AI・DX・データサイエンスを学べる大学や専門学校を探している人が増えています。近年、データ活用やAI技術の発展により、これらの分野の専門知識を持つ人材が求められています。
しかし、どの学校で学ぶべきか迷っている人も多いでしょう。本記事では、AIやDX、データサイエンスのカリキュラムが充実している大学・専門学校を紹介します。
エンジニアを志す学生はぜひ参考にしてください。
AI・DX・データサイエンスを学べる大学・専門学校5選

ここでは、AI・DX・データサイエンスを学べる大学・専門学校5選を紹介します。
下記にてそれぞれの特徴を紹介しますので、参考にしてください。
東京工科大学

- 実践力と柔軟性を備えた人材の育成
- 社会人基礎力や豊かな教養を育む環境
- 国際教養を重視している
東京工科大学には、工学部、コンピュータサイエンス学部、メディア学部、応用生物学部、デザイン学部、医療保健学部のほか、大学院、教養学環があります。
「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」では、数理・AI・データサイエンスに関する基礎的な知識の涵養を目的に、理系総合大学として強みを生かした「東京工科大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を実施しています。
「コンピュータサイエンス学部」では、「先進情報専攻」と、社会的な価値創造を軸とする「社会情報専攻」を設け、ICTが活用される幅広い領域に対応する視座や思考力を養っていきます。また、ICT知識体系・スキル開発体系の国際標準に基づき、社会に新しい価値を生み出すための知識を体系的に学べるようカリキュラムを組み立てているのが特徴です。
東京工科大学の基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.teu.ac.jp/ |
キャンパス所在地 | 【蒲田キャンパス】 東京都大田区西蒲田5-23-22 【八王子キャンパス】 東京都八王子市片倉町1404-1 |
主な学部 | コンピュータサイエンス学部 メディア学部 工学部 応用生物学部 デザイン学部 医療保健学部 大学院 教養学環 |
湘南工科大学

- 学生と教員が一体となり授業を展開
- 能動的な思考を遮らない、自由な教室
- CC制度などで学生生活をサポート
湘南工科大学は、神奈川県藤沢市にキャンパスを構える工科系大学です。海に近く、横浜・鎌倉・都心からのアクセスも良い、自然豊かな湘南に構えるキャンパスで、最新のテクノロジーを学ぶのにピッタリです。
湘南工科大学には理工系分野の専門家が揃っており、ICT、データサイエンスに強い学修環境で大学4年間を過ごせることは、企業から求められている「DX人材」に近づくための大きなメリットです。
教育プログラムは、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されており、以下の能力を身に付けることが可能です。
- AIやデータサイエンスの重要性を説明するスキル
- AIやデータサイエンスの実社会での活用事例を示すスキル
- AIやデータサイエンスにおける倫理的な問題点を説明するスキル
- データを扱うための基本的なリテラシー(データの解釈、収集、分析の能力)
湘南工科大学の基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.shonan-it.ac.jp/ |
キャンパス所在地 | 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25 |
主な学部 | 情報学部 工学部 |
大阪工業大学

- グローバル人材育成に強い
- 幅広いIT技術を学べるデータサイエンス学科
- 社会のニーズに適う“工大質保証(卒業時における質保証)”
大阪工業大学は、都市デザイン・建築・機械・電気電子・ロボット・情報・化学・環境・生命とあらゆる分野を網羅し、文理融合のデータサイエンス学科や文系の知的財産学部も設置している大学です。
機械学習・最適化やデータマイニング、IoTデザインなどを学び、実践学習として、デジタルツイン実践、モノづくりのためのデータサイエンス実践やマーケティングのためのデータサイエンス実践を通して、課題解決の実践スキルを学習できるのが特徴です。
データサイエンス学科では、アプリやプログラミングの基礎学習から、高度な情報処理技術までしっかり学べます。AIの使い方やPCによる統計処理なども修得可能です。
科目等履修生制度もあり、社会人が学生として大学の授業を活用し、さまざまな単位を積み上げることも可能です。
大阪工業大学の基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.oit.ac.jp/ |
キャンパス所在地 | 【大宮キャンパス】 大阪市旭区大宮5-16-1 【梅田キャンパス】 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】 枚方市北山1-79-1 |
主な学部 | 工学部 大学院工学研究科(博士前期・後期課程) ロボティクス&デザイン工学部 大学院ロボティクス&デザイン工学研究科(博士前期・後期課程) |
学校法人日本教育財団HAL

- 最先端の開発環境と実践的な授業で指導
- 「完全就職保証制度」「国家資格 合格保証制度」「給与保証制度」などのバックアップがある
- 独自の就職支援システムで希望者就職率は100%を実現している
学校法人日本教育財団HALは、ゲームやアニメ、CG映像、ITなどに関する専門学校を運営する学校法人です。AI・ロボティクス・データサイエンスの技術だけでなく、マーケティング力やプレゼンテーション力も身につけ、即戦力としての力を磨き上げるのが特徴です。
指導陣は経験豊富な業界出身のプロで、マイクロソフト、富士通、ソフトバンク、LINEヤフーなどの世界的なIT企業によるスペシャルゼミを定期的に実施しているのも特徴です。
就職に直結する「完全就職保証制度」を設けており、卒業時に万一就職できない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担し、学生を徹底的にバックアップしてくれます。
HALには大学生・短大生・専門学生・社会人など、さまざまな経歴から夢を追って入学し、希望の職種へ就職した先輩も多いです。HALなら、再進学で希望の就職を実現可能です。
学校法人日本教育財団HALの基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.hal.ac.jp/ |
キャンパス所在地 | 【HAL東京】 東京都新宿区西新宿1-7-2 【HAL大阪】 大阪府北区梅田3-3-1 【HAL名古屋】 名古屋市中村区名駅4-27-1 |
主な学部 | ゲーム分野 CG・映像分野 音楽分野 カーデザイン分野 IT・WEB・AI分野 |
学校法人 国際総合学園新潟コンピュータ専門学校
- 業界の現場と同じ環境で実践力を磨ける
- 就職に直結するカリキュラムが特徴
- パソコン初心者でも安心して学べる環境が整っている
学校法人 国際総合学園新潟コンピュータ専門学校は、AI・IT/ゲーム・eスポーツ/3DCG・VTuber/映像・デザイン分野が学べるIT総合校です。「AIシステム科」では、AI研究第一人者「東京大学 松尾研究室」が監修するカリキュラムで最新のAI技術・知識を身につけられます。
IoT機材や3Dプリンターなど最新機材を多数配備し、授業の約80%が手を動かす実習だから、卒業後に現場で求められる技術力が身に付きます。
社会人向けの入試・特待生制度もあり、AIシステム科と情報システム科は、新潟県および新潟県立テクノスクールが実施する公共職業訓練「長期高度人材育成コース※」の対象です。
学校法人 国際総合学園新潟コンピュータ専門学校の基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.ncc-net.ac.jp/ |
キャンパス所在地 | 新潟県新潟市中央区古町通7番町935 NSGスクエア 7F |
主な学部 | AIシステム科 情報システム科 ゲームクリエーター科 eスポーツ科 キャラクターデザイン科 動画・CG・Webクリエーター科 IT総合学科 情報ビジネス・大学科 |
AI・DX・データサイエンスの学習に関するよくある疑問

ここでは、AI・DX・データサイエンスの学習に関するよくある疑問に回答していきます。
下記にて、それぞれ解説していきますので、参考にしてください。
AIを学ぶには何学部に行けばいいですか?
AIを学ぶには、情報工学部、理工学部、データサイエンス学部、知能情報学部などの学部が適しています。特に情報工学系の学部では、プログラミング、機械学習、統計学、アルゴリズムなど、AI開発に必要な基礎知識を学べます。
また、近年ではAI・データサイエンス専攻を持つ大学も増えており、特化したカリキュラムが提供されている学校が多いです。数学や統計の知識が必要となるため、応用数学や計算機科学に強い学部もおすすめです。
AIの応用分野によっては、バイオインフォマティクスやロボティクスなどの学部でも学べることがあります。自分の興味や将来のキャリアを考慮し、適した学部を選びましょう。
AIは独学で学べますか?
AIは独学でも学ぶことは可能ですが、基礎知識の習得、継続的な学習、実践的なプロジェクトが求められます。まず、プログラミング言語(Pythonが主流)を学び、統計学や線形代数などの数学の基礎を身につけることが重要です。
また、実際にAIモデルを作成しながら学ぶことで、理解を深められます。独学の場合、オンライン教材や書籍を活用すると、実践的なスキルが身につきます。
ただし、独学には限界があるため、大学や専門スクールで学ぶことも選択肢の一つです。
AI研究で世界トップの大学はどこですか?
AI(人工知能)研究において、世界トップの大学は以下の通りです。
順位 | 大学 |
---|---|
1位 | カーネギーメロン大学 |
2位 | 北京大学 |
3位 | 清華大学 |
4位 | マサチューセッツ工科大学 |
5位 | スタンフォード大学 |
6位 | カリフォルニア大学バークレー校 |
7位 | 浙江大学 |
8位 | KAIST |
9位 | 中国科学院 |
10位 | 南洋理工大学 |
上記のランキングは、主要なAI学会での論文数や質を基にした「Adjusted Publications」と、選択されたAI分野のAdjusted Publicationsの幾何平均である「AI Index」を指標としています。中国やアメリカの大学が上位を占めており、AI研究における強い存在感が示されています。
また、アメリカのカーネギーメロン大学やイギリスのオックスフォード大学、シンガポールの南洋理工大学など、他の地域の大学も上位にランクインしており、AI研究が世界的に広がっていることがわかるでしょう。日本の大学では、東京大学が19位にランクイン。
これは、日本のAI研究が一定の評価を受けていることを示していますが、さらなる向上が期待されます。
社会人がAIを学ぶには?
社会人がAIを学ぶ方法はいくつかあります。まず、夜間・週末講座を提供している大学や専門スクールでは、仕事と両立しながら学ぶことが可能です。
次に、通信制大学やオンライン講座を利用すれば、時間や場所に縛られずに学べます。大手のオンラインプラットフォームでは、初心者向けから上級者向けまで幅広いAI講座が用意されています。
また、科目等履修生・聴講生制度を活用すれば、正規の学生でなくても大学の授業を受講でき、単位を取得することも可能です。さらに、企業が提供するリカレント教育(学び直しプログラム)や、短期間で集中的に学べる社会人向け研修もあります。
自分のスケジュールや学びたい内容に合わせて最適な学習方法を選びましょう。
データサイエンス学部を卒業したらなれる職業は?
データサイエンス学部を卒業すると、データアナリスト、データサイエンティスト、AIエンジニア、機械学習エンジニア、ビジネスインテリジェンス(BI)アナリストなどの職業に就けます。
データを活用してビジネスの意思決定を支援する役割を担うため、IT企業、金融、製造業、医療、マーケティングなど幅広い業界で活躍できます。また、統計学やプログラミングのスキルを活かし、研究機関や政府機関でのデータ分析業務にも携わることが可能です。
データサイエンスは今後ますます需要が高まる分野であり、企業のDX推進においても重要な役割を果たします。そのため、プログラミングや統計の基礎を活かして、専門的なスキルを伸ばすことがキャリア形成の鍵となります。
AI・DX・データサイエンスを学べる大学・専門学校まとめ

AI・DX・データサイエンスを学べる大学や専門学校は、今後のキャリアを形成する上で非常に重要な選択肢です。データ活用が進む現代社会では、AI技術やDX推進のスキルを持つ人材が強く求められています。
大学では理論と実践をバランスよく学び、専門学校ではより実務に直結したスキルを習得できます。自分の目的やキャリアプランに合った学びの場を選び、成長できる環境を見つけることが重要です。
社会人向けスクールもあり、大学卒だからといって遅いわけではありません。未来のデータ活用社会を支えるため、積極的に学び続けましょう。