チャットボットは、サポートや保守などの問い合わせ業務の効率化やコスト削減を見込むことができるツールとして注目を集めています。
- どんなことができるの?
- システムに任せて大丈夫なの?
- 費用がかかるのでは?
このような疑問や不安を抱えている方もいるかもしれません。
この記事では、無料プランや無料トライアルから導入可能なチャットボットツールを厳選してご紹介していきます。
有料ツールとの比較もしていますので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
チャットボットとは
チャットボットとは「問い合わせに対し、人の代わりにシステム(プログラム)が対応してくれるツール」です。
「音声ガイドに沿って番号ボタンをプッシュしていく」「使用しているサービスからの着信で機械音声の留守電が入っていた」といった経験がある方は、それらをイメージすると分かりやすいでしょう。
チャットボットを導入すると、以下のような業務効率の向上や人的コストの削減になることが見込めます。
- 問い合わせ内容を事前に把握することができる
- 受付から担当者に取り次ぐ手間が省ける
- オペレーターに繋がずに済む
- 24時間受け付けることができるようになる
また「人が受付でいると気軽に連絡することができない」「人と話したくない」などのように、問い合わせすることにハードルが高く感じているユーザーにとっても機会音声であれば気軽に連絡できるといったメリットもあります。
結果、問い合わせや資料請求を増やすことができるというような成果も上げることも見込むことができるでしょう。
チャットボットは2種類に分かれる
コスト削減や業務効率の向上が見込めるチャットボットには「人工知能型」「シナリオ型」という2つの種類があります。
それぞれのチャットボットの特徴について紹介していきます。
人工知能型
人工知能型はAI搭載型とも呼ばれますが、文字通り機械学習をすることができるチャットボットのことを指します。
現在の技術力では人間レベルの対応をすることはできませんが、学習するためのデータを蓄積することで柔軟な対応をすることが可能です。
学習するためにはデータの蓄積が必要になるので、時間やそれに伴うコストが発生しますが、自動で柔軟な対応が可能になることから将来的に大きな効果を発揮することを見込むことができるでしょう。
シナリオ型
シナリオ型は、あらかじめ人間が入力したシナリオの通りに対応を行うチャットボットのことを指します。
先に例を挙げたような「音声ガイドに沿って番号ボタンをプッシュしていく」といったように、「この番号を押したらこちらのアナウンスを流す」「こちらの番号を押したらオペレーターに繋ぐ」といったチャットボットもシナリオ型です。
あらかじめ用意しておりたシナリオに沿って対応をするので、人工知能型と比べて柔軟性に欠けますが、導入コストがかからないツールが多いのも特徴といえます。
柔軟性についても、必要とされるオペレーションをしっかりと想定し、入念に作り上げることで十分に対応することが可能です。
また、昨今ではプログラミング知識がなくても直感的な操作で設定をすることができるツールも増えてきているので、導入に際して敷居が低いこともメリットであるといえるでしょう。
チャットボットツールの注意点
チャットボットツールを紹介する前に、ここではツールを導入する際の注意点について解説をしていきます。
人工知能(AI)非搭載のタイプ
人工知能(AI)非搭載のタイプ、つまりシナリオ型のチャットボットはその特徴の通り「決められた範囲」のみでしか対応することができません。
そのため「将来的に人間と同等の仕事を任せたい」と考えている場合には不向きであるといえるでしょう。
- 24時間対応できる体制を整えたい
- 人材不足を解消する一手としたい
このように考えている場合には、人工知能型を選ぶと良いでしょう。
一方、問い合わせの種別の判定のように行う業務が決められており、複雑な対応が求められない場合にはシナリオ型のチャットボットが向いています。
「とりあえず導入してみよう」「試してみてから考えよう」といった導入をしてしまうと、失敗した際にコストが生じるのはもちろん、ユーザーはコロコロと変わる対応に戸惑いや不信感を抱く可能性もあります。
このように目先の対応だけではなく、将来性や目的などを明確にして、それに適したツールを選んで導入するようにしましょう。
機能に制限がある
無料で利用できるツールは「コストがかからない」というメリットがある反面、無料版では使用できない機能があるといった制限が設けられていることがあります。
「導入の決め手となった機能が無料版では使えない」という場合もありますので、無料での利用を検討している方は、導入前に無料版で利用できる範囲を必ず確認しておきましょう。
初回の無料お試し期間
基本的にフリープラン(無料版)には期間設定されていないことが多いですが、トライアルなど有料版を期間限定で無料利用する際には注意が必要です。
期間が終了すると自動で有料版へ移行するケースもあるので、気付かないうちに課金されていたという事態も起こり得ます。
無料利用の期間については、利用するサービスや企業規模によって異なることも多いため、合わせて注意が必要です。
「有料版を無料利用して導入を検討したい」と考えている方は、このような状況に陥らないためにも、無料期間を事前に確認するようにしましょう。
チャットボットツール5選を比較
さまざまなチャットボットツールのサービスが展開されていますが、ここでは厳選したツールをそれぞれの特徴や利用できる機能と合わせて紹介をしていきます。
導入するツール選定の参考に役立ててください。
スクロールできます→
機能・特徴 | 無料プラン | 無料プランで使える機能 | 無料トライアル | |
---|---|---|---|---|
HubSpot |
|
〇 |
|
〇 (14日間) |
neoスマボ |
|
ー | 〇 (要問合せ) |
|
GoQSmile |
|
ー | 〇 (20日間) |
|
QA ENGINE |
|
ー | オンラインデモ 体験会あり ※要予約 |
|
hitobo |
|
ー | 〇 (30日間) |
各チャットボットツールの特徴や利用できる機能は上記の通りです。
以降では、各ツールの詳細について解説をしていきます。
HubSpot
HubSpotは、世界中で利用されているマーケティングツールであり、その機能の一つとしてチャットボット作成ツールがあります。
利用プランは無料版を含め4つ用意されていますが、機能に制限があるもののフリープランでも多くの機能を利用することができるのが魅力的です。
また、HubSpotでのチャットボット作成では、目的別にテンプレートが用意されているので初めて作成する方でも簡単に使用できます。
テンプレートは、使用目的に合わせた口調で会話できるようにカスタマイズすることができるので、簡単にオリジナルのチャットボットを作成することが可能です。
そのほか、チャットボットツールはHubSpotの他のシステムへの連携もできるので、マーケティングや生産性の向上を目的としている方は導入を検討してみましょう。
neoスマボ
neoスマボは人工知能型(AI搭載型)のチャットボットで、ユーザーのさまざまな言い回しへの対応や精度の高い回答をすることが可能です。
設定方法もシンプルで、基本的なFAQを登録すると搭載している自動生成エンジンで回答を生成してくれます。
こちらのFAQ業務代行ボットは、パッケージとして作成されているので最短1週間で導入することが可能といった、スピーディーな対応も魅力的です。
価格は公開されていませんが、チャットボットが普及し始めライトユーザーが顕在化してきたことから初期費用・月額費用を抑えたスタンダードプランの提供もしています。
無料プランはありませんが、無料トライアルはできるのでAI搭載型のチャットボットに興味がある方は問い合わせをしてみることをおすすめします。
GoQSmile
GoQSmileは、人工知能型とシナリオ型を合わせたハイブリッドなチャットボットツールです。
ユーザーからの問い合わせに対して自然言語検索をAIで行い、設計した内容(シナリオ)で回答するといった仕組みとなっています。
そのため「AIが予期せぬ回答をしてしまうのではないか」といった不安はなく、意図したシナリオ内で回答を行うため安心して利用することが可能です。
こちらの検索機能・回答の精度を上げるために類義語や対義語を登録することができるので(CSVで一括登録も可能)、ユーザーからの言い回しにも柔軟に対応することができるという特徴もあります。
網羅的なシナリオを作ることで「ユーザーが回答にたどり着けないで離脱」といったリスクを回避できますが「はじめての運用で高度なシナリオが作れない」という方もいることでしょう。
そういった方には、シナリオ代行作成といったオプションも用意されているのでおすすめです。
そのほか、IP制御の機能も搭載しているので、外部からのアクセスができないことから社内マニュアルやFAQといった社員向けのチャットボットツールとしても有効活用できます。
QA ENGINE
QA ENGINEは、カスタマーサポートやヘルプデスクの効率化ができる高精度の質問応答システムです。
QA ENGINEの特徴は、世界最先端の自然言語処理技術によりユーザからの質問をすばやく理解し、高精度な回答ができる点です。
このやり取りは人工知能の国際コンペティションでも優勝した精度の高い質問応答AIモデルにより実現しています。
また、正確な質問応答実現に必要な学習データは、先端のディープラーニング技術により少量のデータで済み、データ登録後学習開始ボタンを押すだけで質問応答が可能となります。
人工知能がFAQやヘルプデスクにある質問データを活用し自動学習を行うことで、機械学習の知識がない人でも、簡単に高精度な質問応答AIを作ることができます。
運用開始後もエンドユーザの質問を継続的にデータ化し学習を続けていくことができ、またエラー分析機能により不正解だった回答のデータ整備も行いやすくなっています。
API連携により既存のコミュニケーションチャネルやチャットサービス等につないでの使用も可能です。
カスタマーサポートやヘルプデスクの業務効率化を図りつつ、精度の高い対応で顧客満足度も向上させたい、といった企業には魅力的なツールと言えます。
hitobo
hitobo は、FAQを画面上で入力もしくはCSVをアップロードすることで簡単にシナリオを設定できるチャットボットツールです。
一からシナリオを作成する手間がかからず、すぐにチャットボットを作成することができるので、専門的な知識がなくても簡単に導入することができるのが最大の特徴です。
画面入力やCSVのアップロードで設定ができるので、導入後の変更もスムーズに行えることも魅力といえます。
また、hitoboはシナリオ回答だけではなく、表記ゆれにも対応しています。
こちらは事前に学習済みのAIによって判断されるので、ユーザーからの問い合わせが登録した表現と多少異なっても精度の高い回答をしてくれるのです。
そのほか、チャットボットでは対応が難しい場合には有人での回答へ切り替える機能も搭載しているので、柔軟な対応ができます。
導入や設定変更がスムーズに行え、ユーザーからの問い合わせに対して柔軟な対応を行いたい方は導入を検討してみると良いでしょう。
高度な機能が使える有料のチャットボットツールも検討すべき
無料利用ができるチャットボットツールは運用コストがかからないというメリットがある反面、利用できる機能に制限があるというデメリットも存在します。
一方、有料版のチャットボットツールは高度な機能を利用することができ、柔軟な対応ができるので自社やユーザーのニーズに合わせやすいことが強みです。
本格的にチャットボットツールを利用していきたいと考えている方は、無料トライアルやフリープランを利用し、導入後のイメージや自社やユーザーのニーズに適しているか確認する方法が有効的なので積極的に利用することをおすすめします。
またチャットボット以外にもWeb上での接客ができるツールもあるため、併せて検討してみましょう。
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://freeconsul.co.jp/pd/web_customer_service
チャットボットツールは人材不足の解消やコスト削減、業務効率化につながるツールであり、今後も需要が高まることが見込まれます。
ぜひ、これを機に導入を検討してみてはいかがでしょうか。