クリックジョブ介護の評判と口コミは?しつこい?デメリットや注意点など解説

本サイトはアフィエイトプログラムを利用した広告を含みます。
クリックジョブ介護の評判と口コミは?しつこい?デメリットや注意点など解説

経験の有無を問わず、介護業界への転職を検討する際は、クリックジョブ介護のような介護職専門型の転職エージェントの活用は非常に有効です。

そこで今回は、クリックジョブ介護について「良い評判や口コミ」だけでなく、ネガティブな面や注意すべき点もそれぞれ紹介します。

また、クリックジョブ介護を活用するメリット・デメリットや注意点だけでなく、利用がおすすめできる人の特徴もあわせて解説します。ぜひ、参考にして有意義な転職活動にしてください。

介護士におすすめの転職エージェント3選

サービス名 特徴
カイゴジョブエージェントカイゴジョブエージェント 転職成功実績6万人超え!1万件以上の非公開求人に出会える

介護業界に特化したキャリアパートナーのみが在籍。全国に繋がりがあり、郊外の求人情報も充実

かいご畑かいご畑 未経験からの就職が目指せるキャリアアップ応援制度が魅力

介護資格を持つコーディネーターが徹底的にフォロー。働きながら介護業界に転職したいという方にもおすすめ

マイナビ介護職マイナビ介護職 専属のアドバイザーに1対1で相談可能!面接調整などもおまかせ

人材支援実績40年以上のマイナビによる豊富な実績と信頼度の高さも魅力。強力な支援で忙しい方もスムーズに転職可能

※マイナビのプロモーションを含みます

関連記事>>介護職におすすめの転職サイト

目次

クリックジョブ介護とは

クリックジョブ介護とは

クリックジョブ介護は、ライフワンズ株式会社を運営母体とする介護職専門の転職エージェントです。

社会に信頼される革新的パートナーという、ライフワンズのビジョンに基づいて、クリックジョブ介護のほかに「クリックジョブ看護」と「クリックジョブ保育」も展開しています。

拠点としては、東京本社以外には横浜支社および名古屋と大阪に事業所を構え、全国各地の介護施設や事業者の求人を保有しているため、希望する勤務エリアの求人もすぐ見つかります。

クリックジョブ介護の月間利用者数は10万人を突破しており、介護業界への就職や転職を目指す方に広く支持されている点からも、信頼性の高さが伺えるでしょう。

また、求職者一人ひとりに、介護業界に精通した担当エージェントが付き、「求人紹介」「選考対策に関するアドバイス」「就業後のフォロー」まで転職活動全般をサポートするため安心です、

参照元

ライフワンズ株式会社公式HP

クリックジョブ介護の基本情報

クリックジョブ介護は、介護業界で働く方や、これから介護職を目指す方へ無料転職支援サービスを提供するエージェントです。

介護業界の転職において15年以上もの歴史を誇り、さまざまな介護施設や事業所の求人取り扱いがある点はもちろん、介護職の経験・スキルが豊富な方におすすめできる「好条件・高待遇」な非公開求人を多数保有していることも強みです。

運営会社ライフワンズ株式会社
本社東京都目黒区上目黒2-1-1
中目黒GTタワー11F
事業内容有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可:13-ユ-303765)
主な取扱職種介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、管理職
サービス提供責任者、サービス管理責任者
看護師・准看護師、看護助手、医療ソーシャルワーカー
生活相談員、生活支援員、福祉用具専門相談員など
取扱案件数16,636件(2025年3月16日現在)
対応地域全国
公式サイトhttps://kaigo.clickjob.jp/

クリックジョブ介護の特徴

クリックジョブ介護の特徴

介護業界に特化した転職エージェントとして、特に以下に挙げる3点は、クリックジョブ介護ならではの特徴といえるでしょう。このため、介護職への転職を目指す方にとって、理想の転職が実現するはずです。

クリックジョブ介護のきめ細やかなサポートを活用して、自身の希望に沿った転職活動にしていきましょう。

エージェントが多数の求人からおすすめをピックアップ

「収入アップ」「希望施設やエリアでの勤務」「ワークライフバランス」など、介護職への転職を検討するうえで希望する条件は人それぞれです。

多数の求人を保有するクリックジョブ介護なら、担当エージェントによる丁寧なヒアリングによって、利用者のニーズにぴったりマッチした案件のピックアップが可能です。

おすすめする案件の中には、一般には公開されない「好条件・高待遇」なレア求人もあります。クリックジョブ介護なら、ハイレベルな介護職への転職を目指す方にもおすすめです。

職場の雰囲気を事前に知ることができる

介護職への転職で大切なのは、施設形態や勤務条件はもちろん、「職場の雰囲気や同僚・先輩となる職員の人柄はどのような感じか」という点に尽きるでしょう。

クリックジョブ介護なら、実際に足を運ばなければ分からない各介護施設の詳細な情報に関しても、データを蓄積しています。求人を紹介する前に職場や職員の雰囲気を伝えてもらえるため、不安が少なく効率のよい転職活動が実現するはずです。

介護業界で多数の紹介実績を誇る転職エージェントがサポート

介護職への転職を成功させる重要なポイントは、専門性が高く、業界での転職支援実績が豊富な転職エージェントを選択することです。

クリックジョブ介護は、介護業界への転職支援において多数の紹介実績を誇ります。クリックジョブ介護なら、応募先の介護施設や事業者に好印象を与える応募書類の添削や面接での理想的な受け答えについて、きめ細やかなサポートが可能です。

また、求人紹介から面接日や入職日の調整、就業後のアフターフォローまでしっかり寄り添うサポートを行なうため、介護業界への挑戦や転職が初めてという方でも安心して利用できます。

クリックジョブ介護の良い評判・口コミ

クリックジョブ介護の良い評判・口コミ

実際にクリックジョブ介護を利用した方による、5つの良い評判と口コミを以下で紹介します。クリックジョブ介護ならではの強みや良さを理解しておくことで、よりスムーズな介護職への転職が叶うでしょう。

それぞれの評判や口コミを参考にしながら、クリックジョブ介護をうまく活用していくことをおすすめします。

良い評判・口コミ①担当者の手厚いサポートがある

今までの経験を活かし、スキルアップを図るために働き慣れた職場から、
新しい職場へ転職することを決めました。
とはいえ、初めての転職で分からないことだらけ……。
そんな時に出会ったのが【クリックジョブ介護】でした。
登録後その当日にすぐ連絡があり、対応の早さにビックリ!
さらに驚いたのは、最初の電話から面接までスピーディだったことです。
初めは小さな子供のいる私に転職など挑戦することができるのか不安でした。
しかし担当のエージェントの方に相談してみると、
私が探していた求人をすぐに紹介してくださりました。
日中仕事をしていて連絡が出来ない時もメールで対応してくださり、
細かなところまで丁寧に教えてくださいました。
安心して面接を受けることができたのも、
楽しく転職活動をする事が出来たのも、
担当のエージェントの方の親身な対応のおかげです。
本当に感謝しています。

東京都 女性 29歳 T.M

出典:クリックジョブ介護公式HP「お客様の声」

クリックジョブ介護を活用するメリットとして、「担当者のサポートが手厚く、利用者に寄り添った親身な対応をしてもらえる」という声が多く見受けられました

クリックジョブ介護のようなエージェントを活用した転職活動を成功させるポイントとして、利用者と二人三脚で内定獲得まで併走する担当者の存在は非常に重要です。

上記の口コミを投稿された方のように「迅速」「丁寧」「利用者個々に合った柔軟な対応」といった、クリックジョブ介護の担当者から提供されるサポートの質の高さは、非常に大きな魅力といえるでしょう。

良い評判・口コミ②好条件・高待遇の良質な求人を多数保有している

今までの経験を活かしながらスキルアップをしたいと思い、転職活動を志しました。
とはいえ、何から始めればいいのかな?と
転職活動について分からないことだらけで、正直悩んでいました。
そんな時、友人に紹介してもらったのが、クリックジョブ介護です。
どんなものかな?と少し不安な気持ちで登録をしましたが、大正解でした!
担当のエージェントの方は、私がこれから介護職員として、
どのようなキャリアアップをしたいのか、どんな介護観を持っているのか?
という転職活動における背景をしっかりと理解した上で、
求人の紹介をしていただけました。
内定をいただいた特養は、教育制度がしっかりとしている職場で、
人間関係も◎ 本当にいい職場を紹介してもらえました。
給与もアップしましたし、転職をして本当に良かったです!

大阪府 女性 38歳 N.E

出典:クリックジョブ介護公式HP「お客様の声」

クリックジョブ介護は、豊富な案件の取り扱いはもちろん、求人内容の質の高さにも強みがある転職エージェントです。

上記の口コミを投稿された方のように、「自身の経験やスキルを活かして、さらにスキルアップをしたい!」という方であれば、好条件・高待遇な非公開求人が紹介される可能性もあるでしょう。

また、転職が初めての方でも、担当者による丁寧なヒアリングと適切なアドバイスによって、自身の希望条件にマッチした求人を見つけることが可能です。

良い評判・口コミ③公式LINE登録で有益な情報が得られる

クリックジョブ介護は公式サイトの他に、アプリやLINEも展開しています。クリックジョブ介護の公式LINEに登録することで、求人検索や転職相談ができるうえ、介護職への転職に役立つケアラビNEWSが配信されます。

このため、就業中などで忙しい方でも、すきま時間を活用した効率性や効果の高い転職活動が実現するでしょう。

ただし、上記の口コミ内にあるQUOカードの支給に関しては、現在は行っていません。これは、2021年4月の職業安定法の改正により、クリックジョブ介護のような人材紹介事業者による求職者へのQUOカードや就職お祝い金の提供は原則として禁止された事由によるものです。

参照元

厚生労働省 都道府県労働局通達「職業紹介事業者の皆さまへ」

良い評判・口コミ④介護関連の資格がない方や未経験者でも転職に成功

大学卒業後、アパレルの販売職として勤めていましたが、
祖母が施設に入所したことをきっかけに
介護業界の仕事に興味を持つようになりました。
介護業界に転職をしてみよう!と思いましたが、
私は資格や経験がありません。
正直、何から手をつければ良いのか分からない状態でした。
そんな時に出会ったのが【クリックジョブ介護】です。
介護業界について、全く知識が無かった私に担当のエージェントの方は、
施設の種類や資格の概要など本当に基本的なところから丁寧に教えてくださいました。
今では、無事内定をいただいた有料老人ホームで元気に働いています!
まだまだ未熟な私ですが、介護職員として、
スキルの向上に励んで頑張りたいと思います!!

東京都 女性 31歳 A.K

出典:クリックジョブ介護公式HP「お客様の声」

介護職の転職を検討した場合「自分には資格や経験がないから無理かも…」と、二の足を踏む方も多いはずです。しかし、上記の口コミにあるように、クリックジョブ介護を活用することで介護業界への転職に成功する方は多く存在しています。

特に、介護職の経験がない方や転職未経験者の方は、さまざまな不安を抱えています。クリックジョブ介護なら、介護業界に精通した担当者によって業界知識から介護施設の種類、あると有利な資格などを丁寧にレクチャーしてもらえます。

求人も希望条件を考慮しながら、資格や経験のない方でも無理なく活躍できる案件が紹介されるため、自信をもって介護職への転職にチャレンジできるはずです。

良い評判・口コミ⑤内定獲得に向けた選考対策に関するサポートを提供

初めは自分で転職活動をしていたのですが、
なかなか希望の求人が見つからず、クリックジョブ介護に相談しました。
初めての転職で不安だらけでしたが、担当の方にとても良くしてもらいました。
1件目の面接で内定をもらいましたが「選択肢は多いほうが良い」
とのアドバイスで、合計3社面接を受けました。
事前に面接のアドバイスをもらっていたこともあって、無事に全部内定をもらい
その中から、最も家から近く、給料が高い職場を選びました。
姉も同じ介護の仕事をしていますが、
家族にも紹介したいくらい、良いサービスだと思います!

出典:Googleマップ

上記の口コミにある通り、転職エージェントを活用しない場合は自身で求人検索から応募、選考対策などに対応していかなければなりません。

転職経験のある方なら慣れもあって対応していけますが、在職中の場合はかなりの負担にもなるでしょう。また、応募書類の作成や面接に苦手意識のある方は、どのように進めていけばよいか悩むことも多いかもしれません。

クリックジョブ介護では、担当者から履歴書や職務経歴書の添削や面接に関する選考対策のサポートが受けられます。このため、これまで書類選考や面接を突破できずに悔しい経験をしていた方でも、自信をもって応募に臨めるでしょう。

クリックジョブ介護の悪い評判・口コミ

クリックジョブ介護の悪い評判・口コミ

良い評判や口コミが寄せられている一方で、クリックジョブ介護を利用した方からは、以下の5つに代表されるような悪い評判や口コミがあることも認識しておきましょう。

ただし、「ネガティブな評判=自身にとっても悪い」とは限りません。あらかじめ、さまざまな方の意見を知っておくことで、どのようなケースでも適切な対応が取れるはずです。

悪い評判・口コミ①連絡がしつこい

クリックジョブ介護への悪い評判や口コミとして、「連絡のしつこさ」に関する声がありました。特に転職を急いでおらず、会員登録だけした方の場合は、クリックジョブ介護からの連絡が頻度だと鬱陶しいと感じることもあるでしょう。

クリックジョブ介護からの連絡は、好条件な求人の紹介や登録会員の転職状況の把握など、利用者を気遣うサービスの一環として実施しています。

ただし、あまりにも連絡が頻度でストレスの原因となるようなら、公式サイトのマイページやアプリ内から連絡頻度に関して頻度や方法を変更が可能です。また、メールの受信頻度を「少なめ」に設定することもおすすめします。

悪い評判・口コミ②担当者によって質にばらつきがある

担当する人にもよるんだろうけど、
情報伝達だったり日程調整だったり文章作成だったり
全体的に微妙でした。
以前お世話になったマイナビさんの方が質が高かったです。

出典:Googleマップ

担当者の親身なサポートに定評があるクリックジョブ介護ですが、上記の口コミにある通り、担当者が提供するサポートの質について微妙さに言及したものも見受けられました。

クリックジョブ介護には多数の担当者が在籍するため、時として自身と相性の悪い担当者が付く可能性もあります。ただし、クリックジョブ介護では、サポート途中での担当変更が可能です。

担当者に対する苦情や変更希望がある場合などは、ライフワンズ株式会社苦情・相談窓口 cs@lifeones.jpへ連絡してみましょう。また、0120-157-371(平日10~19時)への電話もOKです。

悪い評判・口コミ③担当者のレスポンスが悪い

登録してすぐに電話来たのに
次の約束した日時に電話が来なかった上に、
いつの間にか追加登録したLINEも相手が削除したらしく
メンバーがいませんとなっていた。
他の所で決めました。

出典:Googleマップ

クリックジョブ介護の口コミとして、「担当者からの連絡が来ない」という声も見受けられました。

転職を急いでいる方の場合、クリックジョブ介護に限らず転職エージェントの担当者から連絡が来ない、あるいは遅いといった対応があるとチャンスを逃す大きな原因となります。

クリックジョブ介護ではメールや電話だけでなく、公式LINEもあるため、チャットでやりとりが可能です。上記の口コミのようなケースは、担当者が変更になり、引継ぎがうまくいかなかった可能性も考えられます。

また、担当者と連絡が取れない状況になった場合は、0120-157-371(平日10~19時)に電話して、問い合わせるとよいでしょう。

悪い評判・口コミ④聞いていた条件と違う介護施設を紹介される

ここに紹介された施設最悪だった。
半年勤めたらボーナス出るって言ってたのに出ないし、
離職率低いとか言っといて直ぐに辞める人ばっかり。
もう二度と利用しない。

出典:Googleマップ

無事内定を獲得して働き始めたら、紹介時に担当者から聞いていた勤務条件と違っていたという口コミもありました。就業開始後に条件が違うというトラブルは、自身のキャリアに傷を付けかねません。

このような事態を回避する対応策としておすすめなのは、担当者から聞いていた勤務条件を面接時に先方へきちんと確認しておくことです。

万が一、面接時に確認した内容と就業後の実態が違うようであれば、すぐクリックジョブ介護の担当者に伝え、改善に向けた条件交渉を依頼しましょう。

悪い評判・口コミ⑤退会方法が分かりづらい

クリックジョブ介護のサイトに登録解除の方法がありません。
どなたかご存知ですか?

出典:YAHOO JAPAN 知恵袋

クリックジョブ介護に会員登録をした方の中で。登録を解除する方法が分からないという声もありました。口コミにある通り、クリックジョブ介護の公式サイトからは退会手続きを行うことはできません

クリックジョブ介護を退会するには、運営会社であるライフワンズの公式サイト内にある「退会のお手続き」のWEBフォームから手続きを行う必要があります。

退会手続き完了後に、場合によっては顧客情報確認のため、担当者から連絡が来る可能性があることも認識しておきましょう。

クリックジョブ介護を利用するメリット

クリックジョブ介護を利用するメリット

クリックジョブ介護を活用して転職をする場合、利用者は以下に挙げる6つのメリットが得られるでしょう。会員登録をしなくても求人検索は可能ですが、登録すると非公開求人の紹介など、より質の高い案件と出会える可能性が高まります。

それぞれのメリットをうまく活用して、実り多い介護の転職にしていきましょう。

未経験・無資格でも転職できる

「介護業界での経験がない」「介護関連の資格を持っていない」といった理由で、介護職への転職をためらっている方こそ、クリックジョブ介護の活用がおすすめです。

現時点でのクリックジョブ介護の求人検索でも、無資格を含む未経験歓迎の案件は4,615ヒットしました。また、クリックジョブ介護には介護業界に精通した担当エージェントが在籍しています。

担当エージェントによって「介護業界に関する情報」「施設形態」「資格の概要」など、丁寧なレクチャーがあるため、未経験や無資格の方でも安心して介護職へ挑戦することができるでしょう。

参照元

クリックジョブ介護公式HP「 指定した条件の介護求人一覧(2025年3月16日時点)」

担当者が利用者に寄り添ったサポートをしてくれる

クリックジョブ介護に限らず初めて転職エージェントを活用する場合は、担当者から提供されるサポートの質は気になるところです。

クリックジョブ介護の強みは、介護業界に精通した担当者による利用者に寄り添ったきめ細やかなサポートが提供できる点です。利用者のスキルや経験値を見極めながら、希望条件や転職への意思にきちんと耳を傾け、適切な求人を紹介します。

スキルや経験値の高い方には今後のキャリアプランも考慮したアドバイスを実施し、介護職未経験の方なら業界知識も含めて、基本的なレクチャーからスタートするため、スムーズな転職が叶うでしょう。

エージェントに交渉を任せることができる

クリックジョブ介護のようなエージェントを活用しないで転職活動を行う場合、求人検索から応募、先方との面接日程の調整まですべて自力で対応しなければなりません。

クリックジョブ介護なら担当エージェントとのヒアリングからスタートして、求人紹介から面接のセッティングまで代行してもらえます。また、応募先に直接言いづらい給与や勤務条件に関する交渉も、担当エージェントに任せることが可能です。

このため、効率良く、自身の希望を叶える介護職への転職が実現します。

求人の質が良い

クリックジョブ介護が取り扱う求人は、数の豊富さはもちろん、質の高さにも定評があります。ハイスキルな方には管理職のポジションなど、高待遇・好条件な非公開求人を紹介してもらえます。

また、介護関連の資格や経験がない方でも、「無資格・未経験OK」の案件が豊富にあるため、安心して介護業界へチャレンジできるでしょう。また、雇用形態や施設もさまざまなため、個々のニーズにマッチした介護職の転職が実現します。

正社員のみならず幅広い雇用形態の求人がある

クリックジョブ介護は豊富な求人数を誇るだけでなく、雇用形態も幅広い点が特徴です。「正社員」「契約社員」「パート」「派遣」など、自身が希望する働き方から柔軟な選択ができます。

正社員の介護職として活躍したい方はもちろん、週1日からの勤務など、自身の状況やニーズに合わせた雇用形態が選べるため無理なく理想の勤務スタイルが実現するでしょう。

アプリやLINEでのサポートが手厚い

クリックジョブ介護には公式サイトだけでなく、アプリやLINEなど複数のチャネルが活用できるため、非常に利便性が高い点も魅力といえるでしょう。

LINEでは、求人検索だけでなく転職相談も可能です。「電話でのやりとりが苦手」「忙しくて転職活動に割く時間が取りづらい」という方でも、チャットで気軽に相談ができます。

LINEの公式アカウントに登録して、使い勝手の良さとサポートの手厚さをチェックしてみましょう。

クリックジョブ介護を利用するデメリット・注意点

クリックジョブ介護を利用するデメリット・注意点

多くのメリットが得られる一方で、クリックジョブ介護を利用した場合、以下に挙げる5つのデメリットがあることも認識しておきましょう。

あらかじめ、それぞれのデメリットを理解しておくことで、トラブルの少ない転職活動が実現するはずです。

連絡がしつこいという声がある

クリックジョブ介護の評判として、連絡頻度に関するネガティブな声も見受けられました。クリックジョブ介護では公式サイトの他に、アプリやLINEでもサポートが受けられます。

非常に利便性が高い一方で、複数のチャネルに登録している場合は各ツールから同じ内容の連絡が来るため、「連絡がしつこい」という印象を受ける可能性があります。

クリックジョブ介護のアプリやLINE登録もしている方で、連絡頻度に関してアカウントなどを削除するレベルでない場合は、公式サイトのマイページやアプリ内で頻度や方法を変更できるため試してみましょう

また、メールの受信頻度に関して少なめの設定や、電話連絡を控えるよう依頼することもおすすめです。

担当者によって質が低く感じる

クリックジョブ介護には利用者に寄り添った手厚いサポートの評判がある一方で、担当者による対応の質に差を感じるとの声もありました。

クリックジョブ介護に限らず、担当者との相性の良し悪しはどうしてもあるものです。また受け取り方も人それぞれのため、担当者の対応やアドバイスが自身が望むものでなかった場合、不親切と感じるケースもあるでしょう。

担当者とのやりとりで不快な思いをするなど、コミュニケーションがスムーズに進まない相手であれば、担当変更を申し出ることも有効な方法です。また、クリックジョブ介護自体が自身に合わないと感じたら、他の転職エージェントも活用しましょう、

都市圏に比べて地方の求人が少ない

クリックジョブ介護は豊富な求人数を誇る一方で、介護施設や事業者が集中する都市圏の案件が多い傾向にあります。このため、地方などエリアによっては求人数はもちろん、施設形態や働き方の柔軟性があまりないケースもあるでしょう。

転職を検討するうえで、勤務地にこだわることは非常に重要です。ただし、都市圏にある介護施設や事業者の求人は数が多いことはもちろん、給与や福利厚生、勤務条件などが恵まれている場合も多く、有利な転職につながりやすくなります。

スムーズな転職活動の実現と自身の選択肢を広げるためにも、可能な範囲で求人数の多い近隣のエリアにも目を向けてみましょう。

派遣の求人が少ない

クリックジョブ介護では、介護業界におけるさまざまな施設形態や職種を取り扱っています。ただし、雇用形態に関しては、正社員や契約社員、パートがメインです。

このため、派遣として働きたい方にとっては、多少不便な点もあるでしょう。現時点での派遣の求人数は37件でした。ある程度柔軟な働き方が可能なうえ、業務範囲が明確で、時給も高めな設定な点が派遣の魅力です。

ただし、クリックジョブ介護では「時短勤務OK」や「土日休み」「給料高め」などのこだわり条件で、派遣に近い求人を探すことが可能です。派遣の求人が少ないからとあきらめずに、できるだけ自身の希望条件に近い求人を探すことをおすすめします。

参照元

クリックジョブ介護「指定した条件の介護求人一覧(2025年3月16日時点)」

退会方法がよく分からない

クリックジョブ介護の公式サイトからは、退会手続きを行うことができません。このため、退会方法について分かりづらいと感じる方が多いようです。

クリックジョブ介護を退会するには、運営元であるライフワンズの公式サイト内にある「退会のお手続き」から手続きをしましょう。

詳細に関しては、本記事内「クリックジョブ介護に関する疑問・Q&A/クリックジョブ介護の退会方法を教えてください」を参照してください。

クリックジョブ介護の利用がおすすめの人

クリックジョブ介護の利用がおすすめの人

クリックジョブ介護の利用が特におすすめできる人は、以下に挙げる5つの状況や特徴がある方といえるでしょう。

上記の条件と自身の状況が多くマッチしている方なら、クリックジョブ介護を活用した転職がスムーズに進むはずです。

都市圏での優良求人を探している人

クリックジョブ介護は、豊富かつ質の高い求人の取り扱いを誇る転職エージェントですが、特に都市圏での優良な求人に強みがあるのも特徴です。

このため、「札幌」「仙台」「関東」「中京」「近畿」「広島」「北九州・福岡」といった七大都市圏をはじめ、政令指定都市や県庁所在地での勤務を希望している方にぴったりです。

都市圏には介護施設や事業者が多く存在し、給与も高水準で勤務条件も柔軟な傾向にあるため、選択肢の多い理想的な転職活動が実現するでしょう。

求人の情報量を重視する人

介護職への転職を成功させるには、多くの情報を収集することが重要です。クリックジョブ介護なら、「介護施設の種類」「勤務地」「雇用形態・勤務スタイル」などに応じた豊富な求人を取り揃えています。

また、クリックジョブ介護では多種多様な介護施設や事業者との信頼関係を日々構築しながら、職場の雰囲気や在籍する職員の年齢構成、人柄などのデータを収集しています。このため、転職において情報量を重視する方にぴったりです。

利用者は、実際に足を運ばなければ分からない応募先に関する詳細な情報を提供してもらえるため、ミスマッチの少ない転職が実現するでしょう。

LINEでの転職サポートがメリットに感じる人

情報収集や連絡ツールとしてLINEをよく利用される方なら、介護職の転職においてもクリックジョブ介護は非常におすすめといえるでしょう。

クリックジョブ介護の公式LINEアカウントに友達登録すると求人検索ができるうえ、チャットでの転職相談も可能です。通勤時間や外出先など、パソコンが使えない状況でもLINEで気軽に転職活動ができる点は、大きなメリットといえます。

電話で聞きづらいこともLINEなら気軽に相談できるうえ、自分が何を聞いて、どのような回答があったかすぐチェックできる点も魅力です。

正社員の介護士として働きたい人

介護士として正社員で働く最大のメリットは、安定した収入や充実した福利厚生の享受はもちろん、社会的な信頼も得られる点といえるでしょう。また、自身の将来的なキャリアプランを見据えたうえでも、正社員のポジションは非常に重要です。

クリックジョブ介護では、正社員の求人を豊富に提供している点も大きな特徴です。現時点で取り扱う正社員の求人数は15,794件ありました。

正社員の介護士として働くことは、多くの方々にとって魅力的な選択肢となるため、これから正社員を目指す方も、ぜひクリックジョブ介護を活用して、理想のポジションと働き方を手にしてください。

参照元

クリックジョブ介護「正社員の介護求人一覧(2025年3月16日時点)」

担当者とマメに連絡できる人

クリックジョブ介護に関わらず、転職エージェントを活用する際は、担当者とのやりとりが都度発生します。会員登録後のカウンセリング参加に始まり、求人紹介や面接日程に関するものなど、担当者からの連絡は重要な内容がほとんどです。

このため、担当者にマメに連絡ができない方の場合、転職活動に支障が出る可能性もあるでしょう。大切な連絡やチャンスを逃すことのないよう、担当者からの連絡には必ず目を通し、必要に応じて返信することが成功する転職への近道です。

クリックジョブ介護はしつこい?理由と対処法

クリックジョブ介護はしつこい?理由と対処法

クリックジョブ介護の評判として、「しつこい」という声もありました。どのような面でそう感じるのか、以下に挙げるそれぞれの項目で詳しく検証します。

しつこく感じる理由とあわせて、対処法についても紹介します。あらかじめ理由を認識したうえで、クリックジョブ介護をうまく活用していきましょう。

就業機会を逃さないように尽力している

転職を急いでいない方の場合、クリックジョブ介護からの連絡が多いと「しつこい」と感じるケースもあるでしょう。ただし、転職には自身の経験やスキル、意欲はもちろん「タイミング」も重要です。

クリックジョブ介護では利用者の条件にマッチした求人を常に提供できるよう、日々、介護施設や事業者とのコネクションを構築しています。好条件な求人があった場合は、利用者がまたとない就業機会を逃すことがないように連絡しています。

連絡手段が多いからしつこく感じる

クリックジョブ介護は、電話やメールはもちろん、LINEなど多彩な連絡ツールを活用できる点が特徴といえるでしょう。複数の手段がある分、同内容の連絡が届いてしまうケースがしつこいと感じるかもしれません。

特に求人検索や応募の検討など具体的な転職活動を行っていない方の場合は、同時に複数のツールから連絡が届くことで、ストレスの原因にもなり得ます。

また、有益な情報も得られる一方、大量の連絡が届くことで本当に必要な情報の見極めが困難になる可能性もゼロではありません。

対処法として連絡設定を見直す

上記の項目であるように、電話やメールでの連絡があまりに頻度で、日常業務や生活に影響を及ぼすようなら、連絡方法について設定を見直すことも重要です。

クリックジョブ介護では、公式サイトのマイページやアプリ内で連絡頻度や連絡方法を変更できます。メールの受信頻度を「少なめ」に設定変更したり、電話での連絡を控えるように依頼したりすることも可能です。

ただし、クリックジョブ介護では利用者にとって不要な連絡をしているわけではありません。特に転職活動中であれば、好条件な求人紹介の可能性も大いにあるため、クリックジョブ介護から送られる連絡はなるべく目を通しておくようにしておきましょう。

クリックジョブ介護とあわせて利用したいおすすめエージェント

クリックジョブ介護とあわせて利用したいおすすめエージェント

介護職への転職を効率よく成功させるポイントとして、複数のエージェントへ登録しておくことをおすすめします。

以下に挙げる3社はクリックジョブ介護と同様に、介護職全般の案件の取り扱いと転職支援実績において、いずれも高い実力を誇るエージェントばかりです。

エージェント名特徴
カイゴジョブエージェント業界でも圧倒的な求人数&介護士をはじめとする介護・福祉業界の求人に強み
かいご畑厚生労働大臣認可の介護就職支援センターとして、経験問わず介護の転職を強力支援
マイナビ介護職圧倒的な求人数と質の高いサービスを誇り、介護の転職実績も多数あり

また、クリックジョブ介護とは違ったさまざまなサポート提供もあるため、併用すれば自身の希望により近い介護職への転職が実現するでしょう。

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントの特徴
  • 介護・障がい者福祉に特化した、業界トップクラスの厚労省認定転職エージェント
  • 全国の高齢者施設や病院、障がい者施設など、幅広い取り扱いに強み
  • 無資格・未経験の方でも介護職にチャレンジできる求人多数

カイゴジョブエージェントは、介護や障がい者福祉に特化した厚生労働省認定の転職エージェントとして、これまでに60,000人以上※1の転職を支援してきました。

全国の介護施設や障害者支援施設からの求人情報を豊富に取り揃えており、医療機関やエリアマネージャー職に比べて、特に介護施設の求人が多い点も特徴といえるでしょう。 介護の現場で活躍したいと考えている方は、ぜひ会員登録を行って、好条件かつ高待遇な求人をチェックしてみてください。

また、無資格や未経験の方でも、豊富な介護職への転職実績があります。書類の添削や面接練習、面接同行などの手厚いサポートを受けることができるため、安心して転職活動に取り組むことができるでしょう。

もちろん、介護に関する各種資格を所有している方であれば、より有利な転職活動が実現します。介護職としてさらにキャリアアップを目指す方なら、カウンセリングを通じて適切なアドバイスがもらえる点も魅力です。

参照元

※1カイゴジョブエージェント公式HP
※2カイゴジョブエージェント公式HP「すべての求人・転職情報(2025年3月16日時点)」

運営会社株式会社エス・エム・エス
公式サイトhttps://www.kaigoagent.com/
公開案件数45,103件(2025年3月16日現在)
主な求人職種介護職員・ヘルパー、ケアマネージャー
管理者・施設長・ホーム長、サービス管理責任者
送迎運転手・ケアドライバー、相談支援専門員
福祉用具専門相談員、看護助手、介護事務・医療事務
生活支援員・相談員、児童発達支援管理責任者など

関連記事>>カイゴジョブエージェントの評判・口コミ

かいご畑

かいご畑
引用元:かいご畑
かいご畑の特徴
  • 信頼性の高い厚生労働大臣認可の介護就職支援センターとして、介護業界の転職を支援
  • キャリアアップ応援制度により、無資格の方でも働きながら「0円」で資格取得が可能
  • 地域に密着した求人情報を提供し、地元での就職を手厚くサポート

かいご畑は、厚生労働大臣に認可された介護就職支援センターとして、多くの信頼を寄せられている介護求人専門サイトです。サイト開設以来、経験の有無を問わず、介護業界での活躍を目指す方々を手厚くサポートしてきました。

取り扱う案件は、豊富な経験やスキルを保有する方に向けた「好条件・高待遇」な非公開求人はもちろん、無資格や未経験者でも応募可能な求人も多数取り揃えています。このため、これから介護職に挑戦する方や転職未経験の方でも、安心して応募することができます。

また、 地域に密着した求人情報を豊富に提供している点も大きな特徴といえるでしょう。各地域の介護事業者と、信頼関係に基づいた強固なコネクションがあるため、各所の採用動向など有益な情報提供も可能です。

さらにキャリアアップ応援制度によって、働きながら「0円」で資格取得が叶えられる点は、何よりのメリットといえます。無資格の方はもちろん、スキル向上やハイクラス求人への応募を目指す方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

運営会社株式会社ニッソーネット
公式サイトhttps://kaigobatake.jp/
公開案件数8,810件(2025年3月16日現在)
主な求人職種介護士、ケアマネージャー、看護助手、訪問看護員
サービス提供責任者、生活相談員、介護事務など

関連記事>>かいご畑の評判・口コミ

マイナビ介護職

マイナビ介護職の特徴
  • 圧倒的な求人保有数と質の高いサービスを誇り、介護の転職実績多数
  • 自身の経験やスキルにマッチした求人診断が可能
  • 就業後も手厚いサポートがあるため、安心して勤務を開始できる

マイナビ介護職は介護職に特化した転職エージェントとして、圧倒的な求人保有数を誇っています。また、介護士だけでなく、ケアマネジャーや管理職など、経験やスキルが活かせるハイクラス案件も豊富な点が魅力です。

運営元が人材紹介事業最大手のマイナビならではの強みを活かして、スキルアップを目指す経験豊富な方から介護業界未経験の方まで、多くの方々の転職を成功に導いてきました

また、マイナビ介護職には、業界での採用動向を熟知した精通したアドバイザーが在籍しています。利用者個々の条件や希望を考慮した丁寧なヒアリングを通じて、最も最適な求人紹介が可能です。

また、書類選考をクリアする履歴書や職務経歴書の添削サポートだけでなく、万全の面接対策も実施している点も魅力といえるでしょう。面接同席も可能なため、面接に苦手意識がある方でも自信をもって本番に臨めるはずです。

さらに、就業後もさまざまなサポートで利用者を支えていくため、新天地でのスタートが不安なく送ることができるでしょう。

運営会社株式会社マイナビ
公式サイトhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/
公開案件数80,866件(2025年3月16日現在)
主な求人職種介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、主任ケアマネージャー
生活相談員、サービス提供責任者、サービス管理責任者
施設長、福祉用具専門相談員、生活支援員
看護助手、児童発達支援管理責任者など

※マイナビのプロモーションを含みます

関連記事>>マイナビ介護職の評判・口コミ

クリックジョブ介護の登録から案件開始までの流れ

クリックジョブ介護の登録から案件開始までの流れ

クリックジョブ介護は会員登録をしなくても、エリアや希望条件による求人検索が可能です。ただし、以下に挙げる6つのステップを経ておけば、介護職としてより好条件での転職がスムーズに実現するでしょう。

また、転職を急いでいない場合でも会員登録をすることで、好条件・高待遇な非公開求人の紹介や将来的なキャリアプランについての相談ができるため、ぜひ登録しておきましょう。

クリックジョブ介護の公式サイトで会員登録

クリックジョブ介護を活用して転職を希望する方は、まず、公式サイトから会員登録をしましょう。また、公式サイトの他に、電話(0120-157-371/24h受付・携帯電話からも通話無料)でも会員登録は可能です。

会員登録は無料でできるうえ、公式サイトからの登録は4ステップで完了するため、30秒ほどで対応できます。

各ステップの項目は「介護関連の保有資格」「生年」「郵便番号と都道府県および市区町村名」「名前・電話番号」と、任意でメールアドレスや希望・要望の入力が必要です。

この際、電話でなくメールでのやりとりを希望するなら、要望欄に記載しておきましょう。また、カウンセリングをスムーズに進めるためにも、希望条件などを簡単に記載しておくこともおすすめです。

担当者決定・カウンセリング・求人紹介

会員登録が完了すると、担当者からカウンセリングに関する連絡が電話かメールで来るため、日程調整を行って参加しましょう。カウンセリング当日までに、希望職種や施設形態、働き方といった希望条件などを簡単にまとめておくとスムーズです。

カウンセリングでは、希望条件やこれまでの経歴・実績のヒアリングはもちろん、介護求人の希望条件や募集状況、転職活動を行ううえでの不安や悩みまで何でも相談できるため安心です。

カウンセリング終了後、ヒアリング内容に基づいて、希望条件にマッチした求人紹介が行なわれます。

選考・面接

気になる求人が見つかったら担当者に伝えて、選考プロセスへ進めてもらいます。書類選考への手続きや面接のセッティングも担当者が代行するため、自身は選考対策に専念することが可能です。

また、クリックジョブ介護では履歴書無料添削サービスも提供しているため、応募書類の作成が苦手な方は、ぜひ積極的な活用をおすすめします。さらに、面接当日に必要な持ち物なども担当者に確認できるため、必ず実施して本番に臨みましょう。

採用条件の調整・交渉

給与額や休日など、自身で面接官に伝えづらい採用条件に関しても、担当者が調整や交渉を行うため、遠慮せずに伝えておきましょう

クリックジョブ介護に在籍する担当者は、介護業界への転職に精通したプロフェッショナルとして、利用者の希望が叶うまで、しっかり交渉をしていきます。安心して任せてください。

内定・入職

内定が出た場合は、入職までの具体的な段取りも含めて、担当エージェントから連絡がもらえます。入職日へ向けてさまざまな準備を行いますが、入職日の調整も担当者が代行するため、余裕をもって対応できます、

また、クリックジョブ介護では、現職の退職手続きに関する悩み相談にも対応してもらえます。適切なアドバイス提供により、スムーズな退職手続きが実現するはずです。

就業後のサポート

クリックジョブ介護なら、就業後も継続してサポートを受けることが可能です。万が一、新たな勤務先で「勤務条件が違う」といったトラブルが発生した場合でも、担当者に連絡すれば対応してもらえるため安心です。

就業後のサポートに関しては、担当エージェントが引き続き担うケースがほとんどですが、もし緊急時などで連絡が取れない場合は、24時間受付が可能な窓口(0120-157-351)に相談してみましょう。

クリックジョブ介護に関する疑問・Q&A

クリックジョブ介護に関する疑問・Q&A

クリックジョブ介護を活用するうえで、よくある9つのQ&Aを、以下に挙げるそれぞれの項目で紹介します。ぜひ、参考にしてください。

疑問点をあらかじめクリアにしておくことで、トラブルの少ない、スムーズな介護職の転職が実現します。

クリックジョブ介護の料金は?

クリックジョブ介護の料金は会員登録から求人紹介、さまざまなサポートや代行業務まで、すべて無料です。

クリックジョブ介護が無料で活用できるのは、サイト内に掲載されている介護施設や事業者から紹介手数料として報酬を受け取り、運営を行っているからです。

また運営元の株式会社ライフワンズは、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣から正式に許可を受けて事業を行っているため、求職者から手数料を徴収することは職業安定法上禁止されています。このため利用者は、提供されるサービスを無料で利用できます。

クリックジョブ介護を運営するライフワンズについて教えてください

運営元のライフワンズは、「介護」「看護」「保育」のジャンルで、無料転職支援サービスを提供する企業です。

クリックジョブ介護の運営母体であるライフワンズ株式会社は、有料職業紹介企業を主軸に、2008年9月に設立された企業です。

3つのCを使命に掲げ、「透明(Clear)な組織」として「日本に明るい未来を創造(Creation)する」という使命に「挑戦(Challenge)し続ける」ことで貢献してきました。

クリックジョブ介護だけでなく、看護師や保育士の転職支援を行う「クリックジョブ看護」や「クリックジョブ保育」なども展開し、介護や医療、保育の現場で活躍する人々の転職を強力にバックアップしています。

クリックジョブ介護の退会方法を教えてください

退会は、運営元のライフワンズの公式サイト内「退会のお手続き」から行う必要があります。

クリックジョブ介護の公式サイトからは、退会手続きはできないため注意しましょう。

専用のWEBフォームがあるため、必須項目の「名前」「電話番号」「住所」「退会の理由」を記載して、個人情報保護方針と個人情報の取り扱いに関して同意したことをチェックして送信します。

また、電話による問い合わせ(平日10~19時)は、東京本社の0120-157-371をはじめ、横浜支社や大阪・名古屋の各事業所でも受け付けています。

クリックジョブ介護は担当エージェントの面接同行はありますか?

クリックジョブ介護では、担当エージェントによる面接同行が可能です。

クリックジョブ介護なら初めての転職で面接に不安のある方でも、面接活動を最初から最後まで全面バックアップしてもらえるため安心です。

面接同行のメリットは、不安や緊張感の払拭はもちろん、受け答えに詰まった際や質問の意図が汲めなかった場合に担当エージェントによるサポートが受けられる点といえるでしょう。このため、面接に苦手意識がある方でも安心して臨めます。

クリックジョブ介護で転職できる施設はどういうところがありますか?

クリックジョブ介護では、大きく分けて18種類にも及ぶ介護施設や事業所の取り扱いがあります

「特養」「有料」「サ高住」といった各種老人ホームからデイサービス・デイケア、訪問介護や病院・クリニックなど、自身のスキルやニーズにあわせて選択することが可能です。

希望する施設の選択はもちろん、託児所や寮の有無など、施設ごとの環境や働きやすさなどに関しても検索ページで絞り込めるため、自身の理想に近い施設が見つかるはずです、

クリックジョブ介護で紹介された求人を断ることはできますか?

クリックジョブ介護から紹介された求人が自身の希望に合わなかった場合、断ることが可能です。

紹介された求人に何らかの違和感がある場合、無理に応募する必要はありません。ただし、断る場合は理由も含めて、担当エージェントへ正直に伝えることが肝心です。

明確な理由があれば、次回に求人を紹介される際に理由を考慮した、より自身の希望条件にマッチした求人紹介をされる可能性が高まるでしょう。

クリックジョブ介護は就業後の相談窓口はありますか?

クリックジョブ介護は就業後も、ライフワンズ株式会社苦情・相談窓口 cs@lifeones.jpへ相談が可能です。

もちろん、上記の相談窓口だけでなく、担当エージェントへ相談することもできます。クリックジョブ介護では、担当エージェントとのやりとりがLINEでも可能です。窓口に相談しづらい場合は、LINEの活用がおすすめです。

特に「入社前に提示された勤務条件との相違」「業務上のトラブル」などが発生した場合は、遠慮せずに相談しましょう。就業後の悩みを迅速に解決するために、納得のいく交渉や対応策を提供してもらえます。

クリックジョブ介護の担当者を変えることはできますか?

クリックジョブ介護は担当者変更が可能です。違和感がある場合は、窓口(0120-157-371)に連絡しましょう。

担当エージェントの親身な対応に定評があるクリックジョブ介護ですが、どうしても相性の良し悪しはあります。時として「レスポンスが良くない」「コミュニケーションが取りづらい」と、感じるケースもあるでしょう。

もし、担当エージェントとの相性が悪く、転職活動に支障を来たすようなら上記番号の窓口(受付/平日10~19時)に連絡してみましょう、正当な理由があれば、担当変更をしてもらえる場合があります。

また、担当エージェントの変更によって、利用者が何らかの不利益を被ることもないため安心です。

クリックジョブ介護は面接の交通費支給がありますか?

2021年4月の法改正により、クリックジョブ介護は法令順守に則り、面接時の交通費支給を廃止しています。

かつてはクリックジョブ介護でも、利用者が面接に赴く際に発生する交通費を支給していました。しかし、一部の人材紹介会社による、高額な就職祝い金などを利用した求人への応募が増加していきました。

この状況を受けて、2021年4月に職業安定法が改正され、クリックジョブ介護のような職業紹介事業者は、就職祝い金といった金銭の提供が原則禁止されています。

さらに、2025年1月からは規制をさらに強化するため、祝い金の禁止が職業紹介事業の許可条件として追記されました。このため、クリックジョブ介護では法に則ることはもちろん、各方面に誤解を招かないよう交通費支給を行っていません。

まとめ

まとめ

今回は、クリックジョブ介護を活用して介護職への転職を検討する方に役立つ、さまざまな情報をお届けしました。

介護業界での経験値やスキルが高い方はもちろん、これから介護職へチャレンジする方にとっても、クリックジョブ介護はメリットも多く、非常に使い勝手の良い転職エージェントといえるでしょう。

ぜひ本記事を参考にして、自身が理想とする介護職への転職を実現させてください。

商号フリーコンサル株式会社(Freeconsul Inc.)
URLhttps://www.freeconsul.co.jp/
本社所在地〒107-0062
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
有料職業紹介許可番号13-ユ-316208
特定募集情報等提供事業者受理番号51-募-001302
法人番号3010401144747
適格請求書事業者登録番号T3010401144747
フリーコンサル株式会社の会社概要

フリーコンサル株式会社が運営する「コンサルGO」は官公庁や公的機関など信頼できる情報をもとに転職/キャリア/企業情報を執筆・エビデンスチェックをしております。


運営者
フリーコンサル株式会社

当メディア「コンサルGO」は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316208)の厚生労働大臣許可を受けているフリーコンサル株式会社が運営しています。掲載情報はコンテンツポリシーに則り官公庁や公的機関などの信頼できる情報をもとに執筆・エビデンスチェックを実施。情報に誤りがあった場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

目次