コンサルタントとして、フリーランスで働く方がはるかに儲かるらしい…そんな話をよく聞きませんか?
会社に一生いるわけではないから自分もチャレンジしたいと思いつつ、燻っている人は多いものです。
- 実際にどれくらいが相場なの?
- 「おいしい案件」の見分け方は?
- 単価が高い案件はどうしたら取れるの?
この記事では、これらの疑問に具体的にお答えします!
フリーコンサルの単価相場は100〜200万
フリーランス、それもコンサルタントの仕事は儲かる!こんな話が広まりつつある昨今。
実際に1ヶ月フルタイムで働く場合の単価は、20代の若手でも100〜200万といわれています。
会社にいるのは安定しているけれど、その分雑務や理不尽も多いもの。
自分で責任を取ったり手続きをしなければならないけれど、利益を丸ごと手に入れられるのは合理的です。
月額100万円以上の収入があれば年収1000万円は固く、また案件がない月は長期休暇として過ごしたり、逆に案件が集中する時期にしっかり稼ぐなど、ライフスタイルの幅も広がります。
https://freeconsul.co.jp/pd/freeconsul-fee-pj
相場は案件によって異なる
とはいえ、全ての案件が単価が高いという訳ではないので注意が必要です。
案件が豊富な分野でもコンサルタントが多ければ倍率は上がりますし、単価が高くてもブラックな発注先を引いてしまうと苦しい思いをします。
相場は案件によって異なりますが、特に注意しなければならないものには以下のような特徴があるので受注時には注意しましょう。
- 人材が豊富で、競争性が高いもの
- 孫請けやそれ以上など、中抜きが多いもの
単価が高いフリーコンサルの特徴
それでは逆に、どのようなスキルを身につけていると単価を確保できるのか解説していきます。
自分がどんな条件に当てはまるか、あるいはどの条件なら身につけられるかを考える参考にしてください。
SAPコンサル経験
まず最初にあげられるのは、SAPコンサル経験です。
SAPは世界25,000社以上の高いシェア率を誇り、あらゆる企業から40年以上も親しまれているソフトウェアカンパニー。
代表的な製品であるERP(Enterprise Resource Planning)はパッケージでの導入実績も多く、SAPの取扱やプロマネ経験があるとどんな業界でも重宝されます。
大規模導入ならコンサルタントの頭数も必要で、保守管理まで行うと長期的なプロジェクトになり、必然的に大きな金額が動きます。
実働部隊が多く必要なので年次が浅くとも高単価で案件を受けやすく、SAPコンサル経験があると比較的売り手市場で案件を受注しやすいです。
https://freeconsul.co.jp/pd/sap
特定分野に強いコンサルファーム出身
コンサルファーム出身、それも特定分野における強みを身につけていれば単価の低下は防げます。
グローバルに有名なファーム出身であればもちろんのこと、そうでなくともITや金融など、特定の強みをきちんと確立していることが重要です。
加えて、強みをうまく売り込めることもフリーコンサルとして大切なスキルです。
自分のような人材はたくさんいると過小評価せず、自分が経験したことを客先でどう活かせるのか上手く売り込む職務経歴を作り、コンペで発揮しましょう。
特定の強みがあれば継続受注に繋がる可能性も高く、安定的に高単価の案件を受けることができます。
グローバル企業出身
コンサル未経験でも、商社やメーカーなどグローバル企業でバリバリ働いてきた人がフリーコンサルとして成功する例は意外にも多いもの。
大企業でしかできないダイナミックな業務経験や、駐在経験、そして多国籍プロジェクトの運営経験も市場価値が高いです。
必然的に自分の出身業界や経験スキル、カバーしていた地域などそれまでの経歴と近い領域で働くことになりますが、顧客に求められるユニークな経験が多いのが特徴です。
フリーコンサルとして継続的に案件を受注できれば、日系メーカーなどの出身者にとっては大幅な年収アップが望めます。
フリーコンサルにおすすめのエージェント
それでは実際にどうしたら高単価の案件に出会えるのか、おすすめのエージェントを3つご紹介します。
フリーコンサルの数が増えつつある昨今、特に大きな金額が動く案件については人の介入によって案件を紹介してくれるエージェントを活用するのも効果的です。
これまでの顧客やマッチングサイトでの出会いも大切にしつつ、上手くエージェントを活用していきましょう。
特徴 |
|
---|---|
フリーコンサルBiz | 長年培った人脈を生かした、大企業からのプライム案件が多数 |
ハイパフォコンサル | 自社案件のサブコンのため安定しており、支払いも迅速 |
フリーコンサルタント.jp | 大企業・IT案件以外の案件まで幅広くカバー |
フリーコンサルBiz
フリーコンサルBizは、コンサル業界の転職エージェントとして20年以上もの実績のあるアクシスコンサルティングが運営しています。
経営管理改革やITツールの展開支援など原則リモートで数ヶ月単位の中長期案件が多く、単価は100〜200万円台中盤と非常に高い水準です。
その秘訣は、これまで長年に渡りコンサル業界の紹介業務で大手事業会社や上場企業との人脈を培い、プライム案件を多く受けることが出来るから。
マッチングサイトとは異なりアドバイザーが面談してくれた後に企業を紹介されるのでミスマッチが少なく、稼働中もキャリアプランや働き方について相談に乗ってもらうこともできます。
ハイパフォコンサル
INTLOOP社が運営する その名の通り、厳選したハイパフォーマンス人材と優良案件を繋ぐハイパフォコンサルも、100〜200万円の高単価の案件を取り揃えています。
下限は80万円ほどの案件からあるのでフリーコンサルBizには若干単価水準が劣る印象ですが、掲載案件数は6,000以上と圧倒的。
自社で受けているサブコン案件にフリーコンサルを多くアサインするため、高単価の優良案件が常に充実しています。
おまけに最短で翌月15日払いと業界最速で報酬化してくれるのも人気の秘訣で、登録しない手はありません。
フリーコンサルタント.jp
株式会社みらいワークスが運営するフリーコンサルタント.jpは先の2社と比べると後発ですが、大手企業だけでなく中規模企業やベンチャーまで幅広いカバー範囲で多様なプロジェクトを取り揃えています。
IT系案件だけではなく新規事業検討やマーケティング支援など事業領域も幅広く、仕事の幅を広げたい人におすすめです。
案件のボリュームゾーンは80〜150万円と少し劣りますが、稼働率が100%ではない案件も多々あるため掛け持ちももちろん可能。
働き方の自由度が高く、幅広い経験を得ることが出来ます。
案件が見つからない場合はエージェントを活用すべき
フリーコンサルといえば、マッチングサイトでコンペに参加して案件を取得していたのは今は昔。
昨今ではフリーコンサルの業界も多様化し、人の手でマッチングしてくれるエージェントの役割が大きくなりつつあります。
特に高単価の長期案件は発注者も人選に慎重になるため、一人一人の職歴や専門性を客観的に評価して案件に導いてくれるエージェントを活用するのが効果的です。
フリーでも継続的に自力で案件を得られる人はごくわずかです。
会社にとらわれない働き方を目指す人も、マッチングサイトだけではなくエージェントも上手く活用してキャリアアップを目指してください。
コンサルタントの転職に強い転職サイトランキング | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | アクシスコンサルティング |
コンサルやIT出身者が多いキャリアアップに特化したエージェント |
2位 | マイナビエージェント |
転職支援のサポートが手厚く、案件数は業界トップクラス |
3位 | JACリクルートメント |
年収600万以上のハイキャリア案件特化型エージェント |
4位 | ランスタッド |
海外転職や外資系転職には強みがあり、独自案件も多数保有 |
5位 | パソナキャリア |
年収問わず手厚いサポートで満足度が高い |