進められる
ISO45001認証取得には、「規格理解」「安全衛生リスクの特定」「実効性ある仕組みづくり」を一貫して行う専門的なノウハウが必要です。
コンサルティング会社は、ISO45001規格の解釈と安全衛生マネジメントの実務運用に精通したプロ集団です。自社にノウハウがなくても、ゼロから安全衛生方針や役割分担、運用ルールに基づく労働安全衛生マネジメントの体制構築を進めてもらえるでしょう。
自社リソースを使わず効率的に進められる
ISO45001認証取得にコンサルティング会社を利用せず、自社リソースのみで対応した場合、規格への理解不足や非効率な作業によって時間やコストが膨らむ可能性が高くなるでしょう。
コンサルティング会社なら、専門知識やノウハウを活かして必要な作業の取捨選択を行い、手戻りのない進行管理が可能です。このため、社内負担を最小化でき、通常業務に影響を及ぼすことなく効率的な認証取得が目指せます。
ISO45001コンサルタント利用のデメリット

多くのメリットがもたらされる一方、ISO45001コンサルタント利用のデメリットは、以下の2点が挙げられます。
事前にコンサルタント利用時のデメリットを認識しておけば、トラブルに備えて適切な対処が可能です。また、より効率的な活用が期待できるでしょう。
コンサルティング費用がかかる
ISO45001認証取得にコンサルタントを導入すると、自社の規模や支援範囲によって、高額な費用が発生する可能性があります。また、コンサルティングに加えて、審査にも費用がかかることを認識しておかなければなりません。
認証取得の全プロセスをコンサルタント任せにせず、社内で対応可能な業務は内製化するとコスト抑制が実現します。さらに、社内にノウハウも蓄積されるためおすすめです。
丸投げできるわけではない
ISO45001コンサルタントの利用は、自社にノウハウがなくも、効率よく認証取得が実現します。ただし、全プロセスを丸投げすると自社にノウハウが残らず、認証維持や運用が困難になる可能性があるでしょう。
ISO45001は認証取得がゴールではありません。長期的にISO45001の維持や改善を行うには、社内対応が不可欠です。導入プロセスや改善策を記録化して社内に浸透させ、自走できる体制を構築しましょう。
ISO45001コンサルタントを選ぶポイント

ISO45001認証をスムーズに取得するには、コンサルタントを選ぶ際のポイントがあります。以下ではISO45001コンサルタントを選ぶポイントとして、重点となる3点を紹介します。
自社の企業規模や業種に合うかチェック
自社の企業規模や業種に合わないISO45001コンサルタントを選ぶと、現場に適さない仕組みの構築などにより、導入がうまく進まないリスクがあります。
自社との親和性を確かめるには公式サイトだけでなく、検討するコンサルタントを利用した企業の声が集まる口コミサイトやSNSでの実績や評判チェックが有効です。また、自社の課題に沿って柔軟なカスタマイズ可能なサービス提供の有無もチェックしておきましょう。
サービス範囲や費用は明確にする
ISO45001コンサルを選ぶ際は、サービス範囲と費用を明確にしておかないと、追加費用や支援不足の要因になります。契約前に支援内容と費用項目、追加料金発生条件を書面化してコンサルタントへ確認し、合意を得ることが肝心です。
例えば、自社がISO45001認証取得後も継続的な支援も希望する場合は、「導入後の詳細なサポート内容」「オプション」「期間」をよく確認しておきましょう。
複数社の見積もりを比較
コンサルティング会社ごとに価格設定は異なり、自社の規模や業種、支援範囲でも額に幅があります。また、支援の詳細価格を公式サイトで明示していないコンサルティング会社が一般的です。
コンサルタントを選ぶ際は、複数社へ同一条件の見積もりを依頼して比較しましょう。各社の見積もり比較によって「支援内容に対する費用の妥当性」「不要なサービスの有無」の判断が容易になり、自社に最も適切なコンサルタントが選択できます。
ISO45001コンサルティングの費用はどれくらい?

ISO45001の認証取得時のコンサルティング費用は、企業規模や支援範囲などによって差が生じます。また、支援業務の料金を公式サイトで明示するコンサルティング会社は少ないといえるでしょう。
大まかな目安としては50万円前後からで、業務代行なども含むトータル支援の場合、200万円以上になる可能性もあります。以下では一例として、費用公開しているISOコム株式会社のISO新規取得と更新料金を紹介します。
| 新規取得費用 | 6万5,000円×12回(総額78万円)~ |
|---|---|
| 維持(運用更新)費用 | 3万7,500円×12回(総額45万円)~ |
上記は1業種、1事業拠点、従業員数50名で部門数5程度の顧客における参考価格です。自社の規模に見合う詳細額を知りたい場合は、複数のコンサルティング会社へ見積もり依頼しましょう。
ISO45001取得時の審査費用
ISO45001を認証取得する際に必要な費用は、コンサルティング会社へ支払う報酬だけではありません。認証に向けた現地審査や文書審査に必要な費用が発生する点も認識しておきましょう。
審査費用は従業員数などの企業規模や審査日数でも異なります。中小規模の場合、50万~100万円程度が目安です。自社の予算枠によっては高額な出費になるため、社内でコンサルティング費用も含めて、ISO45001認証取得の費用対効果をしっかり検討しておくことをおすすめします。
ISO45001コンサルティングの導入事例

ISO45001コンサルティング導入時は、他社の成功事例を確認しておくと、自社の課題がクリアになるためおすすめです。以下では、ISOコム株式会社の成功事例を3例紹介します。
事例①ゼロからのスタートで取得成功
| 支援先企業 | 関西エナジス株式会社 |
|---|---|
| 支援内容 | ISO45001の初認証取得に向けた支援 社内のまとめ役 労働安全のリスクアセスメント |
| 支援期間 | 不明 |
| 導入コンサル | ISOコム株式会社 |
電力設備メーカーである顧客は、親会社からの取得要請により、ISO45001認証取得を希望していました。初めて認証取得に至ることから、コンサルへ依頼した経緯があります。
都度コンサルと連携を取り、指導を受けると社内へ展開する流れで、ISO45001の認証取得が実現しました。認証取得後の運用は、コンサルに頼らず自社で取り組んでいます。
事例②ISOの簡素化・スリム化を実現
| 支援先企業 | 樹脂加工会社 |
|---|---|
| 支援内容 | OHSASの廃止とISO45001への移行 及びISO9001とISO14001の統合 規格特有の要求対応 |
| 支援期間 | 不明 |
| 導入コンサル | ISOコム株式会社 |
顧客はOHSAS廃止とISO45001への移行、ISO9001とISO14001の統合による簡素化を目指していました。また、社内のリソース不足からコンサルへ依頼しています。
監査員のスキルを活かしたコンサルの支援により、ISOの簡素化とスリム化が実現しました。また、ISO45001規格特有の要求対応により、マニュアルや規定などにおける維持管理面での負荷軽減も果たしています。
事例③無理のないスケジュールで認証取得
| 支援先企業 | 多木化学株式会社 |
|---|---|
| 支援内容 | リスク及び機会一覧表 コンサルティング工程表作成 リスクアセスメントへの指摘 |
| 支援期間 | 不明 |
| 導入コンサル | ISOコム株式会社 |
顧客はISO45001認証取得に向けて、社内の事故やケガなど、労働災害の撲滅を目指していました。コンサルは企業のマンパワーをヒアリングし、プログラムを作成しました。また、審査上、リスクアセスメントで有効な改善事項を提供しています。
企業の現状と認証取得までのスケジュールを考慮したプログラム提供で、社内負担を軽減しながら認証取得が実現しました。仕組みが構築した今後は、自力での運用を目指しています。
ISO45001コンサル依頼時の取得までの流れ

ISO45001認証にコンサルを利用する際は、起点から取得後のサポートも含めた一連の流れを理解しておくとスムーズです。以下では、ISO45001コンサル依頼時の取得までの流れを紹介します。
プランニング・キックオフ
ISO45001コンサルへ依頼すると、認証取得に向けた現状分析と導入計画の設定を通じて、全体の進行が明確になります。事前準備完了後はキックオフで関係部署の役割や進め方を共有して、組織全体の理解を深め、協力体制を構築します。
コンサルの支援により、認証取得に必要なさまざまな事項の整理と最短ルートでの進行が期待できるでしょう。また、初期段階から専門的な視点での方向性確立が実現します。
システム構築・運用支援
ISO45001の規格に沿った安全衛生マネジメントシステムの設計や手順書、記録様式の整備を行います。また、運用ルールの策定により、実務へ落とし込めるよう支援していきます。
システム構築と運用支援により現場で使える仕組みが完成し、法令遵守や確実性の高いリスク管理など、無駄のない運用が実現するでしょう。社内担当者の負担軽減と定着性向上にもつながり、審査にも通りやすくなります。
内部監査のサポート
内部監査サポートでは、「監査計画の作成」「チェックリストや質問項目の準備」「監査手法指導」「監査時立ち会いとフォローアップ」まで支援します。
サポートによって内部監査の精度が向上し、リスクや不適合の早期発見と是正が実現します。また、監査担当者のスキル向上と組織全体での安全衛生マネジメント定着により、認証取得や継続的な改善に直結するでしょう。
審査会社の選定や対応サポート
ISO45001認証取得では、審査会社による2度の審査があります。ISO45001コンサルなら、審査機関の比較に選定基準の提示、必要書類の準備や審査当日の対応方法もサポートしてもらえます。さらに、想定質問への対策や指摘事項の整理もサポートに含まれるケースもあるため安心です。
信頼性の高い審査会社の選択が容易になるだけでなく、審査通過率の向上や、社内負担を軽減しながら短期間での認証取得を目指せるでしょう。
認証取得・認証維持のサポート
認証取得のフェーズでは、審査通過に向けた書類整備や対策を一貫してサポートしてもらえます。認証維持では、継続的な運用状況の確認と改善対応によって社内に安全衛生体制が定着するため、認証更新がスムーズです。
2つの支援は、単なる認証取得だけでなく、継続した事故防止や法令遵守を目的としています。また、認証取得や維持に向けた準備と更新審査に対する不安が減り、担当者の負担軽減と長期的な効果が得られるでしょう。
ISO45001取得までにかかる期間

ISO4500取得までにかかる期間はトータルにすると、約6ヶ月~数年程度です。取得までの期間に幅がある理由としては、「企業規模」「適用範囲」「優先度」「コンサル導入の有無」など、さまざまな要因が関係しています。
大規模企業では、プロジェクトチームの結成やキックオフ宣言までに1ヶ月程度かかるケースもあります。また、自社の業務や部門など、ISO45001の適用範囲が広くなると体制構築や審査にも時間を要するでしょう。
認証取得を急ぐ場合は、短期間取得における実績が豊富で、スピード重視で進行できるコンサルティング会社の選択をおすすめします。
ISO45001コンサルティングに関するQ&A

ISO45001認証取得のコンサルティング導入を踏まえて、疑問点を解決しておくと、より自社に適切な支援が受けられるようになるでしょう。以下では、ISO45001コンサルティングに関するQ&A2問を紹介します。
ISO45001とISO9001の違いは何ですか?
ISO45001とISO9001はマネジメントシステムのPDCAサイクルに基づき、組織の継続的改善を求める国際規格です。両者は方針策定や目標設定、見直しと是正面における流れも共通です。
ただし、両者の違いは、マネジメントシステムとしての目的と求められる記録内容にあります。
| 規格名 | 目的 | 記録内容 |
|---|---|---|
| ISO45001 | 職場の安全と健康を守るマネジメントシステム | リスク・危険源評価 法令・規制遵守 教育・訓練記録 インシデント・事故報告 |
| ISO9001 | 製品やサービスの品質管理と 顧客満足度を向上させるマネジメントシステム | 不適合管理 顧客満足度 |
また、「内部監査報告書」「マネジメントレビュー」「是正処置」は両者共通の記録です。
ISO45001取得は難しい?
ISO45001取得には、安全衛生の体制や運用を、ゼロから整備していかなければなりません。整備には全社的な取り組みが求められるため、難易度は高いといえるでしょう。
また、取得難易度はシステム構築のレベルに直結するため、コンサルや社内担当者のスキルによっても異なります。コンサル導入で取得難易度のハードルを下げる場合、「必要な仕組みづくり」「文書整備」「運用指導」まで、サポートしてもらうことも有効です。
ISO45001コンサルティング会社まとめ

今回は、ISO45001認証取得にコンサル導入を検討中の経営層や管理職層に向けて、おすすめのコンサルティング会社紹介を中心にお届けしました。
ISO45001コンサル活用時は、メリット・デメリットを踏まえて、自社の企業規模や業種と希望支援に見合った選択が成功のポイントです。
ぜひ、本記事で自社と相性のよいコンサルティング会社を見つけて、まずは問い合わせからスタートしましょう。




