【2022年】SFA(営業支援ツール)のおすすめ4選!機能やコストで比較

当ページにはプロモーションが含まれています
SFA 営業支援ツール おすすめ 機能 コスト 比較

本記事では、営業部門の業務自動化や情報分析を行い効率化を図る事ができるSFA(営業支援ツール)について解説していきます。

昨今、さまざまな業務においてDX(デジタルトランスフォーメーション)が進められ、生産性や業務効率が向上されており、営業活動においてもSFAの導入が進んでいます

しかし、SFAは種類も豊富で、これから導入を検討される企業では選び方や違いについて迷われている担当者の方も多いかと思います。

そこで、本記事ではSFAの概要や機能、選び方のポイントから厳選した各社ツールについてもご紹介していきます。

これからの導入を検討される方はぜひ参考にしてみてください。

目次

SFA(営業支援ツール・システム)とは

SFAとは「Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)」の略称「営業活動の自動化」を指しますが、一般的に「営業支援ツール」や「営業管理ツール」と呼ばれています。

SFAの機能には次のようなものがあります。

  • 顧客情報の管理
  • 進捗管理
  • 日報の作成や提出
  • スケジュール管理
  • 見積書、請求書の作成や管理
  • ToDoリストの作成

上記のように、SFAは営業活動における情報の管理や文書作成といった作業を一元管理することができます。

これにより、チーム内での情報共有がスムーズになり、生産性や効率性の向上に役立てることができます。

CRMとの違い

CRMとは「Customer Relationship Management(カスタマーリレーションシップマネージメント)」の略称で「顧客関係管理」と訳されます。

SFAとCRMどちらも顧客情報の管理をするツールではありますが、その違いは「顧客情報を管理する目的」です。

SFAは案件情報や商談内容を記録していくことで営業ノウハウが蓄積されていき、これまで属人化されていた情報が共有され、営業活動の効率化や生産性向上に役立てることができるのです。

一方、CRMは顧客の購買データや趣味趣向、イベントへの参加率といった情報を管理することで、効率的かつ効果的なマーケティングが可能となります。

また、こうした詳細データを管理することで、顧客に合わせた丁寧な対応をすることができるようになるので、顧客満足度の向上にも役立てることもできます。

このように、どちらも顧客情報の管理を主な機能としていますが、SFAは営業活動に役立てるツールでありCRMはマーケティングに役立てるツール、といったように使用目的が異なります。

あわせて読みたい
【2022年】CRMツールのおすすめ4選!機能やコストで比較 本記事ではCRMツールの概要や選び方について解説し、おすすめのCRMツールもご紹介していきます。 CRMとSFAの違いやメリットを知りたい CRMを検討しているが選び方がわか...

これらの違いを理解し、ツール導入の目的に合わせて選定するようにしましょう。

SFAの選び方

同じSFAでもツールによって選び方が異なります。

ここでは、SFA導入を検討する際に選定のポイントなる項目を3つ紹介していきます。

必要な機能が備わっている

SFA導入に際し、まず確認すべきは「必要な機能が備わっているか否か」です。

自社がSFAを導入する目的をきちんと理解し、その目的の達成を実現するために必要な機能はどのようなものなのか事前に洗い出しをしましょう。

これにより「必要機能がなく目的が達成できない」「自社には不要な機能が多く使いにくい」という事態に陥ることを未然に防ぐことができます。

価格が予算に合うかどうか

導入時には初期費用にばかり目が行きがちですが、導入後に継続的に発生するランニングコストについても確認しておく必要があります。

初期費用が低価格であることから導入を決めてしまうと、その後コストが膨らみ十分な費用対効果を得られないという事態になりかねません。

また、ひとつのツールに多くの機能が付いていれば魅力的に見えますが、搭載されている機能の数が増え、できることの幅が広がればその分価格も上がります。

搭載された機能が自社の目的にそぐわなかったり、使いこなせなかったりすれば無駄な費用となってしまいます。

SFAの導入によって得られる費用対効果や、搭載されている機能が目的を達成するのに本当に必要なのか十分に考慮して導入を決めるようにしましょう。

使いやすい・優れたUI・UX

導入時には「使い勝手」も重視すべきポイントです。

システム管理者や導入担当者が良いと感じていても、実際に利用する営業担当者が「使いにくい」「ストレスを感じる」といったSFAではシステム使用が定着せず、いずれ形骸化してしまう可能性があります。

こうした事態に陥らないためにも「入力項目が少なくシンプルで使いやすい」「画面遷移の速度が速い」といった現場レベルでの確認も必要でしょう。

初めてSFAの導入を検討している企業は、無料トライアルがあるツールで比較しながら選定していくのがおすすめです。

おすすめのSFA比較一覧表

ここまでSFAの概要や選定方法について解説をしてきましたが、それでも数多くのツールから導入まで漕ぎ着けるのは労力を要するものです。

ここではおすすめのSFAを比較しながら紹介していきますので、どのツールを導入すべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
スクロールできます→

サービス名 機能・特徴 価格 タイプ
Sales Cloud
  • 人工知能搭載で担当者へ自動で割り振り可能
  • 官公庁や自治体といった公的機関でも利用される万全のセキュリティ対策
  • 標準機能を自由にカスタマイズすることが可能
  • Professional:月額9,000円(1ユーザー)
  • Enterprise:月額18,000円(1ユーザー)
  • Unlimited:月額36,000円(1ユーザー)
  • クラウド
Hub spot(Sales Hub)
  • 基本機能が無料で利用できる
  • SFAだけではなくCRMとしても利用可能
  • 1ツールで全ての部門が使うことができる
  • 無料版有り
  • Starter:月額5,400円
  • Professional:月額54,000円
  • Enterprise:月額144,000円
  • クラウド
Knowledge Suite
  • 情報公開範囲を細かく設定することが可能
  • SNS機能搭載で遠隔地との情報共有もスムーズ
  • 昨日の取捨選択が可能
  • グループウェア:月額6,000円
  • SFAスタンダード:月額50,000円
  • SFAプロフェッショナル:月額80,000円
  • クラウド
JUST.SFA
  • オーダーメイドで作成するので自社に合せたツールを導入できる
  • シンプルで直感的な操作が可能
  • 初期費用:要問合せ
  • 月額費用:15,000円~(1ユーザー)
  • クラウド

Sales Cloud

Sales Cloud

数あるクラウド型の顧客管理アプリケーションのなかでも、世界最大のシェア率を誇るSalesforceのSFAであるSales Cloud

人工知能を搭載しているので、蓄積された顧客データから案件獲得の見込み客の抽出や、それらを営業担当者に自動で割り振るなど、営業活動における工数の大幅な削減が見込めます

クラウド型の場合、気になるのがそのセキュリティ。

顧客情報の流出が発生すると各メディアで取り上げられ、会社の信用を大きく落とすことになります。

このような事態を防ぐために、システム導入時においてセキュリティの高さは重要な項目です。

Sales Cloudでは、官公庁や自治体も利用するなどセキュリティ対策も万全で、IPアドレスや曜日などでもアクセス制限をかけることができるといった機能もあります。

また、標準機能も用途に合わせてカスタマイズすることが可能なので、自社の目的に合わせて利用することができるのも嬉しいポイント。

無料トライアル期間もあるので、興味がある人は実際に使用して確認してみると良いでしょう。

Hub Spot(Sales Hub)

Hub Spot(Sales Hub)

Hub Spot社が提供するクラウド型のツールであるHub Spot(Sales Hub)

Hub SpotのSFAであるSales Hubの最大の特徴は、基本機能である商談管理や見積もり作成などが期間無制限かつユーザー数無制限で無料利用できるということです。

これまでコスト面がネックでSFAの導入を見送っていた企業におすすめできます。

また、Hub spotはSFAだけではなく、マーケティング機能(CRM)やカスタマーサポートの機能も搭載されています。

そのため、部署ごとにツールを使い分ける必要がなく、一度のツール導入で済むのもポイントです。

まずは無料版の利用から開始し、本格的に利用するようになったらオプションの利用を検討すると良いでしょう。

Knowledge Suite

Knowledge Suite

Knowledge Suiteは、利用プランごとに使用できる機能が限定されておらず、自社の目的に合わせて機能を取捨選択できるSFA。

その最大の特徴は、情報公開範囲を細かく設定することができることです。

役職をはじめ、部署やプロジェクトごとといったように情報の公開範囲を設定することができるので、「一定の役職以下には公開したくない」「他プロジェクトの情報は公開しない」といった管理ができます。

必要以上の情報を公開しないことで、社員からの情報漏洩を防ぐ効果があるほか、不要な情報をカットすることができるので社員は自身の業務に集中することができる効果が見込めるでしょう。

JUST.SFA

JUST.SFA

JUST.SFAは、“ヒト『に』合わせるSFA”と謳っている通り、トップ画面を自由にカスタマイズできるので、自社の目的や課題に合わせて利用することができるという特徴があります。

  • よく見るデータがツールの深い階層にあって時間がかかる
  • 覚えるのが大変

このような手間やストレスを感じることがなく、社員に定着しやすいこともメリットであるといえるでしょう。

また、画面のカスタマイズだけではなく、シンプルで直感的な操作が可能であるため、システム操作が苦手な人でも簡単に利用することができます。

使いやすさを重視したい企業は、導入の検討をしてみましょう。

SFA導入で営業活動の効率化を図る

従来から行っていた「共有フォルダに管理用のExcelを格納して案件を管理」といった、慣れ親しんだ従来の管理方法から離れられない企業もあるかもしれません。

しかし、そのような管理方法では

  • ファイルが点在していて最新の情報が分からない
  • 他の人が使用していて順番を待たなければいけない
  • ファイルが破損してデータが復元できなくなった

といったリスクやストレス、手間などが付いて回るとても非効率な方法です。

情報共有をする際にも「格納先のファイルパスをメールで送付して…」のような手順を踏まなければならず時間もかかります。

SFAを導入することは、この記事でも解説してきたように、顧客情報をはじめ属人化されがちな商談の進捗状況を簡単に共有することができ、効率や生産性の向上に役立てることができます

さらには、売上分析やSNS連動といった機能を搭載しているSFAもあり、ツールひとつで情報を一元管理することができることも魅力であるといえるでしょう。

これを機に自社の状況の見直しとツール導入の検討をぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次