RPAツールを価格・機能で比較!導入メリットや選定基準も解説

当ページにはプロモーションが含まれています
RPAツール 価格 機能 比較 解説

業務効率化やコスト削減、職場環境の改善に取り組みたいが、どのように行ったらよいかわからない。

このような企業の担当者も少なくないのではないでしょうか。

そういった企業に最適なソリューションがRPAツールです。

この記事ではRPAツールの概要から導入するメリット・デメリット、さらにはおすすめのサービス等について解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

RPAツールとは

RPAツール

RPAツールとは、普段手作業で行っている業務をロボットを活用して自動化するツールのことです。

RPAとは、正しくは「Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)といい、それぞれの頭文字をとってRPAと呼ばれています。

RPAツールでは、ルールエンジンや機械学習、さらには人工知能といった各種認知技術を活用しており、ルーティンになっている業務を人の代わりに行わせることが可能です。

営業企画や事業企画、さらには経理部門といった定型化されたバックオフィス関連の業務を中心に業務の効率化を図ることができるでしょう。

また、RPAツールによっては、他のアプリケーションやシステムとの連携もできるため、エクセルで管理しているデータをRPAツールを使って会計システムに自動入力させるといった使い方もできます。

VBAとの違い

作業を自動化してくれると聞くと、VBAをイメージする人も多いのではないでしょうか。

確かにRPAとVBAは作業の自動化という点では共通していますが、それぞれ異なる特徴を持ちます。

RPAに関しては、Webサイトをはじめとして各種アプリケーションにまたがる形での操作が可能となっています。

一方、VBAは操作は各アプリケーション内に限られますが、複雑な作業でも短時間で処理できるため、その点においてはRPAよりも優れていると言えるでしょう。

様々なアプリケーションを使用している場合は、RPAの方が使い勝手がいいと考えられます。

RPAツールは大きく分けて2つのタイプ

RPAツールは、動作形態によって「サーバー型」「デスクトップ型」の2つに分けることができます。

「サーバー型」とは、RPAツールをサーバーにインストールして利用するタイプです。

社内の業務を横断的に管理したいときに便利であり、大量のデータ処理を素早く行いたいとき等にも活用できます。

一方でで、導入コストが高くなる傾向にあり、初期設定にも時間がかかります。

「デスクトップ型」は、RPAツールをパソコンにインストールして利用するタイプです。

PC単位で利用できるため、比較的規模の小さい業務を管理したいとき等に便利です。

また、コストもサーバー型に比べると高いわけではありません。

なお、近年ではサーバー型、デスクトップ型の両方に対応しているRPAツールもあります。

RPAツールでできること

RPAツールは、業務の自動化に活用できる便利なものですが、その一方で、あらゆる業務に活用できるわけではないという点には注意しなければいけません。

RPAツールでできるのは「判断が不要の作業」です。

RPAは、決められた操作はスピーディかつ正確に行ってくれますが、人間のように判断を下すことができません

では具体的には、どのような業務がRPAツールの対象となるのでしょうか。引き続き解説します。

RPAツールに向いている業務

RPAツール向け業務としては、作業の手順が単純であり判断が不要なものが挙げられます。

また、ルールが定められている業務や、特定の日次、月次等で行われている業務、繰り返し行われている業務、処理件数の多い業務等にもRPAツールは向いています。

具体的には以下のような業務でRPAツールは活用されています。

  • データ入力
  • 情報収集
  • データ集計
  • システム間・アプリ間連携
  • データ検証
  • 資料作成・送付

RPAツールに向いていない業務

一方で、RPAツールに向いていない業務には、作業手順が複雑な業務、判断を伴う業務等が挙げられます。

また、業務のルール化がされていない業務や、不定期で発生する業務、臨機応変な対応が求められる業務等にも適していません。

RPAツール導入のメリット

RPAツール導入 メリット

ここでは、RPAツールを導入するメリットについて解説します。

生産性がアップする

RPAツールを導入することで、生産性のアップが期待できます。

RPAツールに任せるような業務は、人がやる場合は集中力が求められる業務であり、ミスが起こりやすい業務でもあります。

そのような業務にRPAツールを導入すれば、スピーディーかつ正確に作業を行ってくれます。

そのため、従来よりも業務にかかる時間を短縮するだけでなく、ミスも起こらないためやり直しの手間もなくなるでしょう。

それまでその業務を担当していた人は、RPAツールにはできない判断を伴う業務等、他の業務に力を注げるため、生産性の向上が期待できます。

さらに、人による手作業だとどうしても業務が属人化してしまい、担当者の異動や退職によって業務が滞る恐れもあります。

しかし、RPAツールであれば、そのような心配もありません。

コスト削減につながる

大量のルーティン業務をこなすために残業をしている社員がいるとなると、残業代が発生するためコストがかさんでしまいます。

一方で、RTAツールを利用すれば担当者の負担が軽減されるため、残業を回避できるようになるかもしれません。

そうなると結果的に残業代を支払う必要がなくなり、コスト削減にもつながります

また単純作業を行うために、アウトソーシングを利用している企業もあるかもしれません。

アウトソーシングの代わりにRPAツールを使えばその分費用を浮かせることができるでしょう。

ミスが減る

RPAツールは、決められたルールに則って正確に作業を行ってくれます

そのため、例えばデータ入力中の誤入力等、ミスを減らすことができます

人が作業する場合、ミスが発生する可能性は少なからず存在します。

一方でRPAツールであれば、その心配がないため、ミスに伴う損害等も起こりません。

RPAツール導入のデメリット

RPAツール 導入 デメリット

RPAツールには、メリットの一方でデメリットも存在します。

ここでは、具体的なデメリットについて解説します。

システム障害によって業務が止まる恐れ

RPAツールそのものや社内システムに障害が発生すると業務が止まってしまう恐れがあります。

大量の業務をRPAツールが捌いている、日々の業務に必要なデータの集計をRPAツールが行っているといった場合は、業務に大きな支障をもたらす可能性があるでしょう。

仕様変更に伴う誤作動

社内システムの仕様が変更されたときやRPAツールに連携させているアプリケーションの変更があった場合、RPAツールが誤作動を起こしたり、使えなくなったりする恐れがあります。

各種変更があったときには、問題なく動いているか確認するようにしましょう。

無駄な業務まで自動化される可能性

RPAツールに任せる業務の中にする必要のない無駄な業務が含まれている場合、その業務を含めて自動化されてしまいます

そうなると、業務を改善する機会を失ってしまうでしょう。

RPAツールの選び方

RPAツール 選び方

ここでは、RPAツールを選ぶときのポイントについて解説します。

機能やサポート内容

RPAツールは確かに便利なものですが、各社が提供するツールによってその機能は異なります。

そのため、各ツールがどのような機能を持っていて、自社の業務ではどの機能が必要なのか必ず確認しておく必要があるでしょう。

また、サービスを提供する企業によるサポート体制も重要なポイントです。

せっかく導入したものの、使い方がいまいちわからないといった時は、導入支援や運用サポート等がついている方が良いでしょう。

導入目的に適したプランがあるか

RPAツールを導入するときは、事前になぜツールを導入するのかその目的を考えておきましょう

そして、自社の目的を達成できるツールを選んでください

これは先述の通り、RPAツールの特徴はサービス各社によって異なり、ツールによっては自社の目的に合致していない可能性もあるためです。

導入にあたっても、いきなり費用負担の大きいプランを選ぶのではなく、規模の小さいプランから利用するのがおすすめです。

ツールによっては無料トライアルを実施しているケースもあるため、そこでツールを使うとどうなるのか試してみるのも1つの方法です。

おすすめRPAツール比較一覧

ここからは、おすすめのRPAとして以下のツールについて解説します。

UiPath

UiPath

UiPathは、ニューヨークに本社を持つUiPath社が提供するRPAツールです。

「世界3大RPAツール」の1つであり、世界中で使用されています。

日本国内でも2017年に日本法人が設立されたことで、シェアを拡大しています。

UiPathは、大きく分けて以下の3つから構成されます。

  • UiPath Studio:ワークフローを作成する
  • UiPath Robots:ワークフローを実行する
  • UiPath Orchestrator:ロボットの稼働状況を管理する

ワークフローの作成に使用するUiPath Studioは、コーディングも不要です。

UiPathでは、インターフェイスがわかりやすくつくられており、専門的な知識がない人、パソコンの操作に慣れていない人でも、直感的に操作できます

標準にはない機能を後から追加もできるため、様々な要求にも柔軟に対応が可能です。

またUiPathは、アメリカの企業ですが、日本の企業向けには日本語でのマニュアル類が準備されているため導入にも問題はありません。

利用者からは以下のような声が上がっています。

money1

「直感的にわかりやすい操作感で使いやすく、業務の自動化も難なく実現できました。使い込むうちに高度な要求をする機会も増えましたが、機能が豊富で柔軟に対応できるため助かっています。」

money1

「海外のツールですが、しっかりとサポートが受けられるので安心して使えます。利用法の動画講座を無料で受けられるため、使い方がわからない状態で導入しても大丈夫です。」 

費用は30万円台〜となっていますが、無料トライアルも実施しているため、まずはお試しで利用してみてはいかがでしょうか。

機能 ダッシュボード、リリース管理、実行管理、OCR機能、レコーディング機能等
料金 ・50万円〜80万円程度/年
・30万円〜50万円程度/年
※ライセンス形態の違いによる
メリット ・コーディング不要
・パソコン操作に慣れていない人でも簡単
・クラウドで使用される製品等にも対応
・日本語マニュアルあり
UiPath公式サイト:
https://www.uipath.com/ja/

Winautomation

Winautomation

Winautomation は、Microsoftが展開するRPAツールです。

もともとは、Softomotive社という会社によって開発されたツールですが、2020年5月にMicrosoftがSoftomotive社を買収したことでMicrosoftが提供するツールになりました。

Winautomation は、年間480$(約5万円)から利用できるため、コストを抑えつつRPAツールを導入したい企業にもぴったりです。

機能に関しては、デスクトップアプリケーションの自動化やExcel操作の自動化、さらにはメールの送受信の自動化等各種作業の自動化が図れるほか、AI機能連携等も備える等、機能数は400以上にものぼります。

これらの機能は標準で用意されているため、業務の大幅な効率化を図ることもできるでしょう。

作業を自動化させる際に必要なロボットは、行って欲しいアクションをドラッグ&ドロップするだけで構築可能です。

そのため専門知識は不要で、普段使用しているパソコンのマウスとキーボードだけで業務を行ってくれるロボットが作れます

ちなみに、WinAutomationには上位版である「ProcessRobot」と呼ばれるRPAツールがあるのですが、WinAutomationを使用していれば、こちらにシームレスに連携できます。

そのため、まずはWinAutomationから使用し、もっと本格的に使用したいとなったらProcessRobotを導入するといった形も取れるでしょう。

機能 デスクトップアプリケーションの自動化、Web操作の自動化、Excel操作の自動化、メール送信/受信の自動化、フォルダ、ファイル操作、PDF操作の自動化、OCR機能(画面の文字情報を読み取り)、スケジューリング機能(定期実行、定刻実行)、トリガー機能(起動する条件を指定)、実行形式(.exe)ファイルの生成、AI機能連携、高度なセキュリティ等
料金 480$/年(約5万円/年、約4,300円/月)
メリット ・低コスト
・Microsoft提供という安心感
・専門知識不要
・多機能
WinAutomation公式サイト:
https://www.winautomation.com/

WinActor

WinActor

WinActorは、NTTアドバンステクノロジ株式会社が提供するRPAツールです。

WinActorは、NTTの研究所により開発されたRPAツールで、7,500社を超える企業での導入実績があります(2022年11月現在)。

Windows上のアプリケーション操作や個別の業務システムを学習し、業務をワークフローとして学ぶことで自動実行してくれるソフトウェア型のロボットであり、PCでのあらゆる業務を自動化できます。

自動化については、一連の業務を一貫して行うことも、途中でユーザ判断を取り入れることもでき、業務によってロボットの介入具合を使い分ける事が可能です。

プログラミングの知識は不要で、純国産のツールであるため完全日本語対応となっており、全国各地のパートナー企業による導入サポート、運用サポートも受けられるため、初めて導入される企業でも安心して使用できます。

Microsoft EdgeやExcel・Word、Outlook等のOffice製品はもちろん、自社システム、ERP、OCR等との連携にも対応しているため、すでに何かしらのツールを利用している企業でも導入しやすいでしょう。

全ての機能が無料で30日間無料で使えるトライアルライセンスも用意されているため、まずはお試しで使用感を確認してみることをおすすめします。

機能 操作の記録、フローチャート、ライブラリ、データベース連携、セキュリティ機能 等
料金 フル機能版ライセンス:メーカー希望小売価格998,800円/年
実行版ライセンス:メーカー希望小売価格272,800円/年
トライアルライセンス(30日間):販売店にお問い合わせください
メリット ・NTTアドバンステクノロジが提供する純国産ツール
・充実のサポート体制
・専門知識・スキル不要
・各種業務システムにも対応
WinActor公式サイト:
https://winactor.biz/

BizRobo!

BizRobo!

BizRobo!は、RPA テクノロジーズ株式会社が提供するRPAツールです。

同社ではこれまで、RPA事業に10年以上関わっており豊富なノウハウを持っています。

また、1,500社以上の導入実績もあるため、過去の事例などから自社に適した提案を行ってくれるでしょう。

BizRobo!では、各社の業務内容や運用体制を考慮したうえでツールの提案をするため、導入後に「うちには合っていなかった」といったことになる心配もありません。

業務フローの作成はドラッグ&ドロップで簡単に作成可能です。

Webサーバーを利用するタイプのRPAツールなので、1つのライセンスで複数のロボットを稼働させる等、幅広い業務への展開をができます

利用者からは以下のような声も上がっています。

money1

「技術ノウハウが豊富で事例が多く、扱いやすいツール。特別なプログラミングスキルが無くて業務自動化ができ便利です。」 

money1

「1つのライセンスで複数台のPCにインストールできるため、複数人での開発に使用ができる点がとても使い勝手が良いです。」

なお、いきなり本格的な導入に躊躇している場合は、デスクトップで動かせる「BizRobo! mini」の利用がおすすめです。

コストも抑えられるため、無理のない運用が可能になります。

機能 フロー図によるシナリオ作成、レコード機能、プログラミング言語によるルール設計、スケジューリング、エラー処理、ダッシュボード、ログ管理等
料金 BizRobo!mini:年間90万円〜
BizRobo!Basic:年間720万円(月額60万円)〜
メリット ・豊富なノウハウと実績
・業務内容を考慮したツールの提案
・規模の大きいアプリケーションにも利用可能
BizRobo!公式サイト:
https://rpa-technologies.com/

JobAuto

JobAuto ジョブオート

JobAuto株式会社シジャム・ビーティービーが提供する国産のRPAツールです。

JobAutoはコード記述は不要で、普段のPC作業から操作したい箇所をマウスで選択し、手順を入力、あとはスケジュールを組むだけで完了、と簡単操作で自動化を実行できます。

対応している業務範囲も広く、ChromeEdgeなどのブラウザ、エクセルなどのオフィス製品からGoogleSpreadシートなどでも使え、これらのアプリケーションに関する全ての業務自動化を実現します。

業務に必要なアクションを可視化できる一覧表示機能が用意されているため、ロボットの作成に時間をかけることなく業務効率化をスムーズに行うことができます。

純国産のツールな為、日本語による学習コンテンツや動画マニュアルサイトも整備されており、万一トラブルの際は無償サポートもあるため安心して導入できます。

料金は月額80,000円(税抜き)~と低価格ながら、一般的なツールではオプション料金となる「サーバ機能(バージョン管理機能/スケジュール管理機能/実行ログ管理機能)」や「仮想環境での運用機能」が標準装備されており、非常にコストパフォーマンスの高いツールとなっています。

利用者からの評判もよく、以下のような口コミが上がっています。

money1

「面倒な設定をしなくても作成できるため、慣れるとスムーズにロボット作成ができるようになりました。」

money1

「サポートからの回答がとにかく速く、丁寧な説明いただけるので、わかりやすいです。また、​機能追加の要望にも対応いただき助かりました。」

簡単な操作のみで多機能かつ高機能に使えるツールを低コストで導入したい、という企業にはもってこいのRPAツールといえるでしょう。

機能 ロボット作成機能、ロボット実行機能、サーバ機能(バージョン管理機能/スケジュール管理機能/実行ログ管理機能)、仮想環境での運用、トラブル検知メール通知 等
料金 初期費用無料
月額80,000円(税抜き)~
メリット ・直感的で簡単な操作により短時間で設定可能
サーバ機能、仮想環境での運用機能が標準装備
・初期費用無料かつ低コスト
・迅速なサポート対応
JobAuto公式サイト:
https://www.jobauto.jp/

業務効率化を図るならRPAの導入を

RPAツール 導入

今回は、RPAツールに関して、その概要から導入するメリット・デメリット、具体的な選び方、さらにはおすすめのツール等を紹介しました。

多くの企業が「絶対に欠かせないものの、業務効率化を実現させたいルーティン業務」を抱えているはずです。

RPAツールを導入すれば業務効率化が図れるのはもちろん、結果的にコストの削減やミス防止等も可能になります。

ぜひ本記事を参考にして頂き、導入を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次